ひろば全協とは入会のご案内活動案内各地のひろば

 
会員の皆様へ セミナー・講座 広報活動・情報提供 調査・研究・書籍 自治体の皆様へ
ひろば保険
コンサルテーション

リーダーシップ研修
テーマ別交流会
ブロック別交流会
利用者支援ひろば
総会
情報紙

メールニュース
初任者研修
支援士二種
支援士一種
コーディネーター
スキルアップ講座
予防型プログラム研修
研修セミナー
公開セミナー
セミナーフォーラム
プレママ・パパWS
共催・後援事業
 オンラインヒント集
 提言・意見書
 プレママ・パパ支援
 エッセイ&フォト
 0123育ちの詩

 0123育ちの詩2
 私の3・11
 情報提供
 国からの参考資料
 
リンク集
 予防型プログラム手引
 書籍販売
 厚生労働省調査研究
 アウェイ育児
 
コーディネーター研究
 ガイドライン研究
 プログラム開発
 障害者支援研究
基礎研修
応用研修
中堅者研修
コンサル講義型
子育て支援員研修
 


  

メールニュース

  

 

ひろば全協では、毎月約1回、 会員の皆様にメールニュースを配信しています。子育てひろばなど地域子育て支援の質の向上を図り、ネットワークを形成していくために、国の最新情報や、研修セミナー等のご案内をお送りしていきます。メールニュース配信後、約2ヵ月後には、当ページにバックナンバーを掲載していきます。      

2022   2021  2020 2019  2018  2017  2016 2015 2014 2013 2012 2011 
2010 2009 2008 2007
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.117【2016年12月21日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、28年度会員の
皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
12月のメールニュース一覧
【1】会員ブロック別交流会 in 埼玉
【2】会員ブロック別交流会 in 新潟
【3】会員ブロック別交流会〜お茶っと交流会 in 三重
【4】会員ブロック別交流会 in 九州
【5】会員ブロック別交流会 in 東京
【6】全国子育てひろば実践交流セミナーinながの終了報告
【7】地域子育て支援拠点研修「福岡開催」の終了報告
【8】子ども連れで外出する際の授乳または調乳スペース、おむつ替え
   スペースの利用等に関するアンケート調査
【9】映画 『命の始まり』日本語字幕版 上映会@ユニセフハウス(東京)
【10】抱っこひもに関するアンケートへのご協力のお願い
【11】ひろば全協 平成29年度事業について(一部告知のみ)

**********************************
≪ひろば全協理事からのメッセージ≫

◆ジングルベルを悲しい思いで聞く家庭がなくなるように・・・。
こんにちは。ひろば全協理事の中橋です。
各地のひろばでもクリスマスの装飾やイベントで賑わっている頃でしょうか。
昨年のクリスマスのこと。ひろばではどの子も「サンタしゃんにもらった〜」
と嬉しそうにプレゼントの報告に駆け寄ってきてくれました。一方でパソコン
を開くとメール相談には『子どもにプレゼントの用意ができない。先の見通し
が立たず年が越せない。』と悲痛な訴えが届いていました。
笑顔で遊びに来てくれる親子だけじゃない。地域には多くの課題や悩みを抱
えてギリギリの中で子どもと暮らす家庭もあるのだと改めて強く感じました。

先日ひろば全協では、子育て支援コーディネーター「フォローアップ講座」を
開催しました。利用者支援員としてだけでなく、ひろばスタッフとして日々の
振り返りや課題の共有をするためのピア・スーパービジョンについて学びまし
たが、ワークの中でもまさに地域の子育て支援拠点として全ての子育て家庭の
ためによりよい支援をしたいと皆さんが熱心に一つ一つの事例と向き合って
いる様子がとても印象的でした。
こうした熱い会員の皆さんと共にひろば全協は来年も様々な研修の機会提供や
調査事業などを実施する予定です。

今年一年、ひろば全協の事業へのご協力、本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
                   ひろば全協 理事 中橋恵美子
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】会員ブロック別交流会 in 埼玉
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成29年1月15日(日)に埼玉地区の会員の皆様を中心としたブロック別
交流会を開催いたします。
会員でない実践者の方も会員の同伴であれば参加できますので、お誘い
あわせの上、ご参加ください。

◆日時:平成29年1月15日(日)13:15〜16:45
◆会場:with you さいたま セミナー室1
さいたま市中央区新都心2‐2 ホテルブリランテ武蔵野4階
◆アクセス:JRさいたま新都心駅下車 徒歩15分
https://www.pref.saitama.lg.jp/withyou/access.html
◆講師:日本ユニセフ協会
◆コーディネーター:坂本純子(ひろば全協 副理事長)

◆内容:災害時に地域の親子に寄り添うための学びとなる日本ユニセフ協会
提供のプログラム「子どもにやさしい空間」研修と「会員交流」を行います。

*「子どもにやさしい空間」研修とは?
https://www.unicef.or.jp/cfs/pdf/cfs_pamphlet.pdf

◆定員:30名
◆参加費:無料
◆締切:定員になり次第締切
※お申込み多数の場合、1団体あたりの参加人数を調整させていただくこと
があります。
◆詳細・お申込みはこちらから
http://kosodatehiroba.com/121block.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】会員ブロック別交流会 in 新潟
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成29年1月28日(土)に新潟地区の会員の皆様を中心としたブロック別
交流会を開催いたします。
会員でない実践者の方も会員の同伴であれば参加できますので、お誘い
あわせの上、ご参加ください。

◆日時:平成29年1月28日(土) 14:30〜16:30
◆会場:ながおか市民防災センター2F研修室
(新潟県長岡市千歳1丁目3-85)
◆アクセス:JR長岡駅より1km
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/kosodate/cate99/gungun/access.html
◆コーディネーター:中條美奈子(ひろば全協 理事)
◆内容:最新情報の共有と情報交換会
◆定員:40名
◆参加費:無料
◆締切:定員になり次第締切
◆詳細・お申込みはこちらから
http://kosodatehiroba.com/121block.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】会員ブロック別交流会〜お茶っと交流会 in 三重
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日時:平成29年1月28日(土)13:30〜15:30
◆会場:三重県川越町総合センター いきいきセンター2F大研修室
(三重県三重郡川越町大字豊田一色314)
http://www.town.kawagoe.mie.jp/index.php/sisetsu/sougoucenter/
◆アクセス:
川越豊洲原駅より約2km(徒歩25分)
◆コーディネーター:安田典子(ひろば全協 理事)
◆内容:情報交換及び交流会
交流会終了後、川越町子育て支援センターの施設見学を行います。 
◆定員:40名
◆参加費:無料
◆締切:定員になり次第締切
◆詳細・お申込みはこちらから
http://kosodatehiroba.com/121block.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】会員ブロック別交流会 in 九州
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日時:平成29年2月18日(土) 13:00〜15:00
◆会場:健康交流センター花いろ 研修室2
  地域子育て支援拠点花っこルームと同施設
(大分県豊後高田市美和1335番地1)
◆コーディネーター:小川由美(ひろば全協 理事)
◆内容:熊本・大分地震後のひろばの現状
  ひろば運営の中での防災視点とは?
 (ひろば全協の協力アドバイザー柴田恒美さんを囲んで)
 ・情報交換:希望者のみ15時〜
 ・地域子育て支援拠点花っこルームの見学
 (開所日ですので、普段の様子をご覧頂けます)
◆定員:20名
◆参加費:無料
◆締切:定員になり次第締切
◆詳細・お申込みはこちらから
http://kosodatehiroba.com/121block.html
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】会員ブロック別交流会 in 東京
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日時:平成29年2月21日(火) 13:30〜16:00 
◆会場:全日本不動産協会 東京都本部 会議室
東京都千代田区平河町1−8−13
http://tokyo.zennichi.or.jp/util/access.html#tokyo
◆アクセス:
東京メトロ半蔵門線半蔵門駅「1番出口」より徒歩1分
東京メトロ有楽町線麹町駅「1番出口」より徒歩5分
◆コーディネーター:松田妙子(ひろば全協 理事)
◆内容:・困ったときに頼りあえる地域連携
 〜あなたのひろばは、日頃からどことどのくらい連携できていますか?〜
・情報交換(ひろばのパンフレットがある方は、ご持参ください)
◆定員:30名
◆参加費:無料
◆締切:定員になり次第締切
◆詳細・お申込みはこちらから
http://kosodatehiroba.com/121block.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】「全国子育てひろば実践交流セミナーinながの」終了報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「厚生労働省委託事業〜地域の人材による子育て支援活動強化研修事業」
として、さる10月29日・30日に全国セミナーが長野市内で開催されました。
長野県内の実践者、行政関係者の皆さまのネットワークのもと実行委員会
形式で準備を進めてまいりましたが、428名(2日間でのべ706名)の方々
にご参加いただき、無事に終了することができました。
全国からお越しくださった参加者の方々をはじめ、ご登壇者、後援団体、
実行委員会、開催地事務局の皆さまにご協力いただきましたことを心より
御礼申し上げます。

◆写真報告書はこちらから
http://kosodatehiroba.com/pdf/16box/nagano-houkoku.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】地域子育て支援拠点研修 「福岡開催」の終了報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「厚生労働省委託事業〜地域の人材による子育て支援活動強化研修事業」
として、さる11月12日の「地域子育て支援拠点研修 福岡開催」では
144名の皆様にご参加いただきました。
参加者の方々をはじめ、ご登壇者、後援団体、開催地事務局の地域ぐるみ
の子育てをすすめるひだまりの会の皆さまに心より御礼申し上げます。

◆写真報告書はこちらから
http://kosodatehiroba.com/pdf/16box/fukuoka-houkoku.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】子ども連れで外出する際の授乳または調乳スペース、おむつ替え
    スペースの利用等に関するアンケート調査
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国土交通省では「女性が輝く社会づくりにつながるトイレ等の環境整備・
利用のあり方に関する協議会」で、外出先の授乳または調乳スペース、
おむつ替えスペースなどについて着目し議論を進めています。このたび、
そうしたスペースの利用実態について、皆様から広くご意見・ご感想を
募集し、更なる議論の参考とするために、アンケート調査を実施します。

◆回答期間:平成28年12月9日(金)10:00〜12月23日(金)18:00
◆回答可能デバイス:PC、携帯電話
◆質問数:最大20問
◆アンケート対象:
・現在、未就学児を育てている父母
・現在、未就学児の子育てに携わっている祖父母
※未就学児とは小学校の就学年齢に満たない児童のこと。
子ども連れで外出する際の、授乳または調乳スペース、おむつ替えスペース
やトイレのおむつ替え台の利用等についてお答えください。 現在、そうした
スペース等を利用していない方は利用していた当時についてお答えください。
男性は、調乳スペース、おむつ替えスペースやトイレのおむつ替え台の利用
についてお答えください。

◆詳細・アンケート回答はこちらから
https://qooker.jp/Q/auto/ja/joseikagayaku/enquite/

◆業務受託会社(お問合わせ先)
※本アンケート調査は、社会システム(株)が国土交通省から業務を
受託し実施しています。
社会システム株式会社(担当:白木、宇津木、末宗)
TEL:03-5791-1133(平日10:00〜18:00)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】映画 『命の始まり』日本語字幕版 上映会@ユニセフハウス(東京)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本ユニセフ協会は、子育てをテーマとする映画『命の始まり』の上映会を
来年1月18日ユニセフハウスにて開催いたします。
子どもの成長にとって大切な乳幼児期の経験や親の果たすべき役割について
考えるきっかけを与えてくれるドキュメンタリー映画です。

10月に『命の始まり』上映会を開催した際の報告記事は以下をご覧ください。
http://www.unicef.or.jp/news/2016/0274.html

◆日時:平成29年1月18日(水) 14:00〜16:00 (13:30開場)
◆会場:ユニセフハウス1階ホール(東京都港区高輪4-6-12)
◆アクセス:JR品川駅西口(高輪口)より徒歩約7分
都営浅草線 高輪台駅より徒歩約7分
◆定員:130名(先着順・入場無料)
◆詳細・お申込みはこちらから
http://www.unicef.or.jp/event/beginningoflife20170118/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10】抱っこひもに関するアンケートへのご協力のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「抱っこひも安全協議会」からのアンケートのご案内です。抱っこひも
安全協議会は、日本国内で抱っこひもを輸入・販売する 37 社で構成され、
抱っこひもの安全な使い方や事故事例の共有などを行う任意団体です。
今後の安全啓発活動や会員企業の製品開発、取扱説明書の内容などに役立
てるため、抱っこひも「ヒヤリハット」体験のアンケートを実施しています。
※ヒヤリハット体験とは、実際にケガを伴う事故だけでなく、そのような
事故になりそうで「怖かった / ヒヤリとした」という体験までを言います。
このような体験を未然に防ぐために、どのような状況でヒヤリとしたかを
質問します。
◆締切:平成28年12月末
◆対象:抱っこひもを使用している保護者の方々
*回答者の中から抽選で 50 名様に 500 円分のクオカードをプレゼント
◆詳細・アンケートはこちらお願いします
http://dakkohimo.jp/archives/news/survey

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【11】ひろば全協 平成29年度事業について(一部告知のみ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成29年度の事業で実施が決まっているものを日程と場所のみご案内します。
ひろば全協は、平成29年度に設立10周年を迎えます。6月9日に東京にて
ささやかな会を開催する予定です。ぜひ会員の皆様と未来のひろばについて
語り合えればと思っております。
詳細は、順次、メールニュースでお知らせします。

◆総会・10周年記念公開セミナー・10周年記念パーティー
日時:平成29年6月9日(金)
 ・総会          14:15〜15:15
 ・10周年記念公開セミナー 15:30〜17:30
 ・10周年記念パーティ   17:30〜19:30
会場:TKPガーデンシティPREMIUM神保町プレミアムボールルーム
http://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/gcp-jimbocho/access/

◆リーダーシップ研修
日時:平成29年7月29日(土)13:00〜18:30 ・30日(日)9:00〜12:00
会場:横浜ワールドポーターズ 6階イベントホールB
http://www.yim.co.jp/access/index.html

◆地域子育て支援士一種養成講座
日時:平成29年8月26日(土)・27日(日)・28日(月)10:00〜17:20
会場:島根イン青山 パインコート
http://www.shimane-inn.com/access/


******************************
◆年末年始休業についてのお知らせ
12月28日(水)〜1月3日(火)は、ひろば全協事務局は、年末年始休業と
させていただきます。

それでは皆様、どうか良いお年をお迎えください。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山3−19−18
TEL:045-531-2888/045-546-9970
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
http://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.116【2016年11月21日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、28年度会員の
皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
11月のメールニュース一覧
【1】会員ブロック別交流会 in 青森
【2】会員ブロック別交流会 in 埼玉
【3】会員ブロック別交流会 in 新潟
【4】会員ブロック別交流会〜お茶っと交流会 in 三重
【5】地域子育て支援拠点研修北海道開催の終了報告
【6】地域子育て支援拠点研修大阪開催の終了報告
【7】平成29年度のひろば全協会費とひろば保険の金額について
【8】健やか親子21(第2次)シンボルマーク名称募集・フォトコンテスト
【9】ユニセフシンポジウム2016

**********************************
≪ひろば全協理事からのメッセージ≫
こんにちは。ひろば全協理事の安田典子です。
いつの間にか吐く息が白くなるころとなり、温かい鍋が恋しい季節となりました。
ひろばや地域のイベントもちょっと一息ついた頃ではないでしょうか。
「全国子育てひろば実践セミナーinながの」に全国からご参集いただき、ありが
とうございました。みなさまと交流することができて、とてもうれしく思いました。
全国および各地で開催されたセミナーの終了報告を順次HPにアップしていきます。
参加された方もできなかった方もご覧ください。

11月17日、会員のみなさまを応援する今年度の新規事業がスタートしました。
会員団体限定の「地域子育て支援拠点事業における活動の指標『ガイドライン』
を活用した出前研修」です。
講師(理事)が直接、会員団体に伺うので、研修の機会の少ないスタッフや
ボランティアの方も受講できます。

ブロック別交流会は下記の4か所が、現在申し込み受付中です。
該当地域のみなさま、地域ならではの情報交換・共有をしませんか。
会員でない実践者の方も会員の同伴であれば参加できますので、地域の拠点
仲間との出会い・交流の場として活用いただけたらと思います。
ご参加をお待ちしています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】会員ブロック別交流会 in 青森
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
青森市にて東北の会員の皆様を中心としたブロック別交流会を開催いたします。
ひろば全協理事長の奥山から国の最新情報についてお伝えしたあと、ひろば
の様子や地域の状況、情報交換など、みなさん一緒にお弁当を食べながら
交流しましょう!
*会員でない実践者の方も会員同伴であれば参加できますので、お誘いあわせ
の上、ご参加ください。

◆日時:平成28年12月1日(木)10:30〜13:00
◆会場:アピオ青森 保健指導室(青森市中央3丁目17−1)
◆アクセスはこちら
http://www.apio.pref.aomori.jp/kashikan/access.html
◆・コーディネーター:野口比呂美
   (ひろば全協 副理事長・NPO法人やまがた育児サークルランド 代表)
 ・情報提供:奥山千鶴子(ひろば全協 理事長)
◆定員:15名
◆参加費:無料、昼食代 800円程度(当日集金いたします)
◆締切:定員になり次第締切
◆詳細・お申込みはこちらから
http://kosodatehiroba.com/121block.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】会員ブロック別交流会 in 埼玉
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
埼玉地区の会員の皆様を中心としたブロック別交流会を開催いたします。
会員でない実践者の方も会員同伴であれば参加できますので、お誘いあわせ
の上、ご参加ください。

◆日時:平成29年1月15日(日)13:15〜16:45
◆会場:with you さいたま セミナー室1
さいたま市中央区新都心2‐2 ホテルブリランテ武蔵野4階
◆アクセス:JRさいたま新都心駅下車 徒歩15分
https://www.pref.saitama.lg.jp/withyou/access.html
◆講師:日本ユニセフ協会
◆コーディネーター:坂本純子
   (ひろば全協 副理事長・NPO法人新座子育てネットワーク 代表理事)
◆内容:災害時に地域の親子に寄り添うための学びとなる日本ユニセフ協会
提供のプログラム「子どもにやさしい空間」研修と会員交流を行います。
◆定員:30名
◆参加費:無料
◆締切:定員になり次第締切
※申込多数の場合、1団体の参加人数を調整させていただくことがあります。
◆詳細・お申込みはこちらから
http://kosodatehiroba.com/121block.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】会員ブロック別交流会 in 新潟
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新潟地区の会員の皆様を中心としたブロック別交流会を開催いたします。
会員でない実践者の方も会員同伴であれば参加できますので、お誘いあわせ
の上、ご参加ください。

◆日時:平成29年1月28日(土)14:30〜16:30
◆会場:ながおか市民防災センター2F研修室
新潟県長岡市千歳1丁目3-85
◆アクセス:JR長岡駅より1km
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/kosodate/cate99/
gungun/access.html
◆コーディネーター:中條美奈子
      (ひろば全協 理事・認定NPO法人マミーズ・ネット 理事長)
◆内容:最新情報の共有と情報交換会
◆定員:40名
◆参加費:無料
◆締切:定員になり次第締切
◆詳細・お申込みはこちらから
http://kosodatehiroba.com/121block.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】会員ブロック別交流会〜お茶っと交流会 in 三重
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県においてブロック別交流会を開催いたします。他県の会員の皆さま
も参加可能です。また、会員でない実践者の方も会員同伴であれば参加
できますので、お誘いあわせの上、ご参加ください。

◆日時:平成29年1月28日(土)13:30〜15:30
◆会場:三重県川越町総合センター いきいきセンター2F大研修室
(三重県三重郡川越町大字豊田一色314)
http://www.town.kawagoe.mie.jp/index.php/sisetsu/sougoucenter/
◆アクセス:
川越豊洲原駅より約2km(徒歩25分)
◆コーディネーター:安田典子(ひろば全協 理事・NPO法人くすくす理事長)
◆内容:情報交換及び交流会
交流会終了後、川越町子育て支援センターの施設見学を行います。 
◆定員:40名
◆参加費:無料
◆締切:定員になり次第締切
◆詳細・お申込みはこちらから
http://kosodatehiroba.com/121block.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】地域子育て支援拠点研修 「北海道開催」の終了報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「厚生労働省委託事業〜地域の人材による子育て支援活動強化研修事業」
として、さる9月22日の「地域子育て支援拠点研修 北海道開催」では
165名の皆様にご参加いただきました。
参加者の方々をはじめ、ご登壇者、後援団体、開催地事務局のNPO法人
子育て応援かざぐるまの皆さまに心より御礼申し上げます。

◆写真報告書はこちらから
http://kosodatehiroba.com/pdf/16box/hokkaido-houkoku.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】地域子育て支援拠点研修 「大阪開催」の終了報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「厚生労働省委託事業〜地域の人材による子育て支援活動強化研修事業」
として、さる10月9日の「地域子育て支援拠点研修 大阪開催」では123名
の皆様にご参加いただきました。
参加者の方々をはじめ、ご登壇者、後援団体、開催地事務局のNPO法人
ふらっとスペース金剛の皆さまに心より御礼申し上げます。

◆写真報告書はこちらから
http://kosodatehiroba.com/pdf/16box/osaka-houkoku.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】平成29年度のひろば全協会費とひろば保険の金額について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成28年度のひろば全協会員の有効期限は、平成29年3月31日までです。
会員の皆様には【平成29年度の会員継続確認書】を来年3月初旬までに
発送します。29年度の会費の変更はございません。

また、子育てひろば総合補償制度(ひろば保険)にご加入の皆様には、会員
継続確認書とは別に、来年3月初旬に「東海日動パートナーズTOKIO・新宿」
より、保険の継続手続き書類が届きます。保険料については、契約プラン
変更のご希望がなければ金額は変わらない見込みです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】健やか親子21(第2次)シンボルマーク名称募集・フォトコンテスト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「健やか親子21(第2次)」は、母子の健康水準を向上させるための様々な
取組をみんなで推進する国民運動計画です。

<シンボルマーク名称募集>
厚生労働省がすすめる「健やか親子21(第2次)」では、次世代を担う子ども
たちを健やかに育てる為の国民運動の普及・啓発に向けて「子どもがのびのび
と健やかに、夢と希望を持って、光輝く星のように・・・☆」をコンセプトに
生まれたシンボルマークの愛称を募集いたします。
◆募集期間:平成28年10月3日(月)〜平成28年11月30日(水)
◆応募方法
http://sukoyaka21.jp/naming

<健やか親子21 フォトコンテスト2016>
厚生労働省がすすめる「健やか親子21(第2次)」では、次世代を担う子どもたち
を健やかに育てる為の国民運動の、さらなる普及・啓発に向けて、「親子」や
「子ども」をテーマとしたフォトコンテストを実施いたします。
スマホ・デジタルカメラなどで撮影した写真を募集いたします。
◆募集期間:平成28年10月3日(月)〜平成28年11月30日(水)
◆応募方法
http://sukoyaka21.jp/photocontest2016
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】ユニセフシンポジウム2016
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ユニセフは、現在、世界銀行などとともに、胎児期を含む乳幼児期の子ども
の発達(Early Childhood Development=ECD)に関連する施策の普及と官民
による投資を訴える世界キャンペーンを進めています。

◆日時:平成28年12月4日(日)14:00〜16:00(13:30開場)
◆会場:国連大学ウ・タント国際会議場(東京都渋谷区神宮前5-53-70)
◆アクセス:JR渋谷駅より徒歩約8分
地下鉄表参道駅出口B2(銀座線、半蔵門線、千代田線)より徒歩5分
◆定員:360名(入場無料・事前申込・先着順)
◆主催:(公財)日本ユニセフ協会
◆詳細・お申込みはこちらから
http://www.unicef.or.jp/event/20161204/
◆チラシはこちら
http://www.unicef.or.jp/event/20161204/pdf/
20161204_UNICEF_Symposium_final.pdf

**********************************

★今後、皆さんからのご意見、ご要望、情報提供もお待ちしています!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山3−19−18
TEL:045-531-2888/045-546-9970
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
http://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.115【2016年10月18日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、28年度会員の
皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
10月のメールニュース一覧
【1】地域子育て支援士二種養成講座 「松戸開催」
【2】情報提供
 ・平成28年度子ども・子育て支援交付金の交付要綱
 ・利用者支援事業実施要綱(一部改正)
【3】後援事業〜子どもの虐待死を悼み命を讃える市民集会
【4】後援事業〜子どもの虐待防止推進全国フォーラムinふくい
【5】後援事業〜子ども・子育て全国フォーラム2016
【6】子育て支援パスポート事業 全国共通展開フォーラム

**********************************
≪ひろば全協理事からのメッセージ≫
ひろば全協理事の石田尚美です。
10月も半ばに入り、急に寒くなって衣替えをどうしようかと悩んでいる方も
多いかと思います。今年は気温の変化が激しく、体調管理が難しいですね。
秋は地域のお祭りやイベントに参加する機会も増えるので、自己管理は
しっかりしたいところです。
さて、北海道、大阪と研修セミナーが行われました。各地域で学びの多い
内容だったのではないでしょうか。現場に戻って少しでも実践につなげて
いただけたらと願っています。今月末は全国子育てひろば実践交流セミナー
も長野で行います。全国のみなさんに会えるのはとても楽しみです。
たくさんの方と交流し、つながりが生まれると嬉しいなと思います。

また、今後、各地域で会員ブロック別交流会を行っていきます。
なかなか研修セミナーには行けない方、地域でつながりを求めている方、
ぜひ、活用していただけたらと思います。
先日私も千葉の交流会に参加しました。同じ実践者と話をすることで
これからの課題なども見えてきました。最新情報を共有し、ひろばの実践の
ことなど情報交換ができます。今後、各地域で実施する予定ですので、順次、
メールニュースでご案内します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】地域子育て支援士二種養成講座 「松戸開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域子育て支援士二種養成講座「松戸開催」のご案内

◆日時:平成28年12月13日(火)9:30〜16:45(9:15 受付開始)
◆会場:松戸商工会議所 本館4階 中会議室
(千葉県松戸市松戸1879-1)
http://www.matsudo-cci.com/mcci/yeg/01yeg/7/

◆定員:40名(定員になり次第締切)
◆講師:石田尚美
(ひろば全協理事・NPO法人松戸子育てさぽーとハーモニー理事長 )
◆協力:NPO法人松戸子育てさぽーとハーモニー
◆申込締切:平成28年10月31日(金)※締切を延長しました。
◆お申込み・詳細はこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2016matsudo/

◆受講料:9,000円(税込)
◆認定:講座終了時の認定試験合格者に認定証発行

尚、自治体や団体単位での開催をご希望の場合は、見積書作成もいたします。
地域子育て支援の人材育成にぜひご活用ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】情報提供
・平成28年度子ども・子育て支援交付金の交付要綱
・利用者支援事業実施要綱(一部改正)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国から各都道府県に周知された情報の中で会員の皆さまに関連する情報を
まとめてお伝えします。
 
◆平成28年度子ども・子育て支援交付金の交付について(平成28年7月20日)
http://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/law/kodomo3houan/
pdf/h280720/shien_koufukin.pdf
 
◆「利用者支援事業の実施について」の一部改正について(平成28年6月27日)
  (新旧対照表・利用者支援事業実施要綱)
http://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/law/
kodomo3houan/pdf/h280609/t15.pdf
 
尚、地域子育て支援拠点事業の実施要綱は、平成27年度版から変更ありません。
◆地域子育て支援拠点事業実施要綱(平成27年5月21日)
http://kosodatehiroba.com/pdf/15box/
h27kosodateshienkyoten-jisshiyoko.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】後援事業〜子どもの虐待死を悼み命を讃える市民集会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第14回子どもの虐待死を悼み命を讃える市民集会
           〜あなたの気づきが命をつなぐ
◆日時:平成28年11月13日(日)12:15 開場 13:00 開演
◆会場:ニッショーホール(東京都港区虎ノ門2-9-16)
◆参加費:無料(事前申込不要)
◆主催:認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク

第1部 子どもの虐待死を悼み、命を讃える
第2部 講演:湯浅 誠氏
「子ども虐待の背景を探る〜深刻化する貧困の現状と子どもの育ち〜」         
第3部 子ども虐待防止を訴える「鎮魂の行進」
  
◆詳細ホームページはこちらから
http://www.orangeribbon.jp/info/npo/2016/07/1113-14.php

<お問い合わせ>
認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク
〒156-0043 東京都世田谷区松原1-38-19東建ビル502
TEL/FAX:03‐6380‐6380

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】後援事業〜子どもの虐待防止推進全国フォーラムinふくい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「子どもの虐待防止推進全国フォーラム in ふくい」の開催について
〜社会全体で子どもの「命」と「権利」、そしてその「未来」を守るために〜

◆日時:平成28年11月19日(土)10:00〜17:20
◆会場:福井県生活学習館(ユー・アイふくい)(福井市下六条町14−1)
◆定員:500名
◆参加費:無料
◆主催:厚生労働省
◆共催:福井県、福井市

<お問い合わせ>
「子どもの虐待防止推進全国フォーラムin ふくい」事務局
 〒910-8580 福井県福井市大手3丁目17-1
福井県 健康福祉部 子ども家庭課

◆詳しくはこちらから
http://www.pref.fukui.jp/doc/kodomo/gyakutai/forum.html

◆チラシはこちらから
http://www.pref.fukui.jp/doc/kodomo/gyakutai/forum_d/fil/pamphlet.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】後援事業〜子ども・子育て全国フォーラム2016
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子ども・子育て全国フォーラム2016
〜社会福祉施設関係者は「子どもの貧困」へどのような支援ができるのか〜

◆日時:平成28年11月30日(水)10:20〜16:00
◆会場:全社協「灘尾ホール」(千代田区霞が関3-3-2新霞が関ビルLB階)
◆定員:200名
◆参加費:2,000円(税込・資料代)
◆主催:社会福祉法人 全国社会福祉協議会
◆締切:平成28年11月9日(水)

◆チラシはこちらから
http://www.shakyo.or.jp/news/20160915_child_rearing.pdf

◆お問合せ先
全国社会福祉協議会・児童福祉部/担当:山本・土谷・秋田
TEL:03-3581-6503

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】内閣府より〜子育て支援パスポート事業 全国共通展開フォーラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内閣府からのご案内です。
平成28年4月より子育て支援パスポート事業の全国共通展開がスタートし、
この10月からは、46都道府県で相互利用が可能になりました。これを受け、
自治体、企業、応援団体等にお集まりいただき、本事業を一層盛り上げて
いくため、フォーラムを開催いたします。

◆日時:平成28年10月24日(月)13:30〜16:30
◆会場:丸ビルホール(東京都千代田区丸の内2−4−1丸ビル7階)
◆定員:300名
◆参加費:無料
◆主催:内閣府
◆対象:地方自治体・企業のご担当者、NPO関係者、および関心のある方

◆詳しくはこちらから
http://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/passport/forum_kaisai.html

◆チラシはこちらから
http://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/passport/pdf/annai.pdf

◆お問合せ先
内閣府子ども・子育て本部 担当:阿部・宗像 
TEL:03-6257-3090 平日10:00〜18:00

**********************************

★今後、皆さんからのご意見、ご要望、情報提供もお待ちしています!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山3−19−18
TEL:045-531-2888/045-546-9970
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
http://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.114 【2016年9月16日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、28年度会員の
皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
9月のメールニュース一覧
【1】全国子育てひろば実践交流セミナーinながの
【2】地域子育て支援拠点研修「東京開催」(中堅従事者向け)
【3】地域子育て支援士二種養成講座 「神奈川開催」
【4】地域子育て支援士二種養成講座 「松戸開催」
【5】子育てひろば総合補償制度(ひろば保険)のご案内 
【6】ひろば全協が提供する講座一覧
【7】厚生労働省より〜児童福祉施設等における防犯に係る安全の確保について
【8】ニュースフラッシュ〜地域まるごとケア・プロジェクト研修会

**********************************
≪ひろば全協理事からのメッセージ≫

ひろば全協理事の松田妙子です。
この夏日本を次々と襲った台風で多くの痛ましい被害に見舞われたみなさまに
心からお見舞い申し上げます。
それぞれの地域にあわせた備えが必要です。
東京のブロック別交流会でも各拠点の実践を情報交換しました。
防災テーマでも拠点の基本4事業に沿わせていろいろな展開ができると思います。
日々の運営に追われると、まとまって話し合うことが難しいのですが、地域の
親子にとって頼りになる拠点だからこそ定期的に見直し、確認していきましょう。
ひろば全協が発行した「子育てひろばのための災害対策ガイド〜備えの123」は、
事務局にお申込みいただければ実費でお送りします。
http://kosodatehiroba.com/105sonae.html

さて、事務局も怒涛のセミナー研修ラッシュで気が抜けない日々です。みなさま
の地域でもお祭りやイベントなどの準備に追われているのではないでしょうか。
ついつい目の前で起こっている現場のことをやり過ごしがちです。深呼吸して、
声をかけあってすすめていきたいものです。

北海道を皮切りに厚生労働省のセミナーも始まります。
ぜひみなさまお誘いあわせのうえ、ご参加ください。理事・事務局一同、
全国のお仲間とお会いできるのを楽しみにしています。
また、セミナーをきっかけに、ぜひ地域の拠点を仲間にお誘いください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】厚生労働省委託事業〜地域の人材による子育て支援活動強化研修事業
           全国子育てひろば実践交流セミナーinながの
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
申込締切が9月20日に迫ってきました!
ぜひお誘いあわせの上、ご参加ください。

『全国子育てひろば実践交流セミナー in ながの』
          「親子のそばに ご縁がひろがる しあわせ信州から」

◆日時・会場
10月29日(土) 13:00〜17:00 アクティーホール
10月30日(日) 9:15〜12:30 アクティーホール・JA長野県ビル
*両会場は隣接しています
*希望者のみ先着順で、交流会、オプショナルツアーにも参加できます。

◆会場住所:長野県長野市大字南長野北石堂町1177−3
◆アクセス:JR長野駅から徒歩10分
https://www.naganoken-jabill.co.jp/access/
◆定員:400名(事前申し込み・先着順・定員になり次第締切) 
◆対象者:地域子育て支援拠点事業や場を持つ子育て支援に関わる実践者
(子育てサロン・子育てサークルなどを含む)・行政関係者・研究者・
子育て支援に関心のある人
◆参加費:資料代として1,000円(当日受付で支払)
◆申込締切:9月20日(火)先着順・定員になり次第締切

◆プログラム詳細
http://kosodatehiroba.com/132nagano.html

◆主催:NPO法人子育てひろば全国連絡協議会
◆後援:長野県・長野市・(社福)全国社会福祉協議会
◆運営協力:全国子育てひろば実践交流セミナーinながの実行委員会

◆お申込フォーム(なるべくWEB申込みをご活用ください。)
https://kosodatehiroba.com/form/seminar16/nagano/

◆セミナー広報チラシ(両面・A3サイズ・PDF)
(チラシは、全会員の方に、8月上旬にお送りしています。)
http://kosodatehiroba.com/pdf/16box/nagano.pdf

◆1日目終了後の交流会・2日目午後のオプショナルツアー申込チラシ
http://kosodatehiroba.com/pdf/16box/nagano-tobu.pdf

※セミナーのお申込みと、交流会・宿泊・ツアーのお申込みは、
申込先・申込方法が異なりますのでご注意ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】地域子育て支援拠点研修「東京開催」(中堅従事者向け)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協では、厚生労働省委託事業として、地域子育て支援拠点研修
「東京開催」(中堅従事者向け)の募集をしています。

◆日時:平成29年1月28日(土)10:00〜16:00 (9:30  受付開始)
◆会場:ヒューリックカンファレンス(東京都台東区浅草橋1-22-16-3F)
◆アクセス:JR浅草橋駅[西口]より徒歩1分または
都営浅草線 浅草橋[A3出口]より徒歩2分

◆定員:100名 (事前申込・先着順)
◆対象者:地域子育て支援拠点の中堅従事者および利用者支援担当者
◆参加費:資料代として500円(当日受付で支払)
◆後援:(社福)全国社会福祉協議会・東京都
◆締切:定員になり次第締切

◆プログラム詳細・チラシ
http://kosodatehiroba.com/pdf/16box/tokyo.pdf

◆WEBお申込みはこちらから(FAX、メールでの申込みはお受けしておりません)
https://kosodatehiroba.com/form/seminar16/tokyo/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】地域子育て支援士二種養成講座 「神奈川開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域子育て支援士二種養成講座「神奈川開催」のご案内

◆日時:平成28年12月5日(月)9:30〜16:45(9:15 受付開始)
◆会場:相模原市 市民・大学交流センターユニコムプラザさがみはら
    セミナールーム2(神奈川県相模原市南区相模大野3-3-2-301)
http://unicom-plaza.jp/access/

◆定員:50名(定員になり次第締切)
◆講師:奥山千鶴子 (ひろば全協理事長・NPO法人びーのびーの理事長)
◆協力:NPO法人びーのびーの
◆申込締切:平成28年10月3日(月)※ただし定員になり次第締切

◆お申込み・詳細はこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2016kanagawa/

◆受講料:9,000円(税込)
◆認定:講座終了時の認定試験合格者に認定証発行

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】地域子育て支援士二種養成講座 「松戸開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域子育て支援士二種養成講座「松戸開催」のご案内

◆日時:平成28年12月13日(火)9:30〜16:45(9:15 受付開始)
◆会場:松戸商工会議所 本館4階 中会議室
(千葉県松戸市松戸1879-1)
http://www.matsudo-cci.com/mcci/yeg/01yeg/7/

◆定員:40名(定員になり次第締切)
◆講師:石田尚美
(ひろば全協理事・NPO法人松戸子育てさぽーとハーモニー理事長 )
◆協力:NPO法人松戸子育てさぽーとハーモニー
◆申込締切:平成28年10月21日(金)※ただし定員になり次第締切

◆お申込み・詳細はこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2016matsudo/

◆受講料:9,000円(税込)
◆認定:講座終了時の認定試験合格者に認定証発行

尚、自治体や団体単位での開催をご希望の場合は、見積書作成もいたします。
地域子育て支援の人材育成にぜひご活用ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】子育てひろば総合補償制度(ひろば保険)のご案内 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協では、東京海上日動火災険(株) の協力を得て、ひろば向け
の保険「子育てひろば総合補償制度」を提供しています。
中途加入用のパンフレットをホームページからダウンロードできるように
しましたので、新規開設等の場合は下記からご覧ください。

◆ひろば保険のパンフレットはこちらから(PDF形式)
http://kosodatehiroba.com/new_files/pdf/h28hokenannai-chuto.pdf

◆ひろば保険のご案内ページ
http://kosodatehiroba.com/40kaiinshien.html

詳しい内容は、直接取扱代理店にお問合わせください。
◆取扱代理店 ひろば全協事務受託会社・東京海上日動代理店
(株)東海日動パートナーズTOKIO新宿支店
◆担当者:三由(みよし)
◆連絡先Tel:03-5333-1431 Fax:03-3375-8470
営業時間:平日9:00〜18:00

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】ひろば全協が提供する講座一覧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協が提供する基礎研修や地域子育て支援士などのプログラムに
関する広報パンフレットを会員の皆さまにお送りしました。
あわせて、ホームページにも掲載しましたのでご覧ください。

◆ひろば全協が提供する主な講座一覧
http://kosodatehiroba.com/79government.html

◆「地域子育て支援拠点事業・利用者支援事業ご担当の皆さまへ」
http://kosodatehiroba.com/new_files/pdf/jichitai-pamphlet.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】厚生労働省より
   「児童福祉施設等における防犯に係る安全の確保について」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省からのお知らせです。

先日の相模原市の事件を受けまして、都道府県等宛に防犯に係る安全の
確保について通知が発出されました。

具体的な点検項目なども記載されていますので、外部からの不審者の侵入
に対する危機管理の観点からもぜひご一読いただき、各拠点で具体的な
取り組みをご確認ください。

◆詳細はこちらから
http://kosodatehiroba.com/pdf/16box/H28anzenkakuho.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】ニュースフラッシュ〜地域まるごとケア・プロジェクト研修会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
にっぽん子育て応援団からのお知らせです。
2016年度地域まるごとケア・プロジェクトの地域人材交流研修会(さわやか
福祉財団助成事業)を全国4カ所で開催します。

◎北海道北見市 「地域でどう支える?育児と介護の同時進行ダブルケア」
◆日時:10月14日(金)13:30〜16:30
◆会場:北見市芸術文化ホール大練習室

◎福岡県福岡市 「子どもだけでも受け入れる地域の居場所」
◆日時:10月21日(金)18:30〜20:30
◆場所:JR博多シティ9階会議室3

◎愛知県名古屋市 「わたしたちの手で支え合う地域まるごとケア」
◆日時:10月23日(日)13:30〜16:30 
◆場所:愛知学院大学名城公園キャンパスKinshachiダイニング

◎宮城県仙台市 「遊び場、お茶会が結び直す地域のつながり」
◆日時:11月10日(木)13:30〜16:30
◆場所:エル・ソーラ仙台大研修室
 
◆詳細はこちらから
http://nippon-kosodate.jp/topics/topics.cgi?ID=00268

**********************************

★今後、皆さんからのご意見、ご要望、情報提供もお待ちしています!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山3−19−18
TEL:045-531-2888/045-546-9970
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
http://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュース臨時号【2016年9月2日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
こんにちは。NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)事務局です。
今回は、臨時号としてメールニュースを配信いたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社会福祉施設等における非常災害対策及び入所者等の安全の確保について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたびの台風10号により被害にあわれました皆さまに心よりお見舞い
申し上げます。
厚生労働省から下記の通り、非常災害時の施設等における対応体制に
ついて、通知が届きましたので会員の皆さまにもお知らせいたします。

昨日は防災の日でしたが、ぜひ下記の文書をご一読いただいた上で、非常
災害対策に関する対応を各施設で確認されますようお願い申し上げます。


◆こちらをぜひご覧ください。
http://kosodatehiroba.com/pdf/16box/
H28fukushishisetsu-anzenkakuho.pdf


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山3-19-18
TEL:045-531-2888
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
http://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.113 【2016年8月23日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、28年度会員の
皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
8月のメールニュース一覧
【1】全国子育てひろば実践交流セミナーinながの
【2】地域子育て支援拠点研修「北海道開催」
【3】地域子育て支援拠点研修「福岡開催」
【4】地域子育て支援士二種養成講座 「大阪開催」
【5】地域子育て支援士二種養成講座 「神奈川開催」
【6】地域子育て支援士二種養成講座 「札幌開催」
【7】国の「子ども・子育て会議」のご報告
【8】リーダーシップ研修開催のご報告

**********************************
≪ひろば全協理事からのメッセージ≫

ひろば全協理事の中條美奈子です。
まだ暑い日々の中、事務局は秋の各種研修準備に追われています。
皆様、ぜひこのメールニュースやHPをご覧いただき、ご参加ください。
どの研修も素晴らしい内容です。

「全国子育てひろば実践交流セミナー 」は、今年は「in ながの」、長野県
長野市で開催されます。隣県、新潟県の上越市在住の私も、よりよいセミナー
になるように微力ながら実行委員会に参画中です。
この全国セミナー、今まで研修に参加したことがないという方にもお勧めです。
二日間参加すれば、日ごろ感じている疑問点や問題点の解決の糸口がきっと
見つかります。今後の地域子育て支援拠点の動きも見えてきます。
一日だけの参加でも、活動の大きな助けが得られます。
そして、会場は北陸新幹線長野駅から徒歩で10分と大変便利なところです。

拠点事業は、法制化されてまだ8年の新しい事業です。
そのため従事する人たちの先駆者としての苦労も多いのではないでしょうか。
ぜひ、全国の実践者が集まり研究者が集まり、交流するこの機会を逃さず、
活用していただきたいと願っております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】厚生労働省委託事業〜地域の人材による子育て支援活動強化研修事業
           全国子育てひろば実践交流セミナーinながの
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『全国子育てひろば実践交流セミナー in ながの』
          「親子のそばに ご縁がひろがる しあわせ信州から」
 
◆日時・会場
10月29日(土) 13:00〜17:00 アクティーホール
10月30日(日) 9:15〜12:30 アクティーホール・JA長野県ビル
*両会場は隣接しています
*希望者のみ先着順で、交流会、オプショナルツアーにも参加できます。
 
◆会場住所:長野県長野市大字南長野北石堂町1177−3
◆アクセス:JR長野駅から徒歩10分
https://www.naganoken-jabill.co.jp/access/
◆定員:400名(事前申し込み・先着順・定員になり次第締切) 
◆対象者:地域子育て支援拠点事業や場を持つ子育て支援に関わる実践者
(子育てサロン・子育てサークルなどを含む)・行政関係者・研究者・
子育て支援に関心のある人
◆参加費:資料代として1,000円(当日受付で支払)
◆申込締切:9月20日(火)先着順・定員になり次第締切
 
◆プログラム詳細
http://kosodatehiroba.com/132nagano.html
 
◆主催:NPO法人子育てひろば全国連絡協議会
◆後援:長野県・長野市・(社福)全国社会福祉協議会
◆運営協力:全国子育てひろば実践交流セミナーinながの実行委員会
◆お申込フォーム(なるべくWEB申込みをご活用ください。)
https://kosodatehiroba.com/form/seminar16/nagano/
 
◆セミナー広報チラシ(両面・A3サイズ・PDF)
(チラシは、全会員の方に、8月上旬にお送りしています。)
http://kosodatehiroba.com/pdf/16box/nagano.pdf
 
◆1日目終了後の交流会・2日目午後のオプショナルツアー申込チラシ
http://kosodatehiroba.com/pdf/16box/nagano-tobu.pdf
※セミナーのお申込みと、交流会・宿泊・ツアーのお申込みは、
申込先・申込方法が異なりますのでご注意ください。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】地域子育て支援拠点研修 「北海道開催」(締切間近)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協では、厚生労働省委託事業として、地域子育て支援拠点研修
「北海道開催」を実施します。
 
◆日時:平成28年9月22日(木・祝 )10:00〜16:30
(9:30 受付開始 W棟玄関にて)
◆会場:北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)103講義室
(札幌市北区北9条西7丁目)
◆アクセス:
・JR線利用の場合 札幌駅下車 北口から徒歩約7分
・地下鉄南北線をご利用の場合、さっぽろ駅下車 北口より徒歩15分または
北12条駅下車 徒歩10分
http://www.hokudai.ac.jp/introduction/campus/campusmap/#access
 
◆定員:100名 (事前申込・先着順)
◆対象者:地域子育て支援拠点事業や場を持つ子育て支援に関わる実践者
(子育てサロン・子育てサークルなどを含む)・行政関係者・研究者・
子育て支援に関心のある人
◆参加費:資料代として500円(当日受付で支払)
◆プログラム詳細・チラシ
http://kosodatehiroba.com/pdf/16box/hokkaido.pdf
◆締切:定員になり次第締切 ※締切間近です。
◆WEBお申込みはこちらから(FAX、メールでの申込みはお受けしておりません)
https://kosodatehiroba.com/form/seminar16/hokkaido/
 
◆後援:(社福)全国社会福祉協議会・北海道・札幌市・北海道大学大学院
教育学研究院附属子ども発達臨床研究センター
◆協力:NPO法人子育て応援かざぐるま
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】地域子育て支援拠点研修 「福岡開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協では、厚生労働省委託事業として、地域子育て支援拠点研修
「福岡開催」を実施します。

◆日時:平成28年11月12日(土 )10:00〜16:30 (9:30 受付開始)
◆会場:西南学院大学 西南コミュニティーセンター
(福岡市早良区西新6-2-92)
◆アクセス:福岡市営地下鉄空港線「西新駅」1番出口 徒歩5分
◆定員:100名 (事前申込・先着順)
◆対象者:地域子育て支援拠点事業や場を持つ子育て支援に関わる実践者
(子育てサロン・子育てサークルなどを含む)・行政関係者・研究者・
子育て支援に関心のある人
◆参加費:資料代として500円(当日受付で支払)
◆プログラム詳細・チラシ
http://kosodatehiroba.com/pdf/16box/fukuoka.pdf
◆締切:定員になり次第締切
◆WEBお申込みはこちらから(FAX、メールでの申込みはお受けしておりません)
https://kosodatehiroba.com/form/seminar16/fukuoka/

◆後援:(社福)全国社会福祉協議会・福岡県・福岡市・西南学院大学
◆協力:地域ぐるみの子育てをすすめるひだまりの会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】地域子育て支援士二種養成講座 「大阪開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域子育て支援士二種は、ひろば全協が提供する認定資格で、地域子育て
支援拠点などでの活動者に求められる基礎的な知識・技術を習得したこと
をひろば全協が証明するものです。
今月は、大阪・神奈川・札幌の開催についてご案内します。
 
地域子育て支援士二種養成講座「大阪開催」のご案内

◆日時:平成28年12月18日(日)10:00〜17:15(9:45 受付開始)
◆会場:エル・おおさか(大阪府立労働センター)研修室2
(大阪府大阪市中央区北浜東3-14)
http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
◆定員:50名(定員になり次第締切)
◆講師:岡本聡子(NPO法人ふらっとスペース金剛代表理事・ひろば全協理事)
◆協力:NPO法人ふらっとスペース金剛
◆申込締切:平成28年10月14日(金)※ただし定員になり次第締切
◆お申込み・詳細はこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2016osaka/
◆受講料:9,000円(税込)
◆認定:講座終了時の認定試験合格者に認定証発行

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】地域子育て支援士二種養成講座 「神奈川開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域子育て支援士二種養成講座「神奈川開催」のご案内
◆日時:平成28年12月5日(月)9:30〜16:45(9:15 受付開始)
◆会場:相模原市 市民・大学交流センターユニコムプラザさがみはら
    セミナールーム2(神奈川県相模原市南区相模大野3-3-2-301)
http://unicom-plaza.jp/access/
◆定員:50名(定員になり次第締切)
◆講師:奥山千鶴子 (NPO法人びーのびーの理事長・ひろば全協理事長)
◆協力:NPO法人びーのびーの
◆申込締切:平成28年10月3日(月)※ただし定員になり次第締切
◆お申込み・詳細はこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2016kanagawa/
◆受講料:9,000円(税込)
◆認定:講座終了時の認定試験合格者に認定証発行
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】地域子育て支援士二種養成講座 「札幌開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域子育て支援士二種養成講座「札幌開催」のご案内
◆日時:平成28年10月16日(日)9:45〜17:00 (9:30受付開始)
◆会場:北海道立道民活動センターかでる2.7 510会議室
(北海道札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル)
http://homepage.kaderu27.or.jp/intoro/access/
◆定員:40名(定員になり次第締切)
◆講師:山田智子
(ひろば全協理事・NPO法人子育て応援かざぐるま 代表理事)
◆協力:NPO法人子育て応援かざぐるま
◆申込締切:平成28年8月31日(水)※ただし定員になり次第締切
◆お申込み・詳細はこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2016sapporo/
◆受講料:9,000円(税込)
◆認定:講座終了時の認定試験合格者に認定証発行


◆今後の開催一覧・お申込み・詳細はこちらから
http://kosodatehiroba.com/114shienshi.html
 
尚、自治体や団体単位での開催をご希望の場合は、見積書作成もいたします。
地域子育て支援の人材育成にぜひご活用ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】子ども・子育て会議のご報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内閣府ホームページに子ども・子育て会議(第28回)の資料と会議動画
がアップされました。

早くも法改正があり、子ども・子育て支援給付事業、地域子ども・子育て
支援事業に加えて、「仕事・子育て両立支援事業」が新設されます。
この財源は、企業が分担する事業主拠出金です。

下記の内容を含む詳しい内容がこちらからご覧いただけます。
http://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/meeting/

◆「仕事・子育て両立支援事業」
・企業主導型保育事業 
・病児保育普及促進事業
・企業主導型ベビーシッター利用者支援事業
◆保育所等の事故報告集計

◆地域子ども・子育て支援事業の実施状況

◆認定こども園に関するデータ
全国4001箇所に増えています。(平成28年4月時点)

◆地域型保育事業に関するデータ(平成28年4月時点)
3,898件。そのうち、小規模保育事業は、2,607箇所。

◆私立幼稚園の新制度移行率(平成28年4月時点)
29.3%(前年度23.2%)

ひろば全協理事長の奥山千鶴子は、子ども・子育て会議の委員として出席し、
今回も意見書を提出しております。
◆提出した意見書はこちら
http://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/meeting/
kodomo_kosodate/k_28/pdf/ss1-4.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】リーダーシップ研修開催のご報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月23日、24日に横浜のみなとみらいの会場でリーダーシップ研修を実施
しました。今年はリーダー研修から数えて6回目。全国各地から45名の方に
ご参加いただきました。
来年は平成29年7月29日(土)、30日(日)に横浜で開催予定です。
今年の開催の様子はこちらからご覧いただけます。
http://kosodatehiroba.com/83leader.html

**********************************
 
★今後、皆さんからのご意見、ご要望、情報提供もお待ちしています!
 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山3−19−18
TEL:045-531-2888/045-546-9970
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
http://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.112 【2016年7月19日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、28年度会員の
皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
7月のメールニュース一覧
【1】地域子育て支援拠点研修「北海道開催」
【2】地域子育て支援拠点研修「大阪開催」(中堅従事者向け)
【3】全国子育てひろば実践交流セミナーinながの
【4】地域子育て支援拠点研修「福岡開催」
【5】会員向け「出前研修」の希望団体募集
【6】ブロック別交流会「高知開催」
【7】地域子育て支援士二種養成講座 「札幌開催」
【8】子育て支援コーディネーターフォローアップ講座「東京開催」
【9】会員向け情報紙「子育てひろば」VOL.13発行
【10】ニュースフラッシュ〜家族や地域の大切さに関する作品コンクール
【11】住友生命〜未来を強くする子育てプロジェクト〜
              「子育て支援活動の表彰」募集のご案内

**********************************
 7月23日、24日と、横浜のみなとみらいの会場で、リーダーシップ研修を
開催します。
ひろば活動を行っている団体のリーダーはもちろんのこと、次世代リーダーたちも
全国各地から集合。リーダーシップについて役割や要素を一緒に学び合う機会に
したいと思います。

さて、子ども達は夏休み。ひろばもいつもと違う年齢層の子ども達で賑
わっています。
高校生の「パパママ体験」や大学生ボランティアが大活躍する時期でも
ありますね。子ども達にとっては若いお兄さん、お姉さんと遊べる楽しい
体験、学生にとっては乳幼児親子とふれあう貴重な機会、保護者には
“人生の先輩”として話せるちょっとうれしい時間…と、いわば“三方よし”
のこの活動。
スタッフにも、改めて世代間交流を考え、気持ちが若返る(!)と好評です。

いまや「子育てひろば」は地域になくてはならない社会資源。
これから親になる人達のための次世代育成とともに、ひろばの担い手となる人が
育ち、リーダーシップがはぐくまれていく…そんなひろばでありたいと思います。

                  ひろば全協 副理事長 野口比呂美
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】地域子育て支援拠点研修「北海道開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協では、厚生労働省委託事業として、地域子育て支援拠点研修
「北海道開催」の募集のご案内です。
 
◆日時:平成28年9月22日(木・祝 )10:00〜16:30
(9:30 受付開始 W棟玄関にて)
◆会場:北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)103講義室
(札幌市北区北9条西7丁目)
◆アクセス:
・JR線利用の場合 札幌駅下車 北口から徒歩約7分
・地下鉄南北線をご利用の場合、さっぽろ駅下車 北口より徒歩15分または
北12条駅下車 徒歩10分
http://www.hokudai.ac.jp/introduction/campus/campusmap/#access
 
◆定員:100名 (事前申込・先着順)
◆対象者:地域子育て支援拠点事業や場を持つ子育て支援に関わる実践者
(子育てサロン・子育てサークルなどを含む)・行政関係者・研究者・
子育て支援に関心のある人
◆参加費:資料代として500円(当日受付で支払)
◆プログラム詳細・チラシ
http://kosodatehiroba.com/pdf/16box/hokkaido.pdf
◆締切:定員になり次第締切
◆WEBお申込みはこちらから(FAX、メールでの申込みはお受けしておりません)
https://kosodatehiroba.com/form/seminar16/hokkaido/
 
◆後援:(社福)全国社会福祉協議会・北海道・札幌市・北海道大学大学院
教育学研究院附属子ども発達臨床研究センター
◆協力:NPO法人子育て応援かざぐるま
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】地域子育て支援拠点研修「大阪開催」(中堅従事者向け)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協では、厚生労働省委託事業として、地域子育て支援拠点研修
「大阪開催」(中堅従事者向け)の募集をしております。
 
◆日時:平成28年10月9日(日 )10:00〜16:00 (9:30 受付開始)
◆会場:エル・おおさか(大阪府立労働センター) 本館6階大会議室
(大阪市中央区北浜東3-14)
◆アクセス
京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m
京阪・地下鉄堺筋線「北浜駅」より東へ500m
地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」より東へ1,200m
JR東西線「大阪天満宮駅」より南へ850m
http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
 
◆定員:100名 (事前申込・先着順)
◆対象者:地域子育て支援拠点の中堅従事者および利用者支援担当者
◆参加費:資料代として500円(当日受付で支払)
◆プログラム詳細・チラシ
http://kosodatehiroba.com/pdf/16box/osaka.pdf
◆締切:定員になり次第締切
◆WEBお申込みはこちらから(FAX、メールでの申込みはお受けしておりません)
https://kosodatehiroba.com/form/seminar16/osaka/
 
◆後援:大阪府・大阪市・(社福)全国社会福祉協議会
◆協力:NPO法人ふらっとスペース金剛
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】厚生労働省委託事業〜地域の人材による子育て支援活動強化研修事業
       全国子育てひろば実践交流セミナーinながの
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『全国子育てひろば実践交流セミナー in ながの』
          「親子のそばに ご縁がひろがる しあわせ信州から」
 
◆日時・会場
10月29日(土) 13:00〜17:00 アクティーホール
10月30日(日) 9:15〜12:30 アクティーホール・JA長野県ビル
*両会場は隣接しています
*希望者のみ先着順で、交流会、オプショナルツアーにも参加できます。
 
◆会場住所:長野県長野市大字南長野北石堂町1177−3
◆アクセス:JR長野駅から徒歩10分
https://www.naganoken-jabill.co.jp/access/
◆定員:400名(事前申し込み・先着順・定員になり次第締切) 
◆対象者:地域子育て支援拠点事業や場を持つ子育て支援に関わる実践者
(子育てサロン・子育てサークルなどを含む)・行政関係者・研究者・
子育て支援に関心のある人
◆参加費:資料代として1,000円(当日受付で支払)
◆申込締切:9月20日(火)先着順・定員になり次第締切
 
◆プログラム詳細
http://kosodatehiroba.com/132nagano.html
 
◆主催:NPO法人子育てひろば全国連絡協議会
◆後援:長野県・長野市・(社福)全国社会福祉協議会
◆運営協力:全国子育てひろば実践交流セミナーinながの実行委員会
◆お申込フォーム(なるべくWEB申込みをご活用ください。)
https://kosodatehiroba.com/form/seminar16/nagano/
 
◆セミナー広報チラシ(両面・A3サイズ・PDF)
(チラシは、全会員の方に、8月上旬までにお送りします。)
http://kosodatehiroba.com/pdf/16box/nagano.pdf
 
◆1日目終了後の交流会・2日目午後のオプショナルツアー申込チラシ
http://kosodatehiroba.com/pdf/16box/nagano-tobu.pdf
※セミナーのお申込みと、交流会・宿泊・ツアーのお申込みは、
申込先・申込方法が異なりますのでご注意ください。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】地域子育て支援拠点研修「福岡開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協では、厚生労働省委託事業として、地域子育て支援拠点研修
「福岡開催」の募集を開始いたします。

◆日時:平成28年11月12日(土 )10:00〜16:30 (9:30 受付開始)
◆会場:西南学院大学 西南コミュニティーセンター
(福岡市早良区西新6-2-92)
◆アクセス:福岡市営地下鉄空港線「西新駅」1番出口 徒歩5分
◆定員:100名 (事前申込・先着順)
◆対象者:地域子育て支援拠点事業や場を持つ子育て支援に関わる実践者
(子育てサロン・子育てサークルなどを含む)・行政関係者・研究者・
子育て支援に関心のある人
◆参加費:資料代として500円(当日受付で支払)
◆プログラム詳細・チラシ
http://kosodatehiroba.com/pdf/16box/fukuoka.pdf
◆締切:定員になり次第締切
◆WEBお申込みはこちらから(FAX、メールでの申込みはお受けしておりません)
https://kosodatehiroba.com/form/seminar16/fukuoka/

◆後援:(社福)全国社会福祉協議会・福岡県(予定)・福岡市・西南学院大学
◆協力:地域ぐるみの子育てをすすめるひだまりの会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】会員向け「出前研修」の希望団体募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協では、平成28年度の新規事業として、会員向けの出前研修を
実施いたします。団体のスタッフ向け講義型研修としてぜひご活用ください。
 
◆内容:地域子育て支援拠点事業における活動の指標「ガイドライン」
を活用した講義
◆開催時期:平成28年10月15日〜平成29年2月末日
◆講師:1名(ひろば全協理事)
◆時間:90分
◆費用:5,000円 ※実施費用の一部として、5,000円をご負担いただきます。
講師謝金の一部と旅費はひろば全協が負担します.
 
◆申込条件:
・ひろば全協の会員団体であること。同じ団体の複数のひろばから参加可。
・参加は、会員団体の構成員であること。
・研修実施決定後、会場確保をお願いいたします。会場費はご負担ください。
・研修後、アンケート回収をお願いしています。
 
◆参加人数:約20名まで(会員団体のスタッフやボランティアに限る) 
◆申込締切:平成28年9月9日(金) 
◆申込結果:申込多数の場合は、申込内容・地域等に配慮して選定。
すべてのお申込団体に10月5日(水)までに結果をご連絡いたします。
 
◆詳細およびチラシのダウンロードはこちらから
http://kosodatehiroba.com/135demae.html

◆お申込みフォームはこちら
https://kosodatehiroba.com/form/demae/2016demae/
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】ブロック別交流会「高知開催」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「会員ブロック別交流会 in 高知」
ひろば全協では、2016年8月6日(火)に高知市で会員の皆様を中心とした
ブロック別交流会を実施いたします。
ひろばの実践のこと、地域の状況など、情報交換をしながら交流しましょう!
 
*会員でない実践者の方も会員の同伴であれば参加できますので、お誘い
あわせの上、ご参加ください。
 *どのエリアからでもご参加いただけます。
子育て支援拠点ミニセミナー+意見交換会+交流会
「高知の拠点の資質向上を目指して・・・」
◆日時:2016年8月6日(火) 15:00〜18:00
◆会場:高知県立ふくし交流プラザ 研修室D(高知市朝倉戊 375-1)
http://www.fukushi-plaza.jp/document/?group=grp09
◆コーディネーター:中橋恵美子
(ひろば全協理事・NPO法人わははネット理事長)
◆定員:15名
◆参加費:無料
◆締切:定員になり次第締切
◆お申込:会員番号をご用意の上、下記HPからお申込みください。
http://kosodatehiroba.com/121block.html
 
参加票は発行いたしませんので自動返信をもって申込み完了となります。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】地域子育て支援士二種養成講座 「札幌開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日時:平成28年10月16日(日)9:45〜17:00 (9:30受付開始)
◆会場:北海道立道民活動センターかでる2.7 510会議室
(北海道札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル)
http://homepage.kaderu27.or.jp/intoro/access/
◆定員:40名(定員になり次第締切)
◆講師:山田智子
(ひろば全協理事・NPO法人子育て応援かざぐるま 代表理事)
◆協力:NPO法人子育て応援かざぐるま
◆申込締切:平成28年8月31日(水)※ただし定員になり次第締切
◆チラシはこちらから
http://kosodatehiroba.com/new_files/shienshi/2016sapporo.pdf
 
◆受講料:9,000円(税込)
◆認定:講座終了時の認定試験合格者に認定証発行
ひろば全協が提供する認定資格で、地域子育て支援拠点などでの活動者に
求められる基礎的な知識・技術を習得したことをひろば全協が証明するものです。
 
他の開催地も決まり次第、お知らせします。
 
◆開催一覧・お申込み・詳細はこちらから
http://kosodatehiroba.com/114shienshi.html
 
尚、自治体や団体単位での開催をご希望の場合は、見積書作成もいたします。
地域子育て支援の人材育成にぜひご活用ください。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】子育て支援コーディネーターフォローアップ講座「東京開催」
   【※子育て支援コーディネーター養成講座 修了者限定】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この講座は、子育て支援コーディネーター養成講座の修了証書を取得
されている方のみが参加可能な講座です。
 
テーマ:
「スーパーバイズの必要性とその視点〜ピア・スーパービジョンに活かす」
 
*ピア・スーパービジョンとは・・・支援者自身の成長を助けるために、
スタッフ同士で情報共有、連携、必要な知識や技術の伝達、姿勢の承認に
ついて、意識しながら相互に助け合う活動のことです。
 
【東京開催】
◆日時 平成28年10月1日(土)11:00〜16:30(受付開始10:45)
◆会場 あすか会議室 303A
(東京都中央区八重洲2-2-1 ダイヤ八重洲口ビル3階)
◆アクセス:東京駅八重洲中央口徒歩2分
http://www.ochanomizu.net/yaesu/access.html
◆講師 常田美穂先生 (香川短期大学 講師)
◆サブ講師 中橋惠美子(子育てひろば全国連絡協議会 理事)
◆受講料 15000円(税込)
◆定員 先着30名
 
◆お申込みはこちらから
http://kosodatehiroba.com/122coord-follow.html
 
◆注意事項
*電話、ファックスでの申込受付は実施いたしません。
*申込時に子育て支援コーディネーター養成講座の修了証書の番号
(6ケタ)の入力が必要です。
*ご本人以外の受講は認められません。
◆受講要件 :ひろば全協が提供している「子育て支援コーディネーター
養成講座」を既に受講し、修了証書を取得している方を対象としています。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】会員向け情報紙「子育てひろば」VOL.13発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8月初旬までに会員の皆様に情報紙「子育てひろば」を発送します。
ホームページやメールニュースでご案内している情報を広く紙媒体でも
会員の皆様にお伝えすることを目的としておりますので、ぜひ、団体や
ひろばの中で回覧していただき、ご活用ください。
 
あわせて、「自治体向けの研修案内パンフレット」、「全国子育てひろば
実践交流セミナーinながの」のチラシ、「法人案内パンフレット」も
同封します。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10】ニュースフラッシュ〜家族や地域の大切さに関する作品コンクール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内閣府では、11月第3日曜日を「家族の日」及びその前後各1週間を「家族
の週間」と定め、この期間を中心として家庭や地域の大切さ等について
理解促進を図っています。今年度の「家族の日」は平成28年11月20日(日)、
「家族の週間」は平成28年11月13日(日)〜26日(土)です。
 
この「家族の日」「家族の週間」の事業の一環として、家族や地域の大切さに
関する「写真」及び「手紙・メール」を公募し、優秀な作品を表彰しています。
 
◆詳しくはこちらから
http://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/family/contest/h28/youkou.html
 
◆広報パンフレット
http://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/family/contest/h28/youkou.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【11】住友生命〜未来を強くする子育てプロジェクト〜
              「子育て支援活動の表彰」募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住友生命〜未来を強くする子育てプロジェクト〜の「子育て支援活動の表彰」
の募集に関するご案内です。

このプロジェクトは、各地域の参考になる特徴的な子育て支援活動を社会
に広く紹介し、他地域への普及を促すことで、子育て環境を整備し、子育て
不安を払拭することを目的としています。

◆募集対象:より良い子育て環境づくりに資する活動を行い、成果を上げて
いる個人・団体を対象とします。また、今回より「スミセイ震災復興応援
特別賞」※の対象範囲を拡げ、今般の熊本地震も対象としております。

※東日本大震災などの大きな災害(激甚災害を目安)における被災者の支援、
復興のための子育て支援活動が対象。

◆募集期間:平成28年7月7日(木)〜平成28年9月5日(月)必着

◆表彰
◎文部科学大臣賞/表彰状 ※未来大賞の1組に授与
◎厚生労働大臣賞/表彰状 ※未来大賞の1組に授与
◎スミセイ未来大賞/表彰状、副賞100万円 ※2組程度
◎スミセイ未来賞/表彰状、副賞50万円 ※10組程度
◎スミセイ震災復興応援特別賞/表彰状、副賞50万円 ※3組程度

◆募集要項

◆応募用紙(PDF版)

◆宛先・お問合せ先:「未来を強くする子育てプロジェクト」事務局W係
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-14-7 光ビル
電話:03-3265-2283(平日10:00〜17:30)


**********************************
<ひろば全協事務局からのお知らせ>
申し訳ありませんが、8月11日(木・祝)〜8月16日(火)は夏季休業と
させていただきます。
 
★今後、皆さんからのご意見、ご要望、情報提供もお待ちしています!
 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山3−19−18
TEL:045-531-2888/045-546-9970
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
http://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.111【2016年6月24日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、28年度会員の
皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
6月のメールニュース一覧
【1】地域子育て支援拠点研修事業「北海道開催」
【2】地域子育て支援拠点研修事業「大阪開催」(中堅従事者向け)
【3】全国子育てひろば実践交流セミナーinながの
【4】ブロック別交流会「東京開催」
【5】地域子育て支援士二種養成講座 「鶴岡開催」「札幌開催」
【6】熊本地震 子育て家庭支援活動募金の御礼
【7】第10回通常総会・公開セミナーのご報告
【8】ひろばコンサルテーション事業の実施団体が決定
【9】子育て支援コーディネーターフォローアップ講座「東京開催・大阪開催」

**********************************

「北海道発!」
6月、梅雨のない北海道は爽やかな季節を迎えています。
理事の山田です。はじめましての方も多いかと思います。
ひろば全協では6月5日に通常総会を無事終了し、2016年度の事業計画に添い、
早くも各事業が全速力で走り出しています。
今年度は5年ぶりに北海道札幌市でも、厚生労働省委託事業の地域子育て
支援拠点研修を開催します!
新幹線が函館までつながったとはいえ、北海道は広く、遠く、北海道から
東京や大阪で行われる研修に出掛けることはまだまだ難しいため、道内の
実践者は地元での研修会開催を切望していました。とは言え、札幌開催
でも前後泊が必要な地域もあるほど北海道は広いのです。
さて、私が所属するNPO法人子育て応援かざぐるまは、任意団体から数えて
設立30周年を迎えますが、ひろば全協は来年、設立10周年を迎えます。
これからも全国の仲間とともに学び合いながら、地域子育て支援の質の
向上に寄与していきたいと思います。
研修会などでみなさんにお会いできること、楽しみにしています♪
 
                   ひろば全協 理事 山田智子

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】地域子育て支援拠点研修事業「北海道開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協では、厚生労働省委託事業として、地域子育て支援拠点研修事業
「北海道開催」の募集を開始いたします。

◆日時:平成28年9月22日(木・祝 )10:00〜16:30
(9:30 受付開始 W棟玄関にて)
◆会場:北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)103講義室
(札幌市北区北9条西7丁目)
◆アクセス:
・JR線利用の場合 札幌駅下車 北口から徒歩約7分
・地下鉄南北線をご利用の場合、さっぽろ駅下車 北口より徒歩15分または
北12条駅下車 徒歩10分
http://www.hokudai.ac.jp/introduction/campus/campusmap/#access

◆定員:100名 (事前申込・先着順)
◆対象者:地域子育て支援拠点事業や場を持つ子育て支援に関わる実践者
(子育てサロン・子育てサークルなどを含む)・行政関係者・研究者・
子育て支援に関心のある人
◆参加費:資料代として500円(当日受付で支払)
◆プログラム詳細・チラシ
http://kosodatehiroba.com/pdf/16box/hokkaido.pdf
◆締切:定員になり次第締切
◆WEBお申込みはこちらから(FAX、メールでの申込みはお受けしておりません)
https://kosodatehiroba.com/form/seminar16/hokkaido/

◆後援:(社福)全国社会福祉協議会・北海道(予定)・札幌市・
北海道大学大学院
教育学研究院附属子ども発達臨床研究センター
◆協力:NPO法人子育て応援かざぐるま

他の開催地についても順次、プログラムはこちらに掲載していきます。
http://kosodatehiroba.com/05katudoannai.html#_kenshuu

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】地域子育て支援拠点研修事業「大阪開催」(中堅従事者向け)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協では、厚生労働省委託事業として、地域子育て支援拠点研修事業
「大阪開催」の募集を開始いたします。

◆日時:平成28年10月9日(日 )10:00〜16:00 (9:30  受付開始)
◆会場:エル・おおさか(大阪府立労働センター) 本館6階大会議室
(大阪市中央区北浜東3-14)
◆アクセス
京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m
京阪・地下鉄堺筋線「北浜駅」より東へ500m
地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」より東へ1,200m
JR東西線「大阪天満宮駅」より南へ850m
http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html

◆定員:100名 (事前申込・先着順)
◆対象者:地域子育て支援拠点の中堅従事者および利用者支援担当者
◆参加費:資料代として500円(当日受付で支払)
◆プログラム詳細・チラシ
http://kosodatehiroba.com/pdf/16box/osaka.pdf
◆締切:定員になり次第締切
◆WEBお申込みはこちらから(FAX、メールでの申込みはお受けしておりません)
https://kosodatehiroba.com/form/seminar16/osaka/

◆後援:(社福)全国社会福祉協議会
◆協力:NPO法人ふらっとスペース金剛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】厚生労働省委託事業〜全国子育てひろば実践交流セミナーinながの
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「全国子育てひろば実践交流セミナーinながの」については、チラシや
WEB申込フォームはまだ準備中ですが、プログラムのみご案内します。

『全国子育てひろば実践交流セミナー in ながの』
  「親子のそばに ご縁がひろがる しあわせ信州から」

◆日時・会場
10月29日(土) 13:00〜17:00 アクティーホール
10月30日(日) 9:15〜12:30 アクティーホール・JA長野県ビル
 *両会場は隣接しています
◆住所:長野県長野市大字南長野北石堂町1177−3)
◆アクセス:JR長野駅から徒歩10分
https://www.naganoken-jabill.co.jp/access/
◆定員:400名(事前申し込み・先着順・定員になり次第締切) 
◆対象者:地域子育て支援拠点事業や場を持つ子育て支援に関わる実践者
(子育てサロン・子育てサークルなどを含む)・行政関係者・研究者・
子育て支援に関心のある人
◆参加費:資料代とし1,000円(当日受付で支払)
◆プログラム詳細
http://kosodatehiroba.com/132nagano.html

※チラシ、お申込み受付はまだ準備中です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】ブロック別交流会「東京開催」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「会員ブロック別交流会 in 秋葉原」(東京開催)

ひろば全協では、2016年7月5日(火)に東京都内で会員の皆様を中心とした
ブロック交流会を実施いたします。
ひろばの実践のこと、地域の状況など、情報交換をしながら交流しましょう!

*会員でない実践者の方も会員の同伴であれば参加できますので、お誘い
あわせの上、ご参加ください。

*どのエリアからでもご参加いただけます。

◆日時:平成28年7月5日(火)13:30〜15:30
◆会場:セキスイ畳 美草 東京ショールーム
(東京都千代田区神田和泉町1番地 住友商事神田和泉町ビル4F)
http://www.sekisuimigusa.jp/topics/00074.html
◆アクセス:JR「秋葉原」駅より徒歩8分
東京メトロ「秋葉原」駅より徒歩6分

◆コーディネーター:松田妙子
       (ひろば全協理事・NPO法人せたがや子育てネット代表理事)
◆定員:15名
◆参加費:無料
◆締切:定員になり次第締切
◆お申込:会員番号をご用意の上、下記HPからお申込みください。
http://kosodatehiroba.com/121block.html

参加票は発行いたしませんので自動返信をもって申込み完了となります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】地域子育て支援士二種養成講座 「鶴岡開催」「札幌開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【地域子育て支援士二種 鶴岡開催】(山形県鶴岡市)
◆日時:平成28年9月3日(土)9:30〜16:45 (9:15受付開始)
◆会場:庄内産業振興センターマリカ東館 第1研修室
(山形県鶴岡市末広町3番1号)
http://www.shonai-sansin.or.jp/access
◆最少催行人員:30名(30人に満たない場合は中止のお知らせをいたします)
◆講師:野口比呂美
(ひろば全協 副理事長・NPO法人やまがた育児サークルランド 代表 )
◆協力:NPO法人明日のたね
◆申込締切:平成28年7月1日(金)
◆チラシはこちらから
http://kosodatehiroba.com/new_files/shienshi/2016tsuruoka.pdf


【地域子育て支援士二種 札幌開催】(北海道札幌市)
◆日時:平成28年10月16日(日)9:45〜17:00 (9:30受付開始)
◆会場:北海道立道民活動センターかでる2.7 510会議室
(北海道札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル)
http://homepage.kaderu27.or.jp/intoro/access/
◆定員:40名(定員になり次第締切)
◆講師:山田智子
(ひろば全協理事・NPO法人子育て応援かざぐるま 代表理事)
◆協力:NPO法人子育て応援かざぐるま
◆申込締切:平成28年8月31日(水)※ただし定員になり次第締切
◆チラシはこちらから
http://kosodatehiroba.com/new_files/shienshi/2016sapporo.pdf

≪両開催共通≫
◆受講料:9,000円(税込)
◆最少催行人員:30名
◆認定:講座終了時の認定試験合格者に認定証発行
ひろば全協が提供する認定資格で、地域子育て支援拠点などでの活動者に
求められる基礎的な知識・技術を習得したことをひろば全協が証明する
ものです。

他の開催地も決まり次第、お知らせします。

◆開催一覧・お申込み・詳細はこちらから
http://kosodatehiroba.com/114shienshi.html

尚、自治体や団体単位での開催をご希望の場合は、見積書作成もいたします。
地域子育て支援の人材育成にぜひご活用ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】熊本地震 子育て家庭支援活動募金の御礼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協では、「熊本地震 子育て家庭支援活動募金」を4月21日から6月15日
まで実施し、総額382万8106円の募金をお寄せいただきました。のべ146件もの
募金を全国各地からお寄せいただきました。心より感謝申し上げます。

また、募金とともにお寄せいただいた応援メッセージもパンフレットにして
熊本に届けました。
→「応援メッセージ」(PDF A3サイズ・両面印刷・中折り)
http://kosodatehiroba.com/pdf/16box/kumamotomessage.pdf

お預かりした募金は、理事会で検討させていただいた結果、全額を熊本県内で
被災されたひろば、また乳幼児の子育て家庭の支援活動をされる団体に均等に
配分してお送りすることにいたしました。
被災地での支援活動については、今後、ホームページ、メールニュース、
情報紙でお伝えしていきます。

◆送金先はこちら
http://kosodatehiroba.com/129bokin.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】 第10回通常総会・公開セミナーのご報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第10回通常総会を平成28年6月5日(日)に無事終了いたしました。
平成27年度の事業報告、決算、平成28年度の事業計画、予算をご承認いた
だきました。
ご出席いただいた皆様、また、委任状をお送りいただいた正会員の皆様、
どうもありがとうございました。
詳細は、下記をご参照ください。
http://kosodatehiroba.com/41soukai.html

6月5日の総会終了後、「子育て家庭のはじまりを支えている確かな力、
地域子育て支援拠点」というテーマで、公開セミナーを実施し約120名の
方にご参加いただきました。

◆詳しい内容をぜひこちらからご覧ください。
http://kosodatehiroba.com/48-16seminar.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】ひろばコンサルテーション事業の実施団体が決定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協では、住友生命保険相互会社の助成を受け、会員のみなさま
への支援の一環としてひろば運営の課題解決のためのコンサルテーション
事業を実施いたします。
応募団体の中から11団体を選定いたしました。
ご応募いただいたすべての団体に、既にご連絡を差し上げております。

◆28年度の実施団体はこちらから
http://kosodatehiroba.com/42consultation.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】子育て支援コーディネーターフォローアップ講座「東京開催・大阪開催」
   【※子育て支援コーディネーター養成講座 修了者限定】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この講座は、子育て支援コーディネーター養成講座の修了証書を取得
されている方のみが参加可能な講座です。

テーマ:
「スーパーバイズの必要性とその視点〜ピア・スーパービジョンに活かす」

*ピア・スーパービジョンとは・・・支援者自身の成長を助けるために、
スタッフ同士で情報共有、連携、必要な知識や技術の伝達、姿勢の承認に
ついて、意識しながら相互に助け合う活動のことです。

【東京開催】
◆日時 平成28年10月1日(土)11:00〜16:30(受付開始10:45)
◆会場 あすか会議室 303A
(東京都中央区八重洲2-2-1 ダイヤ八重洲口ビル3階)
◆アクセス:東京駅八重洲中央口徒歩2分
http://www.ochanomizu.net/yaesu/access.html
◆講師 常田美穂先生 香川短期大学 講師
◆サブ講師 中橋惠美子(子育てひろば全国連絡協議会 理事)
◆受講料 15000円(税込)
◆定員 先着30名

【大阪開催 】
◆日時 平成28年12月2日(金)11:00〜16:30(受付開始10:45)
◆会場 エルおおさか(大阪府立労働センター)7F 709
(大阪府大阪市中央区北浜東3-14)
◆アクセス
http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
◆講師 常田美穂先生 香川短期大学 講師
◆サブ講師 中橋惠美子(子育てひろば全国連絡協議会 理事)
◆受講料 15000円(税込)
◆定員 先着30名

◆お申込みはこちらから(東京・大阪開催同一)
http://kosodatehiroba.com/122coord-follow.html

◆注意事項 (東京・大阪共通)
*東京・大阪の内容は、同じものですので、どちらか1開催のみお申込みください。
*電話、ファックスでの申込受付は実施いたしません。
*申込時に子育て支援コーディネーター養成講座の修了証書の番号
(6ケタ)の入力が必要です。
*ご本人以外の受講は認められません。
◆受講要件 :ひろば全協が提供している
「子育て支援コーディネーター養成講座」
を既に受講し、修了証書を取得している方を対象としています

***********************************
★今後、皆さんからのご意見、ご要望、情報提供もお待ちしています!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山3−19−18
TEL:045-531-2888 045-546-9970
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
http://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュース 【2016年6月7日臨時号】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「熊本地震 子育て家庭支援活動募金」について、全国の皆様からご支援
をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。

先月のメールニュースで募金は、6月3日までのお振込みをお願いしており
ましたが、まだお振込みの予定がある方がいらっしゃいましたら、
6月15日をもって専用口座を閉鎖いたしますので、ご入金をお急ぎ願います。

※6月16日以降は、募金専用口座がなくなりますのでご注意ください。

尚、この活動の運営費は、ひろば全協が全額負担し、募金は全額、
子育て家庭の支援のために活用させていただきます。 

募金の送付先や活動内容については、あらためてメールニュース、HP等で
順次、ご報告いたします。


◆詳しくはこちらから
http://kosodatehiroba.com/129bokin.html

1.入金連絡専用フォームでメッセージもお寄せください(任意)
https://kosodatehiroba.com/form/bokin/

2.入金
≪子育て家庭支援活動募金のお振込先≫
・銀行支店名:三菱東京UFJ銀行 大倉山支店
・店番     : 308
・種別・番号 :普通 0281328
・口座名義 :子育てひろば全国連絡協議会 


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山3−19−18
TEL:045-531-2888 045-546-9970
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
http://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.110【2016年5月24日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、28年度会員の
皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
5月のメールニュース一覧
【1】≪募集≫リーダーシップ研修のご案内(会員限定)
【2】≪募集≫地域子育て支援士二種養成講座 「鶴岡開催」(山形県)・「東京開催」
【3】熊本地震 子育て家庭支援活動募金 5月31日まで 
【4】地域の人材による子育て支援活動強化研修事業
  ◇地域子育て支援拠点研修事業「北海道開催」
  ◇地域子育て支援拠点研修事業「大阪開催」(中堅支援者向け)
  ◇全国子育てひろば実践交流セミナーinながの(全国セミナー)
  ◇地域子育て支援拠点研修事業「福岡開催」
  ◇地域子育て支援拠点研修事業「東京開催」(中堅支援者向け)
【5】第10回通常総会・公開セミナー
【6】ニュースフラッシュ〜「子供と家庭・若者応援団表彰」

**********************************

「親子の支援は地域から、皆様とともに」

春に引越してきた親子の拠点デビューが増える季節ですね。
副理事長の坂本です。
ひろば全協では現在、総会準備が佳境を迎えています。加えて、今年度
予定している事業も続々と形になり、ご協力いただく皆様とのやり取り
を進めつつ、会員各位へのお知らせもスタートしています。
あっという間に満員御礼となる企画も多い全協の事業ですので、これぞ!
というのは、お見逃しなく。
ところで、最近、子育ての話題がずいぶんマスコミを賑わすようになり
ましたね。でも、もっぱら待機児と保育士不足問題で「地域子育て支援
は影が薄い」という声を耳にします。
昨年、ひろば全協が自主調査として実施したアンケート「アウェイ育児」
の報告書は、もうお読みになりましたか?
全協では、プレスリリースとしてこの報告書をマスコミ各社に配信し、
朝日新聞さんが取り上げてくださいました。
地域子育て支援の大切さを、いちばん知ってる、いちばん感じている
協議会として、事業の重要性を様々な形で社会に発信しています。
“親子の支援は地域から”、皆様とご一緒に、私たちも頑張ります!

                  ひろば全協 副理事長 坂本純子

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】≪募集≫リーダーシップ研修のご案内(会員限定)再掲
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
代表、理事、サブリーダー、次世代リーダーに向けた研修を行います。
ひろば活動を行っている団体のリーダーはもちろんのこと、次世代リーダー
の育成やリーダーシップを身につけたいとお考えの皆さまにもご活用いただ
ける内容を盛り込みました。
リーダーに求められる役割や要素を一緒に学び、語りあう機会としてお申込
みをお待ちしております!

【リーダーシップ研修】
◆日時:平成28年7月23日(土)13:00〜18:20・7月24日(日)9:00〜12:00
◆会場:横浜ワールドポーターズ(神奈川県横浜市中区新港2−2−1)
http://www.yim.co.jp/access/index.html
◆参加費:20,000円(飲食・宿泊代は含まれません)
*28年度からリーダー研修はリーダーシップ研修と名称変更いたします。
◆対象:ひろば全協会員団体の代表、理事、サブリーダー、次世代リーダー
などでリーダーシップを身につけたいとお考えの方。
※宿泊型ではありませんが、両日のプログラムに参加可能な方に限ります。
◆定員:40名(先着順)
◆締切:2016年6月3日(金)

◆WEB申込み
https://kosodatehiroba.com/form/leader/2016leader/

◆申込チラシのダウンロード
http://kosodatehiroba.com/pdf/16box/H28leader.pdf
申込書に必要事項を記入の上、FAXにてお申し込みください。

◆詳しくはこちらから(昨年の様子もご覧になれます)
http://kosodatehiroba.com/83leader.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】地域子育て支援士二種養成講座 「鶴岡開催」(山形県)・「東京開催」  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域子育て支援士二種は、ひろば全協が提供する認定資格で、地域子育て
支援拠点などでの活動者に求められる基礎的な知識・技術を習得したことを
ひろば全協が証明するものです。

◆所要時間:約7時間
◆講師:1名(有識者・ひろば全協理事)
◆受講料:9,000円(税込)
◆最少催行人員:30名
◆認定:講座終了時の認定試験合格者に認定証発行

◆開催一覧・お申込み・詳細はこちらから
http://kosodatehiroba.com/114shienshi.html


【鶴岡開催】(山形県鶴岡市)
◆日時:平成28年9月3日(土)9:30〜16:45 (9:15受付開始)
◆会場:庄内産業振興センターマリカ東館 第1研修室
   (山形県鶴岡市末広町3番1号)
http://www.shonai-sansin.or.jp/access
◆定員:40名(定員になり次第締切)
◆講師:野口比呂美(NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 副理事長・
            NPO法人やまがた育児サークルランド 代表 )
◆協力:NPO法人明日のたね
◆申込締切:平成28年7月1日(金)※ただし定員になり次第締切

【東京開催】
◆日時:平成28年9月4日(日)9:40〜16:55(9:25受付開始)
◆会場:東京ボランティア・市民活動センター 会議室A・B
(東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10階)
http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access.html
◆定員:50名(定員になり次第締切)
◆講師:松田妙子(ひろば全協理事・NPOせたがや子育てネット 代表理事)
◆協力:NPO法人せたがや子育てネット
◆後援:東京ボランティア・市民活動センター
◆申込締切:平成28年7月1日(金)※ただし定員になり次第締切

他の開催地も決まり次第、お知らせします。

尚、自治体や団体単位での開催をご希望の場合は、見積書作成もいたします。
地域子育て支援の人材育成にぜひご活用ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】熊本地震 子育て家庭支援活動募金 5月31日まで
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたびの熊本地震により、被害を受けられた多くの皆さまに心より
お見舞い申し上げます。

先月のメールニュースでご案内しました通り、ひろば全協では、心からの
励ましと、支えあいの気持ちとして募金を集め、被災地の地域子育て支援
拠点や、被災地の親子を支える活動をされる団体を対象に、「子育て家庭
を支援する活動に特化した募金」を送りたいと思います。

募金の募集期間が5月31日までとなっております。6月中旬までには、被災地
にお届けできればと思っておりますので、募金活動にご協力いただいている
団体におかれましては、できる限り「6月3日(金)15時」までに下記の口座に
お振込みいただければ幸いです。

皆様の温かいご支援・ご協力を心よりお願い申し上げます。

尚、被災地のひろばへの直接のお問い合わせは、被災地の団体のご負担に
なりますので、ご遠慮願います。

募金の配分先については、現地の状況を見定めながら決定し、HPにて詳細を
報告いたします。
この活動の運営費は、ひろば全協が全額負担し、募金は全額、支援活動団体
に届けます。

◆詳しくはこちらから
http://kosodatehiroba.com/129bokin.html

1.入金連絡専用フォームでご連絡ください
https://kosodatehiroba.com/form/bokin/

2.入金
≪子育て家庭支援活動募金のお振込先≫
・銀行支店名  : 三菱東京UFJ銀行 大倉山支店
・店番     : 308
・種別・番号  : 普通 0281328
・口座名義   : 子育てひろば全国連絡協議会 

◆募金の募集期間:平成28年4月21日(木)〜5月31日(火)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】厚生労働省委託事業〜地域の人材による子育て支援活動強化研修事業
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省委託事業「地域の人材による子育て支援活動強化研修事業」と
して、北海道、大阪、長野、福岡、東京で研修事業を開催いたします。

プログラムは、詳細が決定次第、順次ホームページおよびメールニュースで
お知らせしますが、今回は日程と会場のみご案内いたします。

●地域子育て支援拠点研修「北海道開催」
・日時:9月22日(木・祝)10:00〜16:30
・会場:北海道大学(札幌市北区北8条西5丁目)
・定員:100名  ・資料代:500円

●地域子育て支援拠点研修「大阪開催」【中堅支援者向け】
・日時:10月9日(日)10:00〜16:00
・会場:エル・おおさか(大阪市中央区北浜東3-14)
・定員:100名  ・資料代:500円

●全国子育てひろば実践交流セミナーinながの 【全国セミナー】
・日時:10月29日(土)13:00〜17:00(受付12:15〜)
    10月30日(日) 9:15〜12:30(受付9:00〜)
・会場:JA長野県ビル(長野市大字南長野北石堂町1173-3)
・定員:400名  ・資料代:1000円

●地域子育て支援拠点研修「福岡開催」
・日時:11月12日(土)10:00〜16:30
・会場:西南学院大学(福岡市早良区西新6-2-92)
・定員:100名 ・資料代:500円

●地域子育て支援拠点研修「東京開催」【中堅支援者向け】
・日時:2017年1月28日(土)10:00〜16:00
・会場:ヒューリックカンファレンス(東京都台東区浅草橋1-22-16-3F)
・定員:100名  ・資料代:500円

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】 第10回通常総会のご案内・公開セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
総会、公開セミナーの期日が近づいてまいりました。
公開セミナーは正会員以外の皆様もご参加いただけますので、お申込みを
お待ちしております。

【平成28年度 ひろば全協総会】
◆日時:平成28年6月5日(日)13:15〜14:15(13:00受付開始)
◆会場:発明会館地下2階ホール(東京都港区虎ノ門2−9−14)
http://hatsumeikaikan.com/access1.html
◆対象:平成28年度のひろば全協正会員(団体・個人)の皆さま

正会員の方でご出席のお返事をいただいた方で、6月1日(水)までに
受付票が届かない場合は、恐れ入りますが事務局までご連絡ください。

【公開セミナー】
◆日時:平成28年6月5日(日)14:30〜16:30
◆対象:子育てひろばに関わる実践者・行政担当者・研究者など
◆会場:発明会館地下2階ホール(東京都港区虎ノ門2−9−14)
http://hatsumeikaikan.com/access1.html

◆公開セミナー内容
第1部 行政説明  
野村知司さん 厚生労働省雇用均等・児童家庭局総務課少子化総合対策室長

第2部 調査研究事業の概要版ご報告 岡本聡子(ひろば全協 理事)
「つながりをつくりアウェイをホームに変える地域子育て支援拠点の力」

第3部 パネルディスカッション
「子育て家庭のはじまりを支えている確かな力、地域子育て支援拠点」
・パネリスト  渡辺顕一郎さん(日本福祉大学 教授)     
・パネリスト  野村知司さん
        (厚生労働省雇用均等・
児童家庭局総務課少子化総合対策室長)
・パネリスト  岡本聡子(ひろば全協 理事)
・コーディネーター 中條美奈子(ひろば全協 理事) 

◆対象:子育てひろばに関わる実践者・行政担当者・研究者など
◆定員:200名
◆参加費:無料(要事前申込)
◆公開セミナーのチラシはこちらから
http://kosodatehiroba.com/pdf/16box/H28koukai.pdf

◆公開セミナーのお申込み方法:WEB申込 
https://kosodatehiroba.com/form/koukai/2016seminar/
*メールでの受付はいたしておりませんのでご注意ください。

◆締切:定員になり次第締切

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】ニュースフラッシュ〜「子供と家庭・若者応援団表彰」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内閣府では、子供・若者の健やかな成長に資することを目的に、子供・若者
を育成支援する活動及び子育てと子育てを担う家族を支援する活動に取り
組み、顕著な功績があった企業、団体又は個人を内閣府総理大臣及び内閣府
特命担当大臣から表彰しています。

27年度の「子供と家族・若者応援団表彰」の受賞者には、ひろば全協の会員
団体の方々もいらっしゃいます。受賞された皆様、おめでとうございます。

◆受賞者名等、詳しくはこちらから
http://www8.cao.go.jp/youth/ikusei/support/h27/index.html


***********************************
★今後、皆さんからのご意見、ご要望、情報提供もお待ちしています!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山3−19−18
TEL:045-531-2888 045-546-9970
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
http://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.109【2016年4月26日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、28年度会員の
皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
4月のメールニュース一覧
【1】第10回通常総会のご案内(正会員の皆さまへ)
【2】公開セミナーのご案内
【3】≪募集≫〜リーダーシップ研修のご案内(会員限定)
【4】≪募集≫〜ひろばコンサルテーション事業のご案内(会員限定)
【5】地域子育て支援士二種養成講座
【6】熊本地震 子育て家庭支援活動募金
【7】住友生命〜スミセイアフタースクールプログラム
【8】ひろば全協会費お振込みについて
【9】ニュースフラッシュ〜「よみうり子育て応援団大賞」の候補団体募集
【10】ニュースフラッシュ〜にっぽん子育て応援団結成7周年記念フォーラム
 
**********************************
 
今月より、メールニュースの冒頭は理事が担当することになりました。
 
【地震大国日本での子育て支援】
新年度早々、日本全国に桜前線が北上する最中、熊本を中心とした大きな
地震が発生してしまいました。
被災された多くの皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
 
地震大国 日本では、本当にどこで地震が起こっても不思議ではありません。
私自身、子育て支援を始めるきっかけは、長男の育児休暇中におこった阪神
淡路大震災でした。知り合いのない場所での子育てのスタートでしたので、
映像を見るだけで不安になったものです。
ひろば事業をスタートしてからは、新潟中越地震の際に、大家さんが
老朽化した建物では安心できないでしょうと建物を新築してくれました。
 
東日本大震災では、ひろば全協で会員の皆さまと共に募金活動を行い、
「備えの123」の発行などにもつながるなど、大きな災害とともに子育て
支援も備えを拡充してきました。
 
今後、復旧・復興が求められる熊本からも、既に子育て家庭への支援に必要な
物品、備え、発生時の行政とのやり取りなど、多くの示唆をいただいています。
 
現地では本当に現場での判断を迫られます。今一度、私たち自身が備えを
確認することが重要です。
そして、ひろば全協としては、いつ何時起こるかわからない自然災害に備えて、
全国の皆さんへの支援体制を構築していきたいと思っています。
 
ひろば全協 理事長 奥山千鶴子
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 第10回通常総会のご案内(正会員の皆さまへ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協では、第10回通常総会を6月5日(日)に開催します。
5月上旬に28年度正会員の皆様には総会のご案内をお送りしますので、
5月20日(金)までに出欠のご返信をお願いします。
ご欠席の場合も、定足数成立のために委任状のご提出をお願いします。
尚、議案書は、ダウンロードできるURLをお知らせいたします。
 
【平成28年度 ひろば全協総会】
◆日時:平成28年6月5日(日)13:15〜14:15(13:00受付開始)
◆会場:発明会館地下2階ホール(東京都港区虎ノ門2−9−14)
http://hatsumeikaikan.com/access1.html
◆対象:平成28年度のひろば全協正会員(団体・個人)の皆さま
 
正会員の方は、5月27日(金)までにご案内ハガキが届かない場合は、
恐れ入りますが事務局までご連絡ください。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】公開セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
総会後、同日同会場にて、公開セミナーを開催します。
 
◆日時:平成28年6月5日(日)14:30〜16:30
◆対象:子育てひろばに関わる実践者・行政担当者・研究者など
◆会場:発明会館地下2階ホール(東京都港区虎ノ門2−9−14)
http://hatsumeikaikan.com/access1.html
◆公開セミナー内容
 
第1部 行政説明  厚生労働省雇用均等・
児童家庭局総務課少子化総合対策室
第2部 調査研究事業の概要版ご報告 岡本聡子(ひろば全協 理事)
「つながりをつくりアウェイをホームに変える地域子育て支援拠点の力」
第3部 パネルディスカッション
「子育て家庭のはじまりを支えている確かな力、地域子育て支援拠点」
・コーディネーター 中條美奈子(ひろば全協 理事) 
・パネリスト    渡辺顕一郎先生(日本福祉大学 教授)     
・パネリスト    岡本聡子(ひろば全協 理事)
・パネリスト    厚生労働省雇用均等・
児童家庭局総務課少子化総合対策室
 
◆対象:子育てひろばに関わる実践者・行政担当者・研究者など
◆定員:200名
◆参加費:無料(要事前申込)
◆詳しくはこちらから
http://kosodatehiroba.com/111koukai.html
 
◆チラシはこちらから
http://kosodatehiroba.com/pdf/16box/H28koukai.pdf
 
◆お申込み方法:WEB申込 
https://kosodatehiroba.com/form/koukai/2016seminar/
*メールでの受付はいたしておりませんのでご注意ください。
 
◆締切:定員になり次第締切
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪募集≫ リーダーシップ研修のご案内(会員限定)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
代表、理事、サブリーダー、次世代リーダーに向けた研修を行います。
ひろば活動を行っている団体のリーダーはもちろんのこと、次世代リーダー
の育成やリーダーシップを身につけたいとお考えの皆さまにもご活用いただ
ける内容を盛り込みました。
リーダーに求められる役割や要素を一緒に学び、語りあう機会としてお申込
みをお待ちしております!
 
【リーダーシップ研修】
◆日時:平成28年7月23日(土)13:00〜18:20・7月24日(日)9:00〜12:00
◆会場:横浜ワールドポーターズ(横浜市中区新港2−2−1)
http://www.yim.co.jp/access/index.html
◆参加費:20,000円(飲食・宿泊代は含まれません)
*28年度からリーダー研修はリーダーシップ研修と名称変更いたします。
◆対象:ひろば全協会員団体の代表、理事、サブリーダー、次世代リーダー
などでリーダーシップを身につけたいとお考えの方。
※宿泊型ではありませんが、両日のプログラムに参加可能な方に限ります。
◆定員:40名(先着順)
◆参加費:20,000円(税込)
◆締切:2016年6月3日(金)
 
◆申込チラシのダウンロード
http://kosodatehiroba.com/pdf/16box/H28leader.pdf
申込書に必要事項を記入の上、FAXにてお申し込みください。
 
◆WEB申込み
https://kosodatehiroba.com/form/leader/2016leader/
 
◆詳しくはこちらから(昨年の様子もご覧になれます)
http://kosodatehiroba.com/83leader.html
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】≪募集≫ ひろばコンサルテーション事業のご案内
      住友生命助成事業〜未来を強くする子育てプロジェクト〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
ひろば全協では、住友生命助成事業により、会員のみなさまに対する支援
の一環として、ひろば運営の課題を解決するためのコンサルテーションを
実施いたします。
ひろばでのスタッフの役割、利用者への関わり、スタッフ間のコミュニ
ケーションづくり、地域との連携など、それぞれの課題をひろば全協も
一緒に考えていきたいと思っております。
講師はひろば全協より派遣いたします。講師の旅費全額と謝金の一部は、
ひろば全協が負担いたしますので、ぜひ研修機会としてご活用ください。
 
<実施要項>
◆対象:子育てひろば全国連絡協議会の会員
◆開催時期:平成28年7月〜10月
◆講師:1名(ひろば全協理事)
◆研修時間:3時間以内(事前に1時間程打ち合わせをさせて
いただきます)
◆費用:15,000円※謝金の一部をご負担いただきます
(講師謝金の一部と旅費はひろば全協が負担します)
◆申込条件:
ひろば開設1年以上のひろば
原則として拠点(ひろば)単位での実施
子育てひろば全国連絡協議会の会員であること
※会場確保・保育手配・アンケート回収をお願いしています
◆参加人数:20名以下(会員団体のスタッフやボランティアに限る)
◆申込締切:平成28年5月20日(金)
 
◆申込結果:申込多数の場合は、内容・地域に配慮して選定させて
いただきます。
すべてのお申込団体に6月17日(金)までに結果をご連絡差し上げます。
下記申込シートに必要事項をご記入の上、 ひろば全協事務局までFAX
またはメールにてお申し込みください。
(申込シートは、会員継続手続きの完了通知送付時に同封しています)
 
◆申込要項
http://kosodatehiroba.com/42consultation.html
 
◆申込書(PDF版)
http://kosodatehiroba.com/new_files/
consultation/H28consul-entry.pdf
 
◆申込書(ワード版)
http://kosodatehiroba.com/new_files/consultation/H28consul-entry.doc
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】地域子育て支援士二種養成講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協では、平成28年度も地域子育て支援士二種養成講座を実施します。
 
地域子育て支援士二種は、ひろば全協が提供する認定資格で、地域子育て
支援拠点などでの活動者に求められる基礎的な知識・技術を習得したことを
ひろば全協が証明するものです。
 
◆所要時間:約7時間
◆講師:1名(有識者・ひろば全協理事)
◆受講料:9,000円(税込)
◆最少催行人員:30名
◆認定:講座終了時の認定試験合格者に認定証発行
 
◆お申込み・詳細こちらから
http://kosodatehiroba.com/114shienshi.html
 
【上田開催】(長野県上田市)
◆日時:平成28年7月9日(土)9:30〜16:45(9:15受付開始)
◆会場:ひとまちげんき・健康プラザうえだ2階多目的ホール
    (長野県上田市中央6-5-3)
http://www.city.ueda.nagano.jp/chousha/107.html
◆定員:50名(定員になり次第締切)
◆講師:中條美奈子(ひろば全協理事・認定NPO法人マミーズ・ネット理事長)
◆協力:認定NPO法人マミーズ・ネット
◆申込締切:平成28年5月23日(月)※ただし定員になり次第締切
 
他の開催地も決まり次第、お知らせします。
 
尚、自治体や団体単位での開催をご希望の場合は、見積書作成もいたします。
地域子育て支援の人材育成にぜひご活用ください。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】熊本地震 子育て家庭支援活動募金
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたびの熊本地震により、被害を受けられた多くの皆さまに心より
お見舞い申し上げます。
 
熊本の子育てひろばの運営団体に被災状況をお伺いしたところ、4月20日現在、
ひろばが乳幼児家庭向けの避難所となっているところもあるようです。
 
ひろば全協では、心からの励ましと、支えあいの気持ちとして募金を集め、
被災地の地域子育て支援拠点や、被災地の親子を支える活動をされる団体を
対象に、「子育て家庭を支援する活動に特化した募金」を送りたいと思います。
皆様の温かいご支援・ご協力を心よりお願い申し上げます。
 
尚、被災地のひろばへの直接のお問い合わせは、大変な状況にある被災地の
団体のご負担になりますので、ご遠慮願います。
 
募金の配分先については、現地の状況を見定めながら決定し、HPにて詳細を
報告いたします。
この活動の運営費は、ひろば全協が全額負担し、募金は全額、支援活動団体
に届けます。
 
◆詳しくはこちらから
http://kosodatehiroba.com/129bokin.html
 
1.入金連絡専用フォームでご連絡ください(必須)
https://kosodatehiroba.com/form/bokin/
 
2.入金
≪子育て家庭支援活動募金のお振込先≫
・銀行支店名  : 三菱東京UFJ銀行 大倉山支店
・店番     : 308
・種別・番号  : 普通 0281328
・口座名義   : 子育てひろば全国連絡協議会 
 
◆募金の募集期間:平成28年4月21日(木)〜5月31日(火)
(その後の継続については、現地の状況によって判断いたします。)
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】住友生命〜スミセイアフタースクールプログラム〜
                出張授業開催50団体募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住友生命〜スミセイアフタースクールプログラム〜の出張授業開催団体
募集に関するご案内です。
 
このプロジェクトは、小学生の放課後の生活の場・居場所である全国の
「学童保育」や 「放課後子ども教室」をより楽しく、子どもたちが成長
できる場所とすることを目指しています。
「いのち」「健康」「未来」等をテーマにした16種類のプログラム
(出張授業)を無償にて全国へお届けします。
なお、この取組みは、厚生労働省主催の健康寿命をのばそう!アワード
(母子保健分野) において厚生労働大臣最優秀賞を受賞しています。
 
プログラム例)「心臓外科医のシゴト」、「足が速くなる方法」、
「Let'play ドッジボール!」、「宇宙の未来」、
「こどもたちの夢をかなえるプログラム」 等
 
◆募集対象:学童保育、放課後子ども教室に限らず、小学生を対象とした
活動を行っているところであれば、どこでも応募できます。
 
◆募集締切:第1次締切:2016年5月31日(火)(開催7月〜)
第2次締切:2016年7月31日(日)(開催9月〜)
第3次締切:2016年9月30日(金)(開催11月〜)
*一度ご応募いただくとその次の締切に自動エントリーされます。
 
その他詳細についてはプロジェクトHP・募集パンフレット・応募用紙を
ご確認ください。
またホームページでは、遊んで学べるペーパークラフト類の提供なども
行っております。
 
◆プロジェクトHPトップ:http://sumiseiafterschool.jp/
◆募集パンフレット:http://sumiseiafterschool.jp/
apply/sumiseiafterschool.pdf
◆応募用紙(PDF版):http://sumiseiafterschool.jp/
apply/entrysheet.pdf
 
◆お問合せ先:スミセイアフタースクールプロジェクト事務局
電話:03-6721-5043(平日10:00〜17:00)
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】ひろば全協会費お振込みについて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
28年度の継続書類を返送いただいた皆様、どうもありがとうございました。
 
28年度会費お振込みをまだお済でない場合は、下記の方法でお願いいたします。
既に、お振込みいただいている場合は、行き違いをお許しください。
 
※会費と保険料のお振込み口座は異なりますのでご注意願います。
※会費の自動口座振替はお取り扱いしておりません。
 
◆ゆうちょ銀行からの会費振込の場合(郵便振替口座)
【口座番号】00270−9−80721  【加入者名】ひろば全協
 
◆他金融機関からゆうちょ銀行口座に振込の場合
【銀行名】ゆうちょ銀行【店名】〇二九(読み:ゼロニキユウ)【店番】029 
【預金種目】当座預金 【口座番号】0080721【受取人名】ヒロバゼンキヨウ
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】ニュースフラッシュ〜「よみうり子育て応援団大賞」の候補団体募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
読売新聞社は、民間の優れた子育て支援活動を顕彰する「よみうり子育て応援
団大賞」の候補団体を募集します。
 
◆対象:子育てに関連する実践活動に取り組んでいる国内の民間グループや団
体。活動の分野や年数、規模などは問いません。
◆締切:平成28年6月10日(金)必着
◆表彰:実績および、活動の独自性がある「大賞」(賞金200万円)と、将
来性や支援の必要性を重視する「奨励賞」(同100万円)2件。別途、大賞応
募者の中から選考委員特別賞(同20万円)を設ける。発表は10月の予定。
◆募集要項:所定の応募用紙を、〒530-8551(住所不要)読売新聞大阪本社
「よみうり子育て応援団大賞」事務局から取り寄せてください。
◆詳しくはこちらから
https://info.yomiuri.co.jp/contest/lfmd/kosodate.html
◆お申し込み・お問い合わせ
TEL:06-6881-7228  FAX:06-6881-7229(電話受付は平日9:00〜17:00)
メール:taisyo@yomiuri.com
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10】ニュースフラッシュ〜にっぽん子育て応援団結成7周年記念フォーラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「これから親になる私たちが考える  本当に欲しい子育て支援はこれだ!」
 
子どもとの暮らし、将来を見通して不安のない暮らしができる社会を実現する
ために、学生、若手社会人らから寄せられた生の声をもとに、登壇者と一緒に
解決策を考えます。提言にまとめ、にっぽん子育て応援団が政府に届けます!
 
◆日時:2016年5月22日(日)13:30〜16:30(受付開始13:00)
◆会場:東京家政大学 板橋キャンパス 120-2C講義室(120周年記念館2階)
   (東京都板橋区加賀1-18-1)
◆対象:学生、子育て当事者、子育て支援関係者、行政担当者、企業、
    子育てに関心のある方
◆定員:240名
◆資料代:1,000円※要事前振込み。
◆保育料:1,000円(生後6カ月以上1名あたり)※要事前申込み。
◆詳しくはこちらから
http://nippon-kosodate.jp/topics/topics.cgi?ID=00255
◆お問い合せ先:にっぽん子育て応援団 info@nippon-kosodate.jp
◆主催:にっぽん子育て応援団 
◆共催:東京家政大学女性未来研究所
 
***********************************
★今後、皆さんからのご意見、ご要望、情報提供もお待ちしています!
 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山3−19−18
TEL:045-531-2888 045-546-9970
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
http://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュース臨時号【2016年4月21日発行】
     〜熊本地震 子育て家庭支援活動募金〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
こんにちは。NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)事務
局です。
ひろば全協では、28年度会員の皆様に、今回は、臨時号として配信いたし
ます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「熊本地震 子育て家庭支援活動募金」について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたびの熊本地震により、被害を受けられた多くの皆さまに心より
お見舞い申し上げます。

熊本の子育てひろばの運営団体に被災状況をお伺いしたところ、4月20日現在、
ひろばが乳幼児家庭向けの避難所となっているところもあるようです。

ひろば全協では、心からの励ましと、支えあいの気持ちとして募金を集め、
被災地の地域子育て支援拠点や、被災地の親子を支える活動をされる団体を
対象に、「子育て家庭を支援する活動に特化した募金」を送りたいと思います。

皆様の温かいご支援・ご協力を心よりお願い申し上げます。

尚、被災地のひろばへの直接のお問い合わせは、大変な状況にある被災地の
団体のご負担になりますので、ご遠慮願います。

募金の配分先については、現地の状況を見定めながら決定し、HPにて詳細を
報告いたします。
この活動の運営費は、ひろば全協が全額負担し、募金は全額、支援活動団体
に届けます。

◆詳しくはこちらから
http://kosodatehiroba.com/129bokin.html

1.入金連絡専用フォームでご連絡ください(必須)
https://kosodatehiroba.com/form/bokin/

2.入金

◆募金の募集期間:2016年4月21日(木)〜5月31日(火)
(その後の継続については、現地の状況によって判断いたします。)


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山3-19-18
TEL:045-531-2888
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
http://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.108【2016年3月25日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、27年度会員の
皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。
27年度のメールニュースは今回で最終ですが、1138会員の方々に会員登録を
いただきました。
まだ、会員継続手続き期間中ですが、引き続き28年度もどうぞよろしく
お願いいたします。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
3月のメールニュース一覧
【1】地域子育て支援拠点事業に関するアンケート調査協力の御礼
【2】28年度 会員継続手続き及び新規入会登録について
【3】子育てひろば総合補償制度(ひろば保険)について
【4】28年度事業告知【総会・公開セミナー】・【リーダーシップ研修】
【5】28年度 地域子育て支援士二種養成講座
【6】28年度 子育て支援コーディネーター養成講座
【7】28年度 地域子育て支援士一種養成講座
【8】すべての子どもの安心と希望の実現プロジェクト

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】地域子育て支援拠点事業に関するアンケート調査協力の御礼
   (住友生命助成事業〜未来を強くする子育てプロジェクト)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協では、「地域子育て支援拠点事業」が、利用者の親子に果たす
役割を明らかにするための「調査研究」を実施いたしました。
会員、非会員の中から無作為抽出で合計240の地域子育て支援拠点の利用者に
調査を実施し、母親1,175人からアンケート回答をいただきました。
(会員79ひろば・非会員161ひろば)
自分の生まれ育った町から離れた場所での子育て=アウェイ育児は、72.1%。
今回の調査では、地域子育て支援拠点を利用することで、親子の仲間ができ、
情報や地域とのつながりも広がっていることが確認できました。

ご協力いただきました会員の皆様には、アンケート結果の概要版を郵送
しましたので是非ご覧ください。
また、全会員の皆さまにも、会員継続完了通知書と共に、順次お送りします。

*今回、同時に調査した団体向けアンケートの結果は、2016年度にあらためて
ご報告します。

また、WEBからも概要版パンフレットをPDF版でご覧いただけます。
http://kosodatehiroba.com/new_files/pdf/away-ikuji.pdf

※本事業は、住友生命助成事業〜未来を強くする子育てプロジェクトの
助成金により実施いたしました。
http://www.sumitomolife.co.jp/about/csr/community/mirai_child/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】28年度 会員継続手続き及び新規入会登録について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
27年度会員の有効期限は平成28年3月31日までとなっています。会員の皆様
には【28年度会員継続確認書】を3月初旬に発送しました。
「書類送付先」として登録された住所に郵送しておりますが、届いていない
場合は、至急ご連絡願います。

1.会員継続確認書の返送について
登録内容を確認の上、継続・非継続に関わらず、平成28年4月15日(金)
までに、返信用封筒にて継続確認書の返送をお願いします。

2.28年度会費のお振込みについて
ご継続の場合、同封の郵便振替用紙による「ゆうちょ銀行からの払込」
または「他金融機関からゆうちょ銀行口座への振込」のどちらかの方法で
会費のお振込みをお願いします。
※会費(ゆうちょ銀行)とひろば保険(三菱東京UFJ銀行)は口座が異なります
のでご注意ください。
※会費の自動引き落としはございません。

【会費のお振込み先】
◆ゆうちょ銀行から振込の場合(郵便振替口座)
【口座番号】00270−9−80721 【加入者名】ひろば全協

◆他金融機関からゆうちょ銀行口座に振込の場合
【銀行名】ゆうちょ銀行【店名】〇二九(読み:ゼロニキユウ)【店番】029
【預金種目】当座預金 【口座番号】0080721【受取人名】ヒロバゼンキヨウ

上記の1、2の手続き両方をこちらで確認できましたら、28年度会員登録
完了通知をお送りいたします。

また、追加で28年度会員としての「新規」ご入会のひろばがある場合は、
下記の申込書をファックスにてお送りください。

*新たなひろばを開設等の場合
★新規ご入会案内(PDF文書)
http://kosodatehiroba.com/new_files/pdf/h28nyukaiannai.pdf
★新規入会申込書(PDF文書)
http://kosodatehiroba.com/new_files/pdf/h28nyukaimoushikomi.pdf
★新規入会申込書(ワード版)
http://kosodatehiroba.com/new_files/pdf/h28nyukaimoushikomi.doc

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】子育てひろば総合補償制度(ひろば保険)について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば総合補償制度(ひろば保険)にご加入の会員の皆様には、
会員継続ご案内と並行して、別途、東海日動パートナーズTOKIO新宿支店より
ひろば保険の継続手続きの書類をお送りしております。

3月18日(金)必着で返送をお願いしておりましたが、まだご返送いただい
ていない団体の方は、急ぎ、保険代理店に「ファックス」いただいた上で、
「原本」を同封の封筒で返送願います。

尚、ひろば保険は、団体契約の保険であり、ひろば全協会員であることが
前提となっております。複数のひろばに保険をかけられる場合は、
「ひろばごと」に会員番号が必要となっておりますので、新たな会員番号
の取得をお願いいたします。

会費とひろば保険料の口座は異なりますのでご注意ください。

★平成28年度ひろば保険パンフレットのご案内
http://kosodatehiroba.com/new_files/pdf/h28hokenannai.pdf

◆ひろば全協事務受託会社・東京海上日動代理店
(株)東海日動パートナーズTOKIO新宿支店
担当者:小島(こじま)
TEL:03-3375-8468(代表) FAX:03-3375-8470
(営業時間:平日9:00〜18:00)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】28年度事業告知【総会・公開セミナー】・【リーダーシップ研修】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
28年度の総会・公開セミナー・リーダーシップ研修について、概要のみ
先行してお伝えします。
お申込み方法等の詳細については、4月のメールニュースでお知らせします。

【通常総会・公開セミナー】
◆日時:平成28年6月5日(日)
総会:13:15〜14:15
公開セミナー:14:30〜16:30
◆会場:発明会館地下2階ホール(東京都港区虎ノ門2−9−14)
◆公開セミナー内容
第1部 行政説明  厚生労働省雇用均等・
児童家庭局総務課少子化総合対策室
第2部 調査研究事業の概要版ご報告
第3部 パネルディスカッション
「子育て家庭のはじまりを支えている確かな力、地域子育て支援拠点」
・コーディネーター 中條美奈子(ひろば全協理事) 
・パネリスト    渡辺顕一郎先生(日本福祉大学教授)     
・パネリスト    岡本聡子(ひろば全協理事)
・コメンテーター  厚生労働省雇用均等・
児童家庭局総務課少子化総合対策室


【リーダーシップ研修】
◆日時:平成28年7月23日(土)13:00〜18:20・7月24日(日)9:00〜12:00
(両日参加できる方)
◆会場:横浜ワールドポーターズ(横浜市中区新港2−2−1)
◆参加費:20,000円(飲食・宿泊代は含まれません)
◆定員:40名(先着順)4月のメールニュースで募集開始予定
*28年度からリーダー研修はリーダーシップ研修と名称変更いたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】28年度 地域子育て支援士二種養成講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協では、平成28年度も地域子育て支援士二種養成講座を実施します。

地域子育て支援士二種は、ひろば全協が初めて提供する認定資格で、
地域子育て支援拠点などでの活動者に求められる基礎的な知識・技術を
習得したことをひろば全協が証明するものです。

◆所要時間:約7時間
◆講師:1名(有識者・ひろば全協理事)
◆受講料:9,000円(税込)
◆最少催行人員:30名
◆認定:講座終了時の認定試験合格者に認定証発行

◆お申込み・詳細こちらから
http://kosodatehiroba.com/114shienshi.html

【長岡開催】(新潟県長岡市)
◆日時:平成28年6月11日(土)9:45〜17:00(9:30受付開始)
◆会場:長岡市シティホールプラザ「アオーレ長岡」西棟3F
(新潟県長岡市大手通1-4-10)
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisei/cate05/ao-re/access.html
◆定員:50名(定員になり次第締切)
◆講師:中條美奈子(ひろば全協理事・認定NPO法人マミーズ・ネット理事長)
◆協力:NPO法人多世代交流館になニーナ
◆申込締切:平成28年4月21日(木)※ただし定員になり次第締切


【上田開催】(長野県上田市)
◆日時:平成28年7月9日(土)9:30〜16:45(9:15受付開始)
◆会場:ひとまちげんき・健康プラザうえだ2階多目的ホール
    (長野県上田市中央6-5-3)
http://www.city.ueda.nagano.jp/chousha/107.html
◆定員:50名(定員になり次第締切)
◆講師:中條美奈子(ひろば全協理事・認定NPO法人マミーズ・ネット理事長)
◆協力:認定NPO法人マミーズ・ネット
◆申込締切:平成28年5月23日(月)※ただし定員になり次第締切

他の開催地も決まり次第、お知らせします。

尚、自治体や団体単位での開催をご希望の場合は、見積書作成もいたします。
地域子育て支援の人材育成にぜひご活用ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】28年度 子育て支援コーディネーター養成講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<各開催共通>
◆所要時間:約9時間
◆講師:2名(ひろば全協理事)
◆受講料:25,000円(税込)
◆最少催行人員:15名
◆認定:講座修了時に修了証発行
◆お申し込みはこちらから
http://kosodatehiroba.com/116coord.html

【大阪開催】
◆平成28年5月28日(土)9:50〜18:50(9:35受付開始)
◆会場:ドーンセンター 4F 大会議室3(大阪市中央区大手前1-3-49)
http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
◆定員:35名※ただし定員になり次第締切
◆講師:坂本純子(ひろば全協 副理事長)
◆サブ講師:岡本聡子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人ふらっとスペース金剛

【東京開催】
◆平成28年7月9日(土)9:30〜18:30(9:15受付開始)
◆会場:東京ウィメンズプラザ 1F 視聴覚室(東京都渋谷区神宮前5-53-67)
http://www1.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/
outline/tabid/136/Default.aspx
◆定員:35名※ただし定員になり次第締切
◆講師:奥山千鶴子(ひろば全協 理事長)
◆サブ講師:松田妙子(ひろば全協 理事)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】28年度 地域子育て支援士一種養成講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★28年度は「大阪開催」一回のみの予定です。

◆日程:平成28年8月27日(土)〜8月29日(月)
◆時間:3日間とも10:00〜17:20(9:45受付開始)
◆会場:新大阪丸ビル別館5階5−1号室(大阪市東淀川区東中島1-18-22)
http://marubiru-bekkan.com/access.php
◆講師:渡辺顕一郎先生(日本福祉大学教授)・奥山千鶴子
(ひろば全協 理事長)
◆受講費:50,000円(税込、飲食・宿泊代は含まれません)
◆認定:講座終了後振り返りレポート提出者に認定証発行
◆定員:30名(定員になり次第締切))
◆申込締切:定員になり次第締切
◆お申し込みはこちらから
http://kosodatehiroba.com/115shienshi.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】すべての子どもの安心と希望の実現プロジェクト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省からのお知らせです。

すべての子どもの安心と希望の実現に向け政府全体として関係省庁が連携
して、効果的にひとり親家庭・多子世帯等の自立支援策及び児童虐待防止
対策を講じるため、「すべての子どもの安心と希望の実現プロジェクト」
が決定されました。
困難な状況にある親を含め、誰から見てもわかりやすく、相談に行けば支援
につながるという共通イメージにより、支援を必要とするひとり親家庭等に
対する支援に確実につなげていくことができるよう、プロジェクトの愛称・
ロゴマーク等が定められました。
積極的にご使用いただくとともに、支援を必要とするひとり親家庭等に、
確実に支援が行き届くよう、ご協力をお願いいたします。

◆すべての子どもの安心と希望の実現プロジェクトについて
http://www8.cao.go.jp/kodomonohinkon/kaigi/k_4/pdf/s1.pdf

◆愛称・ロゴマーク等について
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000113317.html

***********************************
★今後、皆さんからのご意見、ご要望、情報提供もお待ちしています!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山3−19−18
TEL:045-531-2888/045-546-9970
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
http://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.107【2016年2月23日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、27年度会員の
皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
2月のメールニュース一覧
【1】平成28年度 会員継続手続き及び新規入会登録のご案内
【2】子育てひろば総合補償制度(ひろば保険)について
【3】会員向け情報紙「子育てひろばvol.12」完成
【4】会員ブロック別交流会(東京・秋田)再掲
【5】地域子育て支援士二種養成講座 28年度開催のご案内
【6】平成28年度事業の事前告知
    「総会・公開セミナー」「リーダー研修」「地域子育て支援士一種」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】平成28年度 会員継続手続き及び新規入会登録のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
27年度会員の有効期限は平成28年3月31日までとなっています。会員の皆様
には【28年度会員継続確認書】を3月初旬までに発送いたしますので、登録
内容をご確認の上、継続・非継続に関わらず、平成28年4月15日(金)までに、
返信用封筒にて継続確認書の返送をお願いします。

また、追加で28年度会員としての「新規」ご入会のひろばがある場合は、
ひろば全協HP「入会のご案内」から入会申込書をダウンロードし、ファックス
または郵送でお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】子育てひろば総合補償制度(ひろば保険)について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば総合補償制度(ひろば保険)にご加入の会員の皆様には、
会員継続のご案内と並行して、別途、(株)東海日動パートナーズTOKIO
新宿支店よりひろば保険の継続手続きの書類が届きます。

尚、ひろば保険は、団体契約の保険であり、ひろば全協会員であることが
前提となっております。複数のひろばに保険をかけられる場合は、
「ひろばごと」に会員番号が必要となっておりますので、新たな会員番号
の取得をお願いいたします。

会費とひろば保険料の口座は異なりますのでご注意ください。

★平成28年度ひろば保険パンフレットのご案内
http://kosodatehiroba.com/new_files/pdf/h28hokenannai.pdf

◆ひろば全協事務受託会社・東京海上日動代理店
(株)東海日動パートナーズTOKIO新宿支店
担当者:小島(こじま)
TEL:03-3375-8468(代表) FAX:03-3375-8470
(営業時間:平日9:00〜18:00)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】会員向け情報紙「子育てひろばvol.12」完成
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成27年度の会員向け情報紙「子育てひろばvol.12」が完成しました。
会員継続書類と一緒に郵送いたしますのでぜひご覧ください。

今回は、ひろば全協の今年度の事業報告を中心にご紹介しております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】会員ブロック別交流会(東京・秋田)再掲
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最新情報を共有し、私たちが取り組むべきことについて、会員の皆さんと
情報交換しながら交流したいと思いますのでお申込みをお待ちしております。
*会員でない実践者の方も会員の同伴であれば参加できます。

◆<東京>会員ブロック別交流会
・日時:平成28年3月7日(月)13:30〜16:00
・会場:武蔵野市役所 東棟603会議室(東京都武蔵野市緑町2−2−28)
・アクセス
http://www.city.musashino.lg.jp/shisetsu_annai/
shisetsu_shiyakusho/shiyakusho.html
・コーディネーター:ひろば全協理事 松田妙子 

◆<秋田>会員ブロック別交流会
・日時:平成28年3月10日(木)10:30〜13:00
・会場:鹿角市文化の杜交流館コモッセ研修室
    (秋田県鹿角市花輪字八正寺13文化の杜コモッセ内 )
・アクセス
http://www.city.kazuno.akita.jp/comossegaiyo/3727.html
・コーディネーター:ひろば全協理事 野口比呂美
・内容:視察(鹿角市子ども未来センター)、昼食交流会(弁当代は実費徴収)

≪両開催共通≫
◇定員:20名(先着順)
◇参加費:無料
◇締切:定員になり次第締切
◇お申込:会員番号をご用意の上、下記HPからお申込みください。
http://kosodatehiroba.com/121block.html

※参加票は発行いたしません。
WEBフォームに入力後、自動返信メールが届きましたら申込完了です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】地域子育て支援士二種養成講座 28年度開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協では、平成28年度も地域子育て支援士二種養成講座を実施します。

地域子育て支援士二種は、ひろば全協が初めて提供する認定資格で、
地域子育て支援拠点などでの活動者に求められる基礎的な知識・技術を
習得したことをひろば全協が証明するものです。

◆所要時間:約7時間
◆講師:1名(有識者・ひろば全協理事)
◆受講料:9,000円(税込)
◆最少催行人員:30名
◆認定:講座終了時の認定試験合格者に認定証発行

◆詳しくはこちらから
http://kosodatehiroba.com/114shienshi.html

日程が確定している開催地は下記のものですが、
今回は「告知のみ」で、「募集」はメールニュース、HP等で順次おこないます。

また、他の開催地も決まり次第、お知らせします。

【埼玉開催】
◆平成28年5月8日(日)10:45〜18:00(10:30受付開始)
◆会場:にいざほっとぷらざ多目的室1・2(埼玉県新座市東北2−36−11)
http://www.city.niiza.lg.jp/map/hotplaza.html
※アクセス:東武東上線「志木」南口直結
◆定員:50名
◆講師:坂本純子
(ひろば全協副理事長・NPO法人新座子育てネットワーク代表理事)
◆協力:NPO法人新座子育てネットワーク
◆申込締切:平成28年4月7日(木)※ただし定員になり次第締切


【福島開催】(福島県郡山市)
◆日時:平成28年5月21日(土)9:30〜16:45(9:15受付開始)
◆会場:ミューカルがくと館中ホール(福島県郡山市開成1-1-1)
https://www.city.koriyama.fukushima.jp/161020/bunka/gakutokan.html
◆定員:30名(先着順)
◆講師:野口比呂美
(ひろば全協副理事長・NPO法人やまがた育児サークルランド代表)
◆協力:NPO法人子育て支援コミュニティプチママン
◆申込締切:平成28年4月7日(木)※ただし定員になり次第締切


【長岡開催】(新潟県長岡市)
◆日時:平成28年6月11日(土)9:45〜17:00(9:30受付開始)
◆会場:調整中(新潟県長岡市内)
◆定員:50名
◆講師:中條美奈子(ひろば全協理事・認定NPO法人マミーズ・ネット理事長)
◆協力:NPO法人多世代交流館になニーナ
◆申込締切:平成28年4月21日(木)※ただし定員になり次第締切


【上田開催】(長野県上田市)
◆日時:平成28年7月9日(土)9:30〜16:45(9:15受付開始)
◆会場:ひとまちげんき・健康プラザうえだ2階多目的ホール
    (長野県上田市中央6-5-3)
http://www.city.ueda.nagano.jp/chousha/107.html
◆定員:50名(先着順)
◆講師:中條美奈子(ひろば全協理事・認定NPO法人マミーズ・ネット理事長)
◆協力:認定NPO法人マミーズ・ネット
◆申込締切:平成28年5月23日(月)※ただし定員になり次第締切

尚、自治体や団体単位での開催をご希望の場合は、見積書作成もいたします。
地域子育て支援の人材育成にぜひご活用ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】平成28年度事業の事前告知
「総会・公開セミナー」「リーダー研修」「地域子育て支援士一種」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
28年度の事業で既に日程が決まっているものについてお知らせします。
募集については、期日が近くなりましたら、順次メールニュースで
お知らせします。

【通常総会・公開セミナー】
◆日時:平成28年6月5日(日)
総会:13:15〜14:15
公開セミナー:14:30〜16:30
◆会場:発明会館地下2階ホール(東京都港区虎ノ門2−9−14)
詳細は、4月のメールニュースでお伝えします


【リーダー研修】
◆日時:平成28年7月23日(土)13:00〜18:20・7月24日(日)9:00〜12:00
(両日参加できる方)
◆会場:横浜ワールドポーターズ(横浜市中区新港2−2−1)
◆参加費:20,000円(飲食・宿泊代は含まれません)
◆定員:40名(先着順)4月のメールニュースで募集開始予定


【地域子育て支援士一種】
◆日程:平成28年8月27日(土)〜8月29日(月)
◆時間:3日間とも10:00〜17:20(9:45受付開始)
◆会場:新大阪丸ビル別館5階5−1号室(大阪市東淀川区東中島1-18-22)
http://marubiru-bekkan.com/access.php
◆講師:渡辺顕一郎先生(日本福祉大学教授)・奥山千鶴子(ひろば全協理事長)
◆受講費:50,000円(飲食・宿泊代は含まれません)
◆受講要件等はこちらから
http://kosodatehiroba.com/115shienshi.html
◆定員:30名(先着順)4月のメールニュースで募集開始予定

***********************************
★今後、皆さんからのご意見、ご要望、情報提供もお待ちしています!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山3−19−18
TEL:045-531-2888/045-546-9970
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
http://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.106【2016年1月21日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、27年度会員の
皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
1月のメールニュース一覧
【1】会員ブロック別交流会(北海道・秋田・東京・滋賀)新規募集
【2】会員ブロック別交流会(奈良・新潟・佐賀)再掲
【3】書籍出版のご案内『地域子育て支援拠点で取り組む
利用者支援事業のための実践ガイド』
【4】「全国子育てひろば実践交流セミナーinみやぎ」写真報告書
【5】「地域子育て支援拠点研修 広島開催」写真報告書
【6】平成28年度 会員継続手続き及び新規入会登録のご案内
【7】ニュースフラッシュ〜子ども・子育て支援新制度フォーラム
【8】ニュースフラッシュ〜地域包括および子育て世代包括ケア
先進自治体調査報告会
【9】ニュースフラッシュ〜全国ボランティアコーディネーター研究集会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】会員ブロック別交流会(北海道・秋田・東京・滋賀)新規募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先月のメールニュースでお伝えしましたブロック交流会について、
新規募集分をご案内します。

最新情報を共有し、私たちが取り組むべきことについて、会員の皆さんと
情報交換しながら交流したいと思いますのでお申込みをお待ちしております。
*会員でない実践者の方も会員の同伴であれば参加できます。

≪全開催地とも共通≫
◇定員:20名(先着順)
◇参加費:無料
◇締切:定員になり次第締切
◇お申込:会員番号をご用意の上、下記HPからお申込みください。
http://kosodatehiroba.com/121block.html

※参加票は発行いたしません。
WEBフォームに入力後、自動返信メールが届きましたら申込完了です。

*****************************

◆<北海道>会員ブロック別交流会
・日時:平成28年2月11日(木・祝)14:00〜16:00
・会場:札幌エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目)
・アクセスは
http://www.top.sl-plaza.jp/
・コーディネーター:ひろば全協理事 山田智子・奥山千鶴子

◆<秋田>会員ブロック別交流会
・日時:平成28年3月10日(木)10:30〜13:00
・会場:鹿角市文化の杜交流館コモッセ研修室
(秋田県鹿角市花輪字八正寺13文化の杜コモッセ内 )
・アクセス
http://www.city.kazuno.akita.jp/comossegaiyo/3727.html
・コーディネーター:ひろば全協理事 野口比呂美
・内容:視察(鹿角市子ども未来センター)、昼食交流会(弁当代は実費徴収)

◆<東京>会員ブロック別交流会
・日時:平成28年3月7日(月)13:30〜16:00
・会場:武蔵野市役所 東棟603会議室
(東京都武蔵野市緑町2−2−28)
・アクセス
http://www.city.musashino.lg.jp/shisetsu_annai/
shisetsu_shiyakusho/shiyakusho.html
・コーディネーター:ひろば全協理事 松田妙子

◆<滋賀>会員ブロック別交流会
・日時:平成28年2月28日(日)13:30〜15:30
・会場:滋賀県立男女共同参画センター 2階研修室
(滋賀県近江八幡市鷹飼町80-4)
・アクセス
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/g-net/map/map.html
・コーディネーター:ひろば全協理事 安田典子

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】会員ブロック別交流会 (奈良・新潟・佐賀)(再掲)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先月のメールニュースでもお伝えしました3か所のブロック交流会についても、
募集中です。
最新情報を共有し、私たちが取り組むべきことについて、会員の皆さんと
情報交換しながら交流したいと思いますのでお申込みをお待ちしております。
*会員でない実践者の方も会員の同伴であれば参加できます。

≪全開催地とも共通≫
◇定員:20名(先着順)
◇参加費:無料
◇締切:定員になり次第締切
◇お申込:会員番号をご用意の上、下記HPからお申込みください。
http://kosodatehiroba.com/121block.html

※参加票は発行いたしません。
WEBフォームに入力後、自動返信メールが届きましたら申込完了です。

*****************************

◆<奈良>会員ブロック別交流会
・日時:平成28年2月5日(金)13:30〜15:30
・会場:奈良県社会福祉総合センター
(奈良県橿原市大久保町320-11 6階第三会議室)
・アクセス
http://www.pref.nara.jp/5836.htm
・コーディネーター:ひろば全協理事 岡本聡子

◆<新潟>会員ブロック別交流会
・日時:平成28年2月6日(土)14:30〜16:30
・会場:まちなかキャンパス長岡301会議室
(新潟県長岡市大手通2-6フェニックス大手イースト4F)
・アクセス
http://www.machicam.jp/access.html
・コーディネーター:ひろば全協理事 中條美奈子

◆<佐賀>会員ブロック別交流会
・日時:平成28年2月14日(日)13:30〜15:30
・会場:佐賀市産業振興会館(佐賀県佐賀市諸富町大字為重529-5)
・アクセス
https://www.city.saga.lg.jp/main/1981.html
・コーディネーター:ひろば全協理事 柴田恒美

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】書籍出版のご案内
『地域子育て支援拠点で取り組む 利用者支援事業のための実践ガイド』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子ども・子育て支援新制度における利用者支援事業について、ひろば全協が、
先行事例や全国の実践者の声の紹介とともに事業についてわかりやすく
解説した書籍を中央法規出版から発行しました。

第1章 利用者支援事業の創設と制度的な位置づけ
第2章 利用者支援事業の概要
第3章 利用者支援専門員の役割と力量
第4章 利用者支援事業の運営
第5章 利用者支援の先行的実践事例
第6章 利用者支援に取り組む実践者たちの座談会
第7章 資料

◇編著(敬称略)
橋本真紀(関西学院大学 教授)
奥山千鶴子(NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 理事長)
坂本純子(NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 副理事長)
◇編集 NPO法人子育てひろば全国連絡協議会
◇発行 中央法規出版株式会社
◇価格 本体:1,800円+税 送料別

◆WEBお申込み・詳細はこちらから
http://kosodatehiroba.com/128book.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】「全国子育てひろば実践交流セミナーinみやぎ」写真報告書
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月7日、8日に仙台で開催された、「厚生労働省委託事業〜地域の人材
による子育て支援活動強化研修事業」として「全国子育てひろば実践交流
セミナーinみやぎ」の写真報告書が完成しましたので、ぜひご覧ください。
◆写真報告書はこちらから
http://kosodatehiroba.com/pdf/15box/miyagi-houkoku.pdf

◆オプショナルの交流会、被災地視察ツアーについてはこちらから
http://kosodatehiroba.com/pdf/15box/miyagi2-houkoku.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】「地域子育て支援拠点研修 広島開催」の写真報告書
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12月6日に「厚生労働省委託事業〜地域の人材による子育て支援活動強化
研修事業 地域子育て支援拠点研修事業 広島開催」
の写真報告書が完成しましたのでご覧ください。
156名の参加者の皆さま、ご登壇者、そして当日スタッフとしてご協力
いただいた広島の会員団体の皆さまにお礼を申し上げます。

◆広島開催 写真報告書はこちらから
http://kosodatehiroba.com/pdf/15box/hiroshima-houkoku.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】平成28年度 会員継続手続き及び新規入会登録のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
27年度会員の有効期限は平成28年3月31日までとなっています。会員の皆様
には【28年度会員継続確認書】を3月初旬までに発送いたしますので27年度
のご登録以降、書類の送付先、ご担当者様などに変更がございましたら、
お早めにひろば全協までご連絡をお願い致します。

書類が届きましたら、登録内容をご確認の上、継続・非継続に関わらず、
平成28年4月15日(金)までに、返信用封筒にて継続確認書の返送をお願い
します。詳細は、2月下旬のメールニュースでご案内いたします。

また、追加で28年度会員としての「新規」ご入会のひろばがある場合は、
2月下旬より、ひろば全協HPに28年度新規申込書を掲載しますので、
3月1日以降にファックスまたは郵送でお送りください。

尚、ひろば保険については、別途(株)東海日動パートナーズTOKIO新宿支店
より継続手続き書類が届きます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】ニュースフラッシュ〜子ども・子育て支援新制度フォーラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内閣府主催の研修会のご案内です。

◆日時:平成28年2月22日(月)13:30〜17:00(開場12:30)
◆会場:日経ホール(東京都千代田区大手町1−3−7日経ビル3F)
◆参加費:無料
◆締切:平成28年2月19日(金)
◆プログラム
事例紹介
佐賀市:私立幼稚園と新制度
藤枝市:地域型保育
西宮市上越市:利用者支援
◇パネルディスカッション
<コーディネーター>
無藤隆 氏:白梅学園大学子ども学部教授
<パネリスト>
稲見 誠氏:一般社団法人全国病児保育協議会会長
大豆生田啓友氏:玉川大学教育学部乳幼児発達学科教授
橋本真紀 氏:関西学院大学教育学部教授
正本秀崇氏:大分県認定こども園連合会会長
◆お申込み、詳しくはこちらから
http://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/event/
forum/2015/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】ニュースフラッシュ〜地域包括および子育て世代包括ケア
先進自治体調査 報告会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
にっぽん子育て応援団からの情報提供です。

2015年度地域包括及び子育て世代包括ケア先進自治体調査報告会
「家族まるごと、地域のみんなで支えよう」のご案内

◆日時:2016年2月7日(日)13:30〜16:30 (開場 13:00)
◆会場:発明会館 ホール (東京都港区虎ノ門2-9-14)
◆対象:行政担当者、子ども・子育て支援関係者、地域福祉関係者、
ご関心のある方
◆定員:200名 要事前申し込み
◆参加費:無料
◆プログラム詳細・お申し込みはこちらから
http://nippon-kosodate.jp/topics/topics.cgi?ID=00250

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】ニュースフラッシュ〜全国ボランティアコーディネーター研究集会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日時:平成28年3月5日(土)・6日(日)
◆会場:保健福祉交流センター ウィリング横浜(横浜市港南区上大岡西1-6-1)
http://www.yokohamashakyo.jp/willing/s-14-1-1.html
◆参加費:一般 13,000円 JVCA正会員・準会員 11,000円
*「WEB早割」参加費は1,000円割引。1月29日(金)正午まで
◆主催:全国ボランティアコーディネーター研究集会2016実行委員会
認定特定非営利活動法人日本ボランティアコーディネーター協会(JVCA)
◆共催:社会福祉法人横浜市社会福祉協議会
◆締切:2月5日(金)
◆お申込みはこちらから
http://www.jvcc2016.com/
◆チラシ
http://media.wix.com/
ugd/4f5812_989c137d8829407c828862a4b316b7d2.pdf
◆お問い合わせ先
全国ボランティアコーディネーター研究集会2016(JVCC2016)
実行委員会事務局(担当:後藤・大池)
TEL:03-5225-1545(火〜土10:00〜19:00)
E-mail:jvcc2016@jvca2001.org

***********************************
★今後、皆さんからのご意見、ご要望、情報提供もお待ちしています!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山3−19−18
TEL:045-531-2888/045-546-9970
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
http://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓




Copyright2021 NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 All Right Reserved