ひろば全協とは入会のご案内活動案内各地のひろば

 
会員の皆様へ セミナー・講座 広報活動・情報提供 調査・研究・書籍 自治体の皆様へ
ひろば保険
コンサルテーション

リーダーシップ研修
ブロック別交流会
総会
情報紙

メールニュース
初任者研修
支援士二種
支援士一種
コーディネーター
スキルアップ講座
研修セミナー
公開セミナー
プレママ・パパWS
共催・後援事業
 オンラインヒント集
 提言・意見書
 プレママ・パパ支援
 エッセイ&フォト
 0123育ちの詩

 0123育ちの詩2
 私の3・11
 情報提供
 国からの参考資料
 
リンク集
 予防型プログラム
 書籍販売
 厚生労働省調査研究
 アウェイ育児
 
コーディネーター研究
 ガイドライン研究
 プログラム開発
 障害者支援研究
基礎研修
応用研修
中堅者研修
ひろばコンサル講義型
子育て支援員研修
 

さらなるステップアップのために
◆2020年度地域子育て支援士一種 養成講座の日程(開催中止)
開催地 開催日時 申込締切 申込・チラシ 会場・講師
大阪
2020年
8/22(土)〜24(月)

10:00〜17:20
受付9:45〜
定員に
なり次第
締切

開催中止

新大阪丸ビル別館1階 1-1号室
(大阪市東淀川区東中島1-18-22)
*新大阪丸ビルは本館・別館・新館がございます。講座は別館で開催いたしますのでご注意ください。
アクセス:
JR新大阪駅東口より 徒歩2分
地下鉄御堂筋線新大阪駅D、E番改札出口より 徒歩8分
定員:36名 講師:
渡辺顕一郎先生(日本福祉大学 教授)
奥山千鶴子(ひろば全協 理事長)
 
◆地域子育て支援士一種とは
 「地域子育て支援士一種」は、乳幼児とその保護者が集う「地域子育て支援拠点」等において活動する者の実践経験をふまえ、理論的・体系的に視座を整理、獲得する機会を提供すると共に一定の養成教育を受けたことをひろば全協が認定するものです。※地域子育て支援士の認定はNPO法人子育てひろば全国連絡協議会が行うもので、国家資格ではありません。
自治体・団体の皆さまへ
地域子育て支援の人材育成に「地域子育て支援士一種養成講座」をご活用ください。
見積書も作成します
「地域子育て支援士」はNPO法人子育てひろば全国連絡協議会の登録商標です。
参考:商標登録第5708302号
◆地域子育て支援士一種 講座の内容
事前課題 【3日間の受講】
講義+ワーク+確認テスト
振り返り
レポート
講義内容 「家庭支援の視点」
「地域子育て支援拠点の機能と役割」
「子どもの発達と環境づくり」
「支援の基本原則とマネジメント」
講師 渡辺顕一郎(日本福祉大学 教授)
奥山千鶴子(NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 理事長)
受講料 50,600円(税込)
※宿泊が必要な場合はご自身で手配ください
定員 36名(先着順)*定員になり次第締切
◆受講要件
  要件@・Aの両方を満たし、3日間すべて受講可能な方
    *受講要件に当てはまらないことがわかった場合は認定証を発行できません。
      資格証明の提示を求めることがあります。
要件@
週3日1日3時間以上開設の地域子育て支援拠点等で概ね3年または通算1,300時間程度の実践経験
+
要件A 以下の項目のいずれかを満たすこと
・保育士    
・社会福祉士
・看護師           
・助産師
・保健師           
・精神保健福祉士
・臨床心理士 
「地域子育て支援士二種」認定者
ひろば全協「応用研修」修了者 
・地域子育て支援拠点の「所長」として3年以上の経験者
◆認定について
     3日間を通して講座を受講し、振り返りレポートを提出した方に「地域子育て支援士一種」認定証を発行
    ※地域子育て支援士の認定はひろば全協が行うもので国家資格ではありません
◆申込みから受講〜認定の流れ
STEP1
申込

STEP2
受講確定
通知メール
STEP3
受講料
お支払い
STEP4
受講票
事前課題
STEP5
講座受講
STEP6
振り返り
レポート
STEP7
認定証
   
 
      約1ヶ月前
  講座当日
  受講後
2週間以内
  発行
STEP1 申込フォームからお申込み
申込フォームから、必要事項を記入して送信してください。自動返信で申込受付完了メールが届きます。(*受講の確定でなく、申込内容を受信したお知らせです)
◆ネットからの申込について
・申込フォームは、SSL対応しており、データは暗号化されて送信されます。
・携帯電話からのお申込の場合、機種の「ドメイン指定受信」もしくは「迷惑メール対策」等の設定によりメールが届かない場合があります。@kosodatehiroba.comからのメールを受信できる設定にしてください。
・お申込みの方から他の方への変更はできませんのでご注意ください。
・メールアドレスの入力は、@マークやピリオド、数字等はすべて半角英数でお願いします。
・自動返信メールが迷惑メールボックスに届いていないかご確認ください。
・受講に関する連絡はすべて登録アドレスにお送りしますので、定期的なメールチェックをお願いします。
 ・受講お申し込みの前に、必ずひろば全協の個人情報保護方針をお読みください。
STEP2 受講確定通知メール
開催決定後、講座の受講確定通知のメールが届きます。
受講料振込口座をご案内します。
◆講座について
・先着順のため、残念ながら受講がかなわなかった方にも、その旨、ご連絡のメールを差し上げます。
・受講希望者が18名に満たない場合は、中止となりますのでご了承ください。
・申込受付完了メール、受講確定通知メールが届かない場合はひろば全協までご連絡ください。
・託児はございませんのでご了解ください。
・宿泊が必要な方はご自身で手配ください。
STEP3 受講料のお支払い
受講料を指定の口座に期限内にお支払いください。受講料:50,600円(税込)
◆受講料のお支払いについて
・お支払い方法は下記の要領でゆうちょ銀行払込取扱票と銀行振込からお選びいただけます。
・振り込み手数料はご負担ください。
・受講料には、事前課題、講義、テキスト代、配布資料代、認定料が含まれております。
・領収書は振込用紙をもって代えさせていただきますので、受講終了まで大切に保管ください。
◆ゆうちょ銀行の払込取扱票の場合
備え付けの払込取扱票の「通信欄」に@〜Bの内容をご記入ください
@受講者氏名 A住所・電話番号(携帯番号) B受講開始日
通信欄 記入例
(例)参加者:広場花子さん 受講開始日:令和5年8月29日の場合
@広場花子  A○○市○○町1−2−3  090−1234−5678  B令和5年8月29日
◆銀行振込の場合
振込人入力の欄の頭に受講開始日を4ケタで入力の上、受講者の名前でお振込みください
(例)受講開始日令和5年8月29日の広場花子さんの場合、「0829ヒロバハナコ」となります
STEP4 受講票・事前課題が届きます(約1か月間前)
講座開催約1か月前に受講票と事前課題が届きます。
◆受講票と事前課題について
・講座開催1ヶ月前になっても受講票と事前課題が到着しない場合はひろば全協事務局までご連絡ください。
◆キャンセル・変更について

・キャンセルに伴う次回の認定講座への振り替え等は行いません。
・災害、天候等、不測の事態により開催が困難であると主催者が判断した場合、講座実施に関する情報をひろば全協ホームページに掲載します。講座が中止となった場合、お支払い済みの受講料50,600円を返金します。

◆著作権について
・当認定講座で使用する事前課題・テキスト・配布資料の無断転載は固くお断りいたします。
STEP5 講座当日
事前課題・受講票・筆記具・昼食・飲み物等をご持参の上、会場においでください。
◆受講について
・遅刻・早退はご遠慮ください。
・途中で帰られた場合であっても、割引や返金はできません。

STEP6 振り返りレポート
受講後2週間以内に振り返りレポートを提出してください。
◆振り返りレポートについて
・未提出の場合は認定されませんのでご注意ください。
STEP7 認定証
「地域子育て支援士一種認定証」が後日届きます。
◆認定について
・認定後の仕事の斡旋などはいたしません。
 




Copyright2021 NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 All Right Reserved