ひろば全協とは入会のご案内活動案内各地のひろば

 
会員の皆様へ セミナー・講座 広報活動・情報提供 調査・研究・書籍 自治体の皆様へ
ひろば保険
コンサルテーション

リーダーシップ研修
テーマ別交流会
ブロック別交流会
利用者支援ひろば
総会
情報紙

メールニュース
初任者研修
支援士二種
支援士一種
コーディネーター
スキルアップ講座
予防型プログラム研修
研修セミナー
公開セミナー
セミナーフォーラム
プレママ・パパWS
共催・後援事業
 オンラインヒント集
 提言・意見書
 プレママ・パパ支援
 エッセイ&フォト
 0123育ちの詩

 0123育ちの詩2
 私の3・11
 情報提供
 国からの参考資料
 
リンク集
 予防型プログラム手引
 書籍販売
 厚生労働省調査研究
 アウェイ育児
 
コーディネーター研究
 ガイドライン研究
 プログラム開発
 障害者支援研究
基礎研修
応用研修
中堅者研修
コンサル講義型
子育て支援員研修
 


  

メールニュース

  

 

ひろば全協では、毎月約1回、 会員の皆様にメールニュースを配信しています。子育てひろばなど地域子育て支援の質の向上を図り、ネットワークを形成していくために、国の最新情報や、研修セミナー等のご案内をお送りしていきます。メールニュース配信後、約2ヵ月後には、当ページにバックナンバーを掲載していきます。      

2022   2021  2020 2019  2018  2017  2016 2015 2014 2013 2012 2011 
2010 2009 2008 2007

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.14120181225日発行】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆

NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、2018年度会員の

皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。

――――――――――――――――――――――――――――――――――

12月メールニュース一覧

【1】プレママ・プレパパ応援プロジェクト

【2】地域子育て支援拠点研修「東京開催」(中堅従事者向け)

【3】「全国子育てひろば実践交流セミナーin岐阜」終了のご報告

【4】会員ブロック別交流会 in新潟

【5】2019年度のひろば全協会費とひろば保険の金額について

【6】地域子育て支援拠点と母子保健分野の連携を考えるワークショップ

【7】2019(平成31)年度予算案と2018(平成30)年度第2次補正予算案

 

≪ひろば全協理事からのメッセージ≫

 平成最後の年の瀬を迎えようとしています。さて、本年も会員の皆様や

関係者の皆様のお力添えのもと、様々な研修や講座などを終えることが

出来ました。特に11月に岐阜で行われました全国セミナー、そして今月は

北海道胆振東部地震の影響を受け急遽延期になりました北海道開催も無事

に終了致しました。

 さらに、2年半前の熊本地震から、今なお復興に向けて尽力されている熊本

でも、現地の会員さんや関係者の皆様のお陰で開催が実現できました。

 このような研修に参加されて、国の最新の情報を得たり、また実践者の

活動を参考にされ、学びを深めてもらえたらと思うと共に、参加された方

同士の『ネットワーク作り』が出来たら更に嬉しく思います。

 「利用者を地域につなぐ」「利用者同士をつなげる」と、拠点において

【つなぐ】はキーワードになっています。まずは、私たち実践者同士が

つながり、ピアサポートしていける関係の輪を広げていきましょう。

そのための一助をひろば全協が果たせればとても幸いです。

 皆様、良いお年をお迎え下さい。

        NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 理事 小川由美

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】プレママ・プレパパ応援プロジェクト

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ひろば全協では、厚生労働省の後援のもと、「プレママ・プレパパ応援

プロジェクト」に取り組んでいます。

プレママ・プレパパにもっと拠点のことを知っていただくと共に、自治体、

企業、専門機関、拠点のみんなでプレママ・プレパパを応援することで、

妊娠期から子育て家庭が地域とつながり、安心して子育てできる社会を

目指したいと思います。

 

まず、今月上旬に保健センター、助産院、産婦人科、子育て世代包括支援

センターに、「プレママ・プレパパ〜ようこそ地域子育て支援拠点へ」という

ポスターをお送りしました。

 

また、プラチナくるみん取得企業に対して、「産休・育休取得者に地域

子育て支援拠点をご紹介ください」というリーフレットをお送りしています。

 

また、拠点実践者の皆さまには、「これからママ・パパになる人のために〜

地域子育て支援拠点ができること」というパンフレットを作成中です。

3月には皆さまのお手元にお送りする予定です。

 

◆プレママ・プレパパ向けページはこちらから

http://kosodatehiroba.com/150hiroba.html

 

◆企業のご担当者の方向けページはこちらから

http://kosodatehiroba.com/151hiroba.html

 

◆「身近な場所にある「地域子育て支援拠点」を探してみよう!

(各都道府県のリンク許可を得た「地域子育て支援拠点」の一覧です)

http://kosodatehiroba.com/150hiroba.html#premapa

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【2】厚生労働省委託事業〜地域子育て支援拠点研修「東京開催」

                        (中堅従事者向け)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆日時:201923日(日)10001600 930 受付開始)

◆会場:東京ウィメンズプラザ(東京都渋谷区神宮前5-53-67

◆アクセス:JR渋谷駅 宮益坂口から徒歩12分または東京メトロ

表参道駅から徒歩7分

http://www1.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/outline/tabid/136/Default.aspx

◆定員:100名 (事前申込・先着順・定員になり次第締切)

◆対象者:地域子育て支援拠点の中堅従事者および利用者支援担当者

◆資料代:500円(当日受付で支払)

◆プログラム詳細・チラシ・WEBお申込みはこちらから

FAX、メールでの申込みはお受けしておりません)

http://kosodatehiroba.com/148tokyo.html

◆締切:定員になり次第締切

◆後援:(社福)全国社会福祉協議会・東京都

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【3】「全国子育てひろば実践交流セミナーin岐阜」終了のご報告

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「厚生労働省委託事業〜地域の人材による子育て支援活動強化研修事業」

として、去る1117日・18日に全国セミナーが岐阜市内で開催されました。

岐阜県内の実践者、行政関係者の皆さまのネットワークのもと実行委員会

形式で準備を進めてまいりましたが、523名(2日間でのべ843名)の方々

にご参加いただき、無事に終了することができました。

全国からお越しくださった参加者の方々をはじめ、ご登壇者、後援団体、

実行委員会、開催地事務局の皆さまにご協力いただきましたことを心より

御礼申し上げます。

 

◆終了報告書はこちらから

http://kosodatehiroba.com/pdf/18box/gifu-houkoku.pdf

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【4】会員ブロック別交流会 in 新潟

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆日時:2019223() 14:3016:30

◆会場:アオーレ長岡 市民協働センター(長岡市大手通1丁目410号)

◆アクセス:JR長岡駅から徒歩3分、長岡ICから約20分(駐車場あり・有料)

◆内容:参加者間の情報交換

◆定員:20

◆参加費:無料

◆持ち物:ひろばのパンフレットやニュースレターがある方は、ご持参ください

◆コーディネーター:中條美奈子(ひろば全協理事)

 

*会員でない実践者の方も会員の同伴であれば参加できますので、お誘い

あわせの上、ご参加ください。

*どのエリアからでもご参加いただけます。

*参加票は発行いたしませんので自動返信をもって申込み完了となります。

 

◆お申込はこちらから

http://kosodatehiroba.com/121block.html

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【5】2019年度のひろば全協会費とひろば保険の金額について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2018年度のひろば全協会員の有効期限は、2019331日までです。

会員の皆様には【2019年度の会員継続確認書】を来年3月初旬までに

発送します。2019年度の会費の変更はございません。

 

子育てひろば総合補償制度(ひろば保険)にご加入の皆様には、会員継続

確認書とは別に、来年2月下旬に「東海日動パートナーズTOKIO・新宿」

より、保険の継続手続き書類が届きます。

 

※ひろば職員傷害見舞金制度(傷害補償)保険料減額について

加入者増加に伴い割引率が拡大となりました。

1名あたりの年間保険料が値下がりとなる予定です。

・タイプI 2,930円 → 2,780

・タイプII 6,050円 → 5,730

*詳細は2019年度版のパンフレットでご確認ください。2019年度版の

パンフレットは2月下旬に継続手続き書類に同封すると共に完成次第、

ホームページにも公開します。

 

その他の保険料については、契約プラン変更のご希望がなければ

金額は変わらない予定です。

詳細につきましては、2019年度版「子育てひろば総合補償制度のご案内」

をご覧ください。(文書番号18-TC02194)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【6】共催事業のご案内

  〜地域子育て支援拠点と母子保健分野の連携を考えるワークショップ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

厚生労働省子どもの心の診療拠点病院事業と、ひろば全協の共催事業の

ご案内です。

各地の保健師の方々と地域子育て支援拠点事業に関わっている皆さまに参加

していただき、地域の実情や乳幼児家庭への支援のまなざしを共有し、お互い

の強みを活かして各地で地域子育て支援拠点と母子保健分野の連携が進むよう、

実践交流のグループワークを実施します。

 

「地域子育て支援拠点と母子保健分野の連携を考えるワークショップ」

◆日時:2019213日(水)13301630(開場1300

◆会場:国立成育医療研究センター1階講堂(東京都世田谷区大蔵2-10-1

◆アクセス

https://www.ncchd.go.jp/access/index.html

・小田急線 成城学園前駅より 小田急バス、東急バスで約10

(渋谷駅、用賀駅、等々力操車所、都立大学駅北口、弦巻営業所行)

・小田急線「祖師ヶ谷大蔵」駅より徒歩15

 

◆コーディネーター

・立花良之さん(国立成育医療研究センターこころの診療部

                乳幼児メンタルヘルス診療科診療部長)

・松田妙子(ひろば全協理事)

◆対象 保健師・母子保健担当者、地域子育て支援拠点事業従事者

◆定員:60名(事前申し込み・先着順)

◆締切:定員になり次第締め切り

◆参加費:無料

◆お申込みはこちらから

http://kosodatehiroba.com/149kyosai.html

 

1団体で5名以上お申込みの場合は、調整のお願いをする場合があります。

*メール、電話、FAXでは受け付けておりません。

*参加票は発行しません。「自動返信メール」で申込完了とします。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【7】2019(平成31)年度予算案と2018(平成30)年度第2次補正予算案

  (厚生労働省子ども家庭局子育て支援課)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

厚生労働省からの最新情報提供です。

 

2019年度の予算案が閣議決定されました。消費税率引き上げによる初年度

増収分のおおむね半分となる公費8,100億円程度を活用して、子ども・子育て

支援の充実、高齢者に対する支援の充実、医療・介護の充実などを行うこと

としています。

厚生労働省全体としては、一般会計で32351億円、前年度に比べて2.9%増

となっています。

https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/19syokanyosan/index.html

 

また、2019(平成31)年度の厚生労働省子ども家庭局子育て支援課の予算案が

完成しましたので、下記からご覧ください。

 

2019(平成31)年度予算案の概要(厚生労働省子ども家庭局子育て支援課)

http://kosodatehiroba.com/pdf/18box/2019yosanan.pdf

 

2018(平成30)年度第2次補正予算案の概要

(放課後児童クラブ等におけるICT化の推進)

http://kosodatehiroba.com/pdf/18box/2018nijihosei.pdf

 

**********************************

 

◆年末年始休業についてのお知らせ

ひろば全協事務局は、1229日(土)〜13日(木)を年末年始休業と

させていただきます。

 

それでは皆様、どうか良いお年をお迎えください。

 

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局

222-0037横浜市港北区大倉山1-12-18-303

(移転により住所のみ変わりました)

TEL045-531-2888/045-546-9970

FAX045-512-4971

e-mail:info@kosodatehiroba.com

http://kosodatehiroba.com

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.14020181126日発行】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆

NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、2018年度会員の

皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。

――――――――――――――――――――――――――――――――――

11月メールニュース一覧

【1】地域子育て支援拠点研修「北海道開催」

【2】地域子育て支援拠点研修「東京開催」

【3】地域子育て支援拠点研修「大阪開催」の終了報告

【4】会員ブロック別交流会のご案内(山形・大阪・福岡)

【5】2019年度のひろば全協会費とひろば保険の金額について

 

≪ひろば全協理事からのメッセージ≫

「寒くなったね」と会話が始まる季節になりました。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

秋の様々なプログラムやイベントも一息つかれた頃でしょうか。

111718日に開催した「全国子育てひろば実践交流セミナーin岐阜」には

全国から551名の方にご参加いただきました。

基調講演では地域共生社会の理念や実現に向けた包括的支援体制の説明と、

その中で地域子育て支援拠点に求められる役割を丁寧にお話いただきました。

パネルディスカッションでは子育て支援をめぐる大きな流れの中で、将来を

見据えて拠点の可能性や課題を考える機会になり、多くの学びと共感を得る

ことができました。

2日目の分科会では、安心の居場所づくりや関係機関との連携の必要性など、

今後やるべきことについて、参加者がそれぞれ多くの気づきを得られたことが、

アンケート集計をしてみてわかりました。

また、1日目の交流会では、180名を超える皆さんが時間を惜しんで積極的に

つながり語り合う会場は、とても熱気に満ちていました。

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

今後は、熊本開催を122日、北海道胆振東部地震の影響で延期しました

北海道開催を129日に行います。さらに中堅支援者向け研修も23日に

東京で開催します。皆様のご参加をお待ちしています。

        NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 理事 安田典子

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】厚生労働省委託事業〜地域子育て支援拠点研修「北海道開催」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

延期となっておりました地域子育て支援拠点研修「北海道開催」は、

129日に開催いたします。

お手数をおかけしますが、99日にお申込みいただいていた皆さまも、

再度、下記のWEB申込フォームからお申込みをお願いいたします。

 

◆日時:2018129日(日)10001600930 受付開始)

◆会場:北海道庁別館 B1 大会議室(札幌市中央区北3条西7丁目)

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/chosha/index.htm

◆定員:100名 (事前申込・先着順・定員になり次第締切)

◆対象者:地域子育て支援拠点事業や場を持つ子育て支援に関わる実践者

(子育てサロン・子育てサークルなどを含む)・行政関係者・研究者・

子育て支援に関心のある人

◆資料代:500円(当日受付で支払)

◆プログラム詳細・チラシ・WEBお申込みはこちらから

FAX、メールでの申込みはお受けしておりません)

http://kosodatehiroba.com/144hokkaido.html

◆締切:2018123日(月)

◆後援:(社福)全国社会福祉協議会・北海道・札幌市

◆協力:NPO法人子育て応援かざぐるま

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【2】厚生労働省委託事業〜地域子育て支援拠点研修「東京開催」

                        (中堅従事者向け)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆日時:201923日(日)10001600 930 受付開始)

◆会場:東京ウィメンズプラザ(東京都渋谷区神宮前5-53-67

◆アクセス:JR渋谷駅 宮益坂口から徒歩12分または東京メトロ

表参道駅から徒歩7分

http://www1.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/outline/tabid/136/Default.aspx

◆定員:100名 (事前申込・先着順・定員になり次第締切)

◆対象者:地域子育て支援拠点の中堅従事者および利用者支援担当者

◆資料代:500円(当日受付で支払)

◆プログラム詳細・チラシ・WEBお申込みはこちらから

FAX、メールでの申込みはお受けしておりません)

http://kosodatehiroba.com/148tokyo.html

◆締切:定員になり次第締切

◆後援:(社福)全国社会福祉協議会・東京都

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【3】地域子育て支援拠点研修「大阪開催」の終了報告

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

108日に大阪市で開催しました地域子育て支援拠点研修「大阪開催」

の報告書が完成しました。

 

123名の方々にご参加いただき、NPO法人ふらっとスペース金剛の皆さん

の協力を得て、無事終了できましたことを御礼申し上げます。

 

◆終了報告書はこちらから

http://kosodatehiroba.com/pdf/18box/osaka-houkoku.pdf

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【4】会員ブロック別交流会 (山形・大阪・福岡)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<各開催共通事項>

*持ち物:ひろばのパンフレット、ニュースレターがある方は、ご持参ください。

*会員でない実践者の方も会員の同伴であれば参加できますので、お誘い

あわせの上、ご参加ください。

*どのエリアからでもご参加いただけます。

*参加票は発行いたしませんので自動返信をもって申込み完了となります。

 

<お申込み方法>

「各開催地共通」でこちらからからどうぞ

http://kosodatehiroba.com/121block.html

 

【会員ブロック別交流会 in 山形】

会員の皆さんと、利用者支援事業の先進事例を伺う機会を持つとともに、

昼食交流会を兼ねながら、最新情報やひろばの実践のこと、

地域の状況などについて、情報交換、交流をしたいと思います。

また、終了後に「子育てランドあ〜べ」の見学(自由参加)も予定して

おりますので、ぜひ、お申込みをお待ちしております。

◆日時:20181129(木) 10:3013:00

◆会場・集合場所:子育てランドあ〜べ

  (山形市七日町1-1-1 N-GATE 1F)

  JR山形駅より徒歩14

  JR山形駅よりバス「ベニちゃんバス」中心市街地循環にて7分 本町下車徒歩2

  JR山形駅より車で6

  http://ikuji-land.jp/log/?l=434834

◆内容:利用者支援事業について(千葉県松戸市の先進事例、報告者石田尚美さん)

 会員情報交換会、昼食交流会

 終了後「子育てランドあ〜べ」見学を予定しています。(自由参加)

◆定員:20

◆コーディネーター:野口比呂美(ひろば全協理事)

◆参加費:昼食代 700(当日集金いたします)

 

【会員ブロック別交流会 in 大阪】

◆日時:2018122() 13:3014:30

◆会場・集合場所:阿倍野市民学習センター 講堂

(大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-300 あべのベルタ3階 )

http://osakademanabu.com/abeno/access

【地下鉄谷町線】「阿倍野」駅7号出口方面から、あべのベルタ地下2階通路を通り

エスカレーターで3階へ

【地下鉄御堂筋線・JR線】「天王寺」駅より徒歩8

【近鉄】「大阪阿部野橋」駅より徒歩8

【阪堺電軌】「阿倍野」駅すぐ

◆内容:交流会

◆定員:90

◆参加費:無料

◆コーディネーター:岡本聡子(ひろば全協理事)

 

【会員ブロック別交流会 in 福岡】

◆日時:20181216() 13:3015:30

◆会場:西南学院大学 西南コミュニティーセンター

 (福岡市早良区西新6-2-9

 福岡市営地下鉄「西新駅」3番出口より徒歩5

 http://www.seinan-gu.ac.jp/accessmap.html

◆内容:交流会

◆定員:20

◆コーディネーター:小川由美(ひろば全協理事)

◆参加費:無料

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【5】2019年度のひろば全協会費とひろば保険の金額について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2018年度のひろば全協会員の有効期限は、2019331日までです。

会員の皆様には【2019年度の会員継続確認書】を来年3月初旬までに

発送します。2019年度の会費の変更はございません。

 

子育てひろば総合補償制度(ひろば保険)にご加入の皆様には、会員継続

確認書とは別に、来年2月下旬に「東海日動パートナーズTOKIO・新宿」

より、保険の継続手続き書類が届きます。

 

※ひろば職員傷害見舞金制度(傷害補償)保険料減額(予定)について

 

加入者増加に伴い割引率が拡大となりました。

1名あたりの年間保険料が値下がりとなる予定です。

詳細は2019年度版「子育てひろば総合補償制度のご案内」をご覧ください。

尚、2019年度版のパンフレットは2月下旬に保険の継続手続き書類に同封

すると共に完成次第、ホームページにも掲載します。

 

その他の保険料については、契約プラン変更のご希望がなければ金額は

変わらない予定です。

 

**********************************

★皆さんからのご意見、ご要望、情報提供もお待ちしています!

 

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局

222-0037横浜市港北区大倉山1-12-18-303

(移転により住所のみ変わりました)

TEL045-531-2888/045-546-9970

FAX045-512-4971

e-mail:info@kosodatehiroba.com

http://kosodatehiroba.com

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 

 

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.13920181025日発行】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆

NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、2018年度会員の

皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。

――――――――――――――――――――――――――――――――――

10月メールニュース一覧

【1】地域子育て支援拠点研修「熊本開催」

【2】地域子育て支援拠点研修「北海道開催」

【3】地域子育て支援拠点研修「東京開催」

【4】利用者支援スキルアップ講座「大阪開催」

【5】地域子育て支援士二種養成講座(東京開催)

【6】会員ブロック別交流会のご案内(山形・大阪・福岡)

【7】にっぽん子育て応援団結成10周年記念企画

【8】ひろば全協 本部事務局移転のお知らせ(再掲)

    

朝夕涼しくなりやっと秋らしくなってきた大阪ですが、みなさんはいかが

お過ごしでしょうか。春から豪雨、地震、台風と天災が続いていますが、

親子が安心して集える居場所の運営のための備えはできているでしょうか。

また、被災地のひろばの皆さんは、支援者として頑張り過ぎず無理のない

実践をされているでしょうか。

 

昨年に引き続きひろば全協では、厚生労働省の調査研究を実施しています。

拠点で実施している「寄り添い型支援」とは何か。また、その支援は親の

成長をどう促しているのかを明らかにしたいと考えています。

 

会員の皆様には、様々なアンケートやヒアリング調査にご協力いただいていますが、

少しずつ拠点事業の果たしている役割を発信することができてきました。

お時間をいただき、各地の現状を知るたびに新しい発見があり感謝しています。

 

調査研究の結果は、ホームページに加えて、様々な研修の機会でも報告させて

いただきます。引き続き、ご協力いただけますようよろしくお願いいたします。

 

ひろば全協理事  岡本聡子

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】厚生労働省委託事業〜地域子育て支援拠点研修「熊本開催」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆日時:2018122日(日)10001600 930 受付開始)

◆会場:くまもと県民交流パレア  パレアホール

(熊本県熊本市中央区手取本町89号)

http://www.parea.pref.kumamoto.jp/about03.html

◆定員:100名 (事前申込・先着順・定員になり次第締切)

◆対象者:地域子育て支援拠点事業や場を持つ子育て支援に関わる実践者

(子育てサロン・子育てサークルなどを含む)・行政関係者・研究者・

子育て支援に関心のある人

◆資料代:500円(当日受付で支払)

◆プログラム詳細・チラシ・WEBお申込みはこちらから

FAX、メールでの申込みはお受けしておりません)

http://kosodatehiroba.com/147kumamoto.html

◆締切:定員になり次第締切

◆後援:(社福)全国社会福祉協議会・熊本県・熊本市

◆協力:NPO法人子育て談話室

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【2】【129日 延期開催決定】

    厚生労働省委託事業〜地域子育て支援拠点研修「北海道開催」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

地域子育て支援拠点研修「北海道開催」については、96日に発生した

北海道胆振東部地震の影響で中止としましたが、129日にあらためて開催

することが決まりましたのでご案内いたします。

 

お手数をおかけしますが、99日にお申込みいただいていた皆さまも、

再度、下記のWEB申込フォームからお申込みをお願いいたします。

 

◆日時:2018129日(日)10001600930 受付開始)

◆会場:北海道庁別館 B1 大会議室(札幌市中央区北3条西7丁目)

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/chosha/index.htm

◆定員:100名 (事前申込・先着順・定員になり次第締切)

◆対象者:地域子育て支援拠点事業や場を持つ子育て支援に関わる実践者

(子育てサロン・子育てサークルなどを含む)・行政関係者・研究者・

子育て支援に関心のある人

◆資料代:500円(当日受付で支払)

◆プログラム詳細・チラシ・WEBお申込みはこちらから

FAX、メールでの申込みはお受けしておりません)

http://kosodatehiroba.com/144hokkaido.html

◆締切:定員になり次第締切

◆後援:(社福)全国社会福祉協議会・北海道・札幌市

◆協力:NPO法人子育て応援かざぐるま

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【3】厚生労働省委託事業〜地域子育て支援拠点研修「東京開催」

                        (中堅従事者向け)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆日時:201923日(日)10001600 930 受付開始)

◆会場:東京ウィメンズプラザ(東京都渋谷区神宮前5-53-67

◆アクセス:JR渋谷駅 宮益坂口から徒歩12分または東京メトロ

表参道駅から徒歩7分

http://www1.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/outline/tabid/136/Default.aspx

◆定員:100名 (事前申込・先着順・定員になり次第締切)

◆対象者:地域子育て支援拠点の中堅従事者および利用者支援担当者

◆資料代:500円(当日受付で支払)

◆プログラム詳細・チラシ・WEBお申込みはこちらから

FAX、メールでの申込みはお受けしておりません)

http://kosodatehiroba.com/148tokyo.html

◆締切:定員になり次第締切

◆後援:(社福)全国社会福祉協議会・東京都

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【4】利用者支援スキルアップ講座「大阪開催」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「子育て支援コーディネーター養成講座修了者」の皆様へのフォローアップ

としてご活用いただくとともに、利用者支援事業現任者やそれに準ずる方にも

ご参加いただける「利用者支援スキルアップ講座」を実施します。

 

◆テーマ:ピアスーパービジョンを活用した「事例検討と記録」

◆日時:20181125日(日)11:0016:30 10:45 受付開始)

◆会場:新大阪丸ビル別館 3階 3-5号室

(大阪市東淀川区東中島1-18-22

http://marubiru-bekkan.com/access.php

◆講師:新澤拓治さん(社会福祉法人雲柱社 施設長)

◆コーディネーター:岡本聡子(ひろば全協理事)

◆定員:35名 ※先着順・定員になり次第締切

◆受講料:15,000円(税込)

◆受講要件:子育て支援コーディネーター養成講座の修了者または利用者

支援事業現任者およびそれらに準ずる者

◆お申込み・詳細はこちらから

http://kosodatehiroba.com/137skillup.html

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【5】地域子育て支援士二種養成講座(東京開催)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

地域子育て支援士二種は、ひろば全協が提供する認定資格で、地域子育て

支援拠点などでの活動者に求められる基礎的な知識・技術を習得したこと

をひろば全協が認定するものです。

 

【東京開催(3)】

◆日時:20181216日(日) 9:4016:55 9:25受付開始)

◆会場:東京ボランティア・市民活動センター会議室AB

(東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10階)

https://www.tvac.or.jp/tvac/access.html

◆定員:50名(先着順)

◆講師:松田妙子(ひろば全協理事)

◆協力:NPO法せたがや子育てネット

◆締切:20181031日(水)  ※定員になり次第締切

◆所要時間:約7時間

◆受講料:9,000円(税込)

◆最少催行人員:30

◆認定:講座終了時の認定試験合格者に認定証発行

◆お申込みはこちらから

http://kosodatehiroba.com/114shienshi.html

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【6】会員ブロック別交流会 (山形・大阪・福岡)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<各開催共通事項>

*持ち物:ひろばのパンフレット、ニュースレターがある方は、ご持参ください。

*会員でない実践者の方も会員の同伴であれば参加できますので、お誘い

あわせの上、ご参加ください。

*どのエリアからでもご参加いただけます。

*参加票は発行いたしませんので自動返信をもって申込み完了となります。

 

<お申込み方法>

「各開催地共通」でこちらからからどうぞ

http://kosodatehiroba.com/121block.html

 

【会員ブロック別交流会 in 山形】

会員の皆さんと、利用者支援事業の先進事例を伺う機会を持つとともに、

昼食交流会を兼ねながら、最新情報やひろばの実践のこと、

地域の状況などについて、情報交換、交流をしたいと思います。

また、終了後に「子育てランドあ〜べ」の見学(自由参加)も予定して

おりますので、ぜひ、お申込みをお待ちしております。

◆日時:20181129(木) 10:3013:00

◆会場・集合場所:子育てランドあ〜べ

  (山形市七日町1-1-1 N-GATE 1F)

  JR山形駅より徒歩14

  JR山形駅よりバス「ベニちゃんバス」中心市街地循環にて7分 本町下車徒歩2

  JR山形駅より車で6

  http://ikuji-land.jp/log/?l=434834

◆内容:利用者支援事業について(千葉県松戸市の先進事例、報告者石田尚美さん)

 会員情報交換会、昼食交流会

 終了後「子育てランドあ〜べ」見学を予定しています。(自由参加)

◆定員:20

◆コーディネーター 野口比呂美(ひろば全協理事)

◆参加費:昼食代 700(当日集金いたします)

 

【会員ブロック別交流会 in 大阪】

◆日時:2018122() 13:3014:30

◆会場・集合場所:阿倍野市民学習センター 講堂

(大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-300 あべのベルタ3階 )

http://osakademanabu.com/abeno/access

【地下鉄谷町線】「阿倍野」駅7号出口方面から、あべのベルタ地下2階通路を通り

 エスカレーターで3階へ

【地下鉄御堂筋線・JR線】「天王寺」駅より徒歩8

【近鉄】「大阪阿部野橋」駅より徒歩8

【阪堺電軌】「阿倍野」駅すぐ

◆内容:交流会

◆定員:90

◆参加費:無料

◆コーディネーター:岡本聡子(ひろば全協理事)

 

【会員ブロック別交流会 in 福岡】

◆日時:20181216() 13:3015:30

◆会場:西南学院大学 西南コミュニティーセンター

 (福岡市早良区西新6-2-9

 福岡市営地下鉄「西新駅」3番出口より徒歩5

 http://www.seinan-gu.ac.jp/accessmap.html

◆内容:交流会

◆定員:20

◆コーディネーター:小川由美(ひろば全協理事)

◆参加費:無料

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【7】にっぽん子育て応援団結成10周年記念企画

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

にっぽん子育て応援団からのお知らせです。

 

「未来をよくする子育てのアイデア大募集!!」

にっぽん子育て応援団は、2019年に10周年を迎えるにあたり、もっと

子育てしやすい社会のためのアイデアを募集しています。

「これからにっぽんに生まれてくる新しい命、子どもたちのために、

私たちができること=もっと子育てしやすい社会」を実現するべく、

「未来をよくする子育て環境のアイデア」を大募集します。

優れたアイデアは、10周年記念誌に掲載させていただきます。

◆締切:20181231

◆応募方法:にっぽん子育て応援団公式サイトから応募

https://nippon-kosodate.jp/

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【8】ひろば全協 本部事務局移転のお知らせ(再掲)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ひろば全協事務局は、1013日より下記の住所に移転しております。

お手数ですが、住所登録のご変更をお願いいたします。

 

◆新住所

222-0037 神奈川県横浜市港北区大倉山1-12-18 F・ラ・ポッシュ303

※電話・FAX・メールアドレスは変更ございません。

 

**********************************

★皆さんからのご意見、ご要望、情報提供もお待ちしています!

 

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局

222-0037横浜市港北区大倉山1-12-18-303

TEL045-531-2888/045-546-9970

FAX045-512-4971

e-mail:info@kosodatehiroba.com

http://kosodatehiroba.com

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 

 

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.1382018920日発行】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆

NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、2018年度会員の

皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。

――――――――――――――――――――――――――――――――――

9月メールニュース一覧

【1】全国子育てひろば実践交流セミナーin岐阜

【2】地域子育て支援拠点研修「大阪開催」

【3】地域子育て支援拠点研修「熊本開催」

【4】【129日延期開催 決定】

    厚生労働省委託事業〜地域子育て支援拠点研修「北海道開催」

【5】利用者支援スキルアップ講座「大阪開催」

【6】地域子育て支援士二種養成講座(石川・長崎・東京)

【7】会員ブロック別交流会のご案内(岡山・山形・福岡)

【8】ひろば全協 本部事務局移転のお知らせ

    

平成3096日に発生した北海道胆振東部地震で被害にあわれた方々に

心よりお見舞い申し上げます。

 

 

みなさん、こんにちは。

ひろば全協理事で、札幌市在住の山田です。

この度の96日の北海道胆振東部地震につきましては、

全国のみなさんからたくさんのお見舞いや応援のメッセージをいただきまして

ありがとうございました。

 

台風21号の北海道上陸の翌日に最大震度7の大地震の到来。。。

日本の国土の22%を占める北海道全域が一瞬にして数日間停電となり、

その後、今も続く余震、液状化現象、断水、食料や日用品不足などなど、

特に震源地に近い市町村はまだまだ不便で不安な日々を過ごしていますので、

大変な時こそ地域の垣根を越えて助け合っていきたいと思っています。

 

地震後に再開したひろばでは、たくさんの親子が余震の不安を抱えつつ来場し、

ひろばでつながった親同士で連絡を取り合い、水や食料、おむつを分け合ったり、

お風呂に入れてもらったり、一緒に過ごしたりしていたと伝えてくれました。

孤立しがちな子育て親子が地域で一緒に生活する仲間を得られるひろばの意義を、

今回の地震で改めて実感した次第です。

 

地震の3日後に、地域子育て支援拠点研修【北海道開催】が予定されていました。

いつ終わるかわからない余震と停電が続く中、参加者の安全を確保できないと考え、

中止という苦渋の決断をせざるを得ませんでしたが、北海道庁や各登壇者の協力により、

129日(日)に同じ会場で、同じ登壇者とプログラムで開催できることとなり、

改めて道内外の仲間と学び合う機会を持てることをとても嬉しく思っています。

みなさん、ぜひ初冬の北海道へ足をお運びください。お待ちしています!

 

ひろば全協理事  山田 智子

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】厚生労働省委託事業〜全国子育てひろば実践交流セミナーin岐阜

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<全国子育てひろば実践交流セミナーin岐阜>のご案内です。

 

◆日時:20181117日(土)13001730(受付1215〜)

       1118日(日) 9001230(受付845〜)

◆会場:長良川国際会議場 (岐阜市長良福光2695-2

http://www.g-ncc.jp/access/transport/

◆定員:400名(事前申し込み・先着順・定員になり次第締切)

◆対象者:地域子育て支援拠点事業(子育て支援センター、子育てひろば等)や

利用者支援事業の従事者又は従事予定の方、地域において子育て支援に関わる

職員・ボランティア、行政職員、研究者、子育て支援に関心のある方、学生など

◆資料代:1000円(当日受付で支払)

◆プログラム詳細・チラシ・WEBお申込みはこちらから

(メールでの申込みはお受けしておりません)

http://kosodatehiroba.com/146gifu.html

◆締切:20181012日(金)(ただし定員になり次第締切・事前申込・先着順)

◆協力:全国子育てひろば実践交流セミナー in 岐阜実行委員会

◆後援:(社福)全国社会福祉協議会・岐阜県・岐阜市

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【2】厚生労働省委託事業〜地域子育て支援拠点研修「大阪開催」

                        (中堅従事者向け)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆日時:2018108日(月・祝)10001600930 受付開始)

◆会場:エル・おおさか南ホール・南1023(大阪市中央区北浜東3-14) 

◆アクセス:http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html

 京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m

 京阪・地下鉄堺筋線「北浜駅」より東へ500m  

◆定員:100名 (事前申込・先着順・定員になり次第締切)

◆対象者:地域子育て支援拠点の中堅従事者および利用者支援担当者

◆資料代:500円(当日受付で支払)

◆プログラム詳細・チラシ・WEBお申込みはこちらから

FAX、メールでの申込みはお受けしておりません)

http://kosodatehiroba.com/145osaka.html

◆締切:定員になり次第締切

◆後援:(社福)全国社会福祉協議会・大阪府・大阪市

◆協力:NPO法人ふらっとスペース金剛

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【3】厚生労働省委託事業〜地域子育て支援拠点研修「熊本開催」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆日時:2018122日(日)10001600 930 受付開始)

◆会場:くまもと県民交流パレア  パレアホール(熊本県熊本市中央区手取本町89号)

http://www.parea.pref.kumamoto.jp/about03.html

◆定員:100名 (事前申込・先着順・定員になり次第締切)

◆対象者:地域子育て支援拠点事業や場を持つ子育て支援に関わる実践者

(子育てサロン・子育てサークルなどを含む)・行政関係者・研究者・

子育て支援に関心のある人

◆資料代:500円(当日受付で支払)

◆プログラム詳細・チラシ・WEBお申込みはこちらから

FAX、メールでの申込みはお受けしておりません)

http://kosodatehiroba.com/147kumamoto.html

◆締切:定員になり次第締切

◆後援:(社福)全国社会福祉協議会・熊本県・熊本市

◆協力:NPO法人子育て談話室

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【4】【129日 延期開催決定】

    厚生労働省委託事業〜地域子育て支援拠点研修「北海道開催」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

地域子育て支援拠点研修「北海道開催」については、96日に発生した

北海道胆振東部地震の影響で中止としましたが、129日にあらためて開催

することが決まりましたのでご案内いたします。

 

お手数をおかけしますが、99日にお申込みいただいていた皆さまも、

再度、下記のWEB申込フォームからお申込みをお願いいたします。

 

◆日時:2018129日(日)10001600930 受付開始)

◆会場:北海道庁別館 B1 大会議室(札幌市中央区北3条西7丁目)

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/chosha/index.htm

◆定員:100名 (事前申込・先着順・定員になり次第締切)

◆対象者:地域子育て支援拠点事業や場を持つ子育て支援に関わる実践者

(子育てサロン・子育てサークルなどを含む)・行政関係者・研究者・

子育て支援に関心のある人

◆資料代:500円(当日受付で支払)

◆プログラム詳細・チラシ・WEBお申込みはこちらから

FAX、メールでの申込みはお受けしておりません)

http://kosodatehiroba.com/144hokkaido.html

◆締切:定員になり次第締切

◆後援:(社福)全国社会福祉協議会・北海道・札幌市

◆協力:NPO法人子育て応援かざぐるま

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【5】利用者支援スキルアップ講座「大阪開催」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「子育て支援コーディネーター養成講座修了者」の皆様へのフォローアップ

としてご活用いただくとともに、利用者支援事業現任者やそれに準ずる方にも

ご参加いただける「利用者支援スキルアップ講座」を実施します。

 

◆テーマ:ピアスーパービジョンを活用した「事例検討と記録」

◆日時:20181125日(日)11:0016:30 10:45 受付開始)

◆会場:新大阪丸ビル別館 3階 3-5号室

(大阪市東淀川区東中島1-18-22

◆講師:新澤拓治さん(社会福祉法人雲柱社 施設長)

◆コーディネーター:岡本聡子(ひろば全協 理事)

◆定員:35名 ※先着順・定員になり次第締切

◆受講料:15,000円(税込)

◆受講要件:子育て支援コーディネーター養成講座の修了者または利用者

支援事業現任者およびそれらに準ずる者

◆お申込み・詳細はこちらから

http://kosodatehiroba.com/137skillup.html

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【6】地域子育て支援士二種養成講座(石川・長崎・東京)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

地域子育て支援士二種は、ひろば全協が提供する認定資格で、地域子育て

支援拠点などでの活動者に求められる基礎的な知識・技術を習得したこと

をひろば全協が認定するものです。

 

<各開催共通>

◆所要時間:約7時間

◆受講料:9,000円(税込)

◆最少催行人員:30

◆認定:講座終了時の認定試験合格者に認定証発行

◆お申込みはこちらから

http://kosodatehiroba.com/114shienshi.html

 

【石川開催】

◆日時:20181110日(土) 9:3016:45 9:15受付開始)

◆会場:石川県地場産業振興センター本館2階 第2研修室

(金沢市鞍月2-1)

◆定員:50名(先着順)

◆講師:中條美奈子(ひろば全協 理事)

◆協力:認定NPO法人おやこの広場あさがお

◆締切:2018921日(金) ※定員になり次第締切

 

【長崎開催】

◆日時:20181125日(日) 9:3016:45 9:15受付開始)

◆会場:長崎市内の会場(9月初旬にご案内します)

◆定員:40名(先着順)

◆講師:小川由美(ひろば全協 理事)

◆協力:NPO法人インフィーニティー

◆締切:2018105日(金)  ※定員になり次第締切

 

【東京開催(3)】

◆日時:20181216日(日) 9:4016:55 9:25受付開始)

◆会場:東京ボランティア・市民活動センター会議室AB

(東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10階)

◆定員:50名(先着順)

◆講師:松田妙子(ひろば全協 理事)

◆協力:NPO法せたがや子育てネット

◆締切:20181031日(水)  ※定員になり次第締切

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【7】会員ブロック別交流会 (岡山・山形・福岡)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<各開催共通事項>

*持ち物:ひろばのパンフレット、ニュースレターがある方は、ご持参ください。

*会員でない実践者の方も会員の同伴であれば参加できますので、お誘い

あわせの上、ご参加ください。

*どのエリアからでもご参加いただけます。

*参加票は発行いたしませんので自動返信をもって申込み完了となります。

 

<お申込み方法>

「各開催地共通」でこちらからからどうぞ

http://kosodatehiroba.com/121block.html

 

【会員ブロック別交流会 in 岡山】

◆日時:20181015() 14:0016:30

◆会場・集合場所:岡山国際交流センター 5F会議室

(岡山市北区奉還町2丁目21号)

  JR岡山駅より徒歩3分

 http://www.opief.or.jp/oicenter/access.html

◆内容:交流会

◆定員:30 

◆コーディネーター:中橋恵美子(ひろば全協理事)

◆参加費:無料

 

 

【会員ブロック別交流会 in 山形】

会員の皆さんと、利用者支援事業の先進事例を伺う機会を持つとともに、

昼食交流会を兼ねながら、最新情報やひろばの実践のこと、

地域の状況などについて、情報交換、交流をしたいと思います。

また、終了後に「子育てランドあ〜べ」の見学(自由参加)も予定しておりますので、

ぜひ、お申込みをお待ちしております。

 

◆日時:20181129(木) 10:3013:00

◆会場・集合場所:子育てランドあ〜べ

  (山形市七日町1-1-1 N-GATE 1F)

  JR山形駅より徒歩14

  JR山形駅よりバス「ベニちゃんバス」中心市街地循環にて7分 本町下車 徒歩2

  JR山形駅より車で6

  http://ikuji-land.jp/log/?l=434834

◆内容:利用者支援事業について(千葉県松戸市の先進事例、報告者石田尚美さん)

 会員情報交換会、昼食交流会

 終了後「子育てランドあ〜べ」見学を予定しています。(自由参加)

◆定員:20

◆コーディネーター 野口比呂美(ひろば全協理事)

◆参加費:昼食代 700(当日集金いたします)

 

【会員ブロック別交流会 in 福岡】

◆日時:20181216() 13:3015:30

◆会場:西南学院大学 西南コミュニティーセンター

 (福岡市早良区西新6-2-9

 福岡市営地下鉄「西新駅」3番出口より徒歩5

 http://www.seinan-gu.ac.jp/accessmap.html

◆内容:交流会

◆定員:20

◆コーディネーター:小川由美(ひろば全協理事)

◆参加費:無料

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【8】ひろば全協 本部事務局移転のお知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このたび、ひろば全協の本部事務局が移転することになりました。

これを機に 事務局スタッフ一同、新たな気持ちで業務に精励する所存です。

東急東横線「大倉山駅」から徒歩3分のところですので、お近くにお越しの

節はぜひお立ち寄りください。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

◆新事務所での業務開始日:20181015日(月)

 

※お手数をおかけいたしますが、1013日以降に到着予定の送付物については、

新住所にお送り願います。

また、引越し作業に伴い、1012日(金)16時〜1014日(日)はお問い合わせ

対応ができないことを御了承願います。

 

◆新住所

222-0037 神奈川県横浜市港北区大倉山1-12-18 F・ラ・ポッシュ303

 

※電話・FAX・メールアドレスは変更ございません。

ただし、ファックスについては、1013日から数日間、不通となりますので、

送信できなかった場合は、1015日以降に、事務局までお問い合わせ願います。

TEL045-531-2888または045-546-9970(変更なし)

FAX045-512-4971(変更なし)

 

**********************************

 

★今後、皆さんからのご意見、ご要望、情報提供もお待ちしています!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局

222-0037横浜市港北区大倉山31918

TEL045-531-2888/045-546-9970

FAX045-512-4971

e-mail:info@kosodatehiroba.com

http://kosodatehiroba.com

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.1372018820日発行】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆

NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、2018年度会員の

皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。

――――――――――――――――――――――――――――――――――

8月メールニュース一覧

【1】全国子育てひろば実践交流セミナーin岐阜

【2】地域子育て支援拠点研修「大阪開催」

【3】地域子育て支援拠点研修「熊本開催」

【4】利用者支援スキルアップ講座「大阪開催」

【5】地域子育て支援士二種養成講座(石川・長崎)

【6】会員ブロック別交流会のご案内(神奈川・千葉・岡山)

【7】情報提供〜子どもたちの「こころを育む活動」大募集

【8】情報提供〜NPファシリテーター全国交流・研修会のご案内

【9】情報提供〜平成307月豪雨災害支援基金のご紹介

 

いつにも増して、厳しい夏ですね。

涼を求めてやって来る利用者さんも、多かったのではないでしょうか。

私の地元、埼玉県では、「まちのクールオアシス」という取り組みが実施

されています。公共施設はもとより、民間企業や商業施設にも呼びかけて、

涼みに寄れるスポットを募り、ステッカーで表示するクールシェアや熱中症

対策の運動です。あっという間に体温が上昇してしまう赤ちゃん連れには、

歓迎したい、全国に広がってほしい取り組みですね。

 

今年の夏は、猛暑のうえに自然災害にも見舞われました。

7月末に、ひろば全協の会員さんで、西日本豪雨被害の岡山県真備町の子育て

家庭の夏休みの一時預かりに取り組まれている、岡山県立大学(総社市)の

子育てひろばチュッピーを訪問してきました。被災地と近隣地域では、今も

支援が続いていますが、いつどこで起こるかわからない自然災害に、全国の

皆さんとつながっていることの大切さ、ネットワークの力を実感しました。

さて、暑い暑いとボヤいていても、季節は秋へと進んでいきます。

そう、学びの季節の到来です!子育てひろば全国連絡協議会では、全国各地で

開催される研修セミナーの受付が始まっています。

貴重な学びの機会を逃さずゲットして、会場でお会いましょう。

(ひろば全協 副理事長 坂本純子)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】厚生労働省委託事業〜全国子育てひろば実践交流セミナーin岐阜

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今年度、全国5か所(北海道・大阪・岐阜・熊本・東京)で厚生労働省

委託事業〜「地域の人材による子育て支援活動強化研修事業」を開催します。

http://kosodatehiroba.com/05katudoannai.html

 

今月は、岐阜(全国セミナー)、大阪開催、熊本開催について募集の

ご案内をいたします。

 

<全国子育てひろば実践交流セミナーin岐阜>

◆日時:20181117日(土)13001730(受付1215〜)

        1118日(日) 9001230(受付845〜)

◆会場:長良川国際会議場 (岐阜市長良福光2695-2

http://www.g-ncc.jp/access/transport/

◆定員:400名(事前申し込み・先着順・定員になり次第締切)

◆対象者:地域子育て支援拠点事業(子育て支援センター、子育てひろば等)や

利用者支援事業の従事者又は従事予定の方、地域において子育て支援に関わる

職員・ボランティア、行政職員、研究者、子育て支援に関心のある方、学生など

◆資料代:1000円(当日受付で支払)

◆プログラム詳細・チラシ

http://kosodatehiroba.com/146gifu.html

◆締切:20181012日(金)(ただし定員になり次第締切・事前申込・先着順)

WEBお申込みはこちらから(メールでの申込みはお受けしておりません)

http://kosodatehiroba.com/form/seminar18/gifu/

◆協力:全国子育てひろば実践交流セミナー in 岐阜実行委員会

◆後援:(社福)全国社会福祉協議会・岐阜県・岐阜市

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【2】厚生労働省委託事業〜地域子育て支援拠点研修「大阪開催」

                        (中堅従事者向け)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆日時:2018108日(月・祝)10001600930 受付開始)

◆会場:エル・おおさか南ホール・南1023(大阪市中央区北浜東3-14) 

◆アクセス:http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html

●京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m

●京阪・地下鉄堺筋線「北浜駅」より東へ500m  

◆定員:100名 (事前申込・先着順・定員になり次第締切)

◆対象者:地域子育て支援拠点の中堅従事者および利用者支援担当者

◆資料代:500円(当日受付で支払)

◆プログラム詳細・チラシ

http://kosodatehiroba.com/145osaka.html

◆締切:定員になり次第締切

WEBお申込みはこちらから(FAX、メールでの申込みはお受けしておりません)

https://kosodatehiroba.com/form/seminar18/osaka/

◆後援:(社福)全国社会福祉協議会・大阪府・大阪市

◆協力:NPO法人ふらっとスペース金剛

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【3】厚生労働省委託事業〜地域子育て支援拠点研修「熊本開催」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆日時:2018122日(日)10001600 930 受付開始)

◆会場:くまもと県民交流パレア  パレアホール(熊本県熊本市中央区手取本町89号)

http://www.parea.pref.kumamoto.jp/about03.html

◆定員:100名 (事前申込・先着順・定員になり次第締切)

◆対象者:地域子育て支援拠点事業や場を持つ子育て支援に関わる実践者

(子育てサロン・子育てサークルなどを含む)・行政関係者・研究者・

子育て支援に関心のある人

◆資料代:500円(当日受付で支払)

◆プログラム詳細・チラシ

http://kosodatehiroba.com/147kumamoto.html

◆締切:定員になり次第締切

WEBお申込みはこちらから(FAX、メールでの申込みはお受けしておりません)

https://kosodatehiroba.com/form/seminar18/kumamoto/

◆後援:(社福)全国社会福祉協議会・熊本県・熊本市(予定)

◆協力:NPO法人子育て談話室

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【4】利用者支援スキルアップ講座「大阪開催」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「子育て支援コーディネーター養成講座修了者」の皆様へのフォローアップ

としてご活用いただくとともに、利用者支援事業現任者やそれに準ずる方にも

ご参加いただける「利用者支援スキルアップ講座」を実施します。

 

◆テーマ:ピアスーパービジョンを活用した「事例検討と記録」

◆日時:20181125日(日)11:0016:30

◆会場:新大阪丸ビル別館 3階 3-5号室

(大阪市東淀川区東中島1-18-22

◆講師:新澤拓治さん(社会福祉法人雲柱社 施設長)

◆コーディネーター:岡本聡子(ひろば全協 理事)

◆定員:35名 ※先着順・定員になり次第締切

◆受講料:15,000円(税込)

◆受講要件:子育て支援コーディネーター養成講座の修了者または利用者

支援事業現任者およびそれらに準ずる者

◆お申込み・詳細はこちらから

http://kosodatehiroba.com/137skillup.html

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【5】地域子育て支援士二種養成講座(石川・長崎)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

地域子育て支援士二種は、ひろば全協が提供する認定資格で、地域子育て

支援拠点などでの活動者に求められる基礎的な知識・技術を習得したこと

をひろば全協が認定するものです。

 

<各開催共通>

◆所要時間:約7時間

◆受講料:9,000円(税込)

◆最少催行人員:30

◆認定:講座終了時の認定試験合格者に認定証発行

 

【石川開催】

◆日時:20181110日(土) 9:3016:45 9:15受付開始)

◆会場:石川県地場産業振興センター本館2階 第2研修室

(金沢市鞍月2-1)

◆定員:50名(先着順)

◆講師:中條美奈子(ひろば全協 理事)

◆協力:認定NPO法人おやこの広場あさがお

◆締切:2018910日(月) ※定員になり次第締切

◆お申込みはこちらから

https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2018ishikawa/

 

【長崎開催】

◆日時:20181125日(日) 9:3016:45 9:15受付開始)

◆会場:長崎市内の会場(9月初旬にご案内します)

◆定員:40名(先着順)

◆講師:小川由美(ひろば全協 理事)

◆協力:NPO法人インフィーニティー

◆締切:2018105日(金)  ※定員になり次第締切

◆お申込みはこちらから

https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2018nagasaki/

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【6】会員ブロック別交流会のご案内(神奈川・千葉・岡山)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【各開催共通事項】

*参加費:無料

*持ち物:ひろばのパンフレットがある方は、ご持参ください。

*会員でない実践者の方も会員の同伴であれば参加できますので、お誘い

あわせの上、ご参加ください。

*どのエリアからでもご参加いただけます。

*参加票は発行いたしませんので自動返信をもって申込み完了となります。

 

【お申込み方法】

「各開催地共通」で下記のWEB申込フォームからどうぞ

https://kosodatehiroba.com/form/block/2018/

 

<会員ブロック別交流会 in 神奈川>  

◆日時:201893() 17:0019:00

◆会場:かながわ県民センター151503号室

(横浜市神奈川区鶴屋町2242

◆内容:交流会

◆定員:30 

◆コーディネーター:奥山千鶴子 (ひろば全協理事長)

 

 

<会員ブロック別交流会 in 千葉>  

◆日時:201897() 14:0016:00 

◆会場・集合場所:生活協同組合コープみらい千葉県本部 第3・第4会議室

(千葉市中央区新田町36-15千葉テックビル)

◆内容:交流会・ひろば視察(予定)

◆定員:30 

◆コーディネーター:石田尚美(ひろば全協理事)

 

 

<会員ブロック別交流会 in 岡山>  

◆日時:20181015() 14:0016:30

◆会場・集合場所:岡山国際交流センター 5F会議室

(岡山市北区奉還町2丁目21号)

◆内容:交流会

◆定員:30 

◆コーディネーター:中橋恵美子(ひろば全協理事)

 

他の開催地のブロック交流会についても、順次掲載していきます。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【7】情報提供〜子どもたちの「こころを育む活動」大募集

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

公益財団法人パナソニック教育財団からの情報提供です。

 

パナソニック教育財団は、家庭・学校・地域・企業などが連携し、子ども

たちのこころを育むために献身・努力している団体を募集します。

 

◆表彰内容:全国大賞(賞金50万)・優秀賞(賞金20万)

◆募集概要など詳しくはこちら

http://www.kokoro-forum.jp/project_kokoro/

◆募集チラシはこちら

http://www.kokoro-forum.jp/common/pdf/2018_requirements_tirasi.pdf

◆申請書受付期間:93()928日(金)17:00 必着

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【8】情報提供〜NPファシリテーター全国交流・研修会のご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

NPO法人子ども家庭リソースセンターからのご案内です。

 

NPファシリテーター全国交流・研修会「なぜ、いまNPプログラムなのか

Part2〜今の子育て事情に応えるNPプログラムとは〜」を開催します。

 

◆日時:2018929()10:0016:30 

◆会場:北とぴあ14階スカイホール(東京都北区王子1-11-1

http://www.hokutopia.jp/access/

◆参加費:前売券3,000円 当日券3,500

◆定員・締切:100名(先着順・定員になり次第締切)

◆詳しくはこちらから(PDF形式)

http://kodomokatei.com/wp-content/uploads/npkoryu3.pdf

◆お申込み(PDF形式)

http://kodomokatei.com/wp-content/uploads/npkoryu2.pdf

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【9】情報提供〜平成307月豪雨災害支援基金のご紹介

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

平成307月豪雨災害で被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。

各地で募金活動等が実施されていますが、県内の被災地のニーズに対応して、

活動されている広島県と岡山県内の基金について、情報提供いたします。

 

◆公益財団法人 コミュニティ未来創造基金ひろしま

「平成307月豪雨災害支援基金」

https://cf-hiroshima.jp/projects/theme-funds/wj-heavyraindisaster-1807

 

 

◆公益財団法人みんなでつくる財団

「ももたろう基金」

https://www.momotarosaigai.jp/

 

**********************************

 

★今後、皆さんからのご意見、ご要望、情報提供もお待ちしています!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局

222-0037横浜市港北区大倉山31918

TEL045-531-2888/045-546-9970

FAX045-512-4971

e-mail:info@kosodatehiroba.com

http://kosodatehiroba.com

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.136【2018年7月23日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、2018年度会員の
皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
7月メールニュース一覧
【1】全国子育てひろば実践交流セミナーin岐阜
【2】地域子育て支援拠点研修「北海道開催」
【3】地域子育て支援拠点研修「大阪開催」
【4】子育て支援コーディネーター養成講座「大阪開催」
【5】利用者支援スキルアップ講座「東京開催」「大阪開催」
【6】地域子育て支援士二種養成講座(千葉・石川・長崎)
【7】会員ブロック別交流会のご案内(神奈川・千葉・岡山)
【8】厚生労働省への平成31年度に向けての意見書提出のご報告
【9】会員向け情報紙「子育てひろば」VOL.17発行
【10】地域子育て支援拠点事業及び利用者支援事業実施要綱の改正について
【11】住友生命〜未来を強くする子育てプロジェクト〜
               「子育て支援活動の表彰」募集のご案内

西日本豪雨災害で被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。
豪雨が連日降りやまず、私自身も恐ろしい思いをしましたが、私が活動する
香川と同じ瀬戸内圏内の愛媛・岡山・広島では多くの被害が出てしまいました。
 
移住促進のアピールでは、気候が温暖で晴れの日が多く、地震等の災害も少ない
エリアとしてアピールされることも多かったのですが、本当に災害はどこで
どのような形で起こってもおかしくないのだと実感しました。
 
「けたたましく夜中に何度も聞きなれない緊急アラートが鳴り、恐ろしかった。
小さい子ども2人を連れてどうやって避難すればいいのか。結局動けなかった」
というママ達がたくさんいました。

このような災害時、改めて子育て家庭は弱者だと自らが認識し、自分の家族は
まずは自分で守る!という意思のもと、備えをしないといけないと感じました。
 
炎天下、被災した地域への復旧ボランティアに行かれたり避難している子ども
たちのために、思いきり遊べる環境を提供しようと臨時の子育てひろばを始めた
という情報も聞きました。
子育てひろば全国連絡協議会としても情報収集をこれからも行い必要な支援や
情報提供ができるよう尽力したいと思います。

ひろば全協 理事 中橋恵美子

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】厚生労働省委託事業〜全国子育てひろば実践交流セミナーin岐阜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年度、全国5か所(北海道・大阪・岐阜・熊本・東京)で厚生労働省
委託事業〜「地域の人材による子育て支援活動強化研修事業」を開催します。
http://kosodatehiroba.com/05katudoannai.html

今月は、岐阜(全国セミナー)、北海道開催、大阪開催について募集の
ご案内をいたします。

<全国子育てひろば実践交流セミナーin岐阜>
◆日時:2018年11月17日(土)13:00〜17:30(受付12:15〜)
       11月18日(日) 9:00〜12:30(受付8:45〜)
◆会場:長良川国際会議場 (岐阜市長良福光2695-2)
http://www.g-ncc.jp/access/transport/
◆定員:400名(事前申し込み・先着順・定員になり次第締切)
◆対象者:地域子育て支援拠点事業(子育て支援センター、子育てひろば等)や
利用者支援事業の従事者又は従事予定の方、地域において子育て支援に関わる
職員・ボランティア、行政職員、研究者、子育て支援に関心のある方、学生など
◆資料代:1000円(当日受付で支払)
◆プログラム詳細・チラシ
http://kosodatehiroba.com/146gifu.html
◆締切:2018年10月12日(金)(ただし定員になり次第締切・事前申込・先着順)
◆WEBお申込みはこちらから(メールでの申込みはお受けしておりません)
http://kosodatehiroba.com/form/seminar18/gifu/
◆協力:全国子育てひろば実践交流セミナー in 岐阜実行委員会
◆後援:(社福)全国社会福祉協議会・岐阜県・岐阜市

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】厚生労働省委託事業〜地域子育て支援拠点研修「北海道開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日時:2018年9月9日(日)10:00〜16:00(9:30 受付開始)
◆会場:北海道庁別館 B1 大会議室(札幌市中央区北3条西7丁目)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/chosha/index.htm
◆定員:100名 (事前申込・先着順・定員になり次第締切)
◆対象者:地域子育て支援拠点事業や場を持つ子育て支援に関わる実践者
(子育てサロン・子育てサークルなどを含む)・行政関係者・研究者・
子育て支援に関心のある人
◆資料代:500円(当日受付で支払)
◆プログラム詳細・チラシ
http://kosodatehiroba.com/144hokkaido.html
◆締切:定員になり次第締切
◆WEBお申込みはこちらから(FAX、メールでの申込みはお受けしておりません)
https://kosodatehiroba.com/form/seminar18/hokkaido/
◆後援:(社福)全国社会福祉協議会・北海道・札幌市
◆協力:NPO法人子育て応援かざぐるま

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】厚生労働省委託事業〜地域子育て支援拠点研修「大阪開催」
                        (中堅従事者向け)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日時:2018年10月8日(月・祝)10:00〜16:00(9:30 受付開始)
◆会場:エル・おおさか南ホール・南1023(大阪市中央区北浜東3-14) 
◆アクセス:http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
●京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m
●京阪・地下鉄堺筋線「北浜駅」より東へ500m  
◆定員:100名 (事前申込・先着順・定員になり次第締切)
◆対象者:地域子育て支援拠点の中堅従事者および利用者支援担当者
◆資料代:500円(当日受付で支払)
◆プログラム詳細・チラシ
http://kosodatehiroba.com/145osaka.html
◆締切:定員になり次第締切
◆WEBお申込みはこちらから(FAX、メールでの申込みはお受けしておりません)
https://kosodatehiroba.com/form/seminar18/osaka/
◆後援:(社福)全国社会福祉協議会・大阪府・大阪市
◆協力:NPO法人ふらっとスペース金剛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】子育て支援コーディネーター養成講座「大阪開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日時:2018年9月15日(土)9:30〜18:30(9:20受付開始)
◆会場:エル・おおさか(大阪府立労働センター)7F 708
(大阪市中央区北浜東3-14)
◆講師:中條美奈子(ひろば全協理事)・岡本聡子(ひろば全協理事)
◆定員:35名 ※先着順・定員になり次第締切
◆所要時間:9時間(休憩含む)
◆受講料:25,000円(税込)
◆修了証書:講座修了後に修了証書発行
◆お申込み・詳細はこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/coord/2018osaka/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】利用者支援スキルアップ講座「東京開催」「大阪開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「子育て支援コーディネーター養成講座修了者」の皆様へのフォローアップ
としてご活用いただくとともに、利用者支援事業現任者やそれに準ずる方にも
ご参加いただける「利用者支援スキルアップ講座」を実施します。

<東京・大阪共通>
◆テーマ:ピアスーパービジョンを活用した「事例検討と記録」
◆定員:35名 ※先着順・定員になり次第締切
◆受講料:15,000円(税込)
◆受講要件:子育て支援コーディネーター養成講座の修了者または利用者
支援事業現任者およびそれらに準ずる者
◆お申込み・詳細はこちらから
http://kosodatehiroba.com/137skillup.html

【東京】
◆日時:2018年10月28日(日)11:00〜16:30
◆会場:ヒューリックカンファレンス 3F Room3
(東京都台東区浅草橋1-22-16-3F)
◆講師:新澤拓治さん(社会福祉法人雲柱社 施設長)
◆コーディネーター:松田妙子(ひろば全協 理事)

【大阪】
◆日時:2018年11月25日(日)11:00〜16:30
◆会場:新大阪丸ビル別館 3階 3-5号室
(大阪市東淀川区東中島1-18-22)
◆講師:新澤拓治さん(社会福祉法人雲柱社 施設長)
◆コーディネーター:岡本聡子(ひろば全協 理事)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】地域子育て支援士二種養成講座(千葉・石川・長崎)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域子育て支援士二種は、ひろば全協が提供する認定資格で、地域子育て
支援拠点などでの活動者に求められる基礎的な知識・技術を習得したこと
をひろば全協が認定するものです。

<各開催共通>
◆所要時間:約7時間
◆受講料:9,000円(税込)
◆最少催行人員:30名
◆認定:講座終了時の認定試験合格者に認定証発行


【千葉開催】
◆日時:2018年9月28日(金) 9:30〜16:45 (9:20受付開始)
◆会場:コーププラザ千葉 第7会議室
(千葉市中央区新田町36-15千葉テックビル4階)
◆定員:50名(先着順)
◆講師:石田尚美(ひろば全協 理事)
◆協力:生活協同組合コープみらい
◆締切:2018年7月30日(月)  ※定員になり次第締切
◆お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2018chiba/

【石川開催】
◆日時:2018年11月10日(土) 9:30〜16:45 (9:15受付開始)
◆会場:石川県地場産業振興センター本館2階 第2研修室
(金沢市鞍月2-1)
◆定員:50名(先着順)
◆講師:中條美奈子(ひろば全協 理事)
◆協力:認定NPO法人おやこの広場あさがお
◆締切:2018年9月10日(月) ※定員になり次第締切
◆お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2018ishikawa/

【長崎開催】
◆日時:2018年11月25日(日) 9:30〜16:45 (9:15受付開始)
◆会場:長崎市内の会場(9月初旬にご案内します)
◆定員:40名(先着順)
◆講師:小川由美(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人インフィーニティー
◆締切:2018年10月5日(金)  ※定員になり次第締切
◆お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2018nagasaki/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】会員ブロック別交流会のご案内(神奈川・千葉・岡山)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【各開催共通事項】
*参加費:無料
*持ち物:ひろばのパンフレットがある方は、ご持参ください。
*会員でない実践者の方も会員の同伴であれば参加できますので、お誘い
あわせの上、ご参加ください。
*どのエリアからでもご参加いただけます。
*参加票は発行いたしませんので自動返信をもって申込み完了となります。

【お申込み方法】
「各開催地共通」で下記のWEB申込フォームからどうぞ
https://kosodatehiroba.com/form/block/2018/


<会員ブロック別交流会 in 神奈川>   
◆日時:2018年9月3日(月) 17:00〜19:00 
◆会場・集合場所 かながわ県民センター15階1503号室
(横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2)
◆内容:交流会
◆定員:30名
◆コーディネーター:奥山千鶴子(ひろば全協理事長)


<会員ブロック別交流会 in 千葉>  
◆日時:2018年9月7日(金) 14:00〜16:00 
◆会場・集合場所:生活協同組合コープみらい千葉県本部 第3・第4会議室
(千葉市中央区新田町36-15千葉テックビル)
◆内容:交流会・ひろば視察(予定)
◆定員:30名 
◆コーディネーター:石田尚美(ひろば全協理事)


<会員ブロック別交流会 in 岡山>  
◆日時:2018年10月15日(月) 15:00〜17:00
◆会場・集合場所:岡山国際交流センター 5F会議室
(岡山市北区奉還町2丁目2番1号)
◆内容:交流会
◆定員:30名 
◆コーディネーター:中橋恵美子(ひろば全協理事)

他の開催地のブロック交流会についても、順次掲載していきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】厚生労働省への平成31年度に向けての意見書提出のご報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協では、7月6日に「平成31年度に向けての意見書」を厚生労働省
に提出してまいりました。

提出した意見書については、こちらからご覧ください。

◆平成31年度に向けての意見書(PDF形式)
http://kosodatehiroba.com/pdf/18box/2018ikensho.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】会員向け情報紙「子育てひろば」VOL.17発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月末に会員の皆様に情報紙「子育てひろば」を発送いたします。
ホームページやメールニュースでご案内している情報を広く紙媒体でも
会員の皆様にお伝えすることを目的としておりますので、ぜひ、団体や
ひろばの中で回覧していただき、ご活用ください。
 
併せて、「自治体向けの研修案内パンフレット」、「全国子育てひろば
実践交流セミナーin岐阜」(全国セミナー)のチラシも同封します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10】地域子育て支援拠点事業及び利用者支援事業実施要綱の改正について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域子育て支援拠点事業および利用者支援事業の実施要綱について、下記の
新旧対照表のとおり一部改正され、平成30年4月1日から適用することが、
厚生労働省から平成30年6月27日付で通知されましたのでご案内いたします。

◇地域子育て支援拠点事業実施要綱 
http://kosodatehiroba.com/pdf/18box/2018kosodateshien-jisshiyoko.pdf
◇地域子育て支援拠点事業実施要綱 新旧対照表 
http://kosodatehiroba.com/pdf/18box/2018kosodateshienkyoten-shinkyu.pdf

◇利用者支援事業実施要綱 
http://kosodatehiroba.com/pdf/18box/2018riyoshashien-jisshiyoko.pdf
◇利用者支援事業実施要綱 新旧対照表 
http://kosodatehiroba.com/pdf/18box/2018riyoshashien-shinkyu.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【11】住友生命〜未来を強くする子育てプロジェクト〜
               「子育て支援活動の表彰」募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住友生命〜未来を強くする子育てプロジェクト〜「子育て支援活動の表彰」
の募集に関するご案内です。

より良い子育て環境づくりに取り組む個人・団体を募集します。
各地域の参考になる特徴的な子育て支援活動を社会に広く紹介し、
他地域への普及を促すことで、子育て環境を整備し、
子育て不安を払拭することを目的としています。

◆募集対象:より良い子育て環境づくりに資する活動を行い、
成果を上げている個人・団体を対象とします。
◆募集期間:2018年7月9日(月)〜2018年9月7日(金)必着
◆表彰
◎文部科学大臣賞/表彰状 ※スミセイ未来大賞の1組に授与
◎厚生労働大臣賞/表彰状 ※スミセイ未来大賞の1組に授与
◎スミセイ未来大賞/表彰盾、副賞100万円 ※2組程度
◎スミセイ未来賞/表彰盾、副賞50万円 ※10組程度
◆募集要項
http://www.sumitomolife.co.jp/about/csr/
community/mirai_child/child/bosyu.html
◆応募用紙(PDF版)
http://www.sumitomolife.co.jp/about/csr/community/
mirai_child/child/data/oubo2018.pdf
◆宛先・お問合せ先:「未来を強くする子育てプロジェクト」事務局
 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-14-7 光ビル
電話:03-3265-2283(平日10:00〜17:30)

**********************************

<ひろば全協事務局からのお知らせ>
申し訳ありませんが、8月13日(月)〜8月15日(水)は夏季休業とさせて
いただきます。
 
**********************************

★今後、皆さんからのご意見、ご要望、情報提供もお待ちしています!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山3−19−18
TEL:045-531-2888/045-546-9970
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
http://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.135【2018年6月26日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、2018年度会員の
皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
6月メールニュース一覧
【1】地域子育て支援士一種養成講座「大阪開催」
【2】地域の人材による子育て支援活動強化研修事業
      地域子育て支援拠点研修「北海道開催・大阪開催・熊本開催・東京開催」
      全国子育てひろば実践交流セミナーin岐阜
【3】総会・公開セミナーのご報告
【4】地域子育て支援拠点の質的向上と発展に資する実践と
                多機能化に関する調査研究報告
【5】地域子育て支援拠点事業の経営状況等に関する調査報告
【6】ひろばコンサルテーション事業の実施団体が決定
【7】子育て支援コーディネーター養成講座「大阪開催」
【8】利用者支援スキルアップ講座「東京開催」「大阪開催」
【9】地域子育て支援士二種養成講座
【10】会員ブロック別交流会のご案内(東京・神奈川・千葉)

 今年は真夏が来たのではと思われる暑い日もありますが、皆さまいかが
お過ごしでしょうか。ワールドカップも盛り上がっていて少々寝不足気味
ですが、侍ジャパンの頑張りにこちらも気合を入れて頑張っていかねばと
思っているところです。

 先日、通常総会が開催され、29年度事業報告、決算報告、30年度事業計画、
予算等を承認していただきました。その後の公開セミナーでは、地域子育て
支援拠点事業に関する調査を踏まえ、拠点の新たな役割について一緒に考える
機会となったのではないでしょうか。

 さて、このところ、子どもが犠牲となる事件をニュースで見るたびに、
私たちにできることは何かと考えられた方も多かったと思います。ひろば全協
の理事会でもその話題に触れ、確認し合いました。たとえいろいろな課題を
抱えている場合でも、日常的に温かく迎え入れることを大事にし、行政等と
うまく連携しながら親子を支えていくこと、拠点の良いところをうまく活かす
ことが私たちにできることではないでしょうか。

 また大阪北部で地震がありました。被害にあわれた方々に心よりお見舞い
申し上げます。ぜひ、皆さんのひろばでも、ひろば全協が発行している
「子育てひろばのための災害対策ガイド〜備えの123」などを活用されて、
もう一度話し合っていただければと思います。

ひろば全協 理事 石田尚美

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】地域子育て支援士一種養成講座「大阪開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「地域子育て支援士一種」は、地域子育て支援拠点等において活動する人
の実践経験をふまえ、理論的・体系的に視座を整理、獲得する機会を提供
すると共に一定の養成教育を受けたことをひろば全協が認定するものです。
※2018年度は「大阪開催」一回のみの予定です。

◆日程:2018年8月25日(土)〜8月27日(月)
◆時間:3日間とも10:00〜17:20(9:45受付開始)
◆会場:新大阪丸ビル別館1階 1‐1号室(大阪市東淀川区東中島1−18−22)
◆アクセス:JR新大阪駅東口より徒歩2分        
◆講師:渡辺顕一郎先生(日本福祉大学教授)・奥山千鶴子(ひろば全協理事長)
◆受講費:50,000円(税込、飲食・宿泊代は含まれません)
◆認定:講座終了後、振り返りレポート提出者に認定証発行
◆定員:36名(先着順・実施は決定しています)
◆申込締切:2018年6月29日(金)※ただし定員になり次第締切
◆お申し込みはこちらから
http://kosodatehiroba.com/115shienshi.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】地域の人材による子育て支援活動強化研修事業
      地域子育て支援拠点研修「北海道開催・大阪開催・熊本開催・東京開催」
      全国子育てひろば実践交流セミナーin岐阜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年度、厚生労働省委託事業として、5開催地で地域子育て支援拠点事業
および利用者支援事業に関する内容を盛り込んた「地域の人材による子育て
支援活動強化研修事業」を開催することが決定いたしました。

*********************************

◇地域子育て支援拠点研修「北海道開催」(募集開始)

◆日時:2018年9月9日(日)10:00〜16:00
◆会場:北海道庁別館 B1 大会議室(札幌市中央区北3条西7丁目)
◆定員:100名 (事前申込・先着順・定員になり次第締切)
◆資料代:500円(当日受付で支払)
◆プログラム詳細・チラシ・WEBお申込みはこちらから
(FAX、メールでの申込みはお受けしておりません)
http://kosodatehiroba.com/144hokkaido.html
◆協力:NPO法人子育て応援かざぐるま

**********************************

◇地域子育て支援拠点研修「大阪開催」(中堅従事者向け)(募集開始)
◆日時:2018年10月8日(月・祝)10:00〜16:00
◆会場:エル・おおさか南ホール・南1023(大阪市中央区北浜東3-14)    
◆定員:100名 (事前申込・先着順・定員になり次第締切)
◆対象者:地域子育て支援拠点の中堅従事者および利用者支援担当者
◆資料代:500円(当日受付で支払)
◆プログラム詳細・チラシ・WEBお申込みはこちらから
(FAX、メールでの申込みはお受けしておりません)
http://kosodatehiroba.com/145osaka.html
◆協力:NPO法人ふらっとスペース金剛


**********************************

次の3開催地は、確定している項目のみご案内いたします。
詳細が確定しましたら、順次、メールニュース、HPでご案内します。

**********************************

☆全国子育てひろば実践交流セミナーin岐阜 【全国セミナー】
◆日時:2018年11月17日(土)13:00〜17:30(受付12:15〜)
       11月18日(日) 9:00〜12:30(受付8:45〜)
◆会場:長良川国際会議場 (岐阜市長良福光2695-2)
◆定員:400名
◆資料代:1000円(当日受付で支払)
◆締切:2018年10月12日(ただし定員になり次第締切・事前申込・先着順)
◆協力:全国子育てひろば実践交流セミナー in 岐阜実行委員会

※募集開始は7月中旬の予定です。

*********************************

☆地域子育て支援拠点研修「熊本開催」
◆日時:2018年12月2日(日)10:00〜16:00
◆会場:くまもと県民交流館パレア パレアホール(熊本市中央区手取本町8-9)
◆定員:100名 (事前申込・先着順)
◆資料代:500円(当日受付で支払)
◆協力:NPO法人子育て談話室

*********************************

☆地域子育て支援拠点研修「東京開催」(中堅従事者向け)
◆日時:2019年2月3日(日)10:00〜16:00
◆会場:東京ウィメンズプラザ B1Fホール(東京都渋谷区神宮前5-53-67)    
◆定員:100名 (事前申込・先着順)
◆対象者:地域子育て支援拠点の中堅従事者および利用者支援担当者
◆資料代:500円(当日受付で支払)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】総会・公開セミナーのご報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年6月10日に東京にて総会を開催し、2017年度の事業報告、決算報告、
および2018年度の事業計画、予算、役員改選について承認されました。

今回の総会をもって、法人設立時から丸11年、監事として業務・会計監査
を支えてくださった太田善朗さんが退任され、新たに門倉晴義さんが新監事
として就任されましたことをご報告いたします。
ご出席くださった正会員の皆様、また、委任状をお送りいただいた皆様、
どうもありがとうございました。

◆総会の詳細は、下記をご覧ください。
http://kosodatehiroba.com/41soukai.html

また、総会後に同会場で公開セミナーを開催し全国から150名の方にご参加
いただきました。
◆公開セミナーのご報告は下記をご覧ください。
http://kosodatehiroba.com/48-18seminar.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】地域子育て支援拠点の質的向上と発展に資する実践と
                   多機能化に関する調査研究報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協では、平成29年度に厚生労働省 子ども・子育て支援推進調査
研究事業において、「地域子育て支援拠点の質的向上と発展に資する実践と
多機能化に関する調査研究」を実施いたしました。
調査にあたっては、会員の皆さまにもご協力をいただきましたことを御礼
申し上げます。

◆調査の目的・概要・研究委員
http://kosodatehiroba.com/143mhlwchosa.html

調査結果は、前述の公開セミナーのHPにも概要報告の掲載がありますが、
報告書概要版と報告書本体については、下記のPDF版でご覧いただけます。

★報告書概要版(PDF 44ページ 2018年3月発行)
http://kosodatehiroba.com/new_files/mhlwchosa/2017houkoku-gaiyo.pdf

★報告書本体(PDF 224ページ 2018年3月発行)
http://kosodatehiroba.com/new_files/mhlwchosa/2017houkoku-zentai.pdf

また、今年度の地域の人材による子育て支援活動強化研修事業のプログラム
の中でも一部、報告の機会を設ける予定です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】地域子育て支援拠点事業の経営状況等に関する調査報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記と同じく、平成29年度の厚生労働省 子ども・子育て支援推進調査
研究事業において、「地域子育て支援拠点事業の経営状況等に関する調査
報告書」が三菱UFJリサーチ&コンサルティングによって作成されました。

この調査研究事業は、全国の地域子育て支援拠点に対して、特に経営・運営、
職員配置等に焦点を当てた実態調査を行い、直営・委託等の運営主体による
必要経費の特性と子ども・子育て支援交付金の基準額の関係、従事する職員の
勤務内容や経験年数、資格状況等と処遇の実態、利用親子数と人員配置の状況
等について実態を把握し、今後の拠点事業の施策検討の基礎資料を提供する
ことを目的として実施されたものです。

◆報告書はこちらから(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)
http://www.murc.jp/uploads/2018/04/koukai_180420_c2.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】ひろばコンサルテーション事業の実施団体が決定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協では、住友生命保険相互会社の助成を受け、会員のみなさま
への支援の一環としてひろば運営の課題解決のためのコンサルテーション
事業を実施いたします。
実施がかなわなかったひろばの皆様には大変残念ではございますが、応募
団体の中から12団体を選定いたしました。
ご応募いただいたすべての団体に、既にご連絡を差し上げております。

◆2018年度の実施団体はこちらから
http://kosodatehiroba.com/42consultation.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】子育て支援コーディネーター養成講座「大阪開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆日時:2018年9月15日(土)9:30〜18:30(9:20受付開始)
◆会場:エル・おおさか(大阪府立労働センター)7F 708
(大阪市中央区北浜東3-14)
◆講師:中條美奈子(ひろば全協理事)・岡本聡子(ひろば全協理事)
◆定員:35名 ※先着順・定員になり次第締切
◆所要時間:9時間(休憩含む)
◆受講料:25,000円(税込)
◆修了証書:講座修了後に修了証書発行
◆お申込み・詳細はこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/coord/2018osaka/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】利用者支援スキルアップ講座「東京開催」「大阪開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「子育て支援コーディネーター養成講座修了者」の皆様へのフォローアップ
としてご活用いただくとともに、利用者支援事業現任者やそれに準ずる方にも
ご参加いただける「利用者支援スキルアップ講座」を実施します。

<東京・大阪共通>
◆テーマ:ピアスーパービジョンを活用した「事例検討と記録」
◆定員:35名 ※先着順・定員になり次第締切
◆受講料:15,000円(税込)
◆受講要件:子育て支援コーディネーター養成講座の
修了者または利用者支援事業現任者およびそれらに準ずる者
◆お申込み・詳細はこちらから
http://kosodatehiroba.com/137skillup.html

【東京】
◆日時:2018年10月28日(日)11:00〜16:30
◆会場:ヒューリックカンファレンス 3F Room3
(東京都台東区浅草橋1-22-16-3F)
◆講師:新澤拓治さん(社会福祉法人雲柱社 施設長)
◆コーディネーター:松田妙子(ひろば全協 理事)

【大阪】
◆日時:2018年11月25日(日)11:00〜16:30
◆会場:新大阪丸ビル別館 3階 3-5号室
(大阪市東淀川区東中島1-18-22)
◆講師:新澤拓治さん(社会福祉法人雲柱社 施設長)
◆コーディネーター:岡本聡子(ひろば全協 理事)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】地域子育て支援士二種養成講座(香川・東京2・千葉・石川・長崎)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域子育て支援士二種は、ひろば全協が提供する認定資格で、地域子育て
支援拠点などでの活動者に求められる基礎的な知識・技術を習得したこと
をひろば全協が認定するものです。

<各開催共通>
◆所要時間:約7時間
◆受講料:9,000円(税込)
◆最少催行人員:30名
◆認定:講座終了時の認定試験合格者に認定証発行


【香川開催】
◆日時:2018年9月7日(金) 9:30〜16:45 (9:15受付開始)
◆会場:高松テルサ 301.302会議室(高松市屋島西町2366-1)
◆定員:50名(先着順) ※定員になり次第締切
◆講師:中橋惠美子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人わははネット
◆締切:2018年7月13日(金) 
◆お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2018kagawa/

【東京(2)開催】
◆日時:2018年9月9日(日) 9:30〜16:45 (9:15受付開始)
◆会場:新渡戸文化短期大学(東高円寺キャンパス1号館1番教室)
(東京都中野区本町6−38−1)
◆定員:50名(先着順) ※定員になり次第締切
◆講師:松田妙子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人せたがや子育てネット
◆締切:2018年7月13日(金) 
◆お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2018tokyo2/

【千葉開催】
◆日時:2018年9月28日(金) 9:30〜16:45 (9:20受付開始)
◆会場:コーププラザ千葉 第7会議室
(千葉市中央区新田町36-15千葉テックビル4階)
◆定員:50名(先着順)
◆講師:石田尚美(ひろば全協 理事)
◆協力:生活協同組合コープみらい
◆締切:2018年7月30日(月)  ※定員になり次第締切
◆お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2018chiba/

【石川開催】
◆日時:2018年11月10日(土) 9:30〜16:45 (9:15受付開始)
◆会場:石川県地場産業振興センター本館2階 第2研修室
(金沢市鞍月2-1)
◆定員:50名(先着順)
◆講師:中條美奈子(ひろば全協 理事)
◆協力:認定NPO法人おやこの広場あさがお
◆締切:2018年9月10日(月) ※定員になり次第締切
◆お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2018ishikawa/

【長崎開催】
◆日時:2018年11月25日(日) 9:30〜16:45 (9:15受付開始)
◆会場:長崎市内の会場(9月初旬にご案内します)
◆定員:40名(先着順)
◆講師:小川由美(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人インフィーニティー
◆締切:2018年10月5日(金)  ※定員になり次第締切
◆お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2018nagasaki/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10】会員ブロック別交流会のご案内(東京・神奈川・千葉)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【各開催共通事項】
*参加費:無料
*持ち物:ひろばのパンフレットがある方は、ご持参ください。
*会員でない実践者の方も会員の同伴であれば参加できますので、お誘い
あわせの上、ご参加ください。
*どのエリアからでもご参加いただけます。
*参加票は発行いたしませんので自動返信をもって申込み完了となります。

【お申込み方法】
「各開催地共通」で下記のWEB申込フォームからどうぞ
https://kosodatehiroba.com/form/block/2018/


<会員ブロック別交流会 in 東京>
◆日時:2018年7月24日(火) 13:30〜16:00
◆会場・集合場所:生活クラブ生活協同組合生活クラブ館会議室
(東京都世田谷区宮坂3‐13‐13生活クラブ館2階)
◆内容:交流会とひろば視察 
◆定員:30名
◆コーディネーター:松田妙子(ひろば全協 理事)


<会員ブロック別交流会 in 神奈川>   
◆日時:2018年9月3日(月) 17:00〜19:00 
◆会場・集合場所 かながわ県民センター15階1503号室
(横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2)
◆内容:交流会
◆定員:30名
◆参加費:無料
◆コーディネーター:奥山千鶴子(ひろば全協理事長)


<会員ブロック別交流会 in 千葉>  
◆日時:2018年9月7日(金) 14:00〜16:00 
◆会場・集合場所:生活協同組合コープみらい千葉県本部 第3・第4会議室
(千葉市中央区新田町36-15千葉テックビル)
◆内容 交流会・ひろば視察(予定)
◆定員:30名 
◆コーディネーター:石田尚美(ひろば全協理事長)
 
他の開催地のブロック交流会についても、順次掲載していきます。

**********************************

★今後、皆さんからのご意見、ご要望、情報提供もお待ちしています!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山3−19−18
TEL:045-531-2888/045-546-9970
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
http://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.134【2018年5月21日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、2018年度会員の
皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
5月メールニュース一覧
【1】リーダーシップ研修のご案内(会員限定)
【2】ひろば全協公開セミナーのご案内
【3】地域子育て支援士一種養成講座「大阪開催」
【4】子育て支援コーディネーター養成講座「東京開催」「大阪開催」
【5】利用者支援スキルアップ講座「東京開催」「大阪開催」
【6】地域子育て支援士二種養成講座
【7】会員ブロック別交流会のご案内

緑がまぶしい季節です。
新しい利用者さんたちも拠点になじみはじめたころでしょうか。
さて、ひろば全協の公開セミナーが近づいて参りました。
お申込みいただいた皆様ありがとうございました。今年も興味深いテーマで、
昨年皆様にご協力いただいた2つの調査についての報告があります。
一つは、ひろば全協主催の「地域子育て支援拠点の質的向上と発展に資する
実践と多機能化に関する調査研究」。
もう一つは、子ども・子育て支援推進調査研究事業として実施された
「地域子育て支援拠点事業の経営状況等に関する調査」。
昨年末にすべての拠点にアンケート調査が行われました。
そこから見えてきたことは何だったのでしょう?拠点の実践面、経営面
双方から検討していきます。

ところで年度をスタートさせてみて、ともに働く人たちとの関係をさらに
良くしたい、運営にちょっとした問題を感じ始めた、ということはありませんか?
その解決のお手伝いのためにリーダーシップ研修を準備しています。
こちらは毎年ご参加の方から大変好評です。リーダーシップは、集団の
目的達成に向けてリーダーを補助していくフォロワーシップにも通じます。
現在リーダーの立場にいる方もそうではない方も、得ることが多く、
職場にすぐに活かせる内容です。

皆様とお会いできることを楽しみに、ご参加をお待ちしております。

ひろば全協 理事 中條美奈子

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】リーダーシップ研修のご案内(会員限定)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年も、代表、理事、サブリーダー、次世代リーダー向けの研修を行います。
ひろば活動を行っている団体のリーダーはもちろんのこと、次世代リーダー
の育成や「リーダーシップ」を身につけたいとお考えの皆さまにもご活用
いただける内容を盛り込みました。
リーダーに求められる役割や要素を一緒に学び、語りあう機会としてお申込
みをお待ちしております!

◆日時:1日目:2018年7月28日(土)13:00〜18:30
    2日目:2018年7月29日(日)  9:00〜12:00
    (両日参加できる方)
◆会場:横浜ワールドポーターズ(横浜市中区新港2−2−1)
http://www.yim.co.jp/access/index.html
◆参加費:20,000円(飲食・宿泊代は含まれません)
◆対象:ひろば全協会員団体の代表、理事、サブリーダー、次世代リーダー
などでリーダーシップを身につけたいとお考えの方。
※宿泊型ではありませんが、両日のプログラムに参加可能な方に限ります。
◆定員:45名(先着順)
◆締切:2018年6月15日(金)
◆WEB申込み
https://kosodatehiroba.com/form/leader/2018leader/
◆申込チラシのダウンロード
http://kosodatehiroba.com/pdf/18box/2018leader.pdf
申込書に必要事項を記入の上、FAXにてお申し込みください。
◆詳しくはこちらから(昨年の様子もご覧になれます)
http://kosodatehiroba.com/83leader.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】公開セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年6月10日に東京にて、公開セミナーを開催いたします。

◆日程:2018年6月10日(日)14:30〜16:30
◆会場:発明会館  地下2階ホール(東京都港区虎ノ門2-9-14)
http://hatsumeikaikan.com/access1.html
◆対象:子育てひろばに関わる実践者・行政担当者・研究者など
◆定員:200名
<プログラム>
◆第1部:調査研究報告   
求められている質的向上に応えるために〜最新調査報告
坂本純子(ひろば全協 副理事長)
◆第2部:行政説明
地域子育て支援拠点事業・利用者支援事業の概要と最新情報の提供
田村悟さん(厚生労働省子ども家庭局子育て支援課長)
◆第3部:パネルディスカッション
拠点をめぐる最新調査報告!新たな「いっぽ」を踏み出すために
コーディネーター 奥山千鶴子(ひろば全協 理事長)
パネリスト   渡辺顕一郎先生(日本福祉大学 教授)
パネリスト   新澤拓治さん(社会福祉法人雲柱社 施設長) 
パネリスト   田村悟さん(厚生労働省子ども家庭局子育て支援課長)
◆プログラム詳細
http://kosodatehiroba.com/111koukai.html
◆お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/koukai/2018seminar/

※正会員の皆様
同日、同会場で13:15〜14:15に総会を開催いたしますので、お送りした
出欠連絡票のご返信をお待ちしております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】地域子育て支援士一種養成講座「大阪開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「地域子育て支援士一種」は、地域子育て支援拠点等において活動する人
の実践経験をふまえ、理論的・体系的に視座を整理、獲得する機会を提供
すると共に一定の養成教育を受けたことをひろば全協が認定するものです。
※2018年度は「大阪開催」一回のみの予定です。

◆日程:2018年8月25日(土)〜8月27日(月)
◆時間:3日間とも10:00〜17:20(9:45受付開始)
◆会場:新大阪丸ビル別館1階 1‐1号室(大阪市東淀川区東中島1−18−22)
◆アクセス:JR新大阪駅東口より徒歩2分        
http://marubiru-bekkan.com/access.php
◆講師:渡辺顕一郎先生(日本福祉大学教授)・奥山千鶴子(ひろば全協理事長)
◆受講費:50,000円(税込、飲食・宿泊代は含まれません)
◆認定:講座終了後、振り返りレポート提出者に認定証発行
◆定員:36名(先着順・最少催行人員18名)
◆申込締切:2018年6月29日(金)※ただし定員になり次第締切
◆お申し込みはこちらから
http://kosodatehiroba.com/115shienshi.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】子育て支援コーディネーター養成講座「東京開催」「大阪開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【東京開催】
◆日時:2018年9月1日(土)9:30〜18:30(9:20受付開始)
◆会場:発明会館 7F大会議室(東京都港区虎ノ門2-9-14)
◆講師:坂本純子(ひろば全協 副理事長)
   :石田尚美(ひろば全協 理事)

【大阪開催】
◆日時:2018年9月15日(土)9:30〜18:30(9:20受付開始)
◆会場:エル・おおさか(大阪府立労働センター)7F 708
(大阪市中央区北浜東3-14)
◆講師:中條美奈子(ひろば全協 理事)
   :岡本聡子(ひろば全協 理事)

<各開催共通>
◆定員:35名 ※先着順・定員になり次第締切
◆所要時間:9時間(休憩含む)
◆受講料:25,000円(税込)
◆修了証書:講座修了後に修了証書発行
◆お申込み・詳細はこちらから
http://kosodatehiroba.com/116coord.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】利用者支援スキルアップ講座「東京開催」「大阪開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「子育て支援コーディネーター養成講座修了者」の皆様へのフォローアップ
としてご活用いただくとともに、利用者支援事業現任者やそれに準ずる方にも
ご参加いただける「利用者支援スキルアップ講座」を実施します。

<各開催共通>
◆テーマ(東京・大阪):ピアスーパービジョンを活用した「事例検討と記録」
◆定員:35名 ※先着順・定員になり次第締切
◆受講料:15,000円(税込)
◆受講要件  
子育て支援コーディネーター養成講座の修了者または利用者支援事業現任者
およびそれらに準ずる者
◆お申込み・詳細はこちらから
http://kosodatehiroba.com/137skillup.html

【東京】
◆日時:2018年10月28日(日)11:00〜16:30
◆会場:ヒューリックカンファレンス 3F Room3
(東京都台東区浅草橋1-22-16-3F)
http://hulic-hall.com/access/
◆講師:新澤拓治さん(社会福祉法人雲柱社 施設長)
◆コーディネーター:松田妙子(ひろば全協 理事)

【大阪】
◆日時:2018年11月25日(日)11:00〜16:30
◆会場:新大阪丸ビル別館 3階 3-5号室
(大阪市東淀川区東中島1-18-22)
http://marubiru-bekkan.com/access.php
◆講師:新澤拓治さん(社会福祉法人雲柱社 施設長)
◆コーディネーター:岡本聡子(ひろば全協 理事)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】地域子育て支援士二種養成講座
       (仙台・北海道・香川・千葉・大阪・石川・長崎)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域子育て支援士二種は、ひろば全協が提供する認定資格で、地域子育て
支援拠点などでの活動者に求められる基礎的な知識・技術を習得したこと
をひろば全協が認定するものです。

<各開催共通>
◆所要時間:約7時間
◆受講料:9,000円(税込)
◆最少催行人員:30名
◆認定:講座終了時の認定試験合格者に認定証発行

【仙台開催】
◆日時:2018年7月23日(月)9:45〜17:00(9:30 受付開始)
◆会場:仙台市市民活動サポートセンター 6F セミナーホール
(宮城県仙台市青葉区一番町四丁目1-3)
◆定員:50名(先着順)
◆講師:野口比呂美(ひろば全協 副理事長)
◆協力:一般社団法人 マザー・ウイング
◆締切:2018年6月8日(金)  ※定員になり次第締切
◆お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2018sendai/

【北海道開催】
◆日時:2018年8月10日(金) 9:30〜16:45 (9:15受付開始)
◆会場:札幌エルプラザ 4階中研修室
(札幌市北区北8条西3丁目札幌エルプラザ内)
◆定員:40名(先着順)
◆講師:山田智子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人子育て応援かざぐるま
◆締切:2018年6月11日(月)   ※定員になり次第締切
◆お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2018hokkaido/

【香川開催】
◆日時:2018年9月7日(金) 9:30〜16:45 (9:15受付開始)
◆会場:高松市内の会場(7月中にご案内します)
◆定員:50名(先着順) ※定員になり次第締切
◆講師:中橋惠美子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人わははネット
◆締切:2018年7月13日(金) 
◆お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2018kagawa/

【千葉開催】
◆日時:2018年9月28日(金) 9:30〜16:45 (9:20受付開始)
◆会場:コーププラザ千葉 第7会議室
(千葉市中央区新田町36-15千葉テックビル4階)
◆定員:50名(先着順)
◆講師:石田尚美(ひろば全協 理事)
◆協力:生活協同組合コープみらい
◆締切:2018年7月30日(月)  ※定員になり次第締切
◆お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2018chiba/

【大阪開催】
◆日時:2018年9月29日(土) 9:30〜16:45 (9:15受付開始)
◆会場:大阪大谷大学 1号館109教室(D教室)
(大阪府富田林市錦織北3丁目11番1号)
◆定員:50名(先着順)
◆講師:岡本聡子(ひろば全協 理事)
◆協力:大阪大谷大学・NPO法人ふらっとスペース金剛
◆締切:2018年7月30日(月)  ※定員になり次第締切
◆お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2018osaka/

【石川開催】
◆日時:2018年11月10日(土) 9:30〜16:45 (9:15受付開始)
◆会場:石川県地場産業振興センター本館2階 第2研修室
(金沢市鞍月2-1)
◆定員:50名(先着順)
◆講師:中條美奈子(ひろば全協 理事)
◆協力:認定NPO法人おやこの広場あさがお
◆締切:2018年9月10日(月) ※定員になり次第締切
◆お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2018ishikawa/

【長崎開催】
◆日時:2018年11月25日(日) 9:30〜16:45 (9:15受付開始)
◆会場:長崎市内の会場(9月初旬にご案内します)
◆定員:40名(先着順)
◆講師:小川由美(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人インフィーニティー
◆締切:2018年10月5日(金)  ※定員になり次第締切
◆お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2018nagasaki/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】会員ブロック別交流会in東京のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日時:2018年7月24日(火) 13:30〜16:00
◆会場・集合場所:生活クラブ生活協同組合生活クラブ館会議室
 (東京都世田谷区宮坂3‐13‐13生活クラブ館2階)
http://tokyo.seikatsuclub.coop/guide/club-kan.html
◆内容:交流会とひろば視察
◆参加費:無料
◆定員:30名
◆持ち物:ひろばのパンフレットがある方は、ご持参ください。
◆コーディネーター:松田妙子(ひろば全協 理事)
*会員でない実践者の方も会員の同伴であれば参加できますので、お誘い
あわせの上、ご参加ください。
*どのエリアからでもご参加いただけます。
*参加票は発行いたしませんので自動返信をもって申込み完了となります。

◆お申込みは「各開催地共通」で下記のWEB申込フォームからどうぞ
https://kosodatehiroba.com/form/block/2018/

他の開催地のブロック交流会についても、順次、掲載していきます。
 
**********************************

★今後、皆さんからのご意見、ご要望、情報提供もお待ちしています!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山3−19−18
TEL:045-531-2888/045-546-9970
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
http://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュース 臨時号【2018年5月8日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆

NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、2018年度会員の
皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。

今回は臨時号として、締切が近づいている募集についてご案内いたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ひろばコンサルテーション事業のご案内(会員限定)
                      締切:5月18日(金)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協では、住友生命助成事業により、会員のみなさまに対する支援
の一環として、ひろば運営の課題を解決するためのコンサルテーションを
実施いたします。
ひろばでのスタッフの役割、利用者への関わり、スタッフ間のコミュニ
ケーションづくり、地域との連携など、それぞれの課題をひろば全協も
一緒に考えていきたいと思っております。
講師はひろば全協より派遣いたします。講師の旅費全額と謝金の一部は、
ひろば全協が負担いたしますので、ぜひ研修機会としてご活用ください。
 
<実施要項>
◆対象:子育てひろば全国連絡協議会の会員
◆開催時期:2018年7月〜10月
◆講師:1名(ひろば全協理事)
◆研修時間:3時間(当日ご担当と約30分間事前打ち合わせを含みます)
◆費用:15,000円※謝金の一部をご負担いただきます
(講師謝金の一部と旅費はひろば全協が負担します)
◆配布資料:地域子育て支援拠点事業における活動の指標ガイドライン(改訂版)
◆申込条件:
ひろば開設1年以上のひろば。
同一運営主体(法人・団体)であれば複数のひろばから参加可能ですが、
会員番号を保有しているひろばのスタッフやボランティアであること。
※会場確保・保育手配・アンケート回収をお願いしています

◆参加人数:20名以下(会員団体のスタッフやボランティアに限る)

◆申込締切:2018年5月18日(金)

◆申込結果:申込多数の場合は、内容・地域に配慮して選定させていただきます。
すべてのお申込団体に6月18日(月)までに結果をご連絡差し上げます。
下記申込シートに必要事項をご記入の上、ひろば全協事務局までFAX
またはメールにてお申し込みください。
(申込シートは、会員継続手続きの完了通知送付時に同封しています)

◆申込要項
http://kosodatehiroba.com/42consultation.html
◆申込書(PDF版)
http://kosodatehiroba.com/new_files/consultation/2018consul-entry.pdf
◆申込書(ワード版)
http://kosodatehiroba.com/new_files/consultation/2018consul-entry.docx

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】ひろば全協総会・公開セミナーのご案内 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6月10日に総会・公開セミナーを開催いたします。

正会員の皆様には、総会と公開セミナーのご案内を5月上旬にお送りしました
ので、同封の出欠連絡票もしくは下記HPからお申込みください。
正会員の方の「総会出欠締切」は、5月21日(月)です。

尚、公開セミナーは、どなたでもお申込みができますので、皆さまお誘い
あわせの上ご参加ください。

◆日程:2018年6月10日(日)
◇第12回通常総会(13:15〜14:15)
◇公開セミナー(14:30〜16:30)

◆会場:発明会館  地下2階ホール(東京都港区虎ノ門2-9-14)
http://hatsumeikaikan.com/access1.html

◆対象:子育てひろばに関わる実践者・行政担当者・研究者など

◆定員:200名

<公開セミナープログラム>
◆第1部(14:35〜14:55)調査研究報告   
求められている質的向上に応えるために〜最新調査報告
坂本純子(NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 副理事長)

◆第2部(14:55〜15:20)行政説明
地域子育て支援拠点事業・利用者支援事業の概要と最新情報の提供
田村悟さん(厚生労働省子ども家庭局子育て支援課長)

◆第3部(15:20 〜16:30)パネルディスカッション
拠点をめぐる最新調査報告!新たな「いっぽ」を踏み出すために
コーディネーター 奥山千鶴子(ひろば全協 理事長)
パネリスト   渡辺顕一郎先生(日本福祉大学 教授)
パネリスト   新澤拓治さん(社会福祉法人雲柱社 施設長) 
パネリスト   田村悟さん(厚生労働省子ども家庭局子育て支援課長)

◆プログラム詳細
http://kosodatehiroba.com/111koukai.html

◆お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/koukai/2018seminar/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】リーダーシップ研修のご案内(会員限定)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年も、代表、理事、サブリーダー、次世代リーダー向けの研修を行います。
ひろば活動を行っている団体のリーダーはもちろんのこと、次世代リーダー
の育成や「リーダーシップ」を身につけたいとお考えの皆さまにもご活用
いただける内容を盛り込みました。
リーダーに求められる役割や要素を一緒に学び、語りあう機会としてお申込
みをお待ちしております!

【リーダーシップ研修】
◆日時:1日目:2018年7月28日(土)13:00〜18:30
    2日目:2018年7月29日(日)  9:00〜12:00
    (両日参加できる方)
◆会場:横浜ワールドポーターズ(横浜市中区新港2−2−1)
http://www.yim.co.jp/access/index.html

◆参加費:20,000円(飲食・宿泊代は含まれません)

◆対象:ひろば全協会員団体の代表、理事、サブリーダー、次世代リーダー
などでリーダーシップを身につけたいとお考えの方。
※宿泊型ではありませんが、両日のプログラムに参加可能な方に限ります。

◆定員:45名(先着順)

◆締切:2018年6月15日(金)

◆WEB申込み
https://kosodatehiroba.com/form/leader/2018leader/

◆申込チラシのダウンロード
http://kosodatehiroba.com/pdf/18box/2018leader.pdf
申込書に必要事項を記入の上、FAXにてお申し込みください。

◆詳しくはこちらから(昨年の様子もご覧になれます)
http://kosodatehiroba.com/83leader.html

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山3−19−18
TEL:045-531-2888/045-546-9970
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
http://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.133【2018年4月24日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、2018年度会員の
皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
4月のメールニュース一覧
【1】リーダーシップ研修のご案内(会員限定)
【2】ひろばコンサルテーション事業のご案内(会員限定)
【3】ひろば全協会費お振込みについて
【4】子育て支援コーディネーター養成講座「東京開催」「大阪開催」
【5】利用者支援スキルアップ講座「東京開催」「大阪開催」
【6】地域子育て支援士一種養成講座「大阪開催」
【7】地域子育て支援士二種養成講座
【8】ひろば全協総会・公開セミナーのご案内
【9】住友生命〜スミセイアフタースクールプログラム
【10】「本気で子どもと家族を支えるためにできること」

4月になり、各地の子育てひろばでは、新しい出会いが繰り広げられていること
と思います。
さて、ひろば全協では、6月10日(日)の総会・公開セミナーに向けて準備中
です。公開セミナーでは、新しい厚生労働省子ども家庭局子育て支援課長を
お迎えし、昨年度みなさまにもご協力いただきました「地域子育て支援拠点の
質的向上と発展に資する実践と多機能化に関する調査研究」及び、「地域子育て
支援拠点事業の経営状況等に関する調査」の概要を報告するとともに、拠点の
新たな役割や経営面から検討し、今後の展望について確認していきたいと考えて
います。
また、今月のメールニュースでは、ひろば全協が行う年間の研修スケジュールを
ご案内しています。毎年好評のリーダーシップ研修、ひろばコンサルテーション
事業は会員限定となっていますが、独自の養成講座である「子育て支援コーディ
ネーター養成講座」「利用者支援スキルアップ講座」「地域子育て支援士一種、
二種養成講座」は、受講要件を満たせば会員以外でも参加が可能となっています。
スタッフ研修の一助として是非ご活用ください。

少子高齢化の大きな流れの中で、子どもたちや子育て家庭への支援の重要性は、
各世代の合意が少しずつ得られてきているようではあります。しかしながら、
就労する子育て世代が増える中、その体制はハード面においても精神面において
も追いついていないようです。個々の家庭の状況に応じて寄り添い型での支援を
行う地域子育て支援拠点の役割は、より一層求められると考えています。
ひろば全協は、本年度調査研究を踏まえて、さらに必要な妊娠期からの切れ目
ない取り組み、寄り添い型支援の必要性等をより深く調査、実践等で明らかにし、
皆さまに情報提供したいと思っております。本年度も、ご協力・ご支援のほど、
よろしくお願い申し上げます。
       NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 理事長 奥山千鶴子
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】リーダーシップ研修のご案内(会員限定)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年も、代表、理事、サブリーダー、次世代リーダー向けの研修を行います。
ひろば活動を行っている団体のリーダーはもちろんのこと、次世代リーダー
の育成や「リーダーシップ」を身につけたいとお考えの皆さまにもご活用
いただける内容を盛り込みました。
リーダーに求められる役割や要素を一緒に学び、語りあう機会としてお申込
みをお待ちしております!

【リーダーシップ研修】
◆日時:1日目:2018年7月28日(土)13:00〜18:30
    2日目:2018年7月29日(日)  9:00〜12:00
    (両日参加できる方)
◆会場:横浜ワールドポーターズ(横浜市中区新港2−2−1)
http://www.yim.co.jp/access/index.html
◆参加費:20,000円(飲食・宿泊代は含まれません)
◆対象:ひろば全協会員団体の代表、理事、サブリーダー、次世代リーダー
などでリーダーシップを身につけたいとお考えの方。
※宿泊型ではありませんが、両日のプログラムに参加可能な方に限ります。
◆定員:45名(先着順)
◆締切:2018年6月15日(金)
◆WEB申込み
https://kosodatehiroba.com/form/leader/2018leader/
◆申込チラシのダウンロード
http://kosodatehiroba.com/pdf/18box/2018leader.pdf
申込書に必要事項を記入の上、FAXにてお申し込みください。
◆詳しくはこちらから(昨年の様子もご覧になれます)
http://kosodatehiroba.com/83leader.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】ひろばコンサルテーション事業のご案内(会員限定)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
ひろば全協では、住友生命助成事業により、会員のみなさまに対する支援
の一環として、ひろば運営の課題を解決するためのコンサルテーションを
実施いたします。
ひろばでのスタッフの役割、利用者への関わり、スタッフ間のコミュニ
ケーションづくり、地域との連携など、それぞれの課題をひろば全協も
一緒に考えていきたいと思っております。
講師はひろば全協より派遣いたします。講師の旅費全額と謝金の一部は、
ひろば全協が負担いたしますので、ぜひ研修機会としてご活用ください。
 
<実施要項>
◆対象:子育てひろば全国連絡協議会の会員
◆開催時期:2018年7月〜10月
◆講師:1名(ひろば全協理事)
◆研修時間:3時間(当日ご担当と約30分間事前打ち合わせを含みます)
◆費用:15,000円※謝金の一部をご負担いただきます
(講師謝金の一部と旅費はひろば全協が負担します)
◆配布資料:地域子育て支援拠点事業における活動の指標ガイドライン(改訂版)
◆申込条件:
ひろば開設1年以上のひろば。
同一運営主体(法人・団体)であれば複数のひろばから参加可能ですが、
会員番号を保有しているひろばのスタッフやボランティアであること。
※会場確保・保育手配・アンケート回収をお願いしています
◆参加人数:20名以下(会員団体のスタッフやボランティアに限る)
◆申込締切:2018年5月18日(金)
◆申込結果:申込多数の場合は、内容・地域に配慮して選定させていただきます。
すべてのお申込団体に6月18日(月)までに結果をご連絡差し上げます。
下記申込シートに必要事項をご記入の上、ひろば全協事務局までFAX
またはメールにてお申し込みください。
(申込シートは、会員継続手続きの完了通知送付時に同封しています)
◆申込要項
http://kosodatehiroba.com/42consultation.html
◆申込書(PDF版)
http://kosodatehiroba.com/new_files/consultation/2018consul-entry.pdf
◆申込書(ワード版)
http://kosodatehiroba.com/new_files/consultation/2018consul-entry.docx

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】ひろば全協会費お振込みについて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年度の継続書類を返送いただいた皆様、どうもありがとうございました。
会費のお振込みがまだお済みでない場合は、下記の方法でお願いいたします。
既に、お振込みいただいている場合は、行き違いをお許しください。
※会費と保険料のお振込み口座は異なりますのでご注意願います。
※会費の自動口座振替はお取り扱いしておりません。
◆ゆうちょ銀行からの会費振込の場合(郵便振替口座)
【口座番号】00270−9−80721  【加入者名】ひろば全協
◆他金融機関からゆうちょ銀行口座に振込の場合
【銀行名】ゆうちょ銀行【店名】〇二九(読み:ゼロニキユウ)【店番】029 
【預金種目】当座預金 【口座番号】0080721【受取人名】ヒロバゼンキヨウ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】子育て支援コーディネーター養成講座「東京開催」「大阪開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【東京開催】
◆日時:2018年9月1日(土)9:30〜18:30(9:20受付開始)
◆会場:発明会館 7F大会議室(東京都港区虎ノ門2-9-14)
◆講師:坂本純子(ひろば全協 副理事長)
   :石田尚美(ひろば全協 理事)

【大阪開催】
◆日時:2018年9月15日(土)9:30〜18:30(9:20受付開始)
◆会場:エル・おおさか(大阪府立労働センター)7F 708
(大阪市中央区北浜東3-14)
◆講師:中條美奈子(ひろば全協 理事)
   :岡本聡子(ひろば全協 理事)

<各開催共通>
◆定員:35名 ※先着順・定員になり次第締切
◆所要時間:9時間(休憩含む)
◆受講料:25,000円(税込)
◆修了証書:講座修了後に修了証書発行
◆お申込み・詳細はこちらから
http://kosodatehiroba.com/116coord.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】利用者支援スキルアップ講座「東京開催」「大阪開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「子育て支援コーディネーター養成講座修了者」の皆様へのフォローアップ
としてご活用いただくとともに、利用者支援事業現任者やそれに準ずる方にも
ご参加いただける「利用者支援スキルアップ講座」を実施します。

<各開催共通>
◆テーマ(東京・大阪):ピアスーパービジョンを活用した「事例検討と記録」
◆定員:35名 ※先着順・定員になり次第締切
◆受講料:15,000円(税込)
◆受講要件  
子育て支援コーディネーター養成講座の修了者または利用者支援事業現任者
およびそれらに準ずる者
◆お申込み・詳細はこちらから
http://kosodatehiroba.com/137skillup.html

【東京】
◆日時:2018年10月28日(日)11:00〜16:30
◆会場:ヒューリックカンファレンス 3F Room3
(東京都台東区浅草橋1-22-16-3F)
http://hulic-hall.com/access/
◆講師:新澤拓治さん(社会福祉法人雲柱社 施設長)
◆コーディネーター:松田妙子(ひろば全協 理事)

【大阪】
◆日時:2018年11月25日(日)11:00〜16:30
◆会場:新大阪丸ビル別館 3階 3-5号室
(大阪市東淀川区東中島1-18-22)
http://marubiru-bekkan.com/access.php
◆講師:新澤拓治さん(社会福祉法人雲柱社 施設長)
◆コーディネーター:岡本聡子(ひろば全協 理事)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】地域子育て支援士一種養成講座「大阪開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「地域子育て支援士一種」は、地域子育て支援拠点等において活動する人
の実践経験をふまえ、理論的・体系的に視座を整理、獲得する機会を提供
すると共に一定の養成教育を受けたことをひろば全協が認定するものです。
※2018年度は「大阪開催」一回のみの予定です。

◆日程:2018年8月25日(土)〜8月27日(月)
◆時間:3日間とも10:00〜17:20(9:45受付開始)
◆会場:新大阪丸ビル別館1階 1‐1号室(大阪市東淀川区東中島1−18−22)
◆アクセス:JR新大阪駅東口より徒歩2分        
http://marubiru-bekkan.com/access.php
◆講師:渡辺顕一郎先生(日本福祉大学教授)・奥山千鶴子(ひろば全協理事長)
◆受講費:50,000円(税込、飲食・宿泊代は含まれません)
◆認定:講座終了後、振り返りレポート提出者に認定証発行
◆最少催行人員:15名
◆定員:36名(先着順)
◆申込締切:2018年6月29日(金)※ただし定員になり次第締切
◆お申し込みはこちらから
http://kosodatehiroba.com/115shienshi.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】地域子育て支援士二種養成講座
       (神奈川・仙台・北海道・千葉・大阪・石川)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域子育て支援士二種は、ひろば全協が提供する認定資格で、地域子育て
支援拠点などでの活動者に求められる基礎的な知識・技術を習得したこと
をひろば全協が認定するものです。

<各開催共通>
◆所要時間:約7時間
◆受講料:9,000円(税込)
◆最少催行人員:30名
◆認定:講座終了時の認定試験合格者に認定証発行

【神奈川開催】
◆日時:2018年6月30日(土) 9:30〜16:45 (9:20受付開始)
◆会場:交流スペース ココファン横浜鶴見 大会議室1.2.3
(横浜市鶴見区鶴見中央3-19-11)
https://www.kaigishitu.com/detail/13430/
◆定員:50名(先着順)
◆講師:奥山千鶴子(ひろば全協 理事長)
◆協力:NPO法人びーのびーの
◆締切:2018年5月10日(木)  ※定員になり次第締切
◆お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2018kanagawa/

【仙台開催】
◆日時:2018年7月23日(月)9:45〜17:00(9:30 受付開始)
◆会場:仙台市市民活動サポートセンター 6F セミナーホール
(宮城県仙台市青葉区一番町四丁目1-3)
http://kosodatehiroba.com/new_files/shienshi/2018sendai.pdf
◆定員:50名(先着順)
◆講師:野口比呂美(ひろば全協 副理事長)
◆協力:一般社団法人 マザー・ウイング
◆締切:2018年6月8日(金)  ※定員になり次第締切
◆お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2018sendai/

【北海道開催】
◆日時:2018年8月10日(金) 9:30〜16:45 (9:15受付開始)
◆会場:札幌エルプラザ 4階中研修室
(北海道札幌市北区北8条西3丁目札幌エルプラザ内)
http://kosodatehiroba.com/new_files/shienshi/2018hokkaido.pdf
◆定員:40名(先着順)
◆講師:山田智子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人子育て応援かざぐるま
◆締切:2018年6月11日(月)   ※定員になり次第締切
◆お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2018hokkaido/

【千葉開催】
◆日時:2018年9月28日(金) 9:30〜16:45 (9:20受付開始)
◆会場:コーププラザ千葉 第7会議室
(千葉市中央区新田町36-15千葉テックビル4階)
http://kosodatehiroba.com/new_files/shienshi/2018chiba.pdf
◆定員:50名(先着順)
◆講師:石田尚美(ひろば全協 理事)
◆協力:生活協同組合コープみらい
◆締切:2018年7月30日(月)   ※定員になり次第締切
◆お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2018chiba/

【大阪開催】
◆日時:2018年9月29日(土) 9:30〜16:45 (9:15受付開始)
◆会場:大阪大谷大学 1号館109教室(D教室)
(大阪府富田林市錦織北3丁目11番1号)
http://kosodatehiroba.com/new_files/shienshi/2018osaka.pdf
◆定員:50名(先着順)
◆講師:岡本聡子(ひろば全協 理事)
◆協力:大阪大谷大学 NPO法人ふらっとスペース金剛
◆締切:2018年7月30日(月)    ※定員になり次第締切
◆お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2018osaka/

【石川開催】
◆日時:2018年11月10日(土) 9:30〜16:45 (9:15受付開始)
◆会場:石川県地場産業振興センター本館2階 第2研修室
(石川県金沢市鞍月2-1)
https://www.isico.or.jp/site/jibasan/jibasan-access.html
◆定員:50名(先着順)
◆講師:中條美奈子(ひろば全協 理事)
◆協力:認定NPO法人おやこの広場あさがお
◆締切:2018年9月10日(月)   ※定員になり次第締切
◆お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2018ishikawa/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】ひろば全協総会・公開セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年6月10日に東京にて、総会・公開セミナーを開催いたします。
下記HPからお申込みいただけます。
正会員の皆様には、別途、総会のご案内を5月上旬にお送りいたしますので、
公開セミナーのお申込みは、お送りした書類に同封の出欠連絡票
もしくは下記HPからお申込みください。

◆日程:2018年6月10日(日)

◇第12回通常総会(13:15〜14:15)
◇公開セミナー(14:30〜16:30)
◆会場:発明会館  地下2階ホール(東京都港区虎ノ門2-9-14)
◆アクセス
・東京メトロ 銀座線   虎ノ門駅 3番出口/徒歩5分
・東京メトロ 日比谷線 神谷町駅  4番出口/徒歩6分
・東京メトロ 千代田線 霞が関駅  A13番出口/徒歩10分
◆対象:子育てひろばに関わる実践者・行政担当者・研究者など
◆定員:200名

<公開セミナープログラム>
◆第1部(14:35〜14:55)調査研究報告   
 求められている質的向上に応えるために〜最新調査報告
坂本純子(NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 副理事長)
◆第2部(14:55〜15:20)行政説明
地域子育て支援拠点事業・利用者支援事業の概要と最新情報の提供
田村悟さん(厚生労働省子ども家庭局子育て支援課長)
◆第3部(15:20 〜16:30)パネルディスカッション
拠点をめぐる最新調査報告!新たな「いっぽ」を踏み出すために
コーディネーター 奥山千鶴子(ひろば全協 理事長)
パネリスト   渡辺顕一郎先生(日本福祉大学 教授)
パネリスト   新澤拓治さん(社会福祉法人雲柱社 施設長) 
パネリスト   田村悟さん(厚生労働省子ども家庭局子育て支援課長)
◆プログラム詳細
http://kosodatehiroba.com/111koukai.html
◆お申込みはこちらから(5月1日より)
https://kosodatehiroba.com/form/koukai/2018seminar/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】住友生命〜スミセイアフタースクールプログラム〜
                出張授業開催50団体募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住友生命〜スミセイアフタースクールプログラム〜の出張授業開催団体
募集に関するご案内です。
このプロジェクトは、小学生の放課後の生活の場・居場所である全国の
「学童保育」や 「放課後子ども教室」をより楽しく、子どもたちが成長
できる場所とすることを目指しています。
「いのち」「健康」「未来」等をテーマにした19種類のプログラム
(出張授業)を無償にて全国へお届けします。なお、この取組みは、
2017 年度グッドデザイン賞のほか、2018 年内閣府特命担当大臣表彰
等様々な賞を受賞しています。
プログラム例)「心臓外科医のシゴト」、「足が速くなる方法」、
「Let's play ドッジボール!」、「宇宙の未来」、
「こどもたちの夢をかなえるプログラム」 等
◆募集対象:学童保育、放課後子ども教室に限らず、小学生を対象とした
活動を行っているところであれば、どこでも応募できます。
◆募集締切:第1次締切:2018年5月31日(木)(開催7月〜)
その他詳細についてはプロジェクトHP・募集パンフレット・応募用紙を
ご確認ください。
またホームページでは、遊んで学べるペーパークラフト類の提供なども
行っております。 
◆プロジェクトHPトップ
http://sumiseiafterschool.jp/
◆お問合せ先:スミセイアフタースクールプロジェクト事務局
電話:03-6721-5043(平日10:00〜17:00)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10】大変だ!子どもの未来が崩れそう 第2弾
  「本気で子どもと家族を支えるためにできること」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
にっぽん子育て応援団から結成9周年記念フォーラムのご案内です。

◆日時:2018年5月20日(日)13:30〜16:30(受付開始13:00)
◆会場:東京家政大学板橋キャンパス120周年記念館多目的ホール
    (東京都板橋区加賀1-18-1)
◆対象: 子ども・子育て支援NPO/市民活動団体・行政職員・
幼児教育&保育関係者・企業・労組・子育て当事者など
◆定員:200名 
◆資料代:1,000円※要事前申し込み。
◆保育料:1,000円(生後6カ月以上1名あたり) ※要事前申込み。
◆お申し込み  
・インターネットで
https://ssl.formman.com/form/pc/D8m2zH4mqIyeQe59/
・ファクシミリで   FAX:03-3269-3314
(1)氏名 (2)所属 (3)TEL (4)メールアドレス (5)保育の有無を明記。
◆お問い合せ先:にっぽん子育て応援団 
info@nippon-kosodate.jp
◆詳しくはこちらから
http://kokuchi.sblo.jp/article/182961402.html

**********************************

★今後、皆さんからのご意見、ご要望、情報提供もお待ちしています!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山3−19−18
TEL:045-531-2888/045-546-9970
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
http://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.132【2018年3月23日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、2017年度会員の
皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
3月のメールニュース一覧
【1】2018年度会員継続手続き及び新規入会登録のご案内
【2】子育て支援コーディネーター養成講座「東京開催」「大阪開催」
【3】利用者支援スキルアップ講座「東京開催」「大阪開催」
【4】地域子育て支援士一種養成講座「大阪開催」
【5】地域子育て支援士二種養成講座「埼玉開催」「神奈川開催」「東京開催(1)」
【6】「詳解 地域子育て支援拠点ガイドラインの手引 第3版」発行
【7】「総会・公開セミナー」・「リーダーシップ研修」(告知のみ)
【8】情報提供〜子どもの未来アクション
【9】情報提供〜日本子ども家庭福祉学会第19回全国大会のご案内
【10】厚生労働科学研究費補助金次世代育成基盤研究事業の協力依頼
【11】子育てひろばエッセイ&フォトの活用について


 木々のつぼみが膨らみを増しています。新しい出逢いを祝福する来月まで、
もう少し待って・・と、毎日色濃くなる桜木を眺めております。
 2016年の熊本地震から来月で2年が経ちます。また、昨年の夏には、福岡・
大分を中心に九州北部豪雨が発生し、今なお爪痕の深さを残している地域も
あります。被害に遭われた皆さまにお見舞い申し上げますと共に、全国より
あたたかい支援のメッセージを頂きましたことに、九州担当理事としても
心より御礼申し上げます。
 九州北部豪雨の数日前、台風が通過し、そこに前線が重なって滝のような
雨が降り、みるみる河川のかさが増し氾濫。多くの家屋が浸水しました。
被害に遭われた方は、こうおっしゃっていました。「あの川が氾濫するなんて
思ったこともなかった。」
 自然災害は、いつ私たちに襲いかかるかわかりません。我が事として捉え、
「ひろば開所中に近くの川が氾濫したら・・地震が起きたら・・」と、避難
経路や利用者対応を備えておく必要があると思います。
 ひろば全協では『子育てひろばのための災害対策ガイド〜備えの123』と
いうパンフレットを2012年に会員の皆さまに送付し、その後に入会された会員
の皆さまにもお送りしてきました。
 新年度が始まります。いざという時のために、再度「備えの123」も参考に
されながら、スタッフや利用者の皆さんと、防災、減災について話し合う機会
を設けてみてはいかがでしょうか。

ひろば全協 理事  小川由美

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】2018年度 会員継続手続き及び新規入会登録のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2017年度会員の有効期限は2018年3月31日までとなっています。
会員の皆様には【2018年度会員継続確認書】を2月末に発送しましたので、
登録内容をご確認の上、継続・非継続に関わらず、2018年4月13日(金)
までに、返信用封筒にて継続確認書の返送をお願いします。
※書類が届いてない場合は事務局までお問い合わせください。

また、追加で2018年度会員としての「新規」ご入会のひろばがある場合は、
ひろば全協HP「入会のご案内」から申込書をダウンロードしてファックス
されるか、または下記入力フォームからお申込みください。

◆新規入会のご案内
http://kosodatehiroba.com/03nyukaiguide.html

◆新規入会用入力フォーム
https://kosodatehiroba.com/form/nyukai/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】子育て支援コーディネーター養成講座「東京開催」「大阪開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育て支援コーディネーター養成講座のご案内です。

【東京開催】
◆日時:2018年9月1日(土)9:30〜18:30(9:20受付開始)
◆会場:発明会館 7F大会議室(東京都港区虎ノ門2-9-14)
◆講師:坂本純子(ひろば全協 副理事長)
   :石田尚美(ひろば全協 理事)

【大阪開催】
◆日時:2018年9月15日(土)9:30〜18:30(9:20受付開始)
◆会場:エル・おおさか(大阪府立労働センター)7F 708
(大阪市中央区北浜東3-14)
◆講師:中條美奈子(ひろば全協 理事)
   :岡本聡子(ひろば全協 理事)

<各開催共通>
◆定員:35名 ※定員になり次第締切
◆所要時間:9時間(休憩含む)
◆受講料:25,000円(税込)
◆修了証書:講座修了後に修了証書発行
◆お申込み・詳細はこちらから
http://kosodatehiroba.com/116coord.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】利用者支援スキルアップ講座「東京開催」「大阪開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協では、「子育て支援コーディネーター養成講座修了者」の皆様へ
のフォローアップとしてご活用いただくとともに、利用者支援事業現任者
やそれに準ずる方にもご参加いただける「利用者支援スキルアップ講座」
を実施します。

<各開催共通>
◆テーマ(東京・大阪):ピアスーパービジョンを活用した「事例検討と記録」
◆受講料:15,000円(税込)
◆受講要件  
子育て支援コーディネーター養成講座の修了者または利用者支援事業現任者
およびそれらに準ずる者
◆お申込み・詳細はこちらから
http://kosodatehiroba.com/137skillup.html

【東京】
◆日時:2018年10月28日(日)11:00〜16:30
◆会場:ヒューリックカンファレンス 3F Room3
東京都台東区浅草橋1-22-16-3F
http://hulic-hall.com/access/
◆講師:新澤拓治さん(社会福祉法人雲柱社 施設長)
◆コーディネーター:松田妙子(ひろば全協 理事)

【大阪】
◆日時:2018年11月25日(日)11:00〜16:30
◆会場:新大阪丸ビル別館 3階 3-5号室
(大阪市東淀川区東中島1-18-22)
http://marubiru-bekkan.com/access.php
◆講師:新澤拓治さん(社会福祉法人雲柱社 施設長)
◆コーディネーター:岡本聡子(ひろば全協 理事)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】地域子育て支援士一種養成講座「大阪開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「地域子育て支援士一種」は、地域子育て支援拠点等において活動する人
の実践経験をふまえ、理論的・体系的に視座を整理、獲得する機会を提供
すると共に一定の養成教育を受けたことをひろば全協が認定するものです。
※2018年度は「大阪開催」一回のみの予定です。

◆日程:2018年8月25日(土)〜8月27日(月)
◆時間:3日間とも10:00〜17:20(9:45受付開始)
◆会場:新大阪丸ビル別館1階 1‐1号室(大阪市東淀川区東中島1−18−22)
◆アクセス:JR新大阪駅東口より徒歩2分        
http://marubiru-bekkan.com/access.php
◆講師:渡辺顕一郎先生(日本福祉大学教授)・奥山千鶴子(ひろば全協理事長)
◆受講費:50,000円(税込、飲食・宿泊代は含まれません)
◆認定:講座終了後、振り返りレポート提出者に認定証発行
◆最少催行人員:15名
◆定員:36名(先着順)
◆申込締切:2018年6月29日(金)※ただし定員になり次第締切
◆お申し込みはこちらから
http://kosodatehiroba.com/115shienshi.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】地域子育て支援士二種養成講座「埼玉開催」「神奈川開催」「東京開催(1)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域子育て支援士二種は、ひろば全協が提供する認定資格で、地域子育て
支援拠点などでの活動者に求められる基礎的な知識・技術を習得したこと
をひろば全協が認定するものです。

【埼玉開催】
◆日時:2018年5月13日(日)10:45〜18:00(10:35 受付開始)
◆会場:にいざほっとぷらざ  4階多目的室1・2
(埼玉県新座市東北2-36-11)
http://www.city.niiza.lg.jp/map/hotplaza.html
◆定員:50名(先着順)
◆講師:坂本純子(ひろば全協 副理事長)
◆協力:NPO法人新座子育てネットワーク
◆締切:2018年4月13日(金)  ※定員になり次第締切
◆お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2018saitama/

【神奈川開催】
◆日時:2018年6月30日(土) 9:30〜16:45 (9:20受付開始)
◆会場:交流スペース ココファン横浜鶴見 大会議室1.2.3
(横浜市鶴見区鶴見中央3-19-11)
https://www.kaigishitu.com/detail/13430/
◆定員:50名(先着順)
◆講師:奥山千鶴子(ひろば全協 理事長)
◆協力:NPO法人びーのびーの
◆締切:2018年5月10日(木)  ※定員になり次第締切
◆お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2018kanagawa/

【東京開催(1)】
◆日時:2018 年7月1日(日)9:30〜16:45 (9:20受付開始)
◆会場:発明会館 7F 大会議室
(東京都港区虎ノ門2-9-14)
http://hatsumeikaikan.com/access1.html
◆定員:50名(先着順)
◆講師:松田妙子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人せたがや子育てネット
◆締切:2018年5月10 日(木)  ※定員になり次第締切
◆お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2018tokyo1/

<各開催共通>
◆所要時間:約7時間
◆受講料:9,000円(税込)
◆最少催行人員:30名
◆認定:講座終了時の認定試験合格者に認定証発行

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】「詳解 地域子育て支援拠点ガイドラインの手引 第3版」発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたび、「詳解 地域子育て支援拠点ガイドラインの手引 第3版 子ども
家庭福祉の制度・実践をふまえて」を発行しました。
初版は2011年11月、第2版は2015年1月でしたので、3年ぶりの改訂です。

2017年3月発行の『地域子育て支援拠点事業活動の指標「ガイドライン」
改訂版』や、拠点事業および利用者支援事業の要綱や制度の改編を反映し、
子ども・子育て支援新制度に関する要素を盛り込んだ内容です。

新たに取材を行った5か所の実践例や「子育てひろばエッセイ&フォト」の
作品も掲載し、あたたかな拠点の様子が伝わるページも満載です。
すでに初版、第2版をお持ちの方も是非ご活用下さい。

第1章 子ども家庭福祉と子育て支援
第2章 子育て支援における基本的視点
第3章 地域子育て支援拠点
第4章 地域子育て支援拠点における課題
第5章 実践例

◆編集:NPO法人子育てひろば全国連絡協議会     
◆版型:B5版           
◆発行:中央法規出版          
◆定価:2,000円(税別本体価格)

◆詳細・お申込みはこちらから
※ご注文いただいた書籍の発送は4月上旬となります。
http://kosodatehiroba.com/128book.html#guide

(ご参考)
『地域子育て支援拠点事業活動の指標「ガイドライン」改訂版』
http://kosodatehiroba.com/new_files/pdf/guide29.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】「総会・公開セミナー」・「リーダーシップ研修」(告知のみ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年度の「総会・公開セミナー」「リーダーシップ研修」について、
概要のみ先行してお伝えします。
お申込み方法等の詳細については、4月のメールニュースでお知らせします。
 
【通常総会・公開セミナー】
◆日時:2018年6月10日(日)
総会:13:15〜14:15
公開セミナー:14:30〜16:30
◆会場:発明会館地下1階ホール(東京都港区虎ノ門2−9−14)
◆公開セミナー内容
第1部 調査研究「求められている質的向上に応えるために〜最新調査報告」
・坂本純子(ひろば全協副理事長)
第2部 行政説明  厚生労働省子ども家庭局子育て支援課
第3部 パネルディスカッション
「最新の拠点事業に関する調査をふまえて新たな役割を検討する」
・コーディネーター 奥山千鶴子(ひろば全協理事長) 
・パネリスト    渡辺顕一郎先生(日本福祉大学教授)     
・パネリスト    新澤拓治さん(社会福祉法人雲柱社 施設長)
・コメンテーター  厚生労働省子ども家庭局子育て支援課

【リーダーシップ研修】
◆日時:1日目:2018年7月28日(土)13:00〜18:30
    2日目:2018年7月29日(日) 9:00〜12:00
(両日参加できる方)
◆会場:横浜ワールドポーターズ 6FイベントホールB(横浜市中区新港2−2−1)
◆参加費:20,000円(飲食・宿泊代は含まれません)
◆定員:45名(先着順)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】情報提供〜子どもの未来アクションより情報提供
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協も賛同団体となっている「子どもの未来アクション」からの
ご案内です。「子どもの未来アクション」とは、、貧困をはじめとする
子どもの問題を身近な地域の問題としてとらえ、学び、考えることから、
共感の輪を広げていく運動です。このたび、キックオフイベントが開催
されますので、ぜひ身近な人たちと学びの機会を作っていきませんか。

◆日時:2018年4月18日(水)13:00〜16:30 ※受付開始12:30
◆会場:飯田橋レインボービル 7 階大会議室
(東京都新宿区市谷船河原町11)
http://www.science-forum.co.jp/img/maps/iidabasi.htm
◆定員:150 名程度
◆申込:下記ホームページからお申込みください
https://miraiaction.org
◆締切:2018年4月6日(金)
◆参加費:無料
◆主催:日本生活協同組合連合会 
◆チラシはこちらから
https://miraiaction.org/img/ad/ad_kickoff.pdf

◆プログラム
●鼎談「問われる大人たち、子どもの貧困問題をめぐって」
湯澤直美さん(立教大学コミュニティ福祉学部教授)
鈴木晶子さん(NPO 法人パノラマ理事*ワシントンからインターネット参加)
二村睦子さん(日本生活協同組合連合会 組織推進本部長)
●ワールド・カフェ「子どもの未来を考えよう」
大川恒さん(株式会社HRT 代表取締役)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】情報提供〜日本子ども家庭福祉学会第19回全国大会のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本子ども家庭福祉学会からのご案内です。

◆日程:2018年6月2日(土)〜3日(日)
◆会場:神奈川県立保健福祉大学(神奈川県横須賀市平成町1-10-1)
◆大会テーマ「最善の利益と自己決定」 

大会に関する詳細は下記のとおりです。
http://ai777.org/
※日本子ども家庭福祉学会の会員と非会員で参加費が異なります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10】厚生労働科学研究費補助金次世代育成基盤研究事業の協力依頼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省からの協力依頼です。
現在、厚生労働省の補助事業により、健やかな親子関係を確立するための
母子保健施策の推進を図ることを目的として、『厚生労働科学研究費補助金
次世代育成基盤研究事業』を実施しています。
このたび、地域子育て支援拠点と行政(母子保健分野)・医療機関との連携に
ついて調査し、育児不安・ストレスを軽減するようなプログラムの開発・
効果検証を行うため、地域子育て支援拠点を対象に下記URLのアンケート調査
の協力依頼がありました。
ひろば全協理事の松田妙子が研究分担者です。
ぜひ会員の皆様もご協力をよろしくお願いいたします。

◆アンケート調査はこちらから
https://sites.google.com/view/outreach-survey/

※上記URLが開けない場合や、印刷してFAX送信される場合は、
下記からアンケート用紙をダウンロードできます。

◆地域子育て支援拠点と行政(母子保健分野)・医療機関との連携についての調査
http://kosodatehiroba.com/pdf/18box/kyoten.pdf
◆多胎児の育児及び多胎児世帯の支援に関する調査
http://kosodatehiroba.com/pdf/18box/tatai.pdf

◆アンケート調査に関するお問合せ先
「健やかな親子関係を確立するためのプログラムの開発と有効性の評価に
関する研究チーム」(代表:国立研究法人国立成育医療研究センター 立花良之)
アンケート担当:研究分担者 松田妙子 taeko@lilac-online.com

◆FAX送信先:03-3416-2222
(成育医療研究センター「乳幼児メンタルヘルス診療科」山田宛)
◆締切:2018年3月31日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【11】子育てひろばエッセイ&フォトの活用について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先月2月中旬に、会員の皆様のお手元に「子育てひろばエッセイ&フォト」
をお届けしています。
スタッフや利用者さんなどひろばに関わる皆さんでご覧いただくとともに、
ぜひ地域子育て支援拠点事業の役割を伝えるツールとして、行政や関係機関
の方々に紹介いただくなど、ご活用いただければ幸いです。

◆こちらからPDFでも作品集はご覧いただけます。ぜひご活用ください。
http://kosodatehiroba.com/hiroba2017.html

**********************************

★今後、皆さんからのご意見、ご要望、情報提供もお待ちしています!
 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山3−19−18
TEL:045-531-2888/045-546-9970
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
http://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.131【2018年2月21日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、29年度会員の
皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
2月のメールニュース一覧
【1】2018年度 会員継続手続き及び新規入会登録のご案内
【2】子育てひろば総合補償制度(ひろば保険)について
【3】子育てひろばエッセイ&フォト完成
【4】地域子育て支援拠点研修 「東京開催」の終了報告
【5】会員向け情報紙「子育てひろばvol.16」完成
【6】会員ブロック別交流会 in 山梨
【7】2018年度「地域子育て支援士一種養成講座」募集開始! 
【8】「少子化克服戦略会議」のご報告
【9】情報提供〜こども食堂安心・安全プロジェクト

寒さの中にも、春の足音が聞こえてきますが、みなさまの拠点はいかがですか。

このたび、拠点を通してどんなつながりが生まれてきたのか、みなさんから
いただいたエピソードや写真をまとめた「子育てひろばエッセイ&フォト〜
あたたかな“つながり”がアウェイをホームに」が冊子になりました。
204作品を応募いただき、40作品が選考されました。

ひろば全協では、2015年から2年かけて拠点事業がどんな「つながり」を
紡いできたのかを明らかにするため利用者アンケート、支援団体ヒアリング
の調査を実施しました。
72.1%の母親が自分の生まれ育った地区町村以外で子育てをしている
「アウェイ育児」の実態が明らかになり、孤立し手助けがない状況を
支援する地域での子育て支援の必要性を再確認できました。

皆さんからいただいたエッセイ&フォトからも、知り合いのいない土地での
アウェイ育児の現状、他の人から手助けを得て優しさをつないでいく「つながり」、
乳児が中学生まで成長する育ちを見守る「つながり」などが伝わってきます。

子育てに頑張らなくちゃ!と孤軍奮闘する全国のママたちには、肩の力を
抜いても大丈夫!、と励まし合える仲間とつながってほしいと思いますし、
拠点事業がその役割を果たすことができれば嬉しく思います。

今年度は、厚生労働省の「地域子育て支援拠点の質の向上と発展に資する
実践と多機能に関する調査研究」を実施しています。
アンケートやヒアリング調査にご協力いただいた団体の皆様には、大変お世話
になりました。調査結果は、今後の研修やホームページ等でご報告いたします。

目の前の親子のために、支援者である私たちが力を保てる「つながり」にも
意味があるのだと思っています。
今後もひろば全協が、支援者である全国のみなさまのお力になれるよう
考えていきたいと思います。

ひろば全協 理事   岡本聡子

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】2018年度 会員継続手続き及び新規入会登録のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成29年度会員の有効期限は2018年3月31日までとなっています。
会員の皆様には【2018年度会員継続確認書】を2月末に発送しますので、
登録内容をご確認の上、継続・非継続に関わらず、2018年4月13日(金)
までに、返信用封筒にて継続確認書の返送をお願いします。
※3月9日までに書類が届かない場合は事務局までお問い合わせください。

また、追加で2018年度会員としての「新規」ご入会のひろばがある場合は、
ひろば全協HP「入会のご案内」から申込書をダウンロードしてファックス
されるか、または下記入力フォームからお申込みください。

◆新規入会のご案内
http://kosodatehiroba.com/03nyukaiguide.html

◆新規入会用入力フォーム
https://kosodatehiroba.com/form/nyukai/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】子育てひろば総合補償制度(ひろば保険)について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば総合補償制度(ひろば保険)にご加入の会員の皆様には、
既に、(株)東海日動パートナーズTOKIO新宿支店よりひろば保険の継続
手続きの書類をお送りしております。

ひろば保険は、団体契約の保険であり、ひろば全協会員であることが
前提となっております。複数のひろばに保険をかけられる場合は、
「ひろばごと」に会員番号が必要となっておりますので、新たな会員番号
の取得をお願いいたします。

※会費とひろば保険料の口座は異なりますのでご注意ください。

◆2018年度版 子育てひろば総合補償制度のご案内パンフレット(PDF形式)
http://kosodatehiroba.com/new_files/pdf/2018hokenannai.pdf

◆ひろば全協事務受託会社・東京海上日動代理店
(株)東海日動パートナーズTOKIO新宿支店 ひろば保険担当
TEL:03-5333-1431 FAX:03-3375-8470(営業時間:平日9:00〜18:00)

尚、「子育てひろば事業」+「一時預かり事業(地域密着II型)」に対応する
商品を追加してご案内しています。
また、利用者支援事業についても補償対象となる個人情報漏えい保険や、
賠償責任補償制度のオプションとして人格権侵害の担保特約のご案内も
していますので、同封のパンフレットをぜひご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】子育てひろばエッセイ&フォト完成
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協の調査では、地域子育て支援拠点を利用する母親のうち、72%の
母親が「自分の育った町から離れた場所での子育て(=アウェイ育児)」を
していることや、拠点を通して生まれた「つながり」が、子育ての孤立感や
負担感を軽減し、「アウェイ」を「ホーム」のように変える力を
持っていることがわかりました。
そこで、今年度、住友生命〜未来を強くする子育てプロジェクト助成事業の
もと、全国の親子の交流の場で生まれたあたたかな「つながり」の風景を
広く社会に届けるために、作品集「子育てひろばエッセイ&フォト」が発行
いたしました。会員の皆様にお送りいたしますのでぜひご覧ください。

◆詳しくはこちらから(PDFで作品集もご覧いただけます)
http://kosodatehiroba.com/hiroba2017.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】地域子育て支援拠点研修 「東京開催」の終了報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「厚生労働省委託事業〜地域の人材による子育て支援活動強化研修事業」
として、さる1月28日の「地域子育て支援拠点研修 東京開催」では
180名の皆様にご参加いただきました。
参加者の方々をはじめ、ご登壇者、後援団体の皆さまに心より御礼申し
上げます。

◆写真報告書はこちらから
http://kosodatehiroba.com/pdf/17box/tokyo-houkoku.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】会員向け情報紙「子育てひろばvol.16」完成
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員向け情報紙「子育てひろばvol.16」が完成しました。会員継続書類と
一緒に郵送いたしますのでぜひご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】会員ブロック別交流会 in  山梨
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【会員ブロック別交流会 in  山梨】
◆日時:2018年3月10日(土) 13:30〜16:00  
◆会場:山梨県立図書館 多目的ホール(甲府市北口2丁目8番1号)
https://www.lib.pref.yamanashi.jp/access/
◆内容:交流と意見交換
◆参加費:無料   
◆定員:50名
◆持ち物:ひろばのパンフレットがある方は、ご持参ください
◆コーディネーター:中條美奈子
(ひろば全協理事・認定NPO法人マミーズ・ネット理事長)

最新情報を共有し、会員の皆さんと、ひろばの実践のこと、地域の状況
など、情報交換をしながら交流しましょう!
*会員ではない実践者の方も会員の同伴であれば参加できますので、お誘い
あわせの上、ご参加ください。
*どのエリアからでもご参加いただけます。
*参加票は発行いたしませんので自動返信をもって申込み完了となります。

◆お申込みは下記のWEB申込フォームからどうぞ
https://kosodatehiroba.com/form/block/2017/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】2018年度「地域子育て支援士一種養成講座」募集開始!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「地域子育て支援士一種」は、地域子育て支援拠点等において活動する人
の実践経験をふまえ、理論的・体系的に視座を整理、獲得する機会を提供
すると共に一定の養成教育を受けたことをひろば全協が認定するものです。
※2018年度は「大阪開催」一回のみの予定です。

◆日程:2018年8月25日(土)〜8月27日(月)
◆時間:3日間とも10:00〜17:20(9:45受付開始)
◆会場:新大阪丸ビル別館1階 1‐1号室(大阪市東淀川区東中島1−18−22)
◆アクセス:JR新大阪駅東口より徒歩2分        
http://marubiru-bekkan.com/access.php
◆講師:渡辺顕一郎先生(日本福祉大学教授)・奥山千鶴子(ひろば全協理事長)
◆受講費:50,000円(税込、飲食・宿泊代は含まれません)
◆認定:講座終了後、振り返りレポート提出者に認定証発行
◆最少催行人員:15名
◆定員:36名(先着順)
◆申込締切:2018年6月29日(金)※ただし定員になり次第締切
◆お申し込みはこちらから
http://kosodatehiroba.com/115shienshi.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】「少子化克服戦略会議」のご報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本年1月より理事長の奥山が、内閣府の「少子化克服戦略会議」のメンバー
になりました。
1回目の委員会は1月22日(月)、2回目が2月8日(木)、6月ごろまで継続
の予定です。座長は、2016年度に長野の全国セミナーでもお世話になった
中京大学の松田茂樹先生。構成員には、「未来の年表」の産経新聞の河合氏、
尾崎高知県知事、三鷹市長などがいらっしゃいます。
松山少子化担当大臣が、すべての委員会に参加すると表明しています。
詳細はHPをご覧ください。
http://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/meeting/kokufuku/index.html
 
第一回の委員会では、奥山から以下のような意見を述べました。

1.寄り添い型の子育て支援の必要性(拠点事業や利用者支援事業)
2.地域子ども・子育て支援事業のIT活用 (利用者の利便性)
3.地域の孫育て 地域子ども・子育て支援事業に地域人材の活用・育成を 
(ファミサポ、一時預かり等から里親まで)
4.赤ちゃんとのふれあい活動の重要性
5.科学的知見の活用と保護者支援
 
少子化対策は、これまで出し尽くされてきた議論ではありますが、委員間で
共有したこととしては、結婚・出産という個人的なことへの介入ではなく
希望を叶えるという視点を踏まえ、すでにデータはあるのでわかりやすく
現状を伝えること、働き方や夫婦のパートナーシップに関する意識改革、
IT活用といった点がありました。
どこまで具体的に落とし込めるかが重要だと思いますので、是非ご意見を
頂戴できればと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】情報提供〜こども食堂安心・安全プロジェクト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こども食堂安心・安全向上委員会よりご案内です。

こども食堂安心・安全向上委員会では、食堂の運営に必要な保険に加入する
ための資金をクラウドファンディングで集めるプロジェクトを実施します。
このプロジェクトに一緒に参加してくれる200か所のこども食堂を募集します。

〇すでに保険加入しているこども食堂でも応募できます。
〇加入する保険は、それぞれの団体で決めてもらってかまいません。
特定の保険への加入を求められることはありません。
〇クラウドファンディングに参加することで、大きな義務は発生しません
(返礼品企画への参加は、合意のとれるところにご協力いただきます)。
〇団体規模や法人格の有無、名称に「こども食堂」がついているかは問いません。
 (詳しくはプロジェクトページのQ&Aをご覧ください)

◆応募方法:以下のプロジェクトページにアクセスし、
「5.応募方法」の「応募する」をクリック
http://kodomoshokudou-network.com/anshin/

主催:こども食堂安心・安全向上委員会(代表:湯浅誠)
共催 :「広がれ、こども食堂の輪!全国ツアー実行委員会(代表:栗林知絵子)
協力 :こども食堂ネットワーク

**********************************

★今後、皆さんからのご意見、ご要望、情報提供もお待ちしています!
 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山3−19−18
TEL:045-531-2888/045-546-9970
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
http://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.130【2018年1月16日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、29年度会員の
皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
1月のメールニュース一覧
【1】年頭のご挨拶
【2】会員ブロック別交流会 in 徳島・東京・山梨
【3】子育てひろば総合補償制度(ひろば保険)の追加プランのご案内
【4】全国子育てひろば実践交流セミナーin高知のご報告
【5】自治体・企業・NPOによる「子育て支援連携事業」全国会議
【6】地域まるごとケア・プロジェクト報告会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】年頭のご挨拶
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あけまして、おめでとうございます。
赤ちゃんのいるお正月の風景は、想像しただけで笑顔が広がります。
ひろばは、帰省した話などで賑やかになっているのではないでしょうか。
また年明け早々成人式が盛大に各地で行われましたが、横浜では振袖が
届かないなどのトラブルがあり残念な事件がありました。
その成人式、東京都新宿区では、成人の45%が外国籍の若者でした。
世の中の状況は本当に大きく変わっていると感じます。
皆さんの地域ではいかがでしょうか。

さて先月12月2〜3日に開催した「全国子育てひろば実践交流セミナーin高知」
には、北海道から鹿児島まで全国から約500名の方にご参加いただき、
ありがとうございました。
基調講演の村木厚子さんからは、安心して過ごせる場に仲間がいて誇りが
もてることの重要性や、マクロの視点では、所得格差の是正、若者世代
への人的資本投資が日本の将来に大きく影響を与えるなど、子育て支援
の必要性をわかりやすく語っていただきました。

ひろば全協としては、地域子育て支援拠点のこれからを考えるときに、
以下6点を視野に入れていきたいと思っています。

1.地域子育て支援拠点、利用者支援事業の着実な量的拡大と質の向上
2.人口減少社会における地域子育て支援拠点の役割
3.就労家庭の増加、多様なニーズを持つ家庭を踏まえた、すべての
    家庭を支える役割
4.多機能型子育て支援の可能性
5.子育て世代包括支援センターとの連携・協働
6.児童福祉法改正、市区町村の役割の強化に伴う地域子育て支援拠点、
    利用者支援事業の在り方

高知のセミナーでは各分科会を通じて、全体として寄り添い型支援、
生活モデルとしての支援の重要性が語られ、多様な実践例が共有されました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
報告書をHPにアップしていますので、共有をお願いいたします。

昨年は、ひろば全協10周年の節目の年でした。
本年は、新たな一歩を踏み出す一年となれるよう、全国の実践者の皆さまと
ともに歩んでまいりたいと思います。

すでに平成30年度の研修事業等も計画しております。
また、皆様の地域でも研修のご希望があれば是非ご依頼ください。

本年も、地域子育て支援拠点の必要性を大いに語り、普及していきたいと
考えていますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 理事長 奥山千鶴子

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】会員ブロック別交流会 in  徳島・東京・山梨
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆さまを対象とした、ブロック別の交流会を開催します。
最新情報を共有し、会員の皆さんと、ひろばの実践のこと、地域の状況
など、情報交換をしながら交流しましょう!

【各開催地共通】
*会員でない実践者の方も会員の同伴であれば参加できますので、お誘い
あわせの上、ご参加ください。
*どのエリアからでもご参加いただけます。
*参加票は発行いたしませんので自動返信をもって申込み完了となります

◆お申込みは「各開催地共通」で下記のWEB申込フォームからどうぞ
https://kosodatehiroba.com/form/block/2017/

【会員ブロック別交流会 in  徳島】
◆日時:2018年1月29日(月) 13:00〜15:30   
◆会場:フレア徳島(ときわプラザ) 2F学習室 
 (徳島県徳島市山城町東浜傍示1 アスティとくしま隣)
http://our.pref.tokushima.jp/flair/ft/access.php
◆内容:交流と意見交換
◆参加費:無料
◆定員:30名
◆持ち物:ひろばのパンフレットがある方は、ご持参ください。
◆コーディネーター:中橋恵美子
(ひろば全協理事・NPO法人わははネット理事長)

【会員ブロック別交流会 in  東京2】
◆日時:2018年2月20日(火) 13:30〜16:00
◆会場:文京福祉センター江戸川橋 地域活動室C
(東京都文京区小日向2丁目16番15号 文京総合福祉センター4階)
http://care-net.biz/13/lien/outline.php#map
◆内容:交流と意見交換
◆参加費:無料
◆定員:30名
◆持ち物:ひろばのパンフレットがある方は、ご持参ください。
◆コーディネーター:松田妙子
(ひろば全協理事・NPO法人せたがや子育てネット代表理事)

【会員ブロック別交流会 in  山梨】
◆日時:2018年3月10日(土) 13:30〜16:00  
◆会場:山梨県立図書館 多目的ホール(甲府市北口2丁目8番1号)
https://www.lib.pref.yamanashi.jp/access/
◆内容:交流と意見交換
◆参加費:無料   
◆定員:50名
◆持ち物:ひろばのパンフレットがある方は、ご持参ください
◆コーディネーター:中條美奈子
(ひろば全協理事・認定NPO法人マミーズ・ネット理事長)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】子育てひろば総合補償制度(ひろば保険)の追加プランのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年度の子育てひろば総合補償制度(ひろば保険)では、賠償責任補償
制度について「子育てひろば事業」+「一時預かり事業(地域密着II型)」
に対応する商品を追加してご案内する予定です。

子育てひろばの事業に加えて「地域密着II型」(地域密着2型)にて一時預かり
事業を実施しているひろばについては、補償の対象となりますので、ぜひ
ご検討ください。

尚、実施されている一時預かり事業が地域密着II型かどうかについては、
会員の皆さまから直接、各自治体にご確認ください。

現在、パンフレットはまだ作成中ですが、2月になりましたら、ホームページ、
メールニュースでご案内するとともに、ひろば保険に既にご加入の団体に
ついては、保険会社からの更新のご案内書類に新しいパンフレットを同封
いたします。

また、下記の2017年度のパンフレットでも既にご案内しているプランとして、
利用者支援事業についても補償の対象となる個人情報漏えい保険や、
賠償責任補償制度のオプションとして人格権侵害の担保特約のご案内なども
ありますので、新年度に向けて御検討ください。

◆2017年度版 子育てひろば総合補償制度のご案内パンフレット(PDF形式)
http://kosodatehiroba.com/new_files/pdf/h29hokenannai.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】全国子育てひろば実践交流セミナーin高知のご報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「厚生労働省委託事業〜地域の人材による子育て支援活動強化研修事業」
として、さる12月2日・3日に全国セミナーが高知市内で開催されました。
四国エリアの実践者、行政関係者の皆さまのネットワークのもと実行委員会
形式で準備を進めてまいりましたが、501名(2日間でのべ825名)の方々
にご参加いただき、無事に終了することができました。
全国からお越しくださった参加者の方々をはじめ、ご登壇者、後援団体、
実行委員会、開催地事務局の皆さまにご協力いただきましたことを心より
御礼申し上げます。

◆写真報告書はこちらから
http://kosodatehiroba.com/pdf/17box/kochi-houkoku.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】自治体・企業・NPOによる「子育て支援連携事業」全国会議
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内閣府から、自治体・企業・NPOによる「子育て支援連携事業」全国会議の
ご案内です。

◆日時:2018年2月9日(金)13:00〜16:50(開場12:30)※終了後交流会あり
◆会場:イイノカンファレンスセンター(東京都千代田区内幸町2-1-1イイノビル4F)
◆対象:妊娠・出産、子育て支援ご担当の地方自治体、企業、NPO等の方、
    及び関心のある方
◆参加費:無料 事前申込制(先着150名)
◆プログラム
13:00 開会・主催者挨拶
13:05 講演 
松田恵示氏(東京学芸大学副学長・NPO法人東京学芸大こども未来研究所理事)
竹原和泉氏(NPO法人まちと学校のみらい代表理事)
「成功する連携事業の仕組み作りに向けて」
13:20 「子育て支援連携事業」 の事例報告 (2事例)
14:10  パネルディスカッション 
「発表事例を大解剖!成功する連携事業のPDCAはどう作るのか?」
司会:松田恵示氏
パネリスト:竹原和泉氏、事例発表者4名
14:50 講演 竹原和泉氏「多彩な当事者が協働的に連携事業を進めるために」
15:10 ワークショップ (ワールドカフェ方式)
16:30 ワークショップ発表

◆お申込み・チラシ・詳細はこちらから
http://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/relation/h29/index.html
◆締切:2018年2月7日(水)10:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】地域まるごとケア・プロジェクト報告会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
にっぽん子育て応援団からのご案内です。

2017年度地域まるごとケア・プロジェクト
地域包括及び子育て世代包括ケア先進自治体調査報告会
「私たちの手で創り上げる 地域まるごとケア」

◆日時:2018年2月18日(日)13:30〜16:30 
◆会場:発明会館 ホール(東京都港区虎ノ門2-9-14)
◆対象:子ども・子育て支援関係者、地域福祉関係者、行政担当者、企業関係者など
◆参加費:1,000円(資料代含む) 要事前申込
◆保育:生後6カ月以上のお子さま 要事前申込
◆お申込み
<WEB申込の場合>
https://ssl.formman.com/form/pc/f1FTOSRDDZDUqxPy/
<ファクシミリの場合>
お名前・ご所属・住所・電話番号・メールアドレス・保育の有無・懇親会参加の
有無を明記の上、FAX:03-3269-3314へ
◆お問い合わせ:にっぽん子育て応援団 info@nippon-kosodate.jp

◆プログラム
13:30 開会挨拶 公益財団法人さわやか福祉財団理事長 清水肇子
13:40 行政説明 厚生労働省社会・援護局
14:00 基調講演「地域共生社会は住民自らが創り上げる共創のコミュニティ」
    日本福祉大学教授 原田正樹さん
15:10 報告と提言「私たちの手で創り上げる 地域まるごとケア」
    一般社団法人らぷらす代表理事  安斉尚朋さん
    社会福祉法人文京区社会福祉協議会 浦田愛さん
    長崎市福祉部地域包括ケアシステム推進室係長 谷美和さん
コメンテーター  日本福祉大学教授 原田正樹さん
ナビゲーター   にっぽん子育て応援団地域まるごとケア・プロジェクト
16:25 閉会挨拶 にっぽん子育て応援団団長 樋口恵子

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山3−19−18
TEL:045-531-2888/045-546-9970
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
http://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓




Copyright2021 NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 All Right Reserved