◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.165【2020年12月24日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、2020年度会員の
皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。
12月のメールニュース一覧
【1】地域子育て支援士二種養成講座「福井」「山口」
【2】地域子育て支援拠点研修「静岡開催」の終了報告
【3】2021年度のひろば保険とひろば全協会費について
◆ひろば全協理事からのメッセージ
今年も一年、大変お世話になりました。
今年は、コロナに振り回された一年でした。
ひろばで「サンタさん、県外から来て大丈夫?」なんて子どもが心配していたり…。
先日の「全国子育てひろば実践交流セミナーin広島」に、ご参加いただいた皆様、
どうもありがとうございました。
担当理事として、無事開催できたこと、そして何より二日目の分科会では
全国の参加者の皆さんと画面越しながら、お顔を見てお話ができたことを
本当に本当にうれしく思っております。
こんな時だからこそ、全国で同じように試行錯誤しながら子育て支援の歩みを
止めていない仲間の様子に励まされ、パワーをもらうことができました。
当初のリアル開催から「初めてのZoomを使ったオンライン開催」に
切り替えたことにより、参加者の皆さんも戸惑われたかもしれません。
ご当地の広島県の実行委員の皆さん、各分科会事務局を担当してくださった皆さん、
そして、ご登壇者の方々もセミナー成功のために必死で準備を進めてくださいました。
実際に広島で集まることはできませんでしたが、初めてのことに挑戦したことで
チームワークや結束力が生まれたような気がします。
子育て支援も、環境が変わっても柔軟に果敢に仲間たちと進めていくことで
その先に行けるのだと確信を持てる機会になりました。
来年もさらにより良い支援につながりますように。
皆様お元気で良い年末年始をお過ごしください。
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 理事 中橋惠美子
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】地域子育て支援士二種養成講座「福井」「山口」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域子育て支援士二種は、ひろば全協が提供する認定資格で、地域子育て支援拠点
などでの活動者に求められる基礎的な知識・技術を習得したことをひろば全協が
認定するものです。
尚、2020年度は、新型コロナウイルス感染症対策として、キャンセル規定に
ついて特別対応を行います。受講料をお振込み後、受講日までにキャンセル
連絡フォームから連絡をいただいた場合は、振込手数料を差し引いて返金を
いたします。詳細は、ホームページをご覧ください。
<各開催共通> ◆所要時間:約7時間
◆受講料:9,000円(税込)
◆認定:講座終了時の認定試験合格者に後日、認定証発行
◆全国各地の開催予定について、お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/114shienshi.html
※新型コロナウイルスの感染状況によっては、オンライン開催に
変更となる場合があります。
【福井開催】
◆日時:2021年2月21日(日)9:45〜17:00(9:30受付開始)
◆会場:福井市地域交流プラザ(アオッサ内)研修室601
(福井県福井市手寄1丁目4-1 6F)
http://www.city.fukui.lg.jp/kyoiku/gakusyu/sgakusyu/p021674.html
◆講師:中條美奈子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO 法人子育てサポートセンターきらきらくらぶ
◆締切:2021年1月21日(木) ※定員になり次第締切
【山口開催】
◆日時:2021年2月28日(日)9:30〜16:45(9:15受付開始)
◆会場:山口県教育会館 5階 第2研修室
(山口市大手町2-18)
http://www.ykyoikuk.or.jp/
◆講師:中橋惠美子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人あっと
◆締切:2021年1月22日(金) ※定員になり次第締切
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】地域子育て支援拠点研修「静岡開催」の終了報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月7日に静岡県静岡市で開催しました地域子育て支援拠点研修「静岡開催」
の報告書が完成しました。
106名の方々にご参加いただき、NPO法人くすくす皆さんの協力を得て、
無事終了できましたことを御礼申し上げます。
◆終了報告書はこちらから
https://kosodatehiroba.com/pdf/20box/2020shizuoka-houkoku.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】2021年度のひろば保険とひろば全協会費について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば総合補償制度(ひろば保険)にご加入の皆様には、
株式会社東京海上日動パートナーズTOKIO新宿支店より、2021年2月下旬に
保険の継続手続き書類が届きます。
契約プラン変更のご希望がなければ、保険料の変更はない予定です。
*詳細は、現在制作中の2021年度版「子育てひろば総合補償制度のご案内」
のパンフレットでご確認ください。
2021年度版のパンフレットは、保険の継続手続き書類に同封しますが、
完成次第、ひろば全協ホームページにも公開します。
また、2020年度のひろば全協会員の有効期限は、2021年3月31日までです。
会員の皆様には【2021年度の会員継続確認書】を2021年2月下旬に発送します。
尚、2021年度の会費の金額変更はございません
**********************************
◆年末年始休業についてのお知らせ
ひろば全協事務局は、12月26日(土)〜1月4日(日)を年末年始休業と
させていただきます。
それでは皆様、どうか良いお年をお迎えください。
**********************************************************************
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山1-12-18-303
TEL:045-531-2888/045-546-9970(平日9:00〜17:00)
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
https://kosodatehiroba.com
**********************************************************************
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.164【2020年11月25日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、2020年度会員の
皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。
11月のメールニュース一覧
【1】地域子育て支援士二種養成講座「愛知」「福井」「山口」
【2】2021年度の子育てひろば総合補償制度(ひろば保険)について
【3】2021年度のひろば全協会費について
【4】オンラインセミナー
『子どもがよろこぶ読みきかせ術』
【5】スミセイキッズフォーラム 〜親子の絆の子守唄〜
◆ひろば全協理事からのメッセージ
赤、黄、茶色のコントラストがなんとも美しい紅葉に心癒される季節を迎えています。
新型コロナウイルスの第3波が押し寄せてきているニュースを耳にする中で、
ひろばで楽しく過ごしている親子をみながら、更に私達が出来る「感染防止」の
徹底の必要性を感じています。
先日、感染症専門のお医者さんと対談を行い、「正しく恐れる」ことの大切さを
学びました。
ストップするのは最終的な方法。ひろばの活動をストップせずに出来ることは何か。
支援の在り方、相談の行い方、子ども達が遊び込める場づくりとかかわり方、
不安を抱えている保護者へのアプローチ・・・。
終息が見えない中、懸命に子育てをする家庭に伴走するにはどうしたら良いでしょうか。
改めてこの大切な視点について考えています。
12月12日(土)、13日(日)は、「全国子育てひろば実践交流セミナーin広島」をオンライン
で開催します。全国のみなさんと、この状況の中での親子へのかかわりや私達の役割
を深めていけたらと思います。
オンラインでもリアルでも、大切なことは「つながりを感じること」だと思います。
一緒に考えていきましょう。
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 理事 小川由美
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】地域子育て支援士二種養成講座「愛知」「福井」「山口」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域子育て支援士二種は、ひろば全協が提供する認定資格で、地域子育て支援拠点
などでの活動者に求められる基礎的な知識・技術を習得したことをひろば全協が
認定するものです。
尚、2020年度は、新型コロナウイルス感染症対策として、キャンセル規定に
ついて特別対応を行います。受講料をお振込み後、受講日までにキャンセル
連絡フォームから連絡をいただいた場合は、振込手数料を差し引いて返金を
いたします。詳細は、ホームページをご覧ください。
<各開催共通> ◆所要時間:約7時間
◆受講料:9,000円(税込)
◆認定:講座終了時の認定試験合格者に後日、認定証発行
◆全国各地の開催予定について、お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/114shienshi.html
【愛知開催】
◆日時:2021年1月31日(日)9:30〜16:45(9:15受付開始)
◆会場:名古屋市総合社会福祉会館 7階研修室
(名古屋市北区清水4丁目17-1)
https://www.nagoya-shakyo.jp/access/
◆講師:安田典子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人子育て支援のNPOまめっこ
◆締切:12月25日(金) ※定員になり次第締切
【福井開催】
◆日時:2021年2月21日(日)9:45〜17:00(9:30受付開始)
◆会場:福井市地域交流プラザ(アオッサ内)研修室601
(福井県福井市手寄1丁目4-1 6F)
http://www.city.fukui.lg.jp/kyoiku/gakusyu/sgakusyu/p021674.html
◆講師:中條美奈子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO 法人子育てサポートセンターきらきらくらぶ
◆締切:2021年1月21日(木) ※定員になり次第締切
【山口開催】
◆日時:2021年2月28日(日)9:30〜16:45(9:15受付開始)
◆会場:山口県教育会館 5階 第2研修室
(山口市大手町2-18)
http://www.ykyoikuk.or.jp/
◆講師:中橋惠美子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人あっと
◆締切:2021年1月22日(金) ※定員になり次第締切
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】2021年度の子育てひろば総合補償制度(ひろば保険)について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば総合補償制度(ひろば保険)にご加入の皆様には、
株式会社東京海上日動パートナーズTOKIO新宿支店より、2021年2月下旬に
保険の継続手続き書類が届きます。
契約プラン変更のご希望がなければ、保険料の変更はない予定です。
*詳細は、現在制作中の2021年度版「子育てひろば総合補償制度のご案内」
のパンフレットでご確認ください。
2021年度版のパンフレットは、保険の継続手続き書類に同封しますが、
完成次第、ひろば全協ホームページにも公開します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】2021年度のひろば全協会費について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020年度のひろば全協会員の有効期限は、2021年3月31日までです。
会員の皆様には【2021年度の会員継続確認書】を2021年2月下旬に発送します。
尚、2021年度の会費の金額変更はございません
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】オンラインセミナー『子どもがよろこぶ読みきかせ術』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人住友生命健康財団から2つのオンラインイベントのご紹介です。
●オンラインセミナー「子どもがよろこぶ読み聞かせ術」のご案内
『スミセイおはなしひろば』は、住友生命健康財団が2001年度にスタートさせ、
今年で20周年を迎えます。今年度は、パネルシアターの第一人者である阿部恵先生や、
テレビなどで活躍中の保育士の柴田愛子先生をお迎えし、保育や子育てを楽しむ方法、
絵本選びについてなどについての無料の講座をオンラインで開催します。
≪開催概要≫
◆第1弾:2021年1月31日(日)13:30〜15:30
<第一部>「保育を楽しむおはなし会」
講師:阿部恵先生(道灌山学園保育福祉専門学校保育部長/道灌山幼稚園主事)
<第二部>「大型絵本をつかったおはなし会の実演」
講師:深津加代子(JPIC読書アドバイザー)
締切:2021年1月24日(日)
◆第2弾:2021年2月28日(日)13:30〜15:30
<第一部>「絵本から広がる子どもの遊び」
講師:柴田愛子先生(保育者、「りんごの木」主宰)
<第二部>「大型絵本をつかったおはなし会の実演」
講師:本間康予(JPIC読書アドバイザー)
締切:2021年2月21日(日)
◆参加費:無料(要申し込み)
◆主催:公益財団法人住友生命健康財団
◆詳細・申し込みはこちらから
https://www.jpic.or.jp/event/jpic/2020/11/20000000.html
◆お問合せ先:スミセイおはなしひろば事務局
e-mail:sumisei@jpic.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】スミセイキッズフォーラム 〜親子の絆の子守唄〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
同じく、公益財団法人住友生命健康財団からオンラインイベントのご紹介です。
●スミセイキッズフォーラム 〜 親子の絆の子守唄
〜 おうちで参加 どこでも参加 だれでも参加
一緒に歌おうファミリーコンサート
◆日時:2020年12月21日(月)インターネット配信開始予定(無料配信)
◆主催:公益財団法人住友生命健康財団
◆制作:NPO法人日本ららばい協会
◆詳細・お申し込みはこちらから
https://lullaby-japan.com/surmise-kids20201221/
◆お問合せ先:日本ららばい協会(旧 日本子守唄協会)
e-mail:info@lullaby-japan.com
URL:https://lullaby-japan.com/
**********************************************************************
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山1-12-18-303
TEL:045-531-2888/045-546-9970(平日9:00〜17:00)
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
https://kosodatehiroba.com
**********************************************************************
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.163【2020年10月27日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、2020年度会員の
皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。
10月のメールニュース一覧
【1】重層的支援体制整備事業の創設について
【2】第53回子ども・子育て会議に意見書を提出
【3】地域子育て支援士二種養成講座「愛知」「福井」「山口」
【4】地域子育て支援拠点研修「北海道開催」終了報告
【5】オンラインシンポジウム〜ウィズ・コロナ すべての人に「居場所」を
【6】「マルトリ予防」と「とも育て」ってなんだろう?〜脳科学から育むミライ
◆ひろば全協理事からのメッセージ
いよいよ秋も深まり、夜寒を覚える頃になりました。
世の中はGO TOキャンペーン、GO
TOイートとウィズコロナへと移行しつつあり
ますが、コロナ疲れが利用者にも、私たちにも出てきているように感じます。
皆さんはいかがですか?
「この半年、スーパーとひろばしか出かけていない」「遠くに子連れで出かけたい
けど、やっぱり怖いから、近場で済ませてしまう」「子育てでちょっと知りたい
時に、気軽にひろばで聞けたのに、今は不便」「わざわざ予約するのも億劫で」
「予約しても子どもが寝てしまうと行けない。私はスタッフや他のママと話し
たいのに」など、人数や時間制限を守って利用してくれるママやパパ達からも、
悲鳴が聞こえてきています。
ひろばに来られない方も含め、乳幼児親子が安心して交流できる場を提供し続け
るために、情報交換しながらウィズコロナ、ポストコロナの子育てひろばを一緒
に考えていきませんか。
ひろば全協が開催するセミナーも実際の会場とオンラインとどちらが良いか模索し
ながらの日々です。「全国子育てひろば実践交流セミナーin広島」もリアルでお目
にかかれないのは残念ですが、オンラインならではの交流を楽しみにしています。
また、住友生命保険相互会社様から、新型コロナウイルス感染拡大に伴うご寄付
をいただき「オンライン会議システムを活用した子育てひろばのヒント集」(仮称)
と「初任者向け研修プログラム(オンライン版)」(仮称)を準備中です。
そして、住友生命〜未来を強くする子育てプロジェクト助成事業では、「予防型
プログラム(講座・講習)〜地域子育て支援拠点職員が実施するための手引〜」
を作成中です。
少しでも多くの会員の皆様が、安心して参加できる学びや交流の機会をこれから
も創ってまいりますので、よろしくお願いします。
インフルエンザも流行る時期になってきました。どうぞ、ご自愛ください。
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 理事 安田典子
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】重層的支援体制整備事業の創設について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成2年6月に社会福祉法が改正され、厚生労働省は地域共生社会推進の観点から、
市町村における包括的支援体制を進めるため、相談支援、参加支援、地域づくり
に向けた支援を一体的に行う「重層的支援体制整備事業」を創設しました。
市町村の手上げによる任意事業として令和3年4月より施行予定です。
地域子育て支援拠点事業、利用者支援事業に大きく関わる事業となっていますので、
ご報告します。
主に以下の4つの事業を実施予定です。
1.包括的相談支援事業
(地域包括支援センター、基幹相談支援センター、「利用者支援事業」、生活
困窮者自立相談支援機関等が対象)
機能:属性や世代を問わず包括的に相談を受け止める、支援機関のネットワーク
で対応する、複雑な課題は多機関協働事業につなぐ等
2.多機関協働事業
機能:市町村全体で包括的な相談支援体制を構築する、支援関係機関の役割分担
を図る等
3.アウトリーチ等を通じた継続的支援事業
機能:支援が届いていない人に支援を届ける、地域住民とのつながりの中から
支援者を見つける、本人との信頼関係の構築に向けた支援等
4.参加支援事業
機能:社会とのつながりを作るための支援、利用者ニーズを踏まえたマッチングや支援
メニューづくり、本人への定着支援と受け入れ先支援により地域づくりに向けた
支援を行う等。地域づくりに向けた支援として、生活支援体制整備事業、地域活動
支援センター事業、「地域子育て支援拠点事業」等が想定されている。
手上げ方式で、実施が決まった自治体については、「地域子育て支援拠点事業」、
「利用者支援事業」の予算は、すべて子ども分野から重層的支援体制整備事業の
担当部局(高齢者の地域包括ケアの担当部局になる可能性が高いと思われる)
に移行して包括的な実施となります。
地域子育て支援拠点事業、利用者支援事業の人員配置、設置基準、国からの財政
支援は変わらないとされていますが、子ども分野の支援の充実、強化が損なわれ
ないよう、市町村への働きかけが必要となります。
これまでの実施体制とどう変わるのか、新たな多世代型の交流施設における施設
環境の整備等、体制づくりにおける既存事業者の関与等、まだ不明の部分も多く、
年末まで開催予定の会議では意見を出していく予定です。
(参考資料)厚生労働省HP
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000114092_00001.html
下記の子ども・子育て会議でも本事業について意見書を提出していますので
ご確認ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】第53回子ども・子育て会議に意見書を提出
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月5日に開催された、国の子ども・子育て会議には、ひろば全協理事長の
奥山が委員として出席し、意見書を提出しております。
◆提出した意見書
https://kosodatehiroba.com/pdf/20box/2020ikensho53.pdf
◆子ども・子育て会議全体の配付資料はこちらからご覧いただけます。
https://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/meeting/kodomo_kosodate
/k_53/index.html
*子ども・子育て会議とは、有識者、地方公共団体、事業主代表・労働者代表、
子育て当事者、子育て支援当事者等(子ども・子育て支援に関する事業に従事
する者)が、子育て支援の政策プロセスなどに参画・関与することができる
仕組みとして、国が設置している会議です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】地域子育て支援士二種養成講座 「愛知」「福井」「山口」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域子育て支援士二種は、ひろば全協が提供する認定資格で、地域子育て支援拠点
などでの活動者に求められる基礎的な知識・技術を習得したことをひろば全協が
認定するものです。
尚、2020年度は、新型コロナウイルス感染症対策として、キャンセル規定に
ついて特別対応を行います。受講料をお振込み後、受講日までにキャンセル
連絡フォームから連絡をいただいた場合は、振込手数料を差し引いて返金を
いたします。詳細は、ホームページをご覧ください。
<各開催共通> ◆所要時間:約7時間
◆受講料:9,000円(税込)
◆認定:講座終了時の認定試験合格者に後日、認定証発行
◆全国各地の開催予定について、お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/114shienshi.html
【愛知開催】
◆日時:2021年1月31日(日)9:30〜16:45(9:15開場)
◆会場:名古屋市総合社会福祉会館 7階研修室
(名古屋市北区清水4丁目17-1)
https://www.nagoya-shakyo.jp/houjin/social_welfare_hall.html
◆講師:安田典子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人子育て支援のNPOまめっこ
◆締切:12月25日(金) ※定員になり次第締切
【福井開催】
◆日時:2021年2月21日(日)9:45〜17:00(9:30開場)
◆会場:福井市地域交流プラザ(アオッサ内)研修室601
(福井県福井市手寄1丁目4-1 6F)
http://www.city.fukui.lg.jp/kyoiku/gakusyu/sgakusyu/p021674.html
◆講師:中條美奈子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO 法人子育てサポートセンターきらきらくらぶ
◆締切:2021年1月21日(木) ※定員になり次第締切
【山口開催】
◆日時:2021年2月28日(日)9:30〜16:45(9:15開場)
◆会場:山口県教育会館 5階 第2研修室
(山口市大手町2-18)
http://www.ykyoikuk.or.jp/
◆講師:中橋惠美子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人あっと
◆締切:2021年1月22日(金) ※定員になり次第締切
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】地域子育て支援拠点研修「北海道開催」の終了報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月3日に北海道札幌市で開催しました地域子育て支援拠点研修「北海道開催」
の報告書が完成しました。
131名の方々にご参加いただき、NPO法人子育て応援かざぐるまの皆さんの協力を
得て、無事終了できましたことを御礼申し上げます。
◆終了報告書はこちらから
https://kosodatehiroba.com/pdf/20box/2020hokkaido-houkoku.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】オンラインシンポジウム〜ウィズ・コロナ
すべての人に「居場所」を
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NPO法人あい・ぽーとステーションからシンポジウムのご案内です。
◆テーマ:ウィズ・コロナ すべての人に『居場所』を
〜シニア世代がひらく共生社会への道〜
◆日時(WEB会議システム「Zoom」を使用して実施)
第1回:2020年11月7日(土)15:00〜16:30
第2回:2020年12月12日(土)15:00〜16:30
第3回:2021年1月24日(日)15:00〜17:00
◆プログラム詳細(PDF形式)
https://www.ai-port.jp/main/word/machi-shinpo2020.pdf
◆締切:各回とも開催日の5日前まで
◆定員:250名(先着順) ◆参加費:無料
◆お申込
◆お問い合わせ:NPO法人あい・ぽーとステーション
https://www.ai-port.jp/
TEL:03-3556-8471 担当:宮内、古閑
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】「マルトリ予防」と「とも育て」ってなんだろう?〜脳科学から育むミライ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)からオンライン開催のご案内です。
◆テーマ:「マルトリ予防」と「とも育て」ってなんだろう?
〜脳科学から育むミライ
「科学と社会の関係を深める10日間」として、「SCIENCE
AGORA 2020」を オンラインで開催します。
福井大学子どものこころの発達研究センター教授の友田明美先生の対談相手
として、ひろば全協理事長の奥山が登壇します。
◆日時:11月21日(土)18:00〜19:00(オンライン開催)
◆プログラム詳細
https://www.jst.go.jp/ristex/pp/information/000094.html
◆参加費:無料 ◆お申込
https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/2020/planning/planning_2114.html
◆お問い合わせ:サイエンスアゴラ2020運営事務局(株式会社工芸社内)
TEL:03-5844-6022 E-mail:agora@kogeisha.co.jp
**********************************************************************
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山1-12-18-303
TEL:045-531-2888/045-546-9970(平日9:00〜17:00)
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
https://kosodatehiroba.com
**********************************************************************
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.162【2020年9月24日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、2020年度会員の
皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。
9月のメールニュース一覧
【1】全国子育てひろば実践交流セミナーin広島(全国セミナー)
〜オンライン開催に変更のお知らせ〜
【2】地域子育て支援拠点研修「静岡開催」
【3】地域子育て支援拠点研修「京都開催」
【4】地域子育て支援拠点研修中堅従事者向け「東京開催」
【5】地域子育て支援士二種養成講座
「北海道」「千葉」「愛知」「福井」「山口」
【6】プレママ・プレパパ向け講座のためのワークショップ
【7】にっぽん子ども・子育て応援団
結成11周年記念フォーラム
※今年度は、ご案内する講座等について、新型コロナウイルスの感染状況等
により、中止またはオンライン開催に変更する可能性があります。
変更となる場合はHPに掲載すると共に、お申込者にはメールでご連絡します。
また、有料講座の場合、返金等のキャンセル規定についても特別対応を
行いますので、詳細は各講座のご案内ページをご覧ください。
◆ひろば全協理事からのメッセージ
新型コロナウイルスの影響で、通常通りのスタートとはいかなかった今年度も
半年が過ぎようとしています。
こんな状況の中、乳幼児親子にどう寄り添ったらいいのか。
私たちに今何ができるのか。色々迷いながら考えてきた半年でした。
私が住む千葉県松戸市では、3月から閉所が続き、
7月からやっと、人数と時間制限での再開となりました。
まだまだ、好きな時にフラッと来てというわけにはいきませんが、
少しでもひろばの機能を生かせるような場にしていきたいと思っています。
先日は「子育てひろばでのオンライン会議システムの活用調査」に、
たくさんの方にご協力いただきありがとうございました。
「この状況で何ができるかと迷いながら始めました」
「なかなか環境が整わず実施できなかった」と色々な回答をいただきました。
これからの新しい様式にどう活用していけるのか、
そのヒントになればと、現在、緊急プロジェクトとして取り組んでいます。
近いうちにみなさんにお届けできればと思っております。
今年度は、地域子育て支援士二種や子育て支援コーディネーター養成講座、
プレママ・プレパパワークショップやひろばコンサルテーションなどは、
密にならないよう感染予防対策をとりながら、実際の会場で実施しています。
一方、8月の利用者支援スキルアップ講座は、初めてオンラインで開催しました。
全国子育てひろば実践交流セミナーin広島もオンライン開催が確定しました。
実際の会場とオンラインと、どちらが良いのか模索しながらの日々です。
少しでも多くの会員の皆様が、安心してご参加いただける方法をこれからも
考えてまいりますので、ぜひ、お申込みをお待ちしております。
これからインフルエンザも流行る時期になります。
皆様もお体に十分気をつけながら全国の乳幼児親子が安心して過ごせるよう、
これからも一緒に考えていきましょう。
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 理事 石田尚美
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】全国子育てひろば実践交流セミナーin広島(全国セミナー)
〜オンライン開催に変更のお知らせ〜
(厚生労働省委託事業
地域の人材による子育て支援活動強化研修)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「全国子育てひろば実践交流セミナーin広島」は、新型コロナウイルスの感染状況
を踏まえ、理事会、実行委員会、厚生労働省と協議の結果、「オンライン開催」に
切り替えることを決定いたしました。
募集期間中での変更となりましたことをお詫び申し上げます。
オンライン開催にお申込みいただく場合は、下記の「お願い事項」を確認の上、
お申し込み願います。なるべくWEBフォームからのお申込みをお願いしておりますが、
FAXを利用される場合は、会員の皆様に郵送済の申込書でなく、新たにホームページから、
「オンライン開催用セミナー申込書」をダウンロード願います。
既にお申込済の皆様は、別途お送りしたメールに返信いただき登録をお願いします。
◆日時:12月12日(土)13:00〜17:30(受付12:00〜)*Zoomウェビナーで開催
12月13日(日)
9:00〜12:30(受付8:30〜)*Zoomミーティングで開催
◆開催方法 ・WEB
会議ツールZoomを使用したオンラインでの開催です。
・無線LANやWi-Fi環境でのご受講をお願いします。より安定した通信環境での
参加のためには、LANケーブルを使用した有線LAN接続を推奨しております。
・事前にPCでZoomの設定をお願いします。 https://zoom.us/test
・2日目の分科会は1デバイス(PC・タブレット・スマホ)につき1人の参加でお願いします。
・2日目の分科会は1施設で5名以上お申し込みの場合、定員の関係で人数調整を
お願いする場合があることをご了承ください。
・1日目と2日目の全体会は、「登壇者のみ顔を表示する」Zoomウェビナーで開催します。
参加者の皆様は顔を「非表示」での参加となります。
・2日目の分科会は、参加者も顔を表示するZoomミーティングで開催します。
参加者の皆様はビデオ付き(参加者の顔を表示)での参加となります。
分科会は、ビデオ付きでのご参加が難しい場合は申し訳ございませんがお申込みできません。
・事前に各開催日のZoomウェビナーID・ミーティングIDをご連絡いたします。
◆セミナー資料について
厚生労働省のオンライン開催の規定より、セミナーの資料は全て参加者
の皆様ご自身でダウンロードいただき、必要に応じて出力をお願いします。
ダウンロード用のURL(期間限定)は、お申込後の参加案内メールに掲載します。
◆参加費:無料 ◆定員:300名
(事前申し込み・先着順)
◆締切:11月6日(金)(定員になり次第締切)
◆後援:広島県・広島市・(社福)全国社会福祉協議会・
公益財団法人ひろしまこども夢財団
◆運営協力:全国子育てひろば実践交流セミナー in
広島実行委員会
◆開催地事務局:NPO法人子どもコミュニティネットひろしま
◆プログラム詳細・申込方法の詳細
https://kosodatehiroba.com/160hiroshima.html
◆チラシ(オンライン開催版)のダウンロード
https://kosodatehiroba.com/pdf/20box/2020hiroshima.pdf
◆WEBお申込み(なるべくWEB申込をご活用ください)
https://kosodatehiroba.com/form/seminar20/hiroshima
※以前、オンライン開催が決定する前のHPを閲覧されたことがある皆様は、
ウェブブラウザの「更新」ボタンをクリック(再読み込み)していただき、
「オンライン開催に変更になりました」と表示されたページをご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】地域子育て支援拠点研修 「静岡開催」
(厚生労働省委託事業
地域の人材による子育て支援活動強化研修)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日時:2020年11月7日(土)10:00〜16:00
(9:30 受付開始)
◆会場:静岡商工会議所静岡事務所 会館会議室5Fホール(静岡市葵区黒金町20-8)
◆参加費・資料代:無料 ◆定員:100名
(事前申込・先着順・定員になり次第締切)
◆締切:定員になり次第締切
◆後援:静岡県・静岡市・(社福)全国社会福祉協議会
◆協力:NPO法人くすくす
◆プログラム詳細・チラシ・WEBお申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/162shizuoka.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】地域子育て支援拠点研修 「京都開催」 申込開始!
(厚生労働省委託事業
地域の人材による子育て支援活動強化研修)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日時:2021年1月24日(日)10:00〜16:00 (9:30
受付開始)
◆会場:ハートピア京都(京都市中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375)
◆参加費・資料代:無料 ◆定員:100名
(事前申込・先着順) ◆締切:定員になり次第締切
◆後援:京都府・京都市・(社福)全国社会福祉協議会
◆協力:NPO法人子育てを楽しむ会
◆プログラム詳細・チラシはこちらから
https://kosodatehiroba.com/163kyoto.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】地域子育て支援拠点研修中堅従事者向け
「東京開催」 申込開始!
(厚生労働省委託事業
地域の人材による子育て支援活動強化研修)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日時:2021年2月7日(日)10:00〜16:00 (9:30
受付開始)
◆会場:東京ウィメンズプラザ (東京都渋谷区神宮前5-53-67)
◆対象者:地域子育て支援拠点の中堅従事者および利用者支援担当者
◆参加費・資料代:無料 ◆定員:100名
(事前申込・先着順) ◆締切:定員になり次第締切
◆後援:東京都・(社福)全国社会福祉協議会
◆協力:NPO法人せたがや子育てネット
◆プログラム詳細・チラシはこちらから
https://kosodatehiroba.com/164tokyo.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】地域子育て支援士二種養成講座
「北海道」「千葉」「愛知」「福井」「山口」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域子育て支援士二種は、ひろば全協が提供する認定資格で、地域子育て
支援拠点などでの活動者に求められる基礎的な知識・技術を習得したこと
をひろば全協が認定するものです。
尚、2020年度は、新型コロナウイルス感染症対策として、キャンセル規定に
ついて特別対応を行います。
受講料をお振込み後、受講日までにキャンセル連絡フォームから連絡を
いただいた場合は、振込手数料を差し引いて返金をいたします。
詳細は、ホームページをご覧ください。
<各開催共通> ◆所要時間:約7時間
◆受講料:9,000円(税込)
◆認定:講座終了時の認定試験合格者に後日、認定証発行
◆全国各地の開催予定について、お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/114shienshi.html
【北海道開催】
◆日時:11月7日(土)9:30〜16:45(9:20受付開始)
◆会場:札幌市男女共同参画センター(札幌エルプラザ)4階「中研修室」
(札幌市北区北8条西3丁目)
https://www.danjyo.sl-plaza.jp/
◆講師:山田智子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人子育て応援かざぐるま
◆締切:10月5日(月) ※定員になり次第締切
【千葉開催】
◆日時:12月6日(日)9:45〜17:00(9:30受付開始)
◆会場:全日警ホール(市川市八幡市民会館)第3会議室
(千葉県市川市八幡 4-2-1)
https://www.city.ichikawa.lg.jp/cul01/1111000075.html
◆講師:石田尚美(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人いちかわ子育てネットワーク
◆締切:10月29日(木) ※定員になり次第締切
【愛知開催】
◆日時:2021年1月31日(日)9:30〜16:45(9:15受付開始)
◆会場:名古屋市総合社会福祉会館 7階研修室
(名古屋市北区清水4丁目17-1)
https://www.nagoya-shakyo.jp/houjin/social_welfare_hall.html
◆講師:安田典子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人子育て支援のNPOまめっこ
◆締切:12月25日(金) ※定員になり次第締切
【福井開催】
◆日時:2021年2月21日(日)9:45〜17:00(9:30受付開始)
◆会場:福井市地域交流プラザ(アオッサ内)研修室601
(福井県福井市手寄1丁目4-1 6F)
http://www.city.fukui.lg.jp/kyoiku/gakusyu/sgakusyu/p021674.html
◆講師:中條美奈子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO 法人子育てサポートセンターきらきらくらぶ
◆締切:2021年1月21日(木) ※定員になり次第締切
【山口開催】
◆日時:2021年2月28日(日)9:30〜16:45(9:15受付開始)
◆会場:山口県教育会館 5階 第2研修室
(山口市大手町2-18)
http://www.ykyoikuk.or.jp/
◆講師:中橋惠美子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人あっと
◆締切:2021年1月22日(金) ※定員になり次第締切
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】プレママ・プレパパ向け講座のためのワークショップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協では、「住友生命〜未来を強くする子育てプロジェクト助成事業」
により、妊娠期からの切れ目ない支援のために、地域子育て支援拠点で
できる「プレママ・プレパパ向け講座」について考えるワークショップ
を開催します。
プレママ・プレパパ向けの講座を計画の皆様、ぜひご参加ください。
◆ワークショップ内容:冊子「これからママ・パパになる人のために地域
子育て支援拠点ができること」を活用した「講義」と「ワーク」
◆受講要件:
地域子育て支援拠点等でプレママ・プレパパ向け講座の開催
を希望する団体に所属する方 ◆参加費:無料
◆コーディネーター:ひろば全協理事
◆締切:各ワークショップとも定員になり次第締め切り
◆「プレママ・プレパパ向け講座を開催しよう!」詳細チラシ・お申込み
https://kosodatehiroba.com/153premapa.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】にっぽん子ども・子育て応援団 結成11周年記念フォーラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
にっぽん子ども・子育て応援団から結成11周年記念フォーラムのご案内です。
テーマ:「私だけ」の子育てから「みんなと」子育てへ!
◆日時:2020年10月18日(日)13:20〜16:40(受付開始13:10)
◆開催方法:WEB会議システムZoomウェビナー
◆参加費&資料代:1,000円 ※要事前申込&振込
◆プログラム
第1部:新型コロナウイルス感染症対策で見えてきた
子ども・子育て環境の課題とこれから
第2部:自治体首長に聞く
子どもと家族をもっと支える わがまちの子ども・子育て支援施策
しょうがいがあってもなくても 子どもにやさしいまちづくり
*第一部のコーディネーターをひろば全協理事長の奥山千鶴子が担当します。
◆お申込はこちらから
https://nippon-kodomo-kosodate11th.peatix.com/
フォーラム参加を申し込み、参加費・資料代をご入金いただいた方には、
開催の1週間前に、配信URL及び手元資料をメールでご連絡します。
◆お問い合せ先:info@nippon-kosodate.jp
************************************************
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山1-12-18-303
TEL:045-531-2888/045-546-9970(平日9:00〜17:00)
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
https://kosodatehiroba.com
************************************************
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.161【2020年8月24日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、2020年度会員の
皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。
8月のメールニュース一覧
【1】アンケートご協力のお願い
〜子育てひろば(地域子育て支援拠点等)での
オンライン会議システムの活用調査〜
【2】プレママ・プレパパ向け講座のためのワークショップ
【3】地域子育て支援士二種養成講座
「東京」「北海道」「愛知」「福井」「山口」
【4】子育て支援コーディネーター養成講座「大阪開催」
【5】地域子育て支援拠点研修「静岡開催」
【6】全国子育てひろば実践交流セミナーin広島(全国セミナー)
【7】地域子育て支援拠点研修「京都開催」
【8】地域子育て支援拠点研修中堅従事者向け「東京開催」
【9】住友生命〜未来を強くする子育てプロジェクト〜
「子育て支援活動の表彰」募集のご案内
【10】「スミセイコミュニティスポーツ推進助成プログラム」のご案内
※今年度は、ご案内する講座等について、新型コロナウイルスの感染状況等
により、中止またはオンライン開催に変更する可能性があります。
変更となる場合はHPに掲載すると共に、お申込者にはメールでご連絡します。
また、有料講座の場合、返金等のキャンセル規定についても特別対応を
行いますので、詳細は各講座のご案内ページをご覧ください。
◆ひろば全協理事からのメッセージ
厳しい暑さが続いております。新型コロナウィルス感染症の流行で、
水遊びもままならない中で残暑をしのぐ日々です。
私たちのひろばは感染症流行のため約3か月閉鎖になり、5月下旬に再開。
いろいろな制限をもうけながら開館してきましたが、このところ続けて
気がかりな親子に出会うことが増えてきました。
「子どもを遊ばせたいが外出が怖くてずっと家にいた。でもそろそろ限界かな。」
「産院では立ち合い出産できず、親や友達にも来てもらえなかった。実母に
手伝ってもらう予定だったがそれもできず、産後助けてくれる人がなく大変。」
「転勤してきたがまだこちらに知り合いができない。
どこに遊びに行ったらいいのか不安なまま時間が過ぎた。」
「夏休みやお盆はリモート帰省で、近場で過ごしたが何だか気分が晴れない。」
自粛生活が続いたため、人と人とのつながりが弱くなり、周りに頼る人を
得にくく助け合えるママ友ができにくいという傾向は否めないようです。
支援者からは、令和元年12月生まれ以降の親子は孤立のリスクが高いので
意識している、との声もあります。
感染症第2波のピークを過ぎたという見方もあるようですが、まだまだ安心は
できません。特に地方では、お盆の人の動きが影響してこれから感染者が
出るのではないかと警戒しています。
9月になると台風の季節もやってきます。
今年は水害で山形県も最上川とその支流流域に被害がありましたが、
ある町ではこれまでの他県での災害の教訓を生かし、避難の呼びかけを
工夫して人的被害を防いだそうです。感染症も自然災害も、これまでの
知見、経験や教訓を生かして対応していきましょう!
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 副理事長 野口比呂美
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】アンケートご協力のお願い
〜子育てひろば(地域子育て支援拠点等)での
オンライン会議システムの活用調査〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたび、新型コロナウイルス感染拡大に伴う自粛期間中に様々な分野で
活用が広がった、インターネットのオンライン会議システムについて、
会員拠点の皆様の活用状況を把握するための緊急調査を実施します。
ご多忙中とは存じますが、設問にお答えいただき、最終画面の下部の
「送信」をクリックし、ご回答の提出をお願いします。
設問の回答の多くが選択式で、2分程度で終了いたしますので、
ご協力をお願いいたします。
なお、本調査結果は、緊急プロジェクトとして現在取り組んでいる
「オンライン会議システム活用した子育てひろばのヒント集」に
活用させていただくとともに、ご了解を頂いた上で事例として
ご紹介させていただく場合もございます。
※「オンライン会議システム」とは、インターネットを使用し、パソコンや
タブレット、スマートフォンなどで、Zoom・GoogleMeet・Microsoft
Teams・
SNSなどの双方向のテレビ会議機能を使って、動画と音声で、参加者同士が
会話するコミュニケーションのことです。
◆アンケート回答用ページ
◆締切:2020年9月4日(金)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】プレママ・プレパパ向け講座のためのワークショップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協では、「住友生命〜未来を強くする子育てプロジェクト助成事業」
により、妊娠期からの切れ目ない支援のために、地域子育て支援拠点で
できる「プレママ・プレパパ向け講座」について考えるワークショップ
を開催します。
プレママ・プレパパ向けの講座を計画の皆様、ぜひご参加ください。
◆ワークショップ内容:冊子「これからママ・パパになる人のために地域
子育て支援拠点ができること」を活用した「講義」と「ワーク」
◆受講要件:
地域子育て支援拠点等でプレママ・プレパパ向け講座の開催
を希望する団体に所属する方 ◆参加費:無料
◆コーディネーター:ひろば全協理事
◆締切:各ワークショップとも定員になり次第締め切り
◆「プレママ・プレパパ向け講座を開催しよう!」詳細チラシ・お申込み
https://kosodatehiroba.com/153premapa.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】地域子育て支援士二種養成講座
「東京」「北海道」「愛知」「福井」「山口」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域子育て支援士二種は、ひろば全協が提供する認定資格で、地域子育て
支援拠点などでの活動者に求められる基礎的な知識・技術を習得したこと
をひろば全協が認定するものです。
尚、2020年度は、新型コロナウイルス感染症対策として、キャンセル規定に
ついて特別対応を行います。
受講料をお振込み後、受講日までにキャンセル連絡フォームから連絡を
いただいた場合は、振込手数料を差し引いて返金をいたします。
詳細は、ホームページをご覧ください。
<各開催共通> ◆所要時間:約7時間
◆受講料:9,000円(税込)
◆認定:講座終了時の認定試験合格者に後日、認定証発行
◆全国各地の開催予定について、お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/114shienshi.html
【東京開催】
◆日時:10月18日(日)9:40〜16:55(9:25受付開始)
◆会場:東京ボランティア・市民活動センター会議室
A・B (東京都新宿区神楽河岸1-1
飯田橋セントラルプラザ10階)
https://www.tvac.or.jp/tvac/access.html
◆講師:松田妙子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人せたがや子育てネット
◆締切:9月18日(金) ※定員になり次第締切
【北海道開催】
◆日時:11月7日(土)9:30〜16:45(9:20受付開始)
◆会場:札幌市男女共同参画センター(札幌エルプラザ)4階「中研修室」
(札幌市北区北8条西3丁目)
https://www.danjyo.sl-plaza.jp/
◆講師:山田智子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人子育て応援かざぐるま
◆締切:10月5日(月) ※定員になり次第締切
【愛知開催】
◆日時:2021年1月31日(日)9:30〜16:45(9:15受付開始)
◆会場:名古屋市総合社会福祉会館 7階研修室
(名古屋市北区清水4丁目17-1)
https://www.nagoya-shakyo.jp/houjin/social_welfare_hall.html
◆講師:安田典子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人子育て支援のNPOまめっこ
◆締切:12月25日(金) ※定員になり次第締切
【福井開催】
◆日時:2021年2月21日(日)9:45〜17:00(9:30受付開始)
◆会場:福井市地域交流プラザ(アオッサ内)研修室601
(福井県福井市手寄1丁目4-1 6F)
http://www.city.fukui.lg.jp/kyoiku/gakusyu/sgakusyu/p021674.html
◆講師:中條美奈子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO 法人子育てサポートセンターきらきらくらぶ
◆締切:2021年1月21日(木) ※定員になり次第締切
【山口開催】
◆日時:2021年2月28日(日)9:30〜16:45(9:15受付開始)
◆会場:山口県教育会館 5階 第2研修室
(山口市大手町2-18)
http://www.ykyoikuk.or.jp/
◆講師:中橋惠美子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人あっと
◆締切:2021年1月22日(金) ※定員になり次第締切
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】子育て支援コーディネーター養成講座「大阪開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日時:2020年11月14日(土)9:30〜18:30(9:20受付開始)
◆会場: 新大阪丸ビル別館 3階 3-5号室
(大阪市東淀川区東中島1-18-22)
https://marubiru-bekkan.com/access.php
◆講師:中條美奈子(ひろば全協 理事)
:小川由美(ひろば全協 理事)
◆定員:35名 ※定員になり次第締切
◆所要時間:9時間(休憩含む)
◆受講料:26,000円(税込)
※新型コロナウイルス感染症対策での政府の基本方針に従い、ひろば全協では、
キャンセル規定について特別対応を行います。
2020年度については、受講料をお振込み後にキャンセルされる場合、振込手数料を
差し引いて返金をいたします。詳細は、ホームページをご覧ください。
◆修了証書:講座修了後に修了証発行
◆詳細・お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/116coord.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】地域子育て支援拠点研修 「静岡開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日時:2020年11月7日(土)10:00〜16:00
(9:30 受付開始)
◆会場:静岡商工会議所静岡事務所 会館会議室5Fホール(静岡市葵区黒金町20-8)
◆定員:100名
(事前申込・先着順・定員になり次第締切)
◆協力:NPO法人くすくす ◆参加費・資料代:無料
◆締切:定員になり次第締切
◆後援:静岡県・静岡市・(社福)全国社会福祉協議会
◆プログラム詳細・チラシ・WEBお申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/162shizuoka.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】全国子育てひろば実践交流セミナー in 広島
(全国セミナー)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日時:2020年12月12日(土)13:00〜17:30(受付12:15〜)
12月13日(日)
9:00〜12:30(受付8:45〜)
◆会場:広島国際会議場(広島市中区中島町1番5号 平和記念公園内)
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/icch/access.html
◆定員:300名 (事前申し込み・先着順)
◆参加費・資料代:無料
◆締切:11月6日(金)先着順(定員になり次第締切)
◆後援:広島県・広島市・(社福)全国社会福祉協議会・
公益財団法人ひろしまこども夢財団
◆運営協力:全国子育てひろば実践交流セミナー in
広島実行委員会
◆開催地事務局:NPO法人子どもコミュニティネットひろしま
◆プログラム詳細・申込方法の詳細
https://kosodatehiroba.com/160hiroshima.html
◆チラシのダウンロード(7月末に会員向け情報紙とともに郵送もしています)
https://kosodatehiroba.com/pdf/20box/2020hiroshima.pdf
◆WEBお申込み(なるべくWEB申込をご活用ください)
https://kosodatehiroba.com/form/seminar20/hiroshima
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】地域子育て支援拠点研修 「京都開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日時:2021年1月24日(日)10:00〜16:00 (9:30
受付開始)
◆会場:ハートピア京都(京都市中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375)
◆定員:100名 (事前申込・先着順)
◆参加費・資料代:無料 ◆締切:定員になり次第締切
◆後援:京都府・京都市・(社福)全国社会福祉協議会
◆協力:NPO法人子育てを楽しむ会
◆プログラム詳細・チラシはこちらから(9月下旬より申込開始予定)
https://kosodatehiroba.com/163kyoto.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】地域子育て支援拠点研修中堅従事者向け 「東京開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日時:2021年2月7日(日)10:00〜16:00 (9:30
受付開始)
◆会場:東京ウィメンズプラザ ホール(東京都渋谷区神宮前5-53-67)
◆定員:100名 (事前申込・先着順)
◆対象者:地域子育て支援拠点の中堅従事者および利用者支援担当者
◆参加費・資料代:無料 ◆締切:定員になり次第締切
◆後援:東京都(予定)・(社福)全国社会福祉協議会
◆協力:NPO法人せたがや子育てネット
◆プログラム詳細・チラシはこちらから(9月下旬より申込開始予定)
https://kosodatehiroba.com/164tokyo.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】住友生命〜未来を強くする子育てプロジェクト〜
「子育て支援活動の表彰」募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住友生命〜未来を強くする子育てプロジェクト〜「子育て支援活動の表彰」
の募集に関するご案内です。
より良い子育て環境づくりに取り組む個人・団体を募集します。
各地域の参考になる特徴的な子育て支援活動を社会に広く紹介し、
他地域への普及を促すことで、子育て環境を整備し、
子育て不安を払拭することを目的としています。
◆募集対象:より良い子育て環境づくりに資する活動を行い、
成果を上げている個人・団体を対象とします。
◆募集締切:2020年9月4日(金)必着 ◆表彰
◎文部科学大臣賞/表彰状 ※スミセイ未来大賞の1組に授与
◎厚生労働大臣賞/表彰状 ※スミセイ未来大賞の1組に授与
◎スミセイ未来大賞/表彰盾、副賞100万円 ※2組程度
◎スミセイ未来賞/表彰盾、副賞50万円 ※10組程度
◆募集要項
https://www.sumitomolife.co.jp/about/csr/community/
mirai_child/child/data/youkou2020.pdf
◆宛先・お問合せ先:「未来を強くする子育てプロジェクト」事務局
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-14-7
光ビル
電話:03-3265-2283(平日10:00〜17:30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10】「スミセイコミュニティスポーツ推進助成プログラム」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住友生命健康財団からのご案内です。
〜コミュニティスポーツによる健やかな暮らしと文化の醸成〜
本プログラムは、「地域において様々な人々が、楽しみながら参加・交流し、
スポーツを通じて一人ひとりの健やかな暮らしの実現をめざす取り組み」を
コミュニティスポーツと捉え、応援するものです。
●助成対象となるプロジェクト
【一般】地域の中で一人ひとりの健やかな暮らしの実現につながるコミュニティスポーツ
【特定】心身の障がいや長期療養などにより社会参加が困難な状況にある人と共に
楽しめるコミュニティスポーツ
●助成種別・助成内容 【チャレンジコース】
地域におけるコミュニティスポーツのチャレンジとその後の自立・発展をめざすもの
・助成期間1年間(2021年4月1日〜2022年3月31日)
・助成金額は1件あたり50万円以下(1年間分)
・助成件数は15件程度 【アドバンスコース】
地域を超えたコミュニティスポーツの展開や、特定の地域におけるコミュニティ
スポーツの深化をめざすもの
・助成期間2年間(2021年4月1日〜2023年3月31日)
・助成金額は1件あたり300万円以下(2年間合計)
・助成件数は5件程度
●応募受付期間:2020年8月25日(火)〜9月25日(金)(当日必着)
◆応募要項はこちらから
http://www.skzaidan.or.jp/pdf/sports_youkou_202008.pdf
◆お問い合わせ先:公益財団法人住友生命健康財団 (担当:太田)
〒160-0003東京都新宿区四谷本塩町4−41 住友生命四谷ビル6F
TEL:03−5925−8660
E-mail:sports@am.sumitomolife.co.jp
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山1-12-18-303
TEL:045-531-2888/045-546-9970(平日9:00〜17:00)
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
https://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.160【2020年7月20日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、2020年度会員の
皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。
7月のメールニュース一覧
【1】厚生労働省への令和3年度に向けての意見書提出のご報告
【2】会員向け情報紙「子育てひろば」VOL.21発行と
緊急オンラインブロック会議のご報告
【3】地域子育て支援拠点研修(中堅従事者向け)「北海道開催」
【4】地域子育て支援拠点研修「静岡開催」
【5】全国子育てひろば実践交流セミナーin広島(全国セミナー)
【6】地域子育て支援拠点研修「京都開催」
地域子育て支援拠点研修 中堅従事者向け「東京開催」
【7】プレママ・プレパパ向け講座のためのワークショップ
【8】地域子育て支援士二種養成講座
「神奈川」「仙台」「大阪」「東京」「北海道」「佐賀」「愛知」「山口」
【9】子育て支援コーディネーター養成講座「東京開催」・「大阪開催」
【10】厚生労働省より〜つながり支援に関する取組事例集の公表について
【11】厚生労働省より〜令和2年7月豪雨災害について
※今年度は、ご案内する講座等について、新型コロナウイルスの感染状況等
により、中止またはオンライン開催に変更する可能性があります。
変更となる場合はHPに掲載すると共に、お申込者にはメールでご連絡します。
また、有料講座の場合、返金等のキャンセル規定についても特別対応を
行いますので、詳細は各講座のご案内ページをご覧ください。
◆ひろば全協理事からのメッセージ
このたびの豪雨災害により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
被害を受けられた会員の方もいらっしゃいます。新型コロナウイルス感染拡大
防止のため支援の手も届きにくく、お辛い日々とお察しいたします。
謹んでお見舞い申し上げるとともに、被災地域の一日も早い復旧を心より
お祈り申し上げます。
私は、東京都世田谷区で活動しておりますが、3月からの休校により給食が
なくなって、食に困難を抱える家庭にお弁当や食材を配布する活動を
仲間と共に行っていました。正式に「せたがやこどもフードパントリー」
と名付けてからは3ヶ月で49回の活動、3300食を提供したのですが、
普段ひろばの活動では見えにくい、生活困窮の状況が見えてきて、
子どもへのしわ寄せが、より一層深刻化していることを実感しています。
コロナウイルス感染拡大防止のため、密を避け、言葉もなかなか交わせない中
でしたが、受け取りに来る際に顔をあわせることで、子どもたちや保護者と
だんだん関係性ができていきました。
そこから食以外の相談や心情の吐露があり、その方にあわせた情報を提供
できたり、関係機関へつなぐこともできました。
中には母親学級や健診が休止になり、地域のつながりをつくることも
ままならない中で、子育てをスタートする家庭もありました。
私は当初、食の支援は「対処療法」的なものだと、ひろばの活動とは結び
つけて考えられませんでした。しかし、子育てのはじめの一歩を支えている
ひろばだからこそ、日常の地域のつながりを生かし、孤立を防ぎ、しかるべき
支援につなぐことができる「予防」になり得るとわかりました。
コロナ禍においては、ひろばに併設の利用者支援事業基本型が、子育て世代
包括支援センターに位置づけられていたことも、関係機関との連携において、
大きな支えになりました。
地域の中での関係性は、困った時だけで繋がっているわけではないので、
お互いさまの関係を作りつつ、そのまんまの姿の方が包摂されやすいと感じます。
この土地でなんとか子どもと暮らしていけそうだ、と思えるように。
そんな空気をつくれるのがひろばなんだなあ、と実感しています。
全国各地のみなさま、待ったなしの現場で大変なご苦労をされていることと思います。
どうぞくれぐれもご自愛ください。
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 理事 松田妙子
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】厚生労働省への令和3年度に向けての意見書提出のご報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協では、7月10日に「令和3年度に向けての意見書」を厚生労働省に
提出してまいりました。提出した意見書は下記のものです。
◆令和3年度子育て支援関連予算・制度等に向けた意見書(PDF形式)
https://kosodatehiroba.com/pdf/20box/2020yosanikensho.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】会員向け情報紙「子育てひろば」VOL.21の送付と
緊急オンラインブロック会議のご報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月末に、会員向け情報紙「子育てひろばVOL.21」を郵送いたします。
今回は、6月に開催しました「緊急オンラインブロック会議」の様子を
ダイジェスト版として掲載しています。
ご参加、ご協力くださった会員の皆様、どうもありがとうございました。
緊急オンラインブロック会議のダイジェスト版については、先行してホーム
ページからもダウンロード可能としましたので、ぜひご活用ください。
◆「緊急オンラインブロック会議」の報告(ダイジェスト版)
https://kosodatehiroba.com/pdf/20box/2020online-block.pdf
また、ひろば全協と「厚生労働省子どもの心の診療ネットワーク事業」で
共催した「地域子育て支援拠点と母子保健分野の連携を考えるワークショップ」
での意見交換を参考に作成された下記のパンフレットも情報紙に同封します。
◆「母子保健担当部署と地域子育て支援拠点の連携」
https://kosodatehiroba.com/pdf/19box/2019boshihoken.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】地域子育て支援拠点研修(中堅従事者向け)「北海道開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日時:2020年10月3日(土)10:00〜16:00
(9:30 受付開始)
◆会場:北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)W203
(札幌市北区北10条西7丁目) ◆定員:100名
(事前申込・先着順・定員になり次第締切)
◆協力:NPO法人子育て応援かざぐるま
◆参加費・資料代:無料 ◆締切:定員になり次第締切
◆後援:北海道・札幌市・(社福)全国社会福祉協議会
◆プログラム詳細・チラシ・WEBお申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/161hokkaido.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】地域子育て支援拠点研修 「静岡開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日時:2020年11月7日(土)10:00〜16:00
(9:30 受付開始)
◆会場:静岡商工会議所静岡事務所
会館会議室 5Fホール(静岡市葵区黒金町20-8)
◆定員:100名
(事前申込・先着順・定員になり次第締切)
◆協力:NPO法人くすくす ◆参加費・資料代:無料
◆締切:定員になり次第締切
◆後援:静岡県・静岡市・(社福)全国社会福祉協議会
◆プログラム詳細・チラシ・WEBお申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/162shizuoka.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】全国子育てひろば実践交流セミナー in 広島
(全国セミナー)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日時:2020年12月12日(土)13:00〜17:30(受付12:15〜)
12月13日(日)
9:00〜12:30(受付8:45〜)
◆会場:広島国際会議場(広島市中区中島町1番5号 平和記念公園内)
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/icch/access.html
◆定員:300名 (事前申し込み・先着順)
◆参加費・資料代:無料
◆締切:11月6日(金)先着順(定員になり次第締切)
◆後援:広島県(予定)・広島市・(社福)全国社会福祉協議会・
公益財団法人ひろしまこども夢財団
◆運営協力:全国子育てひろば実践交流セミナー in
広島実行委員会
◆開催地事務局:NPO法人子どもコミュニティネットひろしま
◆プログラム詳細・申込方法の詳細
https://kosodatehiroba.com/160hiroshima.html
◆チラシのダウンロード(今月末に会員向け情報紙とともに郵送します)
https://kosodatehiroba.com/pdf/20box/2020hiroshima.pdf
◆WEBお申込み(なるべくWEB申込をご活用ください)
https://kosodatehiroba.com/form/seminar20/hiroshima
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】地域子育て支援拠点研修 「京都開催」
地域子育て支援拠点研修(中堅従事者向け)「東京開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※京都開催と東京開催の詳細は、8月にお知らせします。
●地域子育て支援拠点研修「京都開催」
◆日時:2021年1月24日(日)10:00〜16:00
◆会場:ハートピア京都(京都市中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375)
◆定員:100名 (事前申込・先着順)
◆参加費・資料代:無料 ◆締切:定員になり次第締切
◆定員:100名(事前申込・先着順)
◆後援:京都府・京都市(予定)・(社福)全国社会福祉協議会
◆協力:NPO法人子育てを楽しむ会
●地域子育て支援拠点研修中堅従事者向け「東京開催」
◆日時:2021年2月7日(日)10:00〜16:00
◆会場:東京ウィメンズプラザ(東京都渋谷区神宮前5-53-67)
◆定員:100名 (事前申込・先着順)
◆対象者:地域子育て支援拠点の中堅従事者および利用者支援担当者
◆参加費・資料代:無料 ◆締切:定員になり次第締切
◆定員:100名 (事前申込・先着順)
◆後援:東京都(予定)・(社福)全国社会福祉協議会
◆協力:NPO法人せたがや子育てネット
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】プレママ・プレパパ向け講座のためのワークショップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協では、「住友生命〜未来を強くする子育てプロジェクト助成事業」
により、妊娠期からの切れ目ない支援のために、地域子育て支援拠点で
できる「プレママ・プレパパ向け講座」について考えるワークショップ
を開催します。
プレママ・プレパパ向けの講座を計画の皆様、ぜひご参加ください。
◆ワークショップ内容:冊子「これからママ・パパになる人のために地域
子育て支援拠点ができること」を活用した「講義」と「ワーク」
◆受講要件
地域子育て支援拠点等でプレママ・プレパパ向け講座の開催
を希望する団体に所属する方 ◆参加費:無料
◆コーディネーター:ひろば全協理事
◆締切:各ワークショップとも定員になり次第締め切り
◆後援:厚生労働省 ◆募集チラシ
https://kosodatehiroba.com/pdf/20box/2020premapa.pdf
◆「プレママ・プレパパ向け講座を開催しよう!」詳細・お申込み
https://kosodatehiroba.com/153premapa.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】地域子育て支援士二種養成講座
「神奈川」「仙台」「大阪」「東京」「北海道」「佐賀」「愛知」「山口」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域子育て支援士二種は、ひろば全協が提供する認定資格で、地域子育て
支援拠点などでの活動者に求められる基礎的な知識・技術を習得したこと
をひろば全協が認定するものです。
尚、2020年度は、新型コロナウイルス感染症対策として、キャンセル規定に
ついて特別対応を行います。
受講料をお振込み後、受講日までにキャンセル連絡フォームから連絡を
いただいた場合は、振込手数料を差し引いて返金をいたします。
詳細は、ホームページをご覧ください。
<各開催共通> ◆所要時間:約7時間
◆受講料:9,000円(税込)
◆認定:講座終了時の認定試験合格者に後日、認定証発行
◆全国各地の開催予定について、お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/114shienshi.html
【神奈川開催】
◆日時:9月12日(土)9:30〜16:45(9:15受付開始)
◆会場:株式会社セブン&アイ・ホールディングス
伊藤研修センター
(横浜市港北区新横浜2-19-1)
https://www.7andi.com/company/trainingcenter.html
◆講師:奥山千鶴子(ひろば全協 理事長)
◆協力:認定NPO法人びーのびーの
◆締切:8月3日(月)※定員になり次第締切
【仙台開催】
◆日時:9月28日(月)9:45〜17:00(9:30受付開始)
◆会場:仙台市市民活動サポートセンター6階セミナーホール
(仙台市青葉区一番町四丁目1-3)
https://sapo-sen.jp/access/
◆講師:野口比呂美(ひろば全協 副理事長)
◆協力:一般社団法人 マザー・ウイング
◆締切:8月28日(月)※定員になり次第締切
【大阪開催】
◆日時:10月10日(土)9:30〜16:45(9:15受付開始)
◆会場:エル・おおさか7階709号室(大阪市中央区北浜東3-14)
http://www.l-osaka.or.jp/access/
*会場が変更になりました。
◆講師:坂本純子(ひろば全協 副理事長)
◆協力:NPO法人ふらっとスペース金剛
◆締切:9月11日(金)※定員になり次第締切
【東京開催】
◆日時:10月18日(日)9:40〜16:55(9:25受付開始)
◆会場:東京ボランティア・市民活動センター会議室
A・B (東京都新宿区神楽河岸1-1
飯田橋セントラルプラザ10階)
https://www.tvac.or.jp/tvac/access.html
◆講師:松田妙子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人せたがや子育てネット
◆締切:9月18日(金) ※定員になり次第締切
【北海道開催】
◆日時:11月7日(土)9:30〜16:45(9:20受付開始)
◆会場:札幌市男女共同参画センター(札幌エルプラザ)4階「中研修室」
(札幌市北区北8条西3丁目)
https://www.danjyo.sl-plaza.jp/
◆講師:山田智子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人子育て応援かざぐるま
◆締切:10月5日(月) ※定員になり次第締切
【佐賀開催】
◆日時:11月8日(日)9:30〜16:45(9:15受付開始)
◆会場:アバンセ 4階 第1研修室
(佐賀市天神三丁目2-11どんどんどんの森内)
https://www.avance.or.jp/riyou/_1280.html
◆講師:小川由美(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人アンジュ・ママン
◆締切:10月8日(木) ※定員になり次第締切
【愛知開催】
◆日時:2021年1月31日(日)9:30〜16:45(9:15受付開始)
◆会場:名古屋市総合社会福祉会館 7階研修室
(名古屋市北区清水4丁目17-1)
https://www.nagoya-shakyo.jp/houjin/social_welfare_hall.html
◆講師:安田典子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人子育て支援のNPOまめっこ
◆締切:12月25日(金) ※定員になり次第締切
【山口開催】
◆日時:2021年2月28日(日)9:30〜16:45(9:15受付開始)
◆会場:山口県教育会館 5階 第2研修室
(山口市大手町2-18)
http://www.ykyoikuk.or.jp/
◆講師:中橋惠美子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人あっと
◆締切:2021年1月22日(金) ※定員になり次第締切
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】子育て支援コーディネーター養成講座「東京開催」・「大阪開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<各開催共通>
◆定員:35名 ※定員になり次第締切
◆所要時間:9時間(休憩含む)
◆受講料:26,000円(税込)
※新型コロナウイルス感染症対策での政府の基本方針に従い、ひろば全協では、
キャンセル規定について特別対応を行います。
2020年度については、受講料をお振込み後にキャンセルされる場合、振込手数料を
差し引いて返金をいたします。詳細は、ホームページをご覧ください。
◆修了証書:講座修了後に修了証発行
◆詳細・お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/116coord.html
【東京開催】
◆日時:2020年11月1日(日)9:30〜18:30(9:20受付開始)
◆会場: 中野サンプラザ
8F研修室5・6 ※会場が変更になりました
(東京都中野区中野4-1-1)
https://www.sunplaza.jp/access/
◆講師:坂本純子(ひろば全協 副理事長)
:石田尚美(ひろば全協 理事)
【大阪開催】
◆日時:2020年11月14日(土)9:30〜18:30(9:20受付開始)
◆会場: 新大阪丸ビル別館 3階 3-5号室
(大阪市東淀川区東中島1-18-22)
https://marubiru-bekkan.com/access.php
◆講師:中條美奈子(ひろば全協 理事)
:小川由美(ひろば全協 理事)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10】厚生労働省より〜つながり支援に関する取組事例集の公表について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省からの情報提供です。
●つながり支援に関する取組事例集の公表について
新型コロナウイルス感染症拡大後において、各地域の実情に応じて感染防止に
配慮したつながり支援の取組を行っている事例の一部を収集しましたので
情報提供いたします。
なお、厚生労働省では、引き続き、各地域の実情に応じて感染防止に配慮した
つながり支援の取組を行っている事例を収集しており、各自治体に対して
募集をしていますので、併せてお知らせします。
【事例公表URL】
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12108.html
【事例集一覧】(感染防止に配慮したつながり支援等の事例集)
*エクセル形式で、取組名称をクリックすると事例が表示されます。
https://www.mhlw.go.jp/content/12600000/000645545.xlsx
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【11】厚生労働省より〜令和2年7月豪雨災害について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省から下記の通り「被災地域の地域子育て支援拠点の被害状況、
職員状況、開所状況、開所できていない場合にはその要因など」について、
把握し、報告するようにとの事務連絡がありました。
また、被災地域における対応として、地域子育て支援拠点が有する子育て親子の
遊びや生活、集いの場という機能を活かして、
・被災した児童や子育て親子等が安心して交流、情報交換等ができる居場所の提供
・被災した子育て親子等に対する相談
などの支援を行っていただくよう、関係者への周知が求められています。
◆(事務連絡)災害により被災した児童及び子育て親子等への対応について
https://kosodatehiroba.com/pdf/20box/jimurenraku20200706.pdf
被災地は、まだまだ大変な状況かと思いますが、地域子育て支援拠点の
被災状況について、会員の皆様が把握されている情報がございましたら、
「ひろば全協事務局」までご連絡をお願いいたします。
皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈りいたします。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山1-12-18-303
TEL:045-531-2888/045-546-9970
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
https://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュース臨時号【2020年6月22日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、2020年度会員の
皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省より情報提供〜
地域子育て支援拠点事業及び利用者支援事業実施要綱
子ども・子育て支援交付金の交付について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、相談支援を実施する利用者支援事業、
地域子育て支援拠点事業については、感染拡大防止に配慮しつつ、
状況に応じて電話やメールによる対応が進められていますが、
このたび、「子ども・子育て支援交付金交付要綱」が改正されました。
テレビ電話を活用した相談支援や、オンライン会議の活用による関係機関との連携・
調整等を図るための通信機能を備えたタブレット端末等の購入などの環境整備等に
係る経費に対する加算が創設されましたので、情報提供します。
下記の新旧対照表および、改正後全文の「子ども・子育て支援交付金交付要綱」
の37枚目が該当箇所です。
◆「子ども・子育て支援交付金の交付について」の一部改正について(令和2年6月19日)
「子ども・子育て支援交付金交付要綱新旧対照表」
https://kosodatehiroba.com/pdf/20box/2020kouhukin-kouhuyoko.pdf
◆子ども・子育て支援交付金の交付について(第八次改正 令和2年6月19日)
「子ども・子育て支援交付金交付要綱」(改正後全文)
https://kosodatehiroba.com/pdf/20box/2020kouhukin-kouhuyoko-zenbun.pdf
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山1-12-18-303
TEL:045-531-2888/045-546-9970
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
https://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.159【2020年6月19日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、2020年度会員の
皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。
6月のメールニュース一覧
【1】◆地域子育て支援拠点研修
「北海道開催・静岡開催・京都開催・東京開催」
◆全国子育てひろば実践交流セミナーin広島
【2】利用者支援スキルアップ講座「オンライン開催」
【3】プレママ・プレパパ向け講座のためのワークショップ
【4】地域子育て支援士二種養成講座
「神奈川」「仙台」「大阪」「東京」「佐賀」「山口」「千葉」「福井」
【5】子育て支援コーディネーター養成講座「東京開催」「大阪開催」
【6】第14回ひろば全協通常総会のご報告
【7】ひろばコンサルテーション事業の実施団体が決定
【8】新型コロナウイルスに係る就学前の子育て家庭に対する緊急アンケート調査結果
◆ひろば全協理事からのメッセージ
通常総会が6月7日に新型コロナウイルスの影響でオンラインで開催されました。
ご出席いただいた皆様、表決権の事前行使にご協力いただいた皆様、
ありがとうございました。
同日に予定していた公開セミナーや、毎年7月に開催していたリーダー研修が
中止となったのはとても残念です。
感染拡大予防のために本年度前半の事業にも大きな影響が出ています。
そこで、今この時期だからこそ会員の皆様にとって必要な情報を届けたいと、
緊急オンラインブロック会議を企画し現在開催中です。
緊急事態宣言が解除され、活動を再開する拠点が増えています。
「新しい生活様式」が求められる中で、どんな形での支援が考えられるのか。
親子の交流の場を設け、人と人の心をつなぎ、地域とつながっていく私たちの
活動は、こんな状況下だからこそ今まで以上に求められているのですが、
物理的な距離をとり感染拡大を防ぐことも不可欠です。
他所はどのように活動しているのでしょう。
6月9日から始まった全11回のブロック会議は、会員の方々と情報交換し知恵を
寄せ合う貴重な機会となっています。参加したかったのに叶わなかったと
残念に思っていらっしゃる方も多いかもしれませんが、ダイジェスト版の
報告書を個人・団体が特定されない形で公開しますので、ご活用ください。
秋以降に行われるセミナーや講座の申し込みが始まっています。
新型コロナウイルス感染症対策を行いキャンセル規定も設けてあります。
HPでご確認の上、ふるってご参加ください。
オンラインも便利でよいものですが、皆様と直接にお目にかかれる日を
楽しみにいたしております。
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 理事 中條美奈子
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】◆地域子育て支援拠点研修「北海道開催・静岡開催・京都開催・東京開催」
◆全国子育てひろば実践交流セミナーin広島
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協では、厚生労働省委託事業「地域の人材による子育て支援活動
強化研修」を全国5か所で開催します。参加費・資料代は無料です。
◆開催一覧はこちら
https://kosodatehiroba.com/05katudoannai.html
*********************************
◇地域子育て支援拠点研修「北海道開催」(申込受付中)
◆日時:2020年10月3日(土)10:00〜16:00
(9:30 受付開始)
◆会場:北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)W203
(札幌市北区北10条西7丁目)
*新型コロナウィルスの感染状況や講師、会場等の状況によっては、
オンラインで開催することもございます
◆定員:100名
(事前申込・先着順・定員になり次第締切)
◆対象者:地域子育て支援拠点の中堅従事者および利用者支援担当者等
◆協力:NPO法人子育て応援かざぐるま
◆プログラム詳細・チラシ・WEBお申込みはこちらから
(FAX、メールでの申込みはお受けしておりません)
https://kosodatehiroba.com/161hokkaido.html
**********************************
◇地域子育て支援拠点研修「静岡開催」(申込受付中)
◆日時:2020年11月7日(土)10:00〜16:00
(9:30 受付開始) ◆会場:静岡商工会議所
5Fホール(静岡市葵区黒金町20-8)
◆定員:100名
(事前申込・先着順・定員になり次第締切) ◆対象:
・地域子育て支援拠点事業、利用者支援事業の従事者または従事予定の方
・行政の事業担当者
・地域において、子育て支援に従事している方
・子育て支援に関心のある方
◆協力:NPO法人くすくす
◆プログラム詳細・チラシ・WEBお申込みはこちらから
(FAX、メールでの申込みはお受けしておりません)
https://kosodatehiroba.com/162shizuoka.html
次の3開催地は7月中旬以降に順次、詳細が決まり次第、申し込みを開始します。
**********************************
◇全国子育てひろば実践交流セミナーin広島
【全国セミナー】
◆日時:2020年12月12日(土)13:00〜17:30(受付12:15〜)
12月13日(日)
9:00〜12:30(受付8:45〜)
◆会場:広島国際会議場(広島市中区中島町1番5号 平和記念公園内)
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/icch/access.html
◆定員:300名
◆協力:全国子育てひろば実践交流セミナー in
広島実行委員会
◆詳しくはこちらから(チラシは準備中)
http://kosodatehiroba.com/160hiroshima.html
*********************************
◇地域子育て支援拠点研修「京都開催」
◆日時:2021年1月24日(日)10:00〜16:00
◆会場:ハートピア京都(京都市中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375)
◆定員:100名 (事前申込・先着順)
*********************************
◇地域子育て支援拠点研修「東京開催」(中堅従事者向け)
◆日時:2021年2月7日(日)10:00〜16:00
◆会場:東京ウィメンズプラザ(東京都渋谷区神宮前5-53-67)
◆定員:100名 (事前申込・先着順)
◆対象者:地域子育て支援拠点の中堅従事者および利用者支援担当者
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】利用者支援スキルアップ講座「オンライン開催」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「子育て支援コーディネーター養成講座修了者」の皆様へのフォローアップ
としてご活用いただくとともに、利用者支援事業現任者やそれに準ずる方にも
ご参加いただける「利用者支援スキルアップ講座」を今年度は、オンラインで
開催いたします。
◆テーマ:これからの利用者支援事業のあり方を考える
利用者支援事業におけるコミュニケーションが変化し、直接の面談でなく
非対面による援助の機会も増えているのではないでしょうか。地域との
新たなつながりの課題も見えてきそうです。利用者支援において、地域の
中でどう利用者と信頼関係を構築していけばよいのか、また、その場合の
リスクマネジメントなど、これからの利用者支援事業において踏まえて
おくべきことを学びあいましょう。
◆日時:8月30日(日)12:00〜16:00
◆講師:新澤拓治さん(社会福祉法人雲柱社 施設長)
◆コーディネーター:松田妙子(ひろば全協 理事)
◆定員:20名 ※先着順・定員になり次第締切
◆受講料:12,000円(税込)
◆受講要件:次のいずれかにあてはまる方
・子育て支援コーディネーター養成講座の修了者
・利用者支援事業現任者
・利用者支援事業に類する業務の従事者
◆お申込み・詳細はこちらから
http://kosodatehiroba.com/137skillup.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】プレママ・プレパパ向け講座のためのワークショップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協では、「住友生命〜未来を強くする子育てプロジェクト助成事業」
により、妊娠期からの切れ目ない支援のために、地域子育て支援拠点で
できる「プレママ・プレパパ向け講座」について考えるワークショップ
を開催します。
プレママ・プレパパ向けの講座を計画の皆様、ぜひご参加ください!
◆ワークショップ内容:冊子「これからママ・パパになる人のために地域
子育て支援拠点ができること」を活用した「講義」と「ワーク」
◆受講要件
地域子育て支援拠点等でプレママ・プレパパ向け講座の開催
を希望する団体に所属する方 ◆参加費:無料
◆コーディネーター:ひろば全協理事
◆締切:各ワークショップとも定員になり次第締め切り
◆「ワークショップに参加しよう!」募集チラシ
https://kosodatehiroba.com/pdf/20box/2020premapa.pdf
◆「プレママ・プレパパ向け講座を開催しよう!」詳細・お申込み
https://kosodatehiroba.com/153premapa.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】地域子育て支援士二種養成講座
「神奈川」「仙台」「大阪」「東京」「佐賀」「山口」「千葉」「福井」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域子育て支援士二種は、ひろば全協が提供する認定資格で、地域子育て
支援拠点などでの活動者に求められる基礎的な知識・技術を習得したこと
をひろば全協が認定するものです。
<各開催共通> ◆所要時間:約7時間
◆受講料:9,000円(税込)
※新型コロナウイルス感染症対策での政府の基本方針に従い、ひろば全協では、
キャンセル規定について特別対応を行います。
2020年度については、受講料をお振込み後にキャンセルされる場合、
振込手数料を差し引いて返金をいたします。
詳細は、ホームページをご覧ください。
◆最少催行人員:30名
◆認定:講座終了時の認定試験合格者に後日、認定証発行
◆全国各地の開催予定について、お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/114shienshi.html
【神奈川開催】
◆日時:9月12日(土)9:30〜16:45(9:15受付開始)
◆会場:株式会社セブン&アイ・ホールディングス
伊藤研修センター
(横浜市港北区新横浜2-19-1)
https://www.7andi.com/company/trainingcenter.html
◆講師:奥山千鶴子(ひろば全協 理事長)
◆協力:認定NPO法人びーのびーの
◆締切:8月3日(月)※定員になり次第締切
【仙台開催】
◆日時:9月28日(月)9:45〜17:00(9:30受付開始)
◆会場:仙台市市民活動サポートセンター6階セミナーホール
(仙台市青葉区一番町四丁目1-3)
https://sapo-sen.jp/access/
◆講師:野口比呂美(ひろば全協 副理事長)
◆協力:一般社団法人 マザー・ウイング
◆締切:8月28日(月)※定員になり次第締切
【大阪開催】
◆日時:10月10日(土)9:30〜16:45(9:15受付開始)
◆会場:エル・おおさか7階709号室(大阪市中央区北浜東3-14)
http://www.l-osaka.or.jp/access/
*会場が変更になりました。
◆講師:坂本純子(ひろば全協 副理事長)
◆協力:NPO法人ふらっとスペース金剛
◆締切:9月11日(金)※定員になり次第締切
【東京開催】
◆日時:10月18日(日)9:40〜16:55(9:25受付開始)
◆会場:東京ボランティア・市民活動センター会議室
A・B (東京都新宿区神楽河岸1-1
飯田橋セントラルプラザ10階)
https://www.tvac.or.jp/tvac/access.html
◆講師:松田妙子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人せたがや子育てネット
◆締切:9月18日(金) ※定員になり次第締切
【佐賀開催】
◆日時:2020年11月8日(日)9:30〜16:45(9:15受付開始)
◆会場:アバンセ 4階 第1研修室
(佐賀市天神三丁目2-11どんどんどんの森内)
https://www.avance.or.jp/riyou/_1280.html
◆講師:小川由美(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人アンジュ・ママン
◆締切:2020年10月8日(木) ※定員になり次第締切
【山口開催】
◆日時:2021年2月28日(日)9:30〜16:45(9:15受付開始)
◆会場:山口県教育会館 5階 第2研修室
(山口市大手町2-18)
http://www.ykyoikuk.or.jp/
◆講師:中橋惠美子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人あっと
◆締切:2021年1月22日(金) ※定員になり次第締切
【千葉開催】(告知のみで申込開始は後日です)
◆日時:2020年11月29日(日)時間は調整中です
◆会場:市川市内で調整中
◆講師:石田尚美(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO 法人いちかわ子育てネットワーク
◆締切:2020年10月29日(木)
※定員になり次第締切
【福井開催】(告知のみで申込開始は後日です)
◆日時:2021年2月27日(土)9:30〜16:45(9:15受付開始)
◆会場:福井市内で調整中
◆講師:中條美奈子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO 法人子育てサポートセンターきらきらくらぶ
◆締切:2021年1月27日(水) ※定員になり次第締切
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】子育て支援コーディネーター養成講座「東京・大阪開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育て支援コーディネーター養成講座「東京開催」・「大阪開催」のご案内です。
<各開催共通>
◆定員:35名 ※定員になり次第締切
◆所要時間:9時間(休憩含む)
◆受講料:26,000円(税込)
※新型コロナウイルス感染症対策での政府の基本方針に従い、ひろば全協では、
キャンセル規定について特別対応を行います。
2020年度については、受講料をお振込み後にキャンセルされる場合、振込手数料を
差し引いて返金をいたします。詳細は、ホームページをご覧ください。
◆修了証書:講座修了後に修了証発行
◆詳細・お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/116coord.html
【東京開催】
◆日時:2020年11月1日(日)9:30〜18:30(9:20受付開始)
◆会場: 中野サンプラザ
8F研修室5・6 ※会場が変更になりました
(東京都中野区中野4-1-1)
https://www.sunplaza.jp/access/
◆講師:坂本純子(ひろば全協 副理事長)
:石田尚美(ひろば全協 理事)
【大阪開催】
◆日時:2020年11月14日(土)9:30〜18:30(9:20受付開始)
◆会場: 新大阪丸ビル別館 3階 3-5号室
(大阪市東淀川区東中島1-18-22)
https://marubiru-bekkan.com/access.php
◆講師:中條美奈子(ひろば全協 理事)
:小川由美(ひろば全協 理事)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】第14回ひろば全協通常総会のご報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6月7日にオンラインにて総会を開催し、2019年度の事業報告、決算報告、
および2020年度の事業計画、予算、役員改選について承認されました。
ご出席くださった正会員の皆様、また、委任状をお送りいただいた皆様、
どうもありがとうございました。
◆総会の詳細、承認された議案等は、下記をご覧ください。
http://kosodatehiroba.com/41soukai.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】ひろばコンサルテーション事業の実施団体が決定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協では、住友生命保険相互会社の助成を受け、会員のみなさま
への支援の一環としてひろば運営の課題解決のためのコンサルテーション
事業を実施いたします。今年度は、11団体の実施が決まりました。
◆2020年度の実施団体はこちらから
http://kosodatehiroba.com/42consultation.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】新型コロナウイルスに係る就学前の子育て家庭への
緊急アンケート調査報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NPO法人全国認定こども園協会からの情報提供です。
ひろば全協の会員の皆様にもご協力いただき、5月15日〜25日に実施しました
「新型コロナウイルスに係る就学前の子育て家庭への緊急アンケート調査
」
では、全国47都道府県より5,777件のお声をいただきました。
この集計結果を基に、6月5日(金)に行われた日本記者クラブでの会見を行いました。
ひろば全協理事長も会見に出席しております。
◆日本記者クラブ会見リポート
https://www.youtube.com/watch?v=h3i8_JG2Ht0&feature=youtu.be
◆緊急アンケート報告書(NPO法人全国認定こども園協会HP)
http://www.kodomoenkyokai.org/news.php?d=1&id=453
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山1-12-18-303
TEL:045-531-2888/045-546-9970
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
https://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュース臨時号【2020年5月26日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、2020年度会員の
皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】緊急オンラインブロック会議開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、地域子育て支援拠点は、長いとこ
ろでは約2か月間の閉館となりました。緊急事態宣言が解除され、徐々に再開
する拠点が増えていくと思いますが、親子の交流といった3密を避けがたい
私たちの活動においては再開について不安や難しさを感じていることと思い
ます。
そこで、ひろば全協では、「住友生命〜未来を強くする子育てプロジェクト
助成事業」により、緊急オンラインブロック会議を以下の通り開催し、会員
同士の交流や情報交換の機会をつくりました。新しい生活様式のなかで、
地域子育て支援拠点がどのように子育て家庭を支えていけるのか、
知恵を寄せ合う機会としてご活用ください。
なお、参加人数が限られていることから、ここでの話し合いの内容は
個人・団体が特定されない形でダイジェスト版の報告書を作成し公開して
いきます。その趣旨に同意してご参加いただきますよう、よろしくお願い
いたします。
【募集要領】
◆参加要件
ひろば全協の会員・1会員番号1名のみの参加
活動ひろばの対象都道府県の開催にお申込みください
◆開催時間 90分
◆コーディネーター ひろば全協理事 ◆参加費 無料
◆定員 先着10名 ◆締切 定員になり次第締め切り
◆開催方法 WEB会議ツールZoomを使用したオンラインでの開催
◆開催日程・お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/121-2020block.html
◆開催日程 【1】北海道
日時:6/26(金)13:30-15:00
コーディネーター:山田智子
【2】青森・秋田・岩手・宮城・山形・福島
日時:6/12(金) 14:00-15:30
コーディネーター:野口比呂美
【3】埼玉・群馬・栃木
日時:6/16(火) 13:30-15:00
コーディネーター:坂本純子
【4】千葉・茨城
日時:6/15(月)10:00-11:30
コーディネーター:石田尚美
【5】東京
東京(1)
日時:6/8(月)10:00-11:30
東京(2)
日時:6/19(金)15:00-16:30
コーディネーター:松田妙子
【6】神奈川・静岡
日時:6/10(水)10:00-11:30
コーディネーター:奥山千鶴子
【7】新潟・長野・山梨・富山・石川
日時:6/18(木)13:30-15:00
コーディネーター:中條美奈子
【8】愛知・岐阜・福井・三重
日時:6/22(月)10:00-11:30
コーディネーター:安田典子
【9】大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀
日時:6/17(水)13:30-15:00
コーディネーター:中橋惠美子
【10】広島・岡山・山口・島根・鳥取・香川・愛媛・高知・徳島
日時:6/9(火)13:30-15:00
コーディネーター:中橋惠美子
【11】福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
日時:6/23(火)10:30-12:00
コーディネーター:小川由美
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】地域子育て支援拠点事業及び利用者支援事業実施要綱
子ども・子育て支援交付金の交付について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省より情報提供です。
最新の「地域子育て支援拠点事業実施要綱」、「利用者支援事業実施要綱」、
及び、「子ども・子育て支援交付金交付要綱」についてお伝えします。
◆「地域子育て支援拠点事業について」の一部改正について(令和2年3月27日)
地域子育て支援拠点事業実施要綱新旧対照表
地域子育て支援拠点事業実施要綱
https://kosodatehiroba.com/pdf/20box/
2020chiikikosodateshienkyoten-jisshiyoko.pdf
◆「利用者支援事業の実施について」の一部改正について(令和2年3月27日)
利用者支援事業実施要綱新旧対照表
利用者支援事業実施要綱
https://kosodatehiroba.com/pdf/20box/2020riyousyashien-jisshiyoko.pdf
◆「子ども・子育て支援交付金の交付について(令和2年3月27日)
子ども・子育て支援交付金交付要綱
https://kosodatehiroba.com/pdf/20box/2020kouhukin-kouhuyoko.pdf
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山1-12-18-303
TEL:045-531-2888/045-546-9970
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
https://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュース臨時号【2020年4月30日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、2020年度会員の
皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】厚生労働省からの情報提供
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省からの情報提供について次の通り会員の皆様に周知いたします。
*********************************
新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、政府において、今般、「子どもの
見守り強化アクションプラン」を実施し、様々な地域ネットワークを総動員し、
支援ニーズの高い子ども等を早期に発見する体制を強化するとともに、定期的に
見守る体制を確保することとされ、別添通知が発出されていますので情報提供
いたします。
このプランにおいては、要保護児童対策地域協議会に登録されている支援対象
児童等について、役割分担を決めて定期的に状況の把握を行うと共に、
これらの定期的な把握も含め、児童虐待の早期発見・早期対応の効果的な
実施のため、行政機関だけではなく、要保護児童対策地域協議会に参画する
関係機関のほか、更に地域で子どもに対して様々な支援活動を実施している
民間団体等にも幅広く協力を求め、地域の様々なネットワークを総動員し、
子どもを見守る体制を強化することとしています。
つきましては、取組の趣旨についてご理解いただき、要保護児童対策地域協議会
を中核とする支援対象児童等の定期的な状況の把握や、支援ニーズが高い子ども
等を早期に発見するための見守り体制の強化について、ご協力をお願いします。
また、相談支援を実施する事業においては、状況に応じて電話やメールによる
対応をしていただいているところですが、行政と民間団体の取組との連携を強化し、
相談支援の更なる充実に努める必要があり、利用者支援事業(基本型)の
取り組みとして事務連絡を発出しておりますので、併せて情報提供いたします。
ご活用頂くとともに、関係者の方への周知についてご協力をお願いいたします。
*********************************
詳しくは下記をご覧ください。
◆(別添)「子どもの見守り強化アクションプラン」の実施について(令和2年4月27日)
https://kosodatehiroba.com/pdf/20box/20200427-1.pdf
◆(事務連絡)新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた民間団体が実施する相談支援等との連携について(令和2年4月27日)
https://kosodatehiroba.com/pdf/20box/20200427-2.pdf
◆(参考)子育て世代包括支援センター等相談支援を実施する事業に係る新型コロナウイルスへの対応について(令和2年3月3日)
https://kosodatehiroba.com/pdf/20box/20200303.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】ひろばコンサルテーション事業の申込締切延長のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様には、ひろばコンサルテーションのご案内を下記の通り
お送りしているところですが、締切を6月1日まで延長いたしますので、
お申込みをお待ちしております。
*********************************
ひろば全協では、住友生命の「未来を強くする子育てプロジェクト」助成
事業により、会員のみなさまに対する支援の一環として、ひろば運営の課題を
解決するためのコンサルテーションを実施いたします。
ひろばでのスタッフの役割、利用者への関わり、スタッフ間のコミュニ
ケーションづくり、地域との連携など、それぞれの課題をひろば全協も
一緒に考えていきたいと思っております。
講師はひろば全協より派遣いたします。講師の旅費全額と謝金の一部は、
ひろば全協が負担いたしますので、ぜひ研修の機会としてご活用ください。
<実施要項>
◆対象:子育てひろば全国連絡協議会の会員
◆開催時期:7月〜10月(この期間で開催が難しい場合はご相談の上決定)
◆講師:1名(ひろば全協理事)
◆研修時間:3時間(当日ご担当と約30分間事前打ち合わせを含みます)
◆費用:15,000円※謝金の一部をご負担いただきます
(講師謝金の一部と旅費はひろば全協が負担します)
◆配布資料:地域子育て支援拠点事業における活動の指標ガイドライン
◆申込条件:ひろば開設1年以上のひろば。
同一運営主体(法人・団体)であれば複数のひろばから参加可能ですが、
会員番号を保有しているひろばのスタッフやボランティアであること。
※会場確保・保育手配・アンケート回収をお願いしています
◆参加人数:20名以下(会員団体のスタッフやボランティアに限る)
◆申込締切:2020年6月1日(月)※締切を延長しました。
◆申込結果:申込多数の場合は、内容・地域に配慮して選定させていただきます。
すべてのお申込団体に6月15日(月)までに結果をご連絡差し上げます。
下記申込シートに必要事項をご記入の上、ひろば全協事務局までFAX
またはメールにてお申し込みください。
(申込シートは、会員継続手続きの完了通知の送付時にも同封します)
◆申込要項
https://kosodatehiroba.com/42consultation.html
◆申込書(PDF版)
https://kosodatehiroba.com/pdf/20box/2020consul.pdf
◆申込書(ワード版)
https://kosodatehiroba.com/pdf/20box/2020consul.docx
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山1-12-18-303
TEL:045-531-2888/045-546-9970
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
https://kosodatehiroba.com
※新型ウイルス感染拡大への対応として、事務局は5月6日まで在宅勤務といたします。
お問い合わせにつきましては、下記、お問い合わせフォームからお寄せ願います。
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
◆お問い合わせフォーム
https://kosodatehiroba.com/form/contact/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.156【2020年3月27日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、2019年度会員の
皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
3月メールニュース一覧 【1】2020年度
会員継続手続き及び新規入会登録のご案内
【2】「総会・公開セミナー」のご案内
【3】地域子育て支援士一種養成講座「大阪開催」募集開始!
【4】地域子育て支援士二種養成講座
「福井」「山口」「仙台」「佐賀」「神奈川」「東京」
【5】子育て支援コーディネーター養成講座「東京・大阪開催」
【6】「リーダーシップ研修」(会員限定・告知のみ)
【7】ひろばコンサルテーション事業のご案内(会員限定)
【8】子ども・子育て支援推進調査研究事業のご報告
≪ひろば全協理事からのメッセージ≫
新型コロナウイルスの件で、落ち着かない毎日だと思います。
全国の地域子育て支援拠点事業の実施状況は、市町村からの通知によって、
拠点施設全体が閉館、相談機能のみ実施、併設されている一時預かり事業、
ファミリー・サポート・センター事業のみ実施等、様々なようです。
各実施団体においては、自治体からの通知を踏まえながらも、工夫して
利用者に発信している様子が伝わってきます。これまで日本各地で起こって
きた災害に加えて、新型ウイルスの感染拡大という新たな脅威について
向き合わなくてはならないとは想像もしていませんでしたが、これもまた
危機管理の一つとして試されているようでもあります。
以下の点も踏まえ、この危機を乗り切っていければと思います。
●感染拡大を防ぐ
●利用者の安全・安心を確保する
●正しい情報を得る・発信する
●自治体、地域と連携する
●必要な備品・備蓄について検討する
●職員を守り、雇用を維持する ●ボランティアを守る
6月の総会、公開セミナーをはじめ、次年度の事業も進めています。
ひろば全協としては、今後の情勢も見ながら適宜、開催の判断をして
まいりますので最新の情報については、ホームページでご確認ください。
最後になりましたが、2019年度のすべての事業が終了したことを報告させて
いただきますとともに、各種研修、調査等にご協力いただきましたすべての
皆様に感謝申し上げます。
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 理事長 奥山千鶴子
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】2020年度
会員継続手続き及び新規入会登録のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年度会員の有効期限は2020年3月31日までとなっています。
会員の皆様には【2020年度会員継続確認書】を2月25日に発送いたしました。
登録内容をご確認の上、継続・非継続に関わらず、2020年4月13日(月)
までに、返信用封筒またはFAXにて継続確認書の返送をお願いします。
※書類が届いていない場合は事務局までお問い合わせください。
また、追加で2020年度会員としての「新規」ご入会のひろばがある場合は、
ひろば全協HP「入会のご案内」から申込書をダウンロードしてファックス
されるか、または下記入力フォームからお申込みください。
◆新規入会のご案内
https://kosodatehiroba.com/03nyukaiguide.html
◆新規入会用入力フォーム
https://kosodatehiroba.com/form/nyukai/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】「総会・公開セミナー」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020年度の「総会・公開セミナー」について、お申込み方法等の詳細に
ついてお知らせします。
【通常総会・公開セミナー】
◆日時:2020年6月7日(日)13:00〜16:00
・総会:13:00〜13:40
・公開セミナー:13:50〜16:00
※交流会は新型コロナウイルス感染拡大を考慮し中止させていただきます。
◆会場:飯田橋レインボービル7階大会議室(東京都新宿区市谷船河原町11)
http://www.ienohikariss.co.jp/bld/access/
◆参加費:無料(要事前申込)
◆公開セミナーの詳細とお申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/111koukai.html
*正会員(団体・個人)の皆様には別途、総会・公開セミナーのご案内を
お送りいたします。ご出席の有無はそちらのご案内からお知らせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】地域子育て支援士一種養成講座「大阪開催」募集開始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「地域子育て支援士一種」は、地域子育て支援拠点等において活動する人
の実践経験をふまえ、理論的・体系的に視座を整理、獲得する機会を提供
すると共に一定の養成教育を受けたことをひろば全協が認定するものです。
※2020年度は「大阪開催」一回のみの予定です。
◆日程:2020年8月22日(土)〜
24日(月)
◆時間:3日間とも10:00〜17:20(9:45受付開始)
◆会場:新大阪丸ビル別館1階 1-1号室
(大阪市東淀川区東中島1-18-22)
*新大阪丸ビルは本館・別館・新館がございます。
講座は別館で開催いたしますのでご注意ください。
https://marubiru-bekkan.com/access.php
◆講師:渡辺顕一郎先生(日本福祉大学教授)・奥山千鶴子(ひろば全協理事長)
◆受講費:51,000円(税込、飲食・宿泊代は含まれません)
※新型コロナウイルス感染症対策での政府の基本方針に従い、ひろば全協では、
キャンセル規定について特別対応を行います。
2020年度については、受講料をお振込み後にキャンセルされる場合、振込手数料を
差し引いて返金をいたします。詳細は、ホームページをご覧ください。
◆認定:講座終了後振り返りレポート提出者に認定証発行
◆最少催行人員:18名 ◆定員:36名(先着順)
◆申込締切:定員になり次第締切
◆お申し込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/115shienshi.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】地域子育て支援士二種養成講座
「福井開催」「山口開催」「仙台開催」「佐賀開催」「神奈川開催」「東京開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域子育て支援士二種は、ひろば全協が提供する認定資格で、地域子育て
支援拠点などでの活動者に求められる基礎的な知識・技術を習得したこと
をひろば全協が認定するものです。
<各開催共通> ◆所要時間:約7時間
◆受講料:9,000円(税込)
※新型コロナウイルス感染症対策での政府の基本方針に従い、ひろば全協では、
キャンセル規定について特別対応を行います。
2020年度については、受講料をお振込み後にキャンセルされる場合、振込手数料を
差し引いて返金をいたします。詳細は、ホームページをご覧ください。
◆最少催行人員:30名
◆認定:講座終了時の認定試験合格者に後日、認定証発行
◆全国各地の開催予定について、お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/114shienshi.html
【福井開催】
◆日時:6月13日(土)9:45〜17:00(9:30受付開始)
◆会場:福井市地域交流プラザ(アオッサ内)研修室
603 (福井市手寄 1 丁目4-1 6F)
http://www.kouryu.fukui.jp/?page_id=14
◆講師:中條美奈子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO 法人子育てサポートセンターきらきらくらぶ
◆締切:5月18日(月) ※定員になり次第締切
【山口開催】
◆日時:6月20日(土)9:30〜16:45(9:15受付開始)
◆会場:山口県教育会館 5階 第2研修室
(山口市大手町2-18)
http://www.ykyoikuk.or.jp/
◆講師:中橋惠美子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人あっと ◆締切:5月25日(月)
※定員になり次第締切
【仙台開催】
◆日時:7月13日(月)9:45〜17:00(9:30受付開始)
◆会場:仙台市市民活動サポートセンター6階セミナーホール
(仙台市青葉区一番町四丁目1-3)
https://sapo-sen.jp/access/
◆講師:野口比呂美(ひろば全協 副理事長)
◆協力:一般社団法人 マザー・ウイング
◆締切:6月15日(月)※定員になり次第締切
【佐賀開催】
◆日時:7月26日(日)9:30〜16:45(9:15受付開始)
◆会場:アバンセ佐賀 4階 第3研修室
(佐賀市天神三丁目2-11 どんどんどんの森内)
https://www.avance.or.jp/riyou/_1280.html
◆講師:小川由美(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人アンジュ・ママン
◆締切:6月26日(金)※定員になり次第締切
【神奈川開催】
◆日時:9月12日(土)9:30〜16:45(9:15受付開始)
◆会場:株式会社セブン&アイ・ホールディングス
伊藤研修センター
(横浜市港北区新横浜2-19-1)
https://www.7andi.com/company/trainingcenter.html
◆講師:奥山千鶴子(ひろば全協 理事長)
◆協力:認定NPO法人びーのびーの
◆締切:8月3日(月)※定員になり次第締切
【東京開催】※開催が7月から10月に変更となりました。
◆日時:10月18日(日)9:40〜16:55(9:25受付開始)
◆会場:東京ボランティア・市民活動センター会議室
A・B (東京都新宿区神楽河岸1-1
飯田橋セントラルプラザ10階)
https://www.tvac.or.jp/tvac/access.html
◆講師:松田妙子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人せたがや子育てネット
◆締切:9月18日(金) ※定員になり次第締切
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】子育て支援コーディネーター養成講座「東京・大阪開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育て支援コーディネーター養成講座「東京開催」・「大阪開催」のご案内です。
<各開催共通>
◆定員:35名 ※定員になり次第締切
◆所要時間:9時間(休憩含む)
◆受講料:26,000円(税込)
※新型コロナウイルス感染症対策での政府の基本方針に従い、ひろば全協では、
キャンセル規定について特別対応を行います。
2020年度については、受講料をお振込み後にキャンセルされる場合、振込手数料を
差し引いて返金をいたします。詳細は、ホームページをご覧ください。
◆修了証書:講座修了後に修了証発行
◆詳細・お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/116coord.html
【東京開催】
◆日時:2020年11月1日(日)9:30〜18:30(9:20受付開始)
◆会場:ヒューリックカンファレンス 3F Room3
(東京都台東区浅草橋1-22-16-3F)
http://hulic-hall.com/access/
◆講師:坂本純子(ひろば全協 副理事長)
:石田尚美(ひろば全協 理事)
【大阪開催】
◆日時:2020年11月14日(土)9:30〜18:30(9:20受付開始)
◆会場: 新大阪丸ビル別館 3階 3-5号室
(大阪市東淀川区東中島1-18-22)
https://marubiru-bekkan.com/access.php
◆講師:中條美奈子(ひろば全協 理事)
:小川由美(ひろば全協 理事)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】「リーダーシップ研修」(会員限定・告知のみ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【リーダーシップ研修】*会員限定の研修です (告知のみ)
◆日時:1日目:2020年7月4日(土)13:00〜18:30
2日目:2020年7月5日(日)
9:00〜12:00
(両日参加できる方)
◆会場:横浜ワールドポーターズ
6FイベントホールB(横浜市中区新港2−2−1)
https://www.yim.co.jp/access/index.html
◆参加費:21,000円(税込)(飲食・宿泊代は含まれません)
※新型コロナウイルス感染症対策での政府の基本方針に従い、ひろば全協では、
キャンセル規定について特別対応を行います。
2020年度については、受講料をお振込み後にキャンセルされる場合、振込手数料を
差し引いて返金をいたします。詳細は、ホームページをご覧ください。
◆定員:45名(先着順) ◆詳細はこちらから
https://kosodatehiroba.com/83leader.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】ひろばコンサルテーション事業のご案内(会員限定)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協では、住友生命の「未来を強くする子育てプロジェクト」助成事業
により、会員のみなさまに対する支援の一環として、ひろば運営の課題を
解決するためのコンサルテーションを実施いたします。
ひろばでのスタッフの役割、利用者への関わり、スタッフ間のコミュニ
ケーションづくり、地域との連携など、それぞれの課題をひろば全協も
一緒に考えていきたいと思っております。
講師はひろば全協より派遣いたします。講師の旅費全額と謝金の一部は、
ひろば全協が負担いたしますので、ぜひ研修の機会としてご活用ください。
<実施要項>
◆対象:子育てひろば全国連絡協議会の会員
◆開催時期:2020年7月〜10月
◆講師:1名(ひろば全協理事)
◆研修時間:3時間(当日ご担当と約30分間事前打ち合わせを含みます)
◆費用:15,000円※謝金の一部をご負担いただきます
(講師謝金の一部と旅費はひろば全協が負担します)
◆配布資料:地域子育て支援拠点事業における活動の指標ガイドライン(改訂版)
◆申込条件:ひろば開設1年以上のひろば。
同一運営主体(法人・団体)であれば複数のひろばから参加可能ですが、
会員番号を保有しているひろばのスタッフやボランティアであること。
※会場確保・保育手配・アンケート回収をお願いしています
◆参加人数:20名以下(会員団体のスタッフやボランティアに限る)
◆申込締切:2020年5月18日(月)
◆申込結果:申込多数の場合は、内容・地域に配慮して選定させていただきます。
すべてのお申込団体に6月15日(月)までに結果をご連絡差し上げます。
下記申込シートに必要事項をご記入の上、ひろば全協事務局までFAX
またはメールにてお申し込みください。
(申込シートは、会員継続手続きの完了通知の送付時に同封します)
◆申込要項
https://kosodatehiroba.com/42consultation.html
◆申込書(PDF版)
https://kosodatehiroba.com/pdf/20box/2020consul.pdf
◆申込書(ワード版)
https://kosodatehiroba.com/pdf/20box/2020consul.docx
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】子ども・子育て支援推進調査研究事業のご報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひろば全協では、令和元年度「子ども・子育て支援推進調査研究事業」
について、「地域子育て支援拠点事業及び利用者支援事業(基本型)における
利用者の個別ニーズの把握・相談対応状況に関する調査研究」というテーマで、
1年間にわたり取り組んでまいりました。
このたび、調査報告書が完成しましたので、2020年度の会員手続きを完了
された皆様には、「概要版」をお送りします。
全国市区町村の地域子育て支援拠点事業及び利用者支援事業のご担当者、
利用者支援事業(基本型)の利用者支援専門員、利用者支援事業(基本型)を
地域子育て支援拠点で実施している拠点職員の方々、また、利用者の方々にも
インタビュー調査にご協力いただきましたことを御礼申し上げます。
◆詳しくはこちらから
https://kosodatehiroba.com/143mhlwchosa.html
◆報告書概要版
https://kosodatehiroba.com/new_files/mhlwchosa/2019chosagaiyo.pdf
◆報告書全体版
https://kosodatehiroba.com/new_files/mhlwchosa/2019chosa.pdf
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山1-12-18-303
TEL:045-531-2888/045-546-9970
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
https://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.155【2020年2月21日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、2019年度会員の
皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
2月メールニュース一覧 【1】2020年度
会員継続手続き及び新規入会登録のご案内
【2】子育てひろば総合補償制度(ひろば保険)について
【3】地域子育て支援拠点研修 「愛知開催」の終了報告
【4】会員向け情報紙「子育てひろばvol.20」完成
【5】地域子育て支援士一種養成講座「大阪開催」募集開始!
【6】地域子育て支援士二種養成講座「福井開催」「山口開催」「東京開催」
【7】「総会・公開セミナー・交流会」・「リーダーシップ研修」(告知のみ)
【8】子育て支援コーディネーター
養成講座「東京」「大阪」(告知のみ)
【9】情報提供〜新型コロナウイルス感染症への対応について
【10】情報提供〜国民年金1号被保険者の産前産後期間の保険料免除制度
≪ひろば全協理事からのメッセージ≫
今年度も残すところあと1ヶ月、みなさま年度の変わり目に向けてお忙しく
されているかと思います。
2月になってから、新型コロナウイルスのニュースが多くなっていますね。
感染症対策には、一人ひとりの咳エチケットや手洗いが基本です。
すでに実施されていると思いますが、感染対策マニュアル等を参照しつつ、
厚生労働省の下記の啓発ポスターをひろばに掲示してみてはいかがでしょうか。
・手洗いについて
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000593494.pdf
・咳エチケットについて
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000593495.pdf
さて、来年度から子ども・子育て支援事業の新たな5年がスタートします。
皆さんの自治体の計画はいかがですか。地域子育て支援拠点の役割や
機能は充実していますか。
働き方、家族のあり方、子育てのスタイルなどが多様になってきた今、
生まれてくる子どもたちすべてを温かく地域まるごとで迎え入れていけるように、
地域に働きかける拠点であり続けたいですね。
2020年度総会・公開セミナーでは多様な働き方を前提としたキャリア形成の在り方、
ワーク・ライフ・バランス等について研究されている矢島洋子さんをお迎えして
ダイバーシティ(多様性)の観点からお話を伺います。
総会・公開セミナーに多くのご参加をお待ちしています。
その他、続々と研修等の日程が決まりつつあります。
ひろば全協HPをご覧になり、来年度の予定にいれていただけると幸いです。
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 理事 安田典子
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】2020年度
会員継続手続き及び新規入会登録のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年度会員の有効期限は2020年3月31日までとなっています。
会員の皆様には【2020年度会員継続確認書】を2月25日に発送します。
登録内容をご確認の上、継続・非継続に関わらず、2020年4月13日(月)
までに、返信用封筒またはFAXにて継続確認書の返送をお願いします。
※書類が届かない場合は事務局までお問い合わせください。
また、追加で2020年度会員としての「新規」ご入会のひろばがある場合は、
ひろば全協HP「入会のご案内」から申込書をダウンロードしてファックス
されるか、または下記入力フォームからお申込みください。
◆新規入会のご案内
https://kosodatehiroba.com/03nyukaiguide.html
◆新規入会用入力フォーム
https://kosodatehiroba.com/form/nyukai/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】子育てひろば総合補償制度(ひろば保険)について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば総合補償制度(ひろば保険)にご加入の会員の皆様には、
2月25日に(株)東京海上日動パートナーズTOKIO新宿支店より
ひろば保険の継続手続きの書類を発送します。
ひろば保険は、団体契約の保険であり、ひろば全協会員であることが
前提となっております。
また、複数のひろばに保険をかけられる場合は、「ひろばごと」に
会員番号が必要となっております。
※会費とひろば保険料の口座は異なりますのでご注意ください。
※「ひろば職員傷害見舞金制度(傷害補償)」の保険料減額について
2020年度は、1名あたりの年間保険料が値下がりとなっています。
・タイプI 2,780円→2,520 円
・タイプII 5,730円→5,200 円
その他の保険料は、契約プラン変更のご希望がなければ金額は変わりません。
◆2020年度版「子育てひろば総合補償制度のご案内」のパンフレット
https://kosodatehiroba.com/new_files/pdf/2020hokenannai.pdf
◆ひろば全協事務受託会社・東京海上日動代理店
(株)東京海上日動パートナーズTOKIO新宿支店 ひろば保険担当
TEL:03-5333-1431 FAX:03-3375-8470(営業時間:平日9:00〜18:00)
※2020年1月1日より社名が変更となっております。
【旧社名】株式会社東海日動パートナーズTOKIO新宿支店
【新社名】株式会社東京海上日動パートナーズTOKIO新宿支店
住所・電話番号等に変更はございません。
(文書番号 19-TC06051)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】地域子育て支援拠点研修 「愛知開催」の終了報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「厚生労働省委託事業〜地域の人材による子育て支援活動強化研修事業」
として、さる1月26日の「地域子育て支援拠点研修 愛知開催」では
151名の皆様にご参加いただきました。
開催にあたっては、NPO法人子育て支援のNPOまめっこの皆様にご協力
いただき、無事終了できましたことを御礼申し上げます。
◆写真報告書はこちらから
https://kosodatehiroba.com/pdf/19box/2019aichi-houkoku.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】会員向け情報紙「子育てひろばvol.20」完成
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員向け情報紙「子育てひろばvol.20」が完成しました。
会員継続書類と一緒に郵送いたしますので、ぜひご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】地域子育て支援士一種養成講座「大阪開催」募集開始!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「地域子育て支援士一種」は、地域子育て支援拠点等において活動する人
の実践経験をふまえ、理論的・体系的に視座を整理、獲得する機会を提供
すると共に一定の養成教育を受けたことをひろば全協が認定するものです。
※2020年度は「東京開催」一回のみの予定です。
◆日程:2020年8月22日(土)〜
24日(月)
◆時間:3日間とも10:00〜17:20(9:45受付開始)
◆会場:新大阪丸ビル別館1階 1-1号室
(大阪市東淀川区東中島1-18-22)
*新大阪丸ビルは本館・別館・新館がございます。
講座は別館で開催いたしますのでご注意ください。
https://marubiru-bekkan.com/access.php
◆講師:渡辺顕一郎先生(日本福祉大学教授)・奥山千鶴子(ひろば全協理事長)
◆受講費:51,000円(税込、飲食・宿泊代は含まれません)
◆認定:講座終了後振り返りレポート提出者に認定証発行
◆最少催行人員:18名 ◆定員:36名(先着順)
◆申込締切:2020年6月26日(金)※ただし定員になり次第締切
◆お申し込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/115shienshi.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】地域子育て支援士二種養成講座「福井開催」「山口開催」「東京開催」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域子育て支援士二種は、ひろば全協が提供する認定資格で、地域子育て
支援拠点などでの活動者に求められる基礎的な知識・技術を習得したこと
をひろば全協が認定するものです。
<各開催共通> ◆所要時間:約7時間
◆受講料:9,000円(税込)
◆最少催行人員:30名
◆認定:講座終了時の認定試験合格者に認定証発行
◆全国各地の開催予定一覧など詳しくはこちらから
https://kosodatehiroba.com/114shienshi.html
【福井開催】
◆日時:6/13(土)9:45〜17:00(9:30受付開始)
◆会場:福井市地域交流プラザ(アオッサ内)研修室
603 (福井県福井市手寄 1 丁目4-1 6F)
http://www.kouryu.fukui.jp/?page_id=14
◆講師:中條美奈子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO 法人子育てサポートセンターきらきらくらぶ
◆締切:5月11日(月) ※定員になり次第締切
◆お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2020fukui/
【山口開催】
◆日時:6月20日(土)9:30〜16:45(9:15受付開始)
◆会場:山口県教育会館 5階 第2研修室
(山口県山口市大手町2-18)
http://www.ykyoikuk.or.jp/
◆講師:中橋惠美子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人あっと ◆締切:5月11日(月)
※定員になり次第締切 ◆お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2020yamaguchi/
【東京開催】
◆日時:7月12日(日)9:40〜16:55(9:25受付開始)
◆会場:東京ボランティア・市民活動センター会議室
A・B 東京都新宿区神楽河岸1-1
飯田橋セントラルプラザ10階
https://www.tvac.or.jp/tvac/access.html
◆講師:松田妙子(ひろば全協 理事)
◆協力:NPO法人せたがや子育てネット
◆締切:5月22日(金) ※定員になり次第締切
◆お申込みはこちらから
https://kosodatehiroba.com/form/shienshi/2020tokyo/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】「総会・公開セミナー・交流会」・「リーダーシップ研修」(告知のみ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020年度の「総会・公開セミナー・交流会」「リーダーシップ研修」について、
概要のみ先行してお伝えします。
お申込み方法等の詳細については、次号メールニュースでお知らせします。
【通常総会・公開セミナー・交流会】(告知のみ)
◆日時:2020年6月7日(日)13:00〜17:00
・総会:13:00〜13:40
・公開セミナー:13:50〜15:50
・交流会:16:00〜17:00
◆会場:飯田橋レインボービル7階大会議室(東京都新宿区市谷船河原町11)
http://www.ienohikariss.co.jp/bld/access/
◆参加費:無料(要事前申込) ◆定員:200名
◆公開セミナーの詳細はこちらから
https://kosodatehiroba.com/111koukai.html
【リーダーシップ研修】*会員限定の研修です (告知のみ)
◆日時:1日目:2020年7月4日(土)13:00〜18:30
2日目:2020年7月5日(日)
9:00〜12:00
(両日参加できる方)
◆会場:横浜ワールドポーターズ
6FイベントホールB(横浜市中区新港2−2−1)
https://www.yim.co.jp/access/index.html
◆参加費:21,000円(飲食・宿泊代は含まれません)
◆定員:45名(先着順)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】子育て支援コーディネーター養成講座「東京・大阪開催」(告知のみ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育て支援コーディネーター養成講座「東京開催」・「大阪開催」のご案内です。
お申込み方法等の詳細については、次号以降のメールニュースでお知らせします。
<各開催共通>
◆定員:35名 ※定員になり次第締切
◆所要時間:9時間(休憩含む)
◆受講料:26,000円(税込)
◆修了証書:講座修了時に修了証発行
◆詳細はこちらから(告知のみ)
https://kosodatehiroba.com/116coord.html
【東京開催】(告知のみ)
◆日時:2020年11月1日(日)9:30〜18:30(9:20受付開始)
◆会場:ヒューリックカンファレンス 3F Room3
(東京都台東区浅草橋1-22-16-3F)
http://hulic-hall.com/access/
◆講師:坂本純子(ひろば全協 副理事長)
:石田尚美(ひろば全協 理事)
【大阪開催】(告知のみ)
◆日時:2020年11月14日(土)9:30〜18:30(9:20受付開始)
◆会場: 新大阪丸ビル別館 3階 3-5号室
(大阪府大阪市東淀川区東中島1-18-22)
https://marubiru-bekkan.com/access.php
◆講師:中條美奈子(ひろば全協 理事)
:小川由美(ひろば全協 理事)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】情報提供〜新型コロナウイルス感染症への対応について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナウイルス感染症への対応について、国から各自治体宛に下記
の通り事務連絡が発出されています。
また、マスクの適正購入等に関するポスターについても厚生労働省から
周知依頼が届きましたので会員の皆様にご案内いたします。
◆保育所における新型コロナウイルスの対応について
https://kosodatehiroba.com/pdf/20box/corona1.pdf
◆社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について(その2)
https://kosodatehiroba.com/pdf/20box/corona2.pdf
◆「新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安」を踏まえた対応について
https://kosodatehiroba.com/pdf/20box/corona3.pdf
◆マスクについてのお願い
https://kosodatehiroba.com/pdf/20box/mask.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10】情報提供〜国民年金1号被保険者の産前産後期間の保険料免除制度
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成31年4月から、国民年金1号被保険者の産前産後期間の保険料免除制度
がスタートしています。
免除期間は満額の基礎年金が保障されるかなり充実した制度ですので、
ぜひ会員の皆様からも周知いただければと思います。
免除期間は、出産予定日または出産日が属する月の前月から4か月間
(多胎妊娠の場合は、出産予定日又は出産日が属する月の3か月前から
6か月間)の国民年金保険料が免除されます。
保険料が免除されるには、ご自身で市区町村に届出を行う必要があり、
届出は、出産予定日の6か月前から届出を行うことができます。
◆詳しくはこちらから
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000193798_00001.html
◆周知用パンフレット
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20180810.files/03.pdf
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山1-12-18-303
TEL:045-531-2888/045-546-9970
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
https://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てひろば全国連絡協議会メールニュースVol.154【2020年1月23日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(ひろば全協)では、2019年度会員の
皆様に、研修のご案内や地域子育て支援に関する情報をお送りしています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
1月メールニュース一覧
【1】地域子育て支援拠点と母子保健分野の連携を考えるワークショップ
【2】地域子育て支援拠点研修「鹿児島開催」の終了報告
【3】2020年度のひろば全協会費とひろば保険の金額について
【4】ひろば利用者の「入退館管理」に関するアンケート結果のご報告
【5】情報提供〜性暴力被害者のために何が必要か、何ができるか
【6】情報提供〜子どもと子育てを孤立させない社会
≪ひろば全協理事からのメッセージ≫
2020年1月年頭のメールニュース配信です。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
一年で一番寒い時期を迎えていますが、ひろばで親子の声がにぎやかに
聞こえるとほっとします。
さて、ひろば全協が力を入れている事業のひとつは、「プレママ・プレパパ
応援プロジェクト」です。 ◆プレママ・プレパパ
応援プロジェクト
https://kosodatehiroba.com/150hiroba.html
◆プレママ・プレパパ向け講座を開催しよう!!
https://kosodatehiroba.com/153premapa.html
地域子育て支援拠点事業の利用対象者として、プレママ・プレパパが
入っているパンフレットも目につくようになりました。
「妊娠期からの切れ目ない支援は地域子育て支援拠点から」のキャッチ
フレーズとともに、今年も継続していきますので、取り組みの普及促進
を進めていきましょう。
妊娠期から両親向けに応援の輪を広げていくことは、赤ちゃんが生まれて
大きく変わる日常生活や、産後うつ等を予防する意味合いもありますが、
地域の支援サービスを活用するなど家族を越えて応援する体制を早めに
提供できるというメリットもあります。
子育て世代包括支援センターとの連携も視野に入れつつ、拠点で実行できる
妊娠期からの切れ目ない支援についてもさらに充実が求められます。
また、昨年は虐待による死亡事件等が社会的な問題として大きく取り上げ
られました。
今年の4月からは、「児童虐待防止対策の抜本的強化」等を踏まえた児童虐
の発生予防・早期発見として、「しつけのための体罰」を行わない子育ての
推進が求められます。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/dv/index.html
子育て家庭の悩みの第一位は「子どものしつけ」という場合が多く、
寄り添い型の支援の場である地域子育て支援拠点において実施できる
取り組みについて、皆さんとともに考えていきたいと思っています。
さて、昨年末に、2020年度の厚生労働省子ども家庭局子育て支援課の
予算が明らかになりました。
◆2020(令和2)年度予算案の概要(厚生労働省子ども家庭局子育て支援課)
https://kosodatehiroba.com/pdf/19box/2020shienkayosan.pdf
地域子育て支援拠点に関しては、
・特別な配慮が必要な子育て家庭等への対応の充実として、
障害児など特別な配慮が必要な家庭等の状況に対応した交流の場の提供や
相談・援助、講習等の実施他ができるよう、専門的な知識・経験を有する
職員を配置した場合の加算
・職員の資質向上のための研修受講機会の確保として、職員が研修に
参加した際、代替職員を配置した場合の加算
が入りました。長年の要望に対して一歩前進です。
利用者支援事業についても、障害児など特別な配慮が必要な家庭等に対して、
よりきめ細やかな相談支援ができるよう、専門的な知識・経験を有する
職員を配置した場合の加算が創設されています。
また、一時預かり事業に関して、要望書等も提出してきました。
長年の懸案だった、施設整備費、家賃補助、運営費、業務のICT化等に
大幅に予算が拡充されました。
特に地域子育て支援拠点での実施促進を図るためとされていますので、
取り組みを希望していた団体は自治体と相談していただければと思います。
スペシャルニーズのある家庭への支援にサポートが付き始めていますが、
それも普段からの運営の基盤があってこそ。
全国の皆さんの日々のご活動に敬意を表しつつ、子どもと家族を育む
豊かな地域づくりのために一層努力していきたいと思っています。
今年も全国で研修、セミナー、養成講座等を精力的に展開していきます。
総会、公開セミナーでは、より最新の情報を提供いたしますので、
どうぞご参加いただければ幸いです。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 理事長 奥山千鶴子
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】共催事業のご案内
〜地域子育て支援拠点と母子保健分野の連携を考えるワークショップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省子どもの心の診療ネットワーク事業とひろば全協の共催事業の
ご案内です。
各地の保健師の方々と地域子育て支援拠点事業に関わっている皆さまに
参加していただき、地域の実情や乳幼児家庭への支援のまなざしを共有し、
お互いの強みを活かして各地で地域子育て支援拠点と母子保健分野の連携が
進むよう、実践交流のグループワークを実施します。
◆日時:2020年2月13日(木)13:00〜16:30(開場12:30)
◆会場: 国立成育医療研究センター教育研修棟
大講義室(世田谷区大蔵2-10-1) ◆アクセス
・小田急線 成城学園前駅より 小田急バス、東急バスで約10分
(渋谷駅、用賀駅、等々力操車所、都立大学駅北口、弦巻営業所行)
・小田急線「祖師ヶ谷大蔵」駅より徒歩15分
◆コーディネーター
・立花良之さん(国立成育医療研究センターこころの診療部
乳幼児メンタルヘルス診療科診療部長)
・松田妙子(ひろば全協理事・NPO法人せたがや子育てネット 代表理事)
◆対象:保健師・母子保健担当者、地域子育て支援拠点事業従事者
◆定員:60名(事前申し込み・先着順)
◆締切:定員になり次第締め切り ◆参加費:無料
◆お申込み・詳細はこちら
https://kosodatehiroba.com/149kyosai.html
*メール、電話、FAXでは受け付けておりません。
*参加票は発行しません。「自動返信メール」で申込完了とします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】地域子育て支援拠点研修「鹿児島開催」の終了報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年12月1日に鹿児島市で開催しました地域子育て支援拠点研修
「鹿児島開催」には、110名の方々にご参加いただきました。
開催にあたっては、NPO法人アンジュ・ママンおよび鹿児島県内の会員の
皆様の協力もいただき、無事終了できましたことを御礼申し上げます。
◆終了報告書はこちらから
https://kosodatehiroba.com/pdf/19box/2019kagoshima-houkoku.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】2020年度のひろば全協会費とひろば保険の金額について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年度のひろば全協会員の有効期限は、2020年3月31日までです。
会員の皆様には【2020年度会員継続確認書】を2月25日に発送します。
2020年度の会費の変更はございません。
子育てひろば総合補償制度(ひろば保険)にご加入の皆様には、会員継続確認書
とは別に、保険会社が書類送付先住所に継続手続き書類を2月25日に発送します。
※「ひろば職員傷害見舞金制度(傷害補償)」の保険料減額について
2020年度は、1名あたりの年間保険料が値下がりとなります。
・タイプI 2,780円→2,520 円
・タイプII 5,730円→5,200 円
その他の保険料は、契約プラン変更のご希望がなければ金額は変わりません。
詳細は、現在制作中の2020年度版「子育てひろば総合補償制度のご案内」
のパンフレットでご確認ください。2月上旬からホームページで公開する
とともに、2月25日に保険会社から発送する継続手続き書類にも同封します。
尚、ひろば保険の事務受託会社である募集代理店の社名が、2020年1月1日
より変更となっております。
【旧社名】株式会社東海日動パートナーズTOKIO新宿支店
【新社名】株式会社東京海上日動パートナーズTOKIO新宿支店
※住所・電話番号等に変更はございません。
(文書番号 19-TC06051)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】ひろば利用者の「入退館管理」に関するアンケート結果のご報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年3月、会員継続の確認書類に同封する形式で会員の皆様に、ひろばの
入退館管理の状況に関するアンケートを実施しました。
会員の皆様には、アンケートにご回答いただきましたことを御礼申し上げます。
「入退館管理システム」とは、子育てひろばの利用時に登録カード等を受付に
提示してもらうことで、利用状況について一元管理できるシステムです。
地域子育て支援拠点のICT化は、利用する親子の入退館や相談内容を記録・
管理することにより、支援が必要と判断される親子の発見や必要な支援への
結びつけが行える環境を整備することでもあります。
まだ入退館管理システムを導入している拠点は少数であり、予算の壁がある
こともわかりました。
残念ながらICT化推進のための国の予算は令和元年度までとなってしまい
ましたが、毎月の利用者数の集計業務や報告書類の作成などに活用する
ことで、事務作業の効率化、情報の共有、利用状況の可視化などが図れる
と考えられることから、今後の地域子育て支援拠点事業、利用者支援事業
については、ICT化の推進が望まれます。
◆詳しくはこちらから
https://kosodatehiroba.com/159nyutaikan.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】情報提供〜性暴力被害者のために何が必要か、何ができるか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日時:2020年2月17日(月)13:30〜17:30
◆場所:京都ガーデンパレス「葵」 (京都市上京区
通下長者町上ル龍前町605 )
◆テーマ:「性暴力被害者のために何が必要か、何ができるか」
◆主催:京都産業大学 社会安全・警察学研究所
◆共催:警察大学校 警察政策研究センター
◆参加費:無料
◆締切:2020年2月10日(月)(要事前申込)
◆お申込み方法・詳細はこちらから
https://www.kyoto-su.ac.jp/events/20200120_850_shakeiken.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】情報提供〜子どもと子育てを孤立させない社会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日時:2020年3月18日(水)18:30〜20:30(開場18:00)
◆場所:日本記者クラブ・ホールAC
(千代田区内幸町2-2-1日本プレスセンタービル10階)
◆テーマ:「子どもと子育てを孤立させない社会」
◆講師:榊原智子氏(読売新聞東京本社
教育ネットワーク事務局 専門委員)
栗林知絵子氏(NPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク
理事長) ◆参加費:1,000円(当日お支払)
◆締切:定員230名になり次第受付を終了
◆主催:一般社団法人医療介護福祉政策研究フォーラム
◆お申込み・詳細はこちらから
http://mcw-forum.or.jp/research.html
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局
〒222-0037横浜市港北区大倉山1-12-18-303
TEL:045-531-2888/045-546-9970
FAX:045-512-4971
e-mail:info@kosodatehiroba.com
https://kosodatehiroba.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
|
|