■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.9【2007年12月25日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
こんにちは。NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)事務局で
す。
このメールニュースは平成19年度「NPO法人子育てひろば全国連絡協議会」
会員の皆様にお送りしております。
今年もあとわずかとなり、ひろばでは大掃除等でお忙しい時期かと思います
。
ひろば全協では、法人化とともに4月の事業開始以来、362団体・個人の
皆様にご入会いただき、多くの方とつながることができた1年でした。
また、各地のセミナーでもたくさんの出会いがあり、開催地事務局や登壇者
の方々には大変お世話になりました。この実りをぜひ今後につなげていける
よう、マニュアル作成や次年度研修プログラムなどに生かしていきたいと
思っております。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
12月のメールニュース一覧
【1】子育てひろば研修セミナー<島根開催>のご報告
【2】子育てひろば研修セミナー<北九州開催>のご報告
【3】子育てひろば
立ち上げ支援セミナー<大阪開催>のご案内
【4】ニュースフラッシュ〜
「子どもと家族を応援する日本」重点戦略についてのとりまとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】子育てひろば研修セミナー<島根開催>のご報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
財団法人こども未来財団とひろば全協との共催で全国11箇所で子育てひろば
研修セミナーを実施していますが、12月は島根と北九州で開催されました。
12月1日の島根開催では、162名の方に参加いただきましたことを御礼申し上
げます。地元の行政の方やたくさんの学生さんが運営に加わってくださって
いた ことも印象的でした。
◆島根開催の詳しい報告はこちらから
http://kosodatehiroba.com/pdf/07box/07simane_seminor_report.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】子育てひろば研修セミナー<北九州開催>のご報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12月7日は、北九州で159名の方に参加いただいて子育てひろば研修セミナー
が開催されました。九州全域から、さまざまなひろばや支援センターの方々
に
ご参加いただき、熱気のこもった1日となりました。ご参加くださった皆様
、 どうもありがとうございました。
◆北九州開催の詳しい報告はこちらから
http://kosodatehiroba.com/pdf/07box/
07kitakyuusyuu_seminor_report.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】子育てひろば 立ち上げ支援セミナー<大阪開催>のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これまで東京、仙台と開催してきた、立ち上げ支援セミナーに関して、
今年度最後の開催となる大阪開催のご案内です。
子育てひろばの開設をめざす団体・自治体、地域子育て支援に関わる実践者
の方を対象に、立ち上げ支援セミナーを開催しますので、ひろばを立ち上げ
る予定の方、まだ始めて間もないかたにぜひご紹介ください。
●開催日:平成20年2月2日(土)13:00〜16:45
3日(日)10:00〜12:40
●会 場:クレオ大阪西(大阪府大阪市此花区西九条6-1-20)
●交 通:JR環状線・阪神西大阪線「西九条」駅下車、徒歩約3分、
市バス「西九条」下車、徒歩約2分
●定 員:150名(事前申込み)
●対 象:子育てひろばの開設をめざす団体・自治体、
地域子育て支援に関わる実践者の方。
●参加費:無料(資料代として500円・当日精算)
※子育てひろば全国連絡協議会の個人会員(正・賛助会員)は本人のみ、
団体会員(正・賛助・ひろば会員)は1会員番号2名まで資料代無料。
●託児:定員10名、500円/1人1日
(1歳以上の未就学児・事前申し込み・当日精算)
●主催:財団法人こども未来財団
●共催:NPO法人子育てひろば全国連絡協議会
●後援:厚生労働省・(社福)全国社会福祉協議会・大阪府・大阪市・
(社福)大阪府社会福祉協議会・(社福)大阪市社会福祉協議会・
(財)地域福祉推進財団
●協力:大阪つどいの広場ネットワーク
*子育てひろば研修セミナー<大阪開催>のお問合わせ・申込み
開催地事務局:NPO法人Chacha-House
〒567-0041 茨木市下穂積1丁目6-21コーポエコー101
TEL&FAX /072−664−6331
●締切:平成20年1月23日(水)
◆詳しいプログラムが掲載されたHPアドレスはこちらから
http://kosodatehiroba.com/27oosaka.html
◆『案内チラシ』(チラシ表面:会場等)
http://kosodatehiroba.com/pdf/07box/07osaka_hyoshi.pdf
◆『案内チラシ』(チラシ中面2&3P:プログラム)
http://kosodatehiroba.com/pdf/07box/07osaka_p2_3.pdf
◆『申込書』
http://kosodatehiroba.com/pdf/07box/07osaka_moshikomi.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】ニュースフラッシュ〜
「子どもと家族を応援する日本」重点戦略についてのとりまとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関係大臣及び有識者から構成される「子どもと家族を応援する日本」重点
戦略検討会議では「すべての子ども、すべての家族を大切に」を基本的な
考え方に置き、2030年以降の若年人口の大幅な減少を視野に入れ、制度・
政策・意識改革などあらゆる観点からの効果的な対策の再構築及び実行を
図るための検討が、進められてきました。
第3回目となる12月18日の会議では、「仕事と生活の調和の推進」と、
その実現を支える「包括的な次世代育成支援の枠組みの構築」に向けた
取り組みなどを盛り込んだ「子どもと家族を応援する日本」重点戦略が
決定しました。
人口減少、労働力現象が続く中で社会を発展させていくためには「ワーク・
ライフ・バランスの実現」と「出産・子育ての実現」を同時にかなえていく
ことが必要であり、そのためには「働き方の見直し」と「包括的な次世代育
成支援の枠組みの構築」が「車の両輪」となるというストーリーです。
詳しくはこちら>>
**********************************
*
★今後も、皆さんからのご意見、ご要望、情報提供もお待ちしています!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山3‐57‐3(住居表示が変更になりました)
TEL:045-531-2888
FAX:045-540-7421
http://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.8【2007年11月26日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
こんにちは。NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)事務局で
す。
このメールニュースは平成19年度「NPO法人子育てひろば全国連絡協議会」
会員の皆様にお送りしております。
色づいた葉っぱや木の実を大事そうに見せてくれるひろばの風景に深まる秋
を実感する一方、北海道のひろばからは雪のたよりも届きはじめました。
11月24・25日は、山々が色づく金沢で全国子育てひろば実践交流セミナー
in石川が開催され、後援団体であったひろば全協は、理事全員で参加してき
ました。全国各地でひろばに関わっていらっしゃる皆さんとともに学び交流
できる場として大変有意義なものだったと思います。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
11月のメールニュース一覧
【1】子育てひろば研修セミナー<仙台開催>のご報告
【2】子育てひろば立ち上げ支援セミナー<大垣開催>のご案内
【3】子育てひろば研修セミナー<白河開催>のご案内
【4】ニュースフラッシュ〜子どもと家族を応援する日本重点戦略検討会議
資料
【5】ニュースフラッシュ〜愛育ねっと「子育て支援の実践」のご紹介
【6】ニュースフラッシュ〜児童虐待防止全国ネットワークからのお知らせ
【7】ひろば全協事務局の住所表示の変更のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】子育てひろば 立ち上げ支援セミナー<仙台開催>のご報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年度、財団法人こども未来財団とひろば全協との共催で全国11箇所で
子育てひろば研修セミナーを実施しています。
なかでも東京・仙台・大阪では、子育てひろばの開設をめざす団体・自治体
、
地域子育て支援に関わる実践者の方を対象に、立ち上げ支援セミナーを開催
していますが、11月10・11日は仙台での開催でした。
のべ221名という多数の方にご参加いただきましたことを御礼申し上げます
。
また、登壇者の皆様、事務局のNPO法人やまがた育児サークルランド、
開催地のNPO法人せんだいファミリーサポート・ネットワークの皆さんにも
大変お世話になりました。
◆仙台開催の報告はこちらから
http://kosodatehiroba.com/22sendai.html
今年度最後の立ち上げ支援セミナーは、いよいよ西日本での開催!大阪で
平成20年2月2日・3日に開催されます。ひろばを立ち上げる予定の方、
まだはじめて間もない皆さんにぜひご紹介ください。
◆大阪開催のプログラムはこちら
http://kosodatehiroba.com/27oosaka.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】子育てひろば研修セミナー<大垣開催>のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1月は、子育てひろば研修セミナーを大垣、白河で開催します。
寒さ厳しい時期ではありますが、どうぞ地域のネットワーク形成のためにも
ぜひお申込をお待ちしております。
【大垣開催のご案内】
●開催日:平成20年1月25日(金)10:00〜16:50
●会 場:大垣市スイトピアセンター学習館
(岐阜県大垣市室本町5−51)
●交 通:JR大垣駅より徒歩15分、タクシー7分、
名阪近鉄バス7分(4番のりば若森車庫前行きでスイトピアセンター下車)
養老鉄道室駅より徒歩3分。
●定 員:100名(事前申込み)
●対 象:地域子育て支援拠点事業や場を持つ子育て支援に関わる実践者
(子育てサロン・子育てサークルなどを含む)・行政関係者・
研究者・その他子育て支援に関心のある人。
●参加費:無料(資料代として500円・当日精算)
※子育てひろば全国連絡協議会の、個人会員(正・賛助会員)は本人のみ、
団体会員(正・賛助・ひろば会員)は1会員番号2名まで資料代無料。
●託児:
500円/1人・1ヶ月〜就学前・定員10名・事前申し込み・当日精算
●主催/財団法人こども未来財団
●共催/NPO法人子育てひろば全国連絡協議会
●後援/厚生労働省・(社福)全国社会福祉協議会・岐阜県・大垣市・
大垣市教育委員会
●協力/「子育てひろば研修セミナー大垣開催」実行委員会
詳しいプログラムが掲載されたHPアドレスはこちらから
http://kosodatehiroba.com/26oogaki.html
*子育てひろば研修セミナー<大垣開催>のお問合わせ・申込み
実行委員会事務局: NPO法人くすくす
〒503-0887 岐阜県大垣市郭町2丁目6番地 大垣市子育て交流プラザ内
TEL/FAX:0584−82−5113
●締切2008年1月12日(土)
◆『案内チラシ』(チラシ表面)
http://kosodatehiroba.com/pdf/07box/07ogaki_omote.pdf
◆『申込書』(チラシ裏面)
http://kosodatehiroba.com/pdf/07box/07ogaki_ura.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】子育てひろば研修セミナー<白河開催>のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
続いて、子育てひろば研修セミナー「白河開催」のご案内です。
【白河開催のご案内】
●開催日:平成20年1月26日(土)10:00〜16:30
●会 場:ホテルサンルート白河(福島県白河市新白河駅前)
交 通:JR新白河駅より徒歩約1分。
●定 員:100名(事前申込み)
●対 象:地域子育て支援拠点事業や場を持つ子育て支援に関わる実践者
(子育てサロン・子育てサークルなどを含む)・行政関係者・
研究者・その他子育て支援に関心のある人。
●参加費:無料(資料代として500円・当日精算)
※子育てひろば全国連絡協議会の、個人会員(正・賛助会員)は本人のみ、
団体会員(正・賛助・ひろば会員)は1会員番号2名まで資料代無料。
●託児:
500円/1人・2才〜就学前・定員8名・事前申し込み・当日精算
●主催/財団法人こども未来財団
●共催/NPO法人子育てひろば全国連絡協議会
●後援/厚生労働省・(社福)全国社会福祉協議会・福島県・白河市・
福島民報社・福島民友新聞社
●協力/「子育てひろば研修セミナー白河開催」実行委員会・
NPO法人しらかわ市民活動支援会
詳しいプログラムが掲載されたHPアドレスはこちらから
http://kosodatehiroba.com/25sirakawa.html
*子育てひろば研修セミナー<白河開催>のお問合せ・お申込み
NPO法人しらかわ市民活動支援会「おひさまひろば」
〒961-0905 福島県白河市本町2番地
TEL/FAX 0248−31−7595
◆申込締切2008年1月12日(土)
◆『案内チラシ』(チラシ表面)
http://kosodatehiroba.com/pdf/07box/07shirakawa_omote.pdf
◆『申込書』(チラシ裏面)
http://kosodatehiroba.com/pdf/07box/07shirakawa_ura.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】ニュースフラッシュ〜
子どもと家族を応援する日本重点戦略検討会議資料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成19年2月6日に第6回少子化社会対策会議が開催され、関係大臣及び
有識者から構成される「子どもと家族を応援する日本」重点戦略検討会議
の開催が決まり、その後「すべての子ども、すべての家族を大切に」
を基本的な考え方に置き、制度・政策・意識改革など、あらゆる観点から
効果的な対策の再構築及び実行を図るための検討がなされています。
その中に、基本戦略・働き方の改革・地域・家族の再生・点検・評価と
4つの分科会がありますが、今回は「基本戦略分科会」で提出された
すべての子育て家庭への支援に向けた個人給付、基盤整備を含む「包括的な
次世代育成支援の枠組みの検討について」という資料をご紹介いたします。
地域子育て支援拠点事業については、制度的な位置づけの確立、子育ての
当事者をはじめとする多様な主体の参画、行政とこれらの主体の協働が
図られることが盛り込まれています。
資料
・第6回分科会資料「包括的な次世代育成支援の枠組みの検討について」
http://www8.cao.go.jp/shoushi/kaigi/ouen/kihon/k_6/pdf/s1.pdf
・第7回分科会資料「包括的な次世代育成支援の枠組みの検討について」
http://www8.cao.go.jp/shoushi/kaigi/ouen/kihon/k_7/pdf/s1.pdf
・第8回分科会資料「次世代育成支援の社会的コストの推計」
(第7回分科会資料
の補足)
http://www8.cao.go.jp/shoushi/kaigi/ouen/kihon/k_8/pdf/s1.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】ニュースフラッシュ〜愛育ねっと「子育て支援の実践」のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本子ども家庭総合研究所が子ども家庭福祉や次世代育成支援に関する情報
をウェブで提供している「愛育ねっと」からの情報提供です。
愛育ねっとの「子育て支援の実践」のコーナーに、ひろば全協の理事や会員
団体の皆さんがリレー形式で実践例の寄稿をされています。
大阪市立大学の山縣先生のコメントも大変参考になるものですので、ぜひ
ご覧になってはいかがでしょうか。
愛育ねっと「子育て支援の実践」のページはこちらから
http://www.aiiku.or.jp/aiiku/jigyo/contents/shien/shien.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】ニュースフラッシュ〜
児童虐待防止全国ネットワークからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「子ども虐待防止オレンジリボン運動」などに取り組んでいるNPO法人
児童虐待防止全国ネットワークからのご案内です。
子どもへの虐待の問題は、毎日のように報道され、見るたびに心が痛みます
。
国や自治体、児童福祉関係者、専門家の皆さんも、日々子どもを守ったり、
心の回復や成長の為に尽くしています。
でも、虐待で亡くなる子どもたちは私たちが思っているよりずっと多くて、
統計的には一週間に一人以上(一年に約60人)います。
そんな子どもたちのことを思い出し、悲しみ、これからはこんな事件がなく
なるように願う為に集まり、悲しい現実から逃げないで、解決していこう!
そのためにできることを考えよう!ということで、児童虐待防止全国ネット
ワークでは、5年前から「虐待でなくなった子どもたちを悼み命を讃える市
民集会&パレード」をしています。 子ども虐待防止のオレンジリボンを胸
に、一緒に歩いてみませんか?この活動の広がりを、たくさんの人に知って
もらい、すべての子どもたちが、子ども虐待など受けずに、健康に安全にす
くすくと育つ環境づくりのためへの第一歩を歩んでいきたいと思います。
是非皆さんもこの運動に参加して、一緒に考えてみてください。
●子どもの虐待死を悼みいのちを讃える市民集会&パレード
開催日程:平成19年12月16日(日)午後1時開場 午後2時集会開始
会場:第一会場(日比谷公会堂)2時〜3時半 鎮魂集会
第二会場(日比谷野外音楽堂)2時〜3時15分
当事者によるパネルディスカッション、ライブ等
パレード 4時〜 日比谷公園〜銀座近辺
後援:厚生労働省、読売新聞社 ほか
詳しくはこちらから
http://www.geocities.jp/zenkokunet1/
子ども虐待防止オレンジリボン
http://www.orangeribbon.jp/index.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】ひろば全協事務局の住所表示・郵便番号変更のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成19年11月19日より子育てひろば全国連絡協議会(通称:ひろば全協)の
事務局の住所表示と郵便番号が横浜市の決定により変わりました。
移転ではありませんので、電話、ファックス等は、変更ございません。
旧:222-0031横浜市港北区太尾町758番地
新:222-0037横浜市港北区大倉山三丁目57番3号
**********************************
★今後、皆さんからのご意見、ご要望、情報提供もお待ちしています!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山3‐57‐3(住居表示が変更になりました)
TEL:045-531-2888
FAX:045-540-7421
http://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.7【2007年10月26日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
こんにちは。NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)事務局で
す。このメールニュースは平成19年度「NPO法人子育てひろば全国連絡協議
会」会員の皆様にお送りしております。
各地のひろばでは秋の行事が催されていることと思いますが、ひろば全協
でもセミナー開催が続きます。ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
10月のメールニュース一覧
【1】子育てひろば研修セミナー<釧路開催>のご報告
【2】子育てひろば立ち上げ支援セミナー<京都開催>のご報告
【3】子育てひろば立ち上げ支援セミナー<東京開催>のご報告
【4】子育てひろば研修セミナー<北九州開催>のご案内
【5】ニュースフラッシュ〜横浜の地域子育て支援拠点セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】子育てひろば研修セミナー<釧路開催>のご報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9月23日に釧路で開催された子育てひろば研修セミナーでは、112名の方に
ご参加いただきました。
資料集作成では、道内の子育てひろば21箇所から情報をいただくことができ
、開催地事務局のNPO法人地域生活支援ネットワークサロンを中心に
根釧地区のひろば実践者の皆さんと登壇者のネットワークが築けたことも
大きな収穫でした。分科会では、ひろばがなぜイベント型ではいけないのか
、スタッフの役割とはなにかなどが熱く語られました。また、総括では、
母子相談室を主宰されている相場先生より対人援助の心得を、明神先生から
は子育て支援に関わる多くの関係者にとって夢と勇気が持てるメッセージを
いただきました。参加者の方からは、北海道ならではの地域特性を踏まえ
なければならない点と普遍的なことの両者を学ぶことができたという感想も
いただいております。
◆釧路開催の報告はこちらから
http://kosodatehiroba.com/20kusiro.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】子育てひろば研修セミナー<京都開催>のご報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月4日には、京都でも199名と多数の方々にご参加いただき、子育てひろば
研修セミナーが開催されました。武田信子先生の基調講演では、カナダや
日本の民家のあたたかく家庭的なひろばの様子がわかるスライドを見せて
いただき、臨床心理士の立場からもひろばの役割についての問題提起が
なされるなど、参加者の各ひろばでの実践を振り返る契機になりました。
開催にあたっては、開催地事務局の京都きっずプロジェクトを中心に
京都エリアのNPO、実践団体および6市町村と京都府の方々で構成された
実行委員会に支えていただいたことも今後に向けて大きな成果となりまし
た。
ご参加、ご登壇いただいた皆様、どうもありがとうございました。
◆京都開催の報告はこちらから
http://kosodatehiroba.com/18kyoto.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】子育てひろば立ち上げ支援セミナー<東京開催>のご報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
続いて、子育てひろば立ち上げ支援セミナー「東京開催」のご報告です。
10月4日・5日に立ち上げ支援に特化した研修を初めて開催いたしました。
参加者数は234名。2日間で延べ446名の方にご参加いただきました。
今回は、行政のかたが93名とこれまでのネットワーク形成のセミナーより
多く、男性の参加者が多かったことも特徴的であり、地域の行政とNPO
などの実践希望者を結ぶきっかけにもなったのではないでしょうか。
また、オプション企画のひろば視察では、約90人の方が首都圏12箇所の
ひろばを視察されました。受け入れにご協力いただいた団体の皆様、
どうもありがとうございました。
◆東京開催の報告はこちらから
http://kosodatehiroba.com/19tokyo.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】子育てひろば研修セミナー<北九州開催>のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
九州地区の皆様、お待たせいたしました。
子育てひろば研修セミナー「北九州開催」のご案内です。
ぜひ地域ネットワーク形成のためにもご参加をお待ちしております!
【北九州開催のご案内】
●開催日:平成19年12月7日(金)10:00〜16:30
●会場:北九州市男女共同参画センター”ムーブ”
(北九州市小倉北区大手町11ー4)
●交通:JR小倉駅より、会場前バス停(九州厚生年金会館・ムーブ前)
まで約15分。JR西小倉駅からは徒歩で約15分。
●定員:100名(事前申込み)
●対象:地域子育て支援拠点事業や場を持つ子育て支援に関わる実践者
(子育てサロン・子育てサークルなどを含む)・行政関係者・研究者・
その他子育て支援に関心のある人。
●参加費:無料(資料代として500円・当日精算)
※子育てひろば全国連絡協議会の個人会員(正・賛助会員)は本人のみ、
団体会員(正・賛助・ひろば会員)は1会員番号2名まで資料代無料。
●託児:
500円/1人・6ヶ月〜就学前・定員20名・事前申し込み・当日精算
●主催:財団法人こども未来財団
●共催:NPO法人子育てひろば全国連絡協議会
北九州市立男女共同参画センター´ムーブ´
●後援:厚生労働省・(社福)全国社会福祉協議会・北九州市
●協力:「子育てひろば研修セミナー北九州開催」実行委員会
NPO法人北九州子育ち・親育ちエンパワメントセンター
詳しいプログラムが掲載されたHPアドレスはこちらから
http://kosodatehiroba.com/24kitakyuusyuu.html
◆『案内チラシ』(チラシ表面PDF)
http://kosodatehiroba.com/pdf/07box/07kitakyushu_omote.pdf
◆『申込書』(チラシ裏面PDF)
http://kosodatehiroba.com/pdf/07box/07kitakyushu_ura.pdf
◆申込締切 2007年11月20日(火)
*子育てひろば研修セミナー<北九州開催>のお問合せ・お申込み
開催地事務局:NPO法人北九州子育ち・親育ちエンパワメントセンター
(Bee)
〒802-0056 福岡県北九州市小倉北区黒住町17-3
TEL:070-5532-5082 FAX:093-884-9819
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】ニュースフラッシュ〜みんなで考える地域子育て支援拠点のこれから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「協働と当事者性」をテーマとした横浜市の地域子育て支援拠点のシンポ
ジウムのご案内です。
横浜市では、平成21年度までに各区に一つの予定で地域子育て支援拠点が
整備されます。そこで、既に開所している拠点の事例報告や今後の拠点展開
の方向性などを通して、地域子育て支援拠点のあるべき姿を探るシンポジウ
ムを開催します。当事者性を重視した市民との協働での拠点づくりや人材育
成などを考える場でもありますので、横浜市民のみならず、多くの皆様のご
参加をお待ちしております。
◆開催日:
平成19年12月3日(月)10:00〜16:00
◆会場:横浜市開港記念会館(横浜市中区本町1−6)
◆参加費:無料
◆保育:1歳半から、先着20名程度、1人500円・2人800円
◆主 催:よこはま一万人子育てフォーラム・横浜市こども青少年局
◆後援:横浜市社会福祉協議会/NPO法人神奈川子ども未来ファンド/
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会
◆申込み締切:平成19年11月20日(火)
◆参加申込み書のダウンロードはこちらから(PDF)
http://www.city.yokohama.jp/me/kodomo/shien/file/annai2007.pdf
**********************************
★今後、皆さんからのご意見、ご要望、情報提供もお待ちしています!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0031横浜市港北区太尾町758
TEL:045-531-2888
FAX:045-540-7421
http://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.6【2007年9月27日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
こんにちは。NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)事務局で
す。
このメールニュースは平成19年度「NPO法人子育てひろば全国連絡協議会」
会員の皆様にお送りしております。
日中はまだまだ暑さが残りますが、朝晩はようやく涼しくなってきました。
各地のひろばでは秋の企画の準備も進められていることと思います。
ひろば全協でも秋は各地で子育てひろば研修セミナーを開催します。
10月の東京、京都開催は申し込み終了しましたが、他の開催地は、
これからの募集ですので、ぜひ皆様の参加お申込みをお待ちしております!
―――――――――――――――――――――――――――――――――
9月のメールニュース一覧
【1】子育てひろば研修セミナー<千葉開催>のご報告
【2】子育てひろば立ち上げ支援セミナー<仙台開催>のご案内
【3】子育てひろば研修セミナー<島根開催>のご案内
【4】第6回全国子育てひろば実践交流セミナーin石川 のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】子育てひろば研修セミナー<千葉開催>のご報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年度、財団法人こども未来財団とひろば全協との共催で全国11箇所で
つどいの広場研修事業「子育てひろば研修セミナー」を実施していますが、
9月は千葉、釧路で開催されました。
9月9日の千葉開催では、202名という多数の方にご参加いただき、新たな
千葉県でのネットワーク形成の場にもなりました。
ご参加、ご登壇くださった皆様に御礼を申し上げるとともに、千葉エリアの
ひろば全協会員の皆様には実行委員会等でも多大なるお力添えをいただき
ましたことをこの場を借りて御礼申し上げます。
◆千葉開催の報告はこちらから
http://kosodatehiroba.com/17chiba.html
尚、これまで多くの研修セミナーでご登壇、ご協力いただいてきた厚生労
働省の度山徹氏が、9月の異動に伴い、少子化対策企画室長としては千葉開
催が最後の登壇となりました。そして、新たに朝川知昭氏が少子化対策企画
室長になられました。今後、ひろば全協のセミナー等でもご登壇いただく
機会がありますので、お伝えしておきます。
また、9月23日には釧路開催も無事終了しております。詳しくは次号メール
ニュースにてご報告いたしますが、ご登壇、ご参加いただいた皆様、
どうもありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】子育てひろば 立ち上げ支援セミナー<仙台開催>のご案内
※セミナー終了しています(07/11/20)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年度は、東京・仙台・大阪で、子育てひろばの開設をめざす団体・自治体
、
地域子育て支援に関わる実践者の方を対象に、立ち上げ支援セミナーを開催
します。今回は、11月の仙台開催のご案内をします。ぜひ会員の皆様からも
ひろばを立ち上げたい、立ち上げたばかりという方にご紹介ください。
【子育てひろば 立ち上げ支援セミナー仙台開催のご案内】
●開催日:平成19年11月10日(土) 13:00〜16:40
11月11日(日)
9:30〜12:15
●会場:ハーネル仙台(仙台市青葉区本町2-12-7)
●交通:JR仙台駅から徒歩15分、仙台市営地下鉄広瀬通駅から徒歩3分
●定員:150名(事前申込み)
●対象:子育てひろばの開設をめざす団体・自治体、地域子育て支援に
関わる実践者の方。
●参加費:無料(資料代として500円・当日精算)
※資料代について:子育てひろば全国連絡協議会の個人会員(正・賛助
会員)は本人のみ、団体会員(正・賛助・ひろば会員)は1会員番号2名ま
で資料代無料。
●託児:定員7名、500円/1人1日(1歳以上の未就学児・事前申込み・当日
精算)、託児会場はエル・パーク仙台(セミナー会場より徒歩約7分)
●主催/財団法人こども未来財団
●共催/NPO法人子育てひろば全国連絡協議会
●後援/厚生労働省・(社福)全国社会福祉協議会・宮城県・仙台市
(社福)宮城県社会福祉協議会・(社福)仙台市社会福祉協議会・河北新報
社 ●協力/NPO法人やまがた育児サークルランド
詳しいプログラムが掲載されたHPアドレスはこちらから
http://kosodatehiroba.com/22sendai.html
*子育てひろば 立ち上げ支援セミナー<仙台開催>のお問合せ・お申込み
■子育てひろば研修セミナー<仙台開催>事務局
(NPO法人やまがた育児サークルランド内)
〒990-0832 山形市城西町1−7−19 山形県NPO支援センター内
TEL/023-646-8590
FAX/023-615-1933(FAXのみ子育てランド「あ〜べ」)
◆申込締切:2007年10月20日(土)
◆『チラシ表紙』(チラシ表面)
http://kosodatehiroba.com/pdf/07box/07sendai_hyosi.pdf
◆プログラム詳細(チラシ中面)
http://kosodatehiroba.com/pdf/07box/07sendai_p2_3.pdf
◆『申込書』(チラシ裏面)
http://kosodatehiroba.com/pdf/07box/07sendai_mousikomi.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】子育てひろば研修セミナー<島根開催>のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
続いて、子育てひろば研修セミナー「島根開催」のご案内です。
ぜひ地域ネットワーク形成のためにもご参加をお待ちしております!
【島根開催のご案内】 ●開催日:平成19年
12月1日(土) 10:00〜16:30
●会場:島根県民会館 (島根県松江市殿町158)
●交通:JR松江駅バス停2番乗り場より「12」大学川津行きまたは、
3番乗り場より「31」しんじ湖温泉行きバスに乗車、島根県民会館前
バス停下車徒歩1分
●定 員:100名(事前申込み)
●対 象:地域子育て支援拠点事業や場を持つ子育て支援に関わる実践者
(子育てサロン・子育てサークルなどを含む)・行政関係者・研究者・
その他子育て支援に関心のある人。
●参加費:無料(資料代として500円・当日精算)
※資料代について:19年度の団体会員(正会員・ひろば会員・賛助会員)の
皆様は1会員番号あたり2名まで資料代無料、個人会員(正会員・賛助会員
) の方はご本人のみ資料代無料。
●託児:500円/1人(事前申し込み・当日精算)・定員15名
●主催:財団法人こども未来財団
●共催:NPO法人子育てひろば全国連絡協議会
●後援:厚生労働省・(社福)全国社会福祉協議会・島根県・松江市・浜田
市・
出雲市・益田市・大田市・安来市・江津市・雲南市・東出雲町・奥出雲町・
飯南町・斐川町・川本町・美郷町・邑南町・津和野町・吉賀町・海士町・
西ノ島町・知夫村・隠岐の島町
●協力:「子育てひろば研修セミナー島根開催」実行委員会・
NPO法人しまね子どもセンター
詳しいプログラムが掲載されたHPアドレスはこちらから
http://kosodatehiroba.com/23simane.html
*子育てひろば研修セミナー<島根開催>のお問合せ・お申込み
NPO法人しまね子どもセンター
島根県大田市大田町大田ハ286
TEL:0854-82-5111 FAX:0854-82-5111
◆申込締切 2007年11月11日(日)
◆『案内チラシ』(チラシ表面)
http://kosodatehiroba.com/pdf/07box/07shimane_omote.pdf
◆『申込書』(チラシ裏面)
http://kosodatehiroba.com/pdf/07box/07shimane_ura.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】第6回全国子育てひろば実践交流セミナーin石川 のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎年恒例となった全国の地域子育て支援者が交流する実践セミナーが今年は
石川県金沢市で開催されます。子育てひろば全国連絡協議会は後援として
関わり、理事全員が登壇者としてセミナーに参加します。
◆開催日:
平成19年11月24日(土)14:00〜19:00(交流会終了21:00)
25日(日)
9:30〜12:30(ランチ交流会終了14:30)
◆定員: 400名(事前申し込み制)
◆会 場:
・金沢大学創立50周年記念館「角間の里」
・金沢湯涌みどりの里
・金沢湯涌創作の森 http://www.sousaku-mori.gr.jp/main.htm
・石川県青少年総合研修センター
・石川県音楽堂交流ホール http://www.ongakudo.pref.ishikawa.jp/
◆主 催: 石川県 ◆共 催: 金沢市
◆企画運営:第6回全国子育てひろば広場実践交流セミナー実行委員会
◆後 援: 厚生労働省・(財)いしかわ子育て支援財団・
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会
【お問い合わせ先】
●第6回全国子育てひろば実践交流セミナー実行委員会
TEL/FAX076-260-5155(子育て生活応援団)
●石川県健康福祉部少子化対策監室子育て支援課
TEL076-225-1421 FAX076-225-1423
※申込みは既に締切り。
◆セミナーのチラシはこちらから
http://kosodateo.com/hiroba/hiroba-isikawa.pdf
◆参加申込み書のダウンロードはこちらから
http://kosodateo.com/hiroba/hiroba-mousikomi.pdf
**********************************
★今後、皆さんからのご意見、ご要望、情報提供もお待ちしています!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0031横浜市港北区太尾町758
TEL:045-531-2888
FAX:045-540-7421
http://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.5【2007年8月24日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
こんにちは。NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)事務局で
す。このメールニュースは平成19年度「NPO法人子育てひろば全国連絡協議
会」 会員の皆様にお送りしております。
暑かった夏も後半にさしかかり、ひろばでは夏休みのみやげ話も聞かれるよ
うになりました。皆さんはどんな夏をお過ごしでいらっしゃいますか。
さて、ひろば全協では、子育てひろば研修セミナー「愛媛開催」が無事
終了し、他の開催地でも、開催地事務局、実行委員会を中心に着々と
準備が進められています。お近くの皆様、ぜひ参加お申込をお待ちしており
ます!
――――――――――――――――――――――――――――――――――
8月のメールニュース一覧
【1】子育てひろば研修セミナー<愛媛開催>のご報告
【2】子育てひろば研修セミナー<京都開催>のご案内
【3】子育てひろば 立ち上げ支援セミナー<東京開催>のご案内
【4】「各地のひろば・会員ネットワーク」のご紹介とHP確認のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】子育てひろば研修セミナー<愛媛開催>のご報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年度、財団法人こども未来財団とひろば全協との共催で全国11箇所で
つどいの広場研修事業「子育てひろば研修セミナー」を実施していきます。
そのトップバッターである愛媛開催が、7月28日に愛媛県砥部町で開かれ
ました。定員を上回るお申込みをいただき、当日は144名の皆様にお集まり
いただいた結果、熱気あふれる開催となりました。
ご参加、ご登壇くださった皆様、どうもありがとうございました。
開催地事務局は、ひろば全協会員でもある「とべ子育て支援団体ぽっかぽか
」さんが担当してくださいました。スタッフ自身が子育て真っ最中の皆さん
でしたが、まさに当事者実践者団体と、愛媛の子育て支援団体とのネットワ
ーク、そして地元行政との協働によって作り上げられたセミナーでした。
開催地実行委員会では、愛媛県、砥部町、各子育て支援団体の皆様の協力も
得て、無事終了できましたことをこの場をお借りして御礼申し上げます。
開催内容や写真は、次のアドレスからご覧になれます。
http://kosodatehiroba.com/09ehime.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】子育てひろば研修セミナー<京都開催>のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
続きまして、10月4日の子育てひろば研修セミナー京都開催のご案内です。
●開催日:平成19年10月4日(木)10:00〜17:00
●会 場:ひと・まち交流館京都
●定 員:150名(事前申込み)
●対 象:地域子育て支援拠点事業や場を持つ子育て支援に関わる実践者
(子育てサロン・子育てサークルなどを含む)・行政関係者・研究者・
その他子育て支援に関心のある人。
●参加費:無料(資料代として500円・当日精算)
※資料代について:19年度の団体会員(正会員・ひろば会員・賛助会員)の
皆様は1会員番号あたり2名まで資料代無料、個人会員(正会員・賛助会員
)の方はご本人のみ資料代無料。
●託児:500円/1人(事前申し込み・当日精算)・定員20名 (6ヶ月〜就学
前)●主催:財団法人こども未来財団
●共催:NPO法人子育てひろば全国連絡協議会
●後援:厚生労働省・(社福)全国社会福祉協議会・京都府・京都市・
京都府社会福祉協議会・京都市社会福祉協議会
●協力/ NPO法人きょうとNPOセンター・
「子育てひろば研修セミナー京都開催」実行委員会・京都きっずプロジェク
ト詳しいプログラムが掲載されたHPアドレスはこちらから
http://kosodatehiroba.com/18kyoto.html
*子育てひろば研修セミナー<京都開催>のお問い合わせ
■開催地事務局:京都きっずプロジェクト
〒621-0005京都府亀岡市保津町上大年67-2
TEL/FAX:0771-22-4588
◆申込み受付終了(2007/09/27掲載時点)
◆『案内チラシ』(チラシ表面)
http://kosodatehiroba.com/pdf/07box/07kyoto_omote.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】子育てひろば 立ち上げ支援セミナー<東京開催>のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年度、つどいの広場研修事業「子育てひろば研修セミナー」を全国11か所
で開催しますが、その中でも東京(10月4・5日)・仙台(11月10・11日)
・大阪(2月2・3日)の3か所については、これから子育てひろばの開設を
めざす団体・自治体、地域子育て支援に関わる実践者の方を対象に
「子育てひろば 立ち上げ支援セミナー」として、実施いたします。
今回のメールニュースでは、10月の東京開催の詳細ご案内をします。
会員以外の方も、もちろん参加いただけますので、ぜひ皆様からも、ひろば
を立ち上げたい、立ち上げたばかりという方々にご紹介ください。
尚、本セミナーに関しては、厚生労働省雇用均等・児童家庭局総務課少子化
対策企画室から各自治体の子育て支援担当課に向けて、事務連絡通知が
届いていますので、参考までに添付ファイルでご案内いたします。
*添付ファイル:事務連絡(アドレス記載版)
【子育てひろば 立ち上げ支援セミナー東京開催のご案内】
●開催日:平成19年10月4日(木)14:20〜17:15
10月5日(金) 9:45〜12:15
●会場:女性と仕事の未来館(東京都港区芝5-35-3)
●交通:JR田町駅三田口(西口)から徒歩3分
地下鉄(都営浅草線、都営三田線)三田駅A1出口から徒歩1分
●定員:200名(事前申込み)
●対象:子育てひろばの開設をめざす団体・自治体、地域子育て支援に
関わる実践者の方。
●参加費:無料(資料代として500円・当日精算)
※資料代について:ひろば全協の個人会員(正・賛助会員)は本人のみ、
団体会員(正・賛助・ひろば会員)は1会員番号2名まで資料代無料。
●託児:500円/1人1日・1歳半以上の未就学児・定員8名・事前申込・
当日精算
●主催/財団法人こども未来財団
●共催/NPO法人子育てひろば全国連絡協議会
●後援/厚生労働省・(社福)全国社会福祉協議会・東京都
●協力/NPO法人新座子育てネットワーク
詳しいプログラムが掲載されたHPアドレスはこちらから
http://kosodatehiroba.com/19tokyo.html
*子育てひろば 立ち上げ支援セミナー<東京開催>のお問い合わせ
■開催地事務局
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会埼玉事務所
(NPO法人新座子育てネットワーク内)
〒352-0011 埼玉県新座市野火止4-19-68-203
TEL:048-482-5732 FAX:048-482-5731
◆申込み受付終了(2007/09/27掲載時点)
◆『チラシ表紙』(チラシ表面)
http://kosodatehiroba.com/pdf/07box/07tokyo_01.pdf
◆プログラム詳細(チラシ中面)
http://kosodatehiroba.com/pdf/07box/07tokyo_02_03.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】「各地のひろば・会員ネットワーク」のご紹介とHP確認のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協の19年度入会申込みをいただいた際に、ひろば全協HPへのリンク
許可について、確認をさせていただきました。そこで、登録団体のホーム
ページまたは、ひろばのホームページについて掲載許可をくださった団体
会員の皆様について、紹介をさせていただく運びとなりました。
活動のご紹介、情報交換やネットワークのためにもご活用いただければ
幸いです。※修正が必要な場合は、8月31日までにご連絡願います。また、
今回掲載がなかった団体会員のかたで、掲載が可能な場合は、随時追加さ
せていただきますのでアドレスのご連絡をお待ちしております。
**********************************
★今後、皆さんからのご意見、ご要望、情報提供もお待ちしています!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0031横浜市港北区太尾町758
TEL:045-531-2888
FAX:045-540-7421
http://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.4【2007年7月24日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
こんにちは。NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)事務局で
す。このメールニュースは平成19年度「NPO法人子育てひろば全国連絡協議
会」会員の皆様にお送りしております。
ひろばでは水遊びが始まったり、虫かごが並んだりと賑やかな夏の始まり
ですが、夏休みに入って、お兄さん、お姉さんたちが遊びに来てくれる
ようになったところも多いのではないでしょうか。
さて、ひろば全協では、今年度全国11ヵ所で開催する子育てひろば研修
セミナーがいよいよスタートします。ぜひお近くの開催地がありましたら
ご参加お申込みをお待ちしております!
――――――――――――――――――――――――――――――――――
【1】子育てひろば研修セミナー<千葉開催>のご案内
【2】子育てひろば研修セミナー<釧路開催>のご案内
【3】「全国子育てひろば実践交流セミナー in
石川」のご案内
【4】ニュースフラッシュ〜未来を築く子育てプロジェクト公募事業
【5】ニュースフラッシュ〜女性のチャレンジ賞表彰のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】子育てひろば研修セミナー<千葉開催>のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年度、財団法人こども未来財団とひろば全協との共催で全国11箇所で
つどいの広場研修事業「子育てひろば研修セミナー」を実施いたします。
各開催地日程と会場は次のアドレスからご覧になれます。
http://kosodatehiroba.com/05katudoannai.html
第1回目は7月28日に愛媛で開催されますが、既に定員に達するお申込を
いただいております。
今回のメールでは千葉開催のご案内です。
千葉エリアを中心としたネットワーク形成のための開催となりますが、
今年度、関東圏での研修は今回ご紹介する千葉開催と、10月4日・5日の
「立ち上げ支援セミナー」(東京・田町にて)のみとなりますので、
お申込をお待ちしております。
【千葉開催のご案内】
●開催日:平成19年9月9日(土)10:00〜17:00
●会 場:市川市文化会館(千葉県市川市大和田1-1-5)
●定 員:150名(事前申込み)
●対 象:地域子育て支援拠点事業や場を持つ子育て支援に関わる実践者
(子育てサロン・子育てサークルなどを含む)・行政関係者・研究者・
その他子育て支援に関心のある人。
●参加費:無料(資料代として500円・当日精算)
※19年度の団体会員(正会員・ひろば会員・賛助会員)の皆様は1会員
番号あたり2名まで資料代無料です。
個人会員(正会員・賛助会員)の方はご本人のみ資料代無料となります。
●託児:500円/1人・1歳〜小学生以下・定員10名・事前申込・当日精算
●主催:財団法人こども未来財団
●共催:NPO法人子育てひろば全国連絡協議会
●後援:厚生労働省・(社福)全国社会福祉協議会・
千葉県・市川市
●協力:「子育てひろば研修セミナー千葉開催」実行委員会、
いくじネットいちかわ
詳しいプログラムが掲載されたHPアドレスはこちらから
http://kosodatehiroba.com/17chiba.html
*子育てひろば研修セミナー<千葉開催>のお問合せ・お申込み
実行委員会事務局:いくじネットいちかわ
〒272-0815 千葉県市川市北方2−7−18
TEL:080-3389−8117 FAX:047−336-2614
◆申込締切 2007年8月22日(水)
◆『案内チラシ』(チラシ表面)
◆『申込書』(チラシ裏面)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】子育てひろば研修セミナー<釧路開催>のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9月は千葉開催に引き続いて、釧路でも研修セミナーが開かれます。
ぜひ、北海道地区の皆様を中心にネットワーク形成のためにもご参加を
お待ちしております!
【釧路開催のご案内】
●開催日:平成19年9月23日(日)10:00〜17:00
●会 場:釧路市生涯学習センター まなぼっと幣舞(ぬさまい)
●定 員:100名(事前申込み)
●対 象:地域子育て支援拠点事業や場を持つ子育て支援に関わる実践者
(子育てサロン・子育てサークルなどを含む)・行政関係者・研究者・
その他子育て支援に関心のある人。
●参加費:無料(資料代として500円・当日精算)
※19年度の団体会員(正会員・ひろば会員・賛助会員)の皆様は1会員
番号あたり2名まで資料代無料、個人会員(正会員・賛助会員)の方は
ご本人のみ資料代無料。
●託児:500円/1人・0才〜小学生以下・定員15名・事前申込・当日精算
●主催:財団法人こども未来財団
●共催:NPO法人子育てひろば全国連絡協議会
●後援:厚生労働省・(社福)全国社会福祉協議会・北海道(予定)
・釧路市(予定)
●協力:「子育てひろば研修セミナー釧路開催」実行委員会、北海道おもち
ゃ ライブラリー連絡協議会・NPO法人地域生活支援ネットワークサ
ロン
詳しいプログラムが掲載されたHPアドレスはこちらから
http://kosodatehiroba.com/20kusiro.html
*子育てひろば研修セミナー<釧路開催>のお問合せ・お申込み
実行委員会事務局:NPO法人地域生活支援ネットワークサロン
〒085-0835 北海道釧路市浦見4丁目2-3
TEL:0154−44−5527 FAX:0154-44-5528
◆申込締切 2007年9月15日(土)
◆『案内チラシ』(チラシ表面)
◆『申込書』(チラシ裏面)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】「全国子育てひろば実践交流セミナー in
石川」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成14年に横浜市で開催されて以来、熊本県山鹿市、香川県善通寺市、
山形県山形市、埼玉県さいたま市と毎年、自治体の主催で実施されてきた、
「全国子育てひろば実践交流セミナー」が今年は石川県金沢市で開催され
ます。ひろば全協は後援としての関わりであり、当日は何名かのひろば
全協理事が登壇予定です。
子育てひろばや子育て支援に関わる人たちと交流し、地域社会全体で子育て
家庭を応援するためのノウハウを学ぶためにも、ぜひ皆様のご参加をお待ち
しております。
●開催日:平成19年11月24日(土)14:00〜18:30(交流会終了21:00)
25日(日)9:30〜12:30(ランチ交流会終了14:30
)
●会場:金沢大学創立50周年記念館「角間の里」・金沢湯涌 みどりの里・
金沢湯涌
創作の森・石川県青少年総合研修センター(ユースパルいしかわ)
・ 石川県立音楽堂交流ホール
●定員:400名(事前申込み) ●主催:石川県
●共催:金沢市
●企画運営:第6回全国子育て広場実践交流セミナー実行委員会
●後援(予定):厚生労働省・NPO法人子育てひろば全国連絡協議会
●お問合わせ: ◆石川県健康福祉部
少子化対策監室 子育て支援課
TEL:076−225-1421 FAX:076−225-1423
◆子育て生活応援団
TEL/FAX:076-260-5155
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】ニュースフラッシュ〜未来を築く子育てプロジェクト公募事業
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜未来を築く子育てプロジェクト〜 3つの公募事業を実施!!
住友生命保険相互会社は、創業100周年記念事業『未来を築く子育て
プロジェクト』の中で、@エッセイ・コンクールA子育て支援活動の表彰、
B女性研究者への支援 の3つの公募事業を実施します。
■募集概要 【エッセイ・コンクール】
内容:子育てをテーマにしたエッセイを幅広く募集します。
子育ての創意工夫ある事例などを紹介することにより、子育ての
すばらしさを伝えます。
表彰:◎厚生労働大臣賞(最優秀賞から1点)/表彰状
◎最優秀賞(5点) /表彰状、旅行券20万円分
◎優秀賞 (20点)/表彰状、図書カード3万円分
【子育て支援活動の表彰】
内容:より良い子育て環境づくりに取り組む個人・団体を募集します。
表彰:◎厚生労働大臣賞(未来大賞に授与)/表彰状
◎未来大賞(未来賞受賞者から1組)/表彰状、
副賞:未来賞とあわせて計100万円
◎未来賞 (5組程度)/表彰状、副賞:50万円
【女性研究者への支援】
内容:育児のため研究を中断している、もしくは育児を行いながら
研究を続けている女性研究者
に対し、研究助成を実施します。
表彰:スミセイ女性研究者支援(10名程度)/年間100万円(上限)
を2年間まで支給
■締め切り:9月30日(日)必着 ■応募方法
「未来を築く子育てプロジェクト」事務局
〒102-0072東京都千代田区飯田橋2-14-7光ビル4F
へ郵送
■発表方法
2008年2月の表彰式および「未来を築く子育てプロジェクト」
webサイト内(http://www.sumitomolife.co.jp/child/)等で発表します。
詳しい内容はこちらから
http://www.sumitomolife.co.jp/news/070620.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】ニュースフラッシュ〜女性のチャレンジ賞表彰のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成15年の男女共同参画会議において決定された「女性のチャレンジ支援策
」において、活躍する女性を顕彰する「女性のチャレンジ賞」制度が創設さ
れ、起業、NPO法人での活動、地域活動等にチャレンジすることで輝いて
いる女性個人、女性団体などが平成16年から顕彰されてきました。
そして、平成19年度は、子育てひろば全国連絡協議会理事であり、NPO法人
わははネット理事長の中橋恵美子さんが受賞者のひとりに選ばれました。
中橋さんは、子育てタクシーの企画立案をし、「全国子育てタクシー協会」
の設立に尽力したことが評価されました。
受賞者の一覧はこちらから
http://www.gender.go.jp/commendation/c-meibo-19.html
**********************************
★今後、皆さんからのご意見、ご要望、情報提供もお待ちしています!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0031横浜市港北区太尾町758
TEL:045-531-2888
FAX:045-540-7421
e-mail:info@kosodatehiroba.com
http://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.3【2007年6月22日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
こんにちは。NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)事務局で
す。このメールニュースは平成19年度「NPO法人子育てひろば全国連絡協議
会」の会員の皆様にお送りしております。
なかなか梅雨らしいお天気にならず、四国の方からは水遊びができないと
いう声も届いていますが、皆さんの地域ではいかがでしょうか。
ひろば全協では、6月2日に総会を無事終えることができました。
会員の皆様のたくさんのご出席、また委任状をお送りいただき、どうも
ありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。
では、今月のメールニュースです。
――――――――――――――――――――――――――――――――
【1】「ひろば全協」通常総会・お披露目会のご報告
【2】「子育てひろば研修セミナー」開催のご案内
【3】 ニュースフラッシュ〜
「子どもと家族を応援する日本」重点戦略検討会議の中間報告
【4】 ニュースフラッシュ〜会員さんからの情報提供
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】「ひろば全協」通常総会・お披露目会のご報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6月2日、19年度ひろば全協の総会が東京・竹芝にて開催されました。
また、これと同時に、ひろば全協のお披露目会を開催し、多くの会員の
皆様、来賓の皆様にご出席いただきましたこと、そして全国から温かな
メッセージをいただきましたことを厚く御礼申し上げます。
総会で承認されました平成19年度の事業計画、および予算については、
下記のアドレスからご覧になることができます。
http://kosodatehiroba.com/08siryou.html
また、お披露目会では、厚労省少子化対策企画室の度山室長からから最新
の地域子育て支援拠点事業に関するご説明をいただき、その後、ひろば型、
センター型、児童館型、それぞれの立場の皆さんにもご登壇いただいて、
パネルディスカッションをおこないました。
総会、お披露目会、パネルディスカッションのまとめは、下記のアドレス
からどうぞご覧ください。
http://kosodatehiroba.com/05katudoannai.html#_07soukai
また、厚労省の度山室長の説明の中で投影された内容について、参加者
の方から「ぜひ資料として入手したい」とのご要望が多かったため、こちら
に掲載します:総会記念シンポジウムメールニュース用(PDF)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】つどいの広場研修事業「子育てひろば研修セミナー」開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年度、財団法人こども未来財団とひろば全協との共催で全国11箇所で
つどいの広場研修事業「子育てひろば研修セミナー」を実施いたします。
各開催地日程と会場はこちらのアドレスからご覧になれます。
http://kosodatehiroba.com/05katudoannai.html
尚、第1回目となる愛媛開催の詳細と広報チラシができましたので、
ご参加お申込みをお待ちしております。
【愛媛開催のご案内】
●開催日:平成19年7月28日(土)10:00〜17:00
●会 場:砥部町中央公民館(愛媛県伊予郡砥部町宮内1369)
●定 員:100名(事前申込み)
●対 象:地域子育て支援拠点事業や場を持つ子育て支援に関わる実践者
(子育てサロン・子育てサークルなどを含む)・行政関係者・研究者・その
他子育て支援に関心のある人。
●参加費:無料(資料代として500円・当日精算)
※19年度の団体会員(正会員・ひろば会員・賛助会員)の皆様は1会員番号
あたり2名まで資料代無料です。個人会員(正会員・賛助会員)の方はご本
人 のみ資料代無料となります。 ●託 児:
500円/人・1歳〜小学生以下・定員25名・事前申込み・当日精算
●主催:財団法人こども未来財団
●共催:NPO法人子育てひろば全国連絡協議会
●後援:厚生労働省(予定)・(社福)全国社会福祉協議会(予定)・
愛媛県(予定)・砥部町
●協力:「子育てひろば研修セミナー愛媛開催」実行委員会、とべ子育て
支援団体「ぽっかぽか」
●問合せ先:〒791-2101 愛媛県伊予郡砥部町高尾田160
TEL:090-5711-5626 FAX:089-905-1704
詳しいプログラムが掲載されたHPアドレスはこちらから
http://kosodatehiroba.com/09ehime.html
◆申込締切 2007年7月10日(火)
◆『案内チラシ』(チラシ表面)
http://kosodatehiroba.com/pdf/07box/07ehime-omote.pdf
◆『申込書』(チラシ裏面)
http://kosodatehiroba.com/pdf/07box/07eime-ura.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】ニュースフラッシュ〜
「子どもと家族を応援する日本」重点戦略検討会議の中間報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
総会でもお配りしましたが、「子どもと家族を応援する日本」重点戦略検討
会議の中間報告の資料を添付ファイルにてお送りいたします。
この会議は、政府が、総合的な少子化対策を官邸主導で進めるため、関係閣
僚と有識者らで構成して今年2月に新設されたものです。
政府の経済財政運営の基本方針「骨太の方針2007」に盛り込み、年内を目途
に予算や税制上の優遇措置なども含めて少子化対策の「重点戦略」の全体像
が取りまとめられる予定です。
尚、重点戦略検討会議には4つの分科会が設けられており、「地域・家族の
再生」分科会にNPO法人わははネット理事長・ひろば全協理事の中橋恵美子
が参加、これまでの政策を検証する「点検・評価分科会」にはNPO法人びー
のびーの理事長・ひろば全協理事長の奥山千鶴子が参加し、地域子育て支援
の必要性や在宅での子育て支援に関する制度の見直し評価などの意見を出し
ています。
また、骨太の方針(正式名称:「経済財政改革の基本方針2007」)は、6月
19日に閣議決定され、検討会議で議論された少子化対策も盛り込まれました
。
詳しくは下記のアドレスからご覧になることができます。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizai/kakugi/070619kettei.pdf
1.子どもと家族を応援する日本」重点戦略検討会議の中間報告
2.子どもと家族を応援する日本」重点戦略検討会議の中間報告概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】ニュースフラッシュ〜会員さんからの情報提供です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協正会員である子ども劇場笠岡センターさんから届いた情報を
ご紹介いたします。
「文部科学省から委託を受けて岡山県笠岡市の島をステージに21泊22日の
サマーキャンプを開催することになりました。豊かな自然の中で、島の
おばちゃん、おじちゃんたちと生活体験をすることで、子どもが本来もって
いる生きる力を導き出し、自立を支援するプログラムです。瀬戸内海の離島
をステージに、自然体験・職業体験・文化体験・生活体験をはじめとして、
専任インストラクターによる自己尊重ワークショップなども行ないます。」
●文部科学省の委託を受けた「青少年意欲向上・自立支援プログラム
『桃太郎の田舎へ泊まろう!!瀬戸内 島めぐり ぼっけいキャンプ21』
7月22日(日)〜8月12日(日)長期(21泊22日間)のサマーキャンプ
宿泊先:民家・公共施設・旅館
対象者:小学校3年生以上〜中学校3年生
定員:30名(定員になり次第締切)
参加費78,000円(集合場所までの往復の交通費は自己負担)
同時募集:学生ボランティア10名程度
詳しくは下記へお問合せください。
http://www.shimazukuri.gr.jp/momotaro/momotaro.htm
お申し込みやお問合せはNPO法人子ども劇場笠岡センターへ
http://www.kcv.ne.jp/~kodomo1/
**********************************
★今後、皆さんからのご意見、ご要望、情報提供もお待ちしています!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0031横浜市港北区太尾町758
TEL:045-531-2888
FAX:045-540-7421
http://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.2【2007年5月23日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
こんにちは。NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)事務局で
す。このメールニュースは平成19年度「NPO法人子育てひろば全国連絡協議
会」の会員にお申込みいただいた皆様にお送りしております。
毎月約1回のペースでメールニュースを配信させていただきますのでよろし
くお願いします。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
【1】「ひろば全協」通常総会・お披露目会のご案内
【2】「地域子育て支援拠点事業 実施要綱」(厚労省からの情報提供)
【3】「子育てひろば研修セミナー」開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】「ひろば全協」通常総会・お披露目会のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6月2日に、18年度つどい全協総会と、19年度ひろば全協の総会が下記の
日程で開催されます。
これと同時に、ひろば全協のお披露目会を開催いたします。
まだ残席がございますので、ぜひ皆様のお申込みをお待ちしております。
お披露目会では、厚労省少子化対策企画室の度山室長からから最新の地域
子育て支援拠点事業に関する情報提供と説明を行っていただきます。
さらに、ひろば型、センター型、児童館型、それぞれの立場からどのよう
なアプローチが考えられるのかなどをパネルディスカッション形式でお話
しいただきます。
●日時 平成19年6月2日(土)
●場所 アジュール竹芝13階「飛鳥東」にて(東京都港区海岸1-11-2)
◆14:00〜14:30 ひろば全協通常総会
◆14:30〜16:30「お披露目の会」
<来賓挨拶>
<パネルディスカッション>
「子育て家庭によりそう地域子育て支援拠点事業」
〜それぞれのアプローチ〜
地域子育て支援拠点事業に期待したいこと、制度はどうかわる?
<パネリスト>
●度山 徹さん (厚生労働省少子化対策企画室長)
●下村 一さん (こどもの城企画研修部)
【児童館型】 ●橋本真紀さん (聖和大学
教育学部幼児教育学科 専任講師)
【センター型】
●野口比呂美さん
(NPO法人やまがた育児サークルランド 代表)
【ひろば型】
<コーディネーター>
●奥山千鶴子(ひろば全協
理事長・NPO法人びーのびーの 理事長)
◆16:30〜18:00「交流会」(事前要予約・会費4,000円)
アジュール竹芝「飛鳥西」にて
尚、18年度つどい全協の正会員、および19年度ひろば全協の正会員の皆様の
中で、委任状のご提出がまだのかたは、ぜひご返信をよろしくお願いします
。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】「地域子育て支援拠点事業 実施要綱」について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省から各自治体関係者(都道府県・指定都市・中核市)に対して
「地域子育て支援拠点事業実施要綱」が5月18日に発出されました。
ひろばを運営なさっている「ひろば全協」の会員の皆さまにもご承知おき
いただければということで、厚生労働省から情報提供をいただきましたので
、
文書でご紹介させていただきます。地域子育て支援拠点実施要綱(PDF)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】つどいの広場研修事業「子育てひろば研修セミナー」開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年度、財団法人こども未来財団とひろば全協との共催で全国11箇所で
つどいの広場研修事業「子育てひろば研修セミナー」を実施する予定です。
開催内容の詳細は今後のメールニュースで順次ご案内させていただきますが
、 日程と開催都市についてお知らせいたします。
【ネットワーク研修セミナー:8か所】
行政とともに地域における子育て支援拠点間のネットワークを図りながら、
ひろば型子育て支援拠点の意義と役割を検証します。また、ひろばスタッフ
一人ひとりが日頃の活動を振り返り、見識を深め、スキルアップに寄与する
ことを目的として開催します。
●7/28(土)愛媛県砥部町 ●9/9(日)
千葉県市川市 ●9/23(日)北海道釧路市
●10/4(木)京都府京都市
●12/1(土)島根県松江市
●12/7(金)福岡県北九州市
●1/25(金)岐阜県大垣市
●1/26(土)福島県白河市
【立ち上げ支援セミナー:3か所】】
これから新たにひろば型子育て支援拠点を立ち上げる団体や関心のある団体
・個人にむけて、ひろば型子育て支援拠点の意義と役割、実践例を紹介し、
事業立ち上げの支援に寄与することを目的として開催します。
●10/4(木)・5(金) 東京都
●11/10(土)・11(日)宮城県仙台市
●2/2(土)・3(日) 大阪府大阪市
**********************************
★今後、皆さんからのご意見、ご要望、情報提供もお待ちしています!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0031横浜市港北区太尾町758
TEL:045-531-2888
FAX:045-540-7421
e-mail:info@kosodatehiroba.com
http://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.1【2007年4月23日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
こんにちは。NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)事務局で
す。4月のひろばでは、「引っ越してきました」と自己紹介される方や、新
入園の制服を嬉しそうに見せにきてくれるお子さんなど、春ならではの光景
が見られました。新しい気持ちでスタートする春、NPO法人子育てひろば全
国連絡協議会も4月1日より事業を開始しております。ひろば全協19年度会員
の皆様には今後、毎月、メールニュースを配信させていただきますのでよろ
しくお願いします。
尚、今回は、3月31日で活動を終了しましたつどいの広場全国連絡協議会
18年度会員の皆様にも「ひろば全協への入会の最終ご案内」および「総会の
ご案内」のためにお送りしております。
――――――――――――――――――――――――――――――――
【1】NPO法人子育てひろば全国連絡協議会19年度入会のご案内
【2】「つどい全協」通常総会のご案内
【3】「ひろば全協」通常総会・お披露目会ご案内
【4】地域子育て支援拠点事実施要綱(案)Q&A集(厚労省からの情報提
供)
【5】ニュースフラッシュ〜あしたのまち・くらしづくり活動賞公募案内
【6】ひろば全協の新電話番号・メールアドレス・HP
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】NPO法人子育てひろば全国連絡協議会19年度入会のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
つどい全協18年度会員の皆様には、「NPO法人子育てひろば全国連絡協議会
」
19年度入会案内(角2サイズの大型封筒)を3月に郵送しています。
既に入会申込確認書をご返送いただきました皆様、どうもありがとうござい
ました。
まだご返送いただいていない「つどい全協18年度会員」の皆様は、お手数
ですが入会ご意思の有無に関わらず、入会申込確認書を同封の返信用封筒
もしくはFAXでご返送をお願いいたします。
締切は4月25日ですので、お早めのご返信をお待ちしております。
尚、書類が見当たらない場合は、事務局にご連絡いただくか、もしくは、
下記より入会申込確認書がダウンロードできます。
●入会ご案内>>こちらをクリック
●入会申込書>>こちらをクリック(PDF文書)
また、申込書送付後、会費振込がまだの方は、お早めのお振込みをお願い
いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】「つどいの広場全国連絡協議会」通常総会ご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「つどいの広場全国連絡協議会」18年度正会員の皆様へ
つどいの広場全国連絡協議会の18年度事業報告・決算報告のための総会を
開催します。18年度「正会員」の皆様には議案書・委任状等を郵送しますの
で、
お手数ですが出欠に関わらず5月23日(水)必着でご返信願います。
●日時 平成19年6月2日(土)13:30〜14:00(つどい全協総会)
●場所 アジュール竹芝「飛鳥東」にて(東京都港区海岸1-11-2)
●<つどい全協通常総会 議事内容>
第1号議案 平成18年度事業報告の承認について
第2号議案 平成18年度収支計算書の承認について
尚、同会場で開催する「ひろば全協お披露目会・記念講演(詳細は郵送)・
交流会」にもどうぞご参加ください。
◆14:00〜14:30「ひろば全協通常総会」(ひろば全協正会員のみ議決権有
)
◆14:30〜16:00「お披露目の会・記念講演」 アジュール竹芝「飛鳥東」
◆16:00〜18:00「交流会」(要予約) アジュール竹芝「飛鳥西」
(事前要予約・会費4,000円)
※総会案内レターが5月15日までに届かない場合は、恐れ入りますが事務局
までご連絡願います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】NPO法人子育てひろば全国連絡協議会
通常総会・お披露目会ご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「NPO法人子育てひろば全国連絡協議会」19年度正会員の皆様へ
ひろば全協19年度会員にご入会いただきありがとうございました。このたび
、
第1回通常総会の開催準備が整いましたので、平成19年度「正会員」の皆様
には、議案書および出欠・委任状等の書類を郵送します。
お手数ですが出欠に関わらず、5月23日(水)必着でお返事をお願いします
。
●日時 平成19年6月2日(土)14:00〜14:30「ひろば全協通常総会」
●場所 アジュール竹芝「飛鳥東」にて(東京都港区海岸1-11-2)
●<ひろば全協通常総会 議事内容>14:00〜14:30
第1号議案 19年度事業計画の承認について
第2号議案 19年度収支予算書の承認について
尚、当日は総会後、お披露目会・記念講演(詳細は郵送)・交流会も実施
いたします。関係者のみなさまとネットワークする機会としてぜひご参加
ください。
◆14:30〜16:00「お披露目の会・記念講演」アジュール竹芝「飛鳥東」
にて
◆16:00〜18:00「交流会」(事前要予約・会費4,000円)
アジュール竹芝「飛鳥西」にて
※ひろば全協総会案内レターが5月15日までに届かない場合は、恐れ入り
ますが事務局までご連絡願います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】地域子育て支援拠点事実施要綱(案)Q&A集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省から各自治体関係者(都道府県・指定都市・中核市)に対して
2月に示された「地域子育て支援拠点事業実施要綱(案)」については、
以前のつどい全協メールニュースでもご紹介させていただきました。
その後、各自治体から厚労省に届いた質問について「”地域子育て支援
拠点事業実施要綱(案)”に係るご質問及び回答について」という文書が
4月11日に各都道府県、指定都市・中核市の関係者に対して出されています
。
ひろばを運営なさっているひろば全協の会員の皆さまにもご承知おきいただ
ければということで、厚生労働省から情報提供(下記にPDF掲載)をいた
だきました。
センター型に関しては、差し換え原稿が4月18日に出されましたので、
そちらを反映したQ&A集となっています。
なお、本実施要綱(児童環境づくり基盤整備事業実施要綱の中に位置づけ)
につきましては、近日中に発出する予定とのことですのでご了承ください。
【PDFファイル】厚生労働省から情報提供
クリック>>4月11日分:地域子育て支援拠点事業QA・事務連絡(総論)
クリック>>4月11日分:地域子育て支援拠点事業QA・事務連絡(ひろば型)
クリック>>4月11日分:地域子育て支援拠点事業QA・事務連絡(センター
型)
クリック>>4月11日分:地域子育て支援拠点事業QA・事務連絡(児童館型)
クリック>>4月18日分:事務連絡(センター型追加の件)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】ニュースフラッシュ〜あしたのまち・くらしづくり活動賞公募案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
19年度「あしたのまち・くらしづくり活動賞」の公募のご紹介です。
あしたのまち・くらしづくり活動賞は、「住民活動分野」(「食育推進」
・「子育て支援」・「まち・くらしづくり」)の3部門と「企業の地域社
会貢献活動分野」の1部門の計4部門が応募対象となっています。
尚、「ひろば全協」の会員でいらっしゃる岡山県備前市の
NPO法人子ども達の環境を考える・ひこうせん(代表理事:赤迫康代さん)
が、18年度の住民活動分野子育て支援活動部門で「内閣総理大臣賞」を
受賞されています。
詳しい募集要項は、下記のホームページをご覧ください。
http://www.ashita.or.jp/machikurashi/machikurashi00.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】ひろば全協の新電話番号・メールアドレス・HP
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協では、法人化に伴い、4月から電話番号とメールアドレスを以下
のものに変更していますので、登録の変更をお願いいたします。
住所・ファックスは変更ありません。
〒222-0031横浜市港北区太尾町758
TEL:045−531−2888
FAX:045−540−7421
**********************************
★今後、皆さんからのご意見、ご要望、情報提供もお待ちしています!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0031横浜市港北区太尾町758
TEL:045-531-2888
FAX:045-540-7421 ■e-mail■
<スパム対策をしています。送信の際は< >を含む文字列すべて削除して
送信 してください>
http://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
|
|