ひろば全協とは入会のご案内活動案内各地のひろば

 
会員の皆様へ セミナー・講座 広報活動・情報提供 調査・研究・書籍 自治体の皆様へ
ひろば保険
コンサルテーション

リーダーシップ研修
テーマ別交流会
ブロック別交流会
利用者支援ひろば
総会
情報紙

メールニュース
初任者研修
支援士二種
支援士一種
コーディネーター
スキルアップ講座
予防型プログラム研修
研修セミナー
公開セミナー
セミナーフォーラム
プレママ・パパWS
共催・後援事業
 オンラインヒント集
 提言・意見書
 プレママ・パパ支援
 エッセイ&フォト
 0123育ちの詩

 0123育ちの詩2
 私の3・11
 情報提供
 国からの参考資料
 
リンク集
 予防型プログラム手引
 書籍販売
 厚生労働省調査研究
 アウェイ育児
 
コーディネーター研究
 ガイドライン研究
 プログラム開発
 障害者支援研究
基礎研修
応用研修
中堅者研修
コンサル講義型
子育て支援員研修
 


つどいの広場研修事業「子育てひろば研修セミナー」 <愛媛開催>
『テーマ:みんなで楽しく子育て支援〜ひろがる!つながる!地域の輪〜』
 
 
 
  平成19年度最初のセミナーを愛媛県砥部町で開催し、予定を超える144名の参加がありました。つどいの広場事業と地域子育て支援センター事業が19年度より統合され、地域子育て支援拠点事業として新たに再編されたのをうけて、行政・NPO・地域子育て支援センター・つどいの広場・企業・学校関係者がネットワークを図りながら地域子育て支援拠点の意義と役割を話し合いました。参加者からは「交流会もあり、いろんな意見が聞けてよかった。」とうれしい感想をたくさんいただきました。
ご参加してくださったみなさま、ありがとうございました。


日時 平成19728日(土)10:0017:00
■場所 愛媛県砥部町中央公民館(愛媛県伊予郡砥部町宮内1369
■主催 財団法人こども未来財団
■共催 NPO法人子育てひろば全国連絡協議会
■協力 「子育てひろば研修セミナー愛媛開催」実行委員会
        
とべ子育て支援団体「ぽっかぽか」
■後援 厚生労働省・(社福)全国社会福祉協議会・愛媛県・砥部町  

●詳細な開催報告書はこちら>>PDFからご覧下さい。

<プログラム趣旨>

 愛媛県では、現在、つどいの広場8か所・子育て支援センター52か所が開設・運営されています。
そこで、本セミナーでは、県内の地域子育て支援拠点のつながりと、今後の目指すべき子育て支援拠点のありかたを考えるとともに、多彩な子育て支援拠点(つどいの広場・地域子育て支援センター・児童館・保育所など)がお互いに連携しながら、各役割を生かすことができるネットワークづくりを目指します。さらに、子育て支援拠点で必要とされる、スタッフのスキルアップは共通するテーマであり、支援者として同じ意識を持ち日々の活動に役立てるための分科会も設定しています。

【プログラム】 10:00〜17:00 
 
10:00〜10:15 ●開会挨拶
主催挨拶 財団法人こども未来財団 磯部 文雄様


開催地歓迎挨拶 砥部町長 中村 剛志様


●プログラム1 分科会  

<分科会A>地域子育て支援の現場から
            〜子育て支援拠点の実践報告〜
愛媛県3地区の子育て実践者からの事例報告をしていただき
ました。


【コーディネーター】森一馬さん 愛媛県庁子育て支援課

【事例報告】東予地区  近藤直緒美さん NPO法人子育てネットワークえひめ 


【事例報告】中予地区  白川真理さん  
社会福祉法人育和会地域子育て支援センター Happy Houseセンター長

【事例報告】南予地区  増田和恵さん  
子育て支援グループ゚こぶたたんぽぽポケットとんぼ代表


<分科会B>
ワークショップ スタッフのスキルアップ
〜支援者としての親子への関わりかた〜

スタッフのスキルアップのために必要な知識を杉山先生に
教えていただきました。

【講師】  杉山恵理子さん  明治学院大学  心理学部心理学科 教授 


<分科会C>
未来の地域子育て支援拠点

〜地域の子育て拠点のありかたを考える〜

多様な事例を交えながら地域子育て支援拠点としてのポイントを参加者のみなさんと考えました。

【コーディネーター】 中橋恵美子さん NPO法人わははネット 理事長


【事例提供者】    草薙めぐみさん 
NPO法人子育てネットくすくす 副理事長子育て支援総合コーディネーター


【事例提供者】    村上明子   とべ子育て支援団体「ぽっかぽか」代表

●プログラム2 基調講演
地域子育て支援拠点事業の概要と展望
13:00〜13:45  厚生労働省少子化対策企画室

●プログラム3 パネルディスカッション
「理想の地域子育て支援について考える」

 パネリストからの日頃の取り組みの紹介のあと、課題や解決策などについて話し合われました。厚生労働省の度山室長にも話に加わってもらいながら、「ちょうど子育て支援は転換期であるのではないか」といったテーマや「今後の子育て支援のあるべき姿について」といった内容について、白熱したディスカッションがなされました。 

14:00〜15:30
【コーディネーター】杉山恵理子さん 明治学院大学 心理学部心理学科 教授

【パネリスト】中橋恵美子さん NPO法人わははネット 理事長
       山本由美子さん NPO法人子育てネットワークえひめ 代表
       森一馬さん 愛媛県庁子育て支援課
       村上明子  とべ子育て支援団体「ぽっかぽか」代表

 

● プログラム4 交流会(意見交換会)

15:45〜17:00

 参加者が10グループに分かれ、それぞれの悩みや意見を話し合いました。名刺交換をしこのセミナーが終わってからも情報交換ができるような繋がりができました。
 

*子育てひろば研修セミナー<愛媛開催>のお問合せ
開催地/実行委員会事務局:とべ子育て支援団体「ぽっかぽか」

〒791-2101 愛媛県伊予郡砥部町高尾田160
TEL:090-5711-5626 FAX:089-905-1704
■E-mail■←をクリックするとメールが送れます。スパムメール対策のためアドレス前に
        ※※※をつけています。 
         送信時にはメールアドレス欄で※※※を削除してください。

参考資料:開催案内(PDF)は>>こちらからご覧いただけます。
 




Copyright2021 NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 All Right Reserved