ひろば全協とは入会のご案内活動案内各地のひろば

 
会員の皆様へ セミナー・講座 広報活動・情報提供 調査・研究・書籍 自治体の皆様へ
ひろば保険
コンサルテーション

リーダーシップ研修
テーマ別交流会
ブロック別交流会
利用者支援ひろば
総会
情報紙

メールニュース
初任者研修
支援士二種
支援士一種
コーディネーター
スキルアップ講座
予防型プログラム研修
研修セミナー
公開セミナー
セミナーフォーラム
プレママ・パパWS
共催・後援事業
 オンラインヒント集
 提言・意見書
 プレママ・パパ支援
 エッセイ&フォト
 0123育ちの詩

 0123育ちの詩2
 私の3・11
 情報提供
 国からの参考資料
 
リンク集
 予防型プログラム手引
 書籍販売
 厚生労働省調査研究
 アウェイ育児
 
コーディネーター研究
 ガイドライン研究
 プログラム開発
 障害者支援研究
基礎研修
応用研修
中堅者研修
コンサル講義型
子育て支援員研修
 


 
利用者支援事業の担い手として
■子育て支援コーディネーター養成講座について
 地域子育て支援拠点など親子が継続的に利用できる施設で、個別の家庭状況を踏まえた支援のコーディネートをする方を対象とする「子育て支援コーディネーター養成講座」を開催します。日頃の業務のスキルアップのために、また利用者支援事業の担い手として必要な知識の習得のためにもぜひご利用ください。講座修了者には、ひろば全協より「子育て支援コーディネーター養成講座」修了証書を発行いたします。
子育て支援員研修として利用できます
利用者支援事業の従事者には、実施主体(都道府県・市町村)が行う子育て支援員研修の受講が求められています。本講座は子育て支援員専門研修(地域子育て支援コース)利用者支援事業(基本型)のシラバスに合致しております。事前に自治体とひろば全協で共同実施の契約ができれば、子育て支援員研修としての受講が可能ですので自治体にご相談ください。
  利用者支援事業とは
平成27年度から本格実施となった子ども・子育て支援新制度における「地域子ども・子育て支援事業(13事業)」の一つ。 
事業の目的:子育て家庭や妊産婦が、教育・保育施設や地域子ども・子育て支援事業、保健・医療・福祉等の関係機関を円滑に利用できるように、身近な場所での相談や情報提供、助言等必要な支援を行うとともに、関係機関との連絡調整、連携・共同の体制づくり等を行うことを目的としている。 
参考:利用者支援事業 実施要綱(厚生労働省資料)(PDF)

修了証書発行者数 : 1,013名 (2022年度末現在)
◆講座の内容
開催方法 オンライン開催(オンライン会議ツールZoomによる講義とグループワーク)
受講料 26,400円 (税込/1名)
※2023年度4月1日より受講料を改定いたします
 詳細は下記◆2023年度受講料改定のお知らせをご確認ください
講義内容 @利用者支援事業の概要 A地域資源の概要 B利用者支援専門員に求められる基本的姿勢と倫理 C記録の取扱い D事例分析T E事例分析U Fまとめ
受講要件 (1) PC等(1名1台)で顔を表示すること、音声をONにできること
(2)地域子育て支援拠点など親子が継続的に利用できる施設で、概ね3年または
通算1,300時間程度の実践経験者、および、それらに準ずる者
修了 「子育て支援コーディネーター養成講座」修了証書発行
定員 50名(先着順・定員になり次第締切)
*15名に満たない場合は開催を中止する場合があります
チラシ
お申込み お申込みは全て終了しました
締切 各開催定員になり次第締切
◆2023年度子育て支援コーディネーター養成講座の日程
  日程 時間 講師(ひろば全協理事)
(1) 8/4(金)
終了しました
9:30〜18:30
(受付開始9:00)
坂本純子
NPO法人新座子育てネットワーク 代表理事)
小川由美
NPO法人アンジュ・ママン 施設長)
(2) 10/4(水)
終了しました
9:30〜18:30
(受付開始9:00)
中條美奈子
認定NPO法人マミーズ・ネット 理事長)
安田典子
NPO法人くすくす 理事長)
(3) 12/7(木)
申込締切
9:30〜18:30
(受付開始9:00)
中條美奈子
認定NPO法人マミーズ・ネット 理事長)
野口比呂美
認定NPO法人やまがた育児サークルランド 代表
*講師が変更になる場合は、HPおよびメールでご連絡いたしますが、講座内容に変更はございません。
*キャンセル待ち受付中の場合は、受講可能になった場合ご連絡いたします。
2023年度受講料改定のお知らせ(2023年4月1日〜)
諸経費の上昇のため、2023年4月1日より受講料を改定する事になりました。
大変恐縮ではございますが、ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。

 改定後受講料:26,400円 (税込/1名) 
◆申込から受講の流れ
STEP1
お申込み

申込フォーム入力

自動返信メール受信
STEP2
受講料お支払い
(開催約6週間前)

開催通知メール受信(受講料振込案内)

受講料を指定の口座に期限内にお支払い
STEP3
テキスト・受講票到着
(開催約4週間前)

送付物の内容
@事前課題・配布資料
A受講票(ZoomID)
BZoom受講方法
Cラッションペン付箋
STEP4
受講

事前に送付した
テキスト・配布資料をもとに受講

講座修了者に修了証書を郵送します
◆お申込について
・お申込後、ひろば全協からの自動返信メールが届かないままですと、開催通知メール(受講料のご案内)も届きませんので、ご注意ください。自動返信が届かない場合、メールアドレスの受信設定を確認の上、再度のお申込みをお願いします。
・携帯電話からお申込の場合、機種の「ドメイン指定受信」もしくは「迷惑メール対策」等の設定により、メールが届かない場合があります。@kosodatehiroba.com からのメールを受信できる設定にしてください。
・メールアドレスの入力は、@マークやピリオド、数字等はすべて半角英数でお願いします。
・申込フォームは、SSL対応しており、データは暗号化されて送信されます。
・PC等(1名1台)で「顔を表示すること」が受講要件です。
・自動返信メールが迷惑メールボックスに届いていないかご確認ください。
・受講に関する連絡はすべて登録アドレスにお送りしますので、定期的なメールチェックをお願いします。
 
◆オンラインによる受講について
・WEB 会議ツール Zoom を使用したオンライン開催です。無線 LAN や Wi-Fi 環境でも受講可能ですが、より安定した通信環境での受講のためには、LAN ケーブルを使用した有線 LAN 接続を推奨しております。
・Zoom の設定を行い、最新版に更新してご受講ください。開催日の通信トラブルには対応致しかねます。  
・音声をオンにして参加する場面がありますので、必ず接続確認をしてください。
Zoom のダウンロード → https://zoom.us/download    
接続確認 → 
https://zoom.us/test
・受講される場合、「ビデオ付き(顔を表示)」での受講に同意いただけたと判断いたします。
・Zoom のブレイクアウトルームを利用したグループワークを実施し、ミュートを解除してお話しいただく場面があるので、「静かな環境」での受講をお願いします。
・複数の方が同室から受講される場合は、できるだけ「離れた場所」でご受講ください。
・受講の際は長時間のため、PCでの受講を推奨いたします。受講日は、お申込時と異なる PC での受講も可能です。
◆著作権・個人情報について
・当講座で使用するテキスト、映像、配布資料の無断転載、録画、撮影、録音は固くお断りいたします。
・お申込み時にご登録いただいた個人情報は、当講座運営に必要な範囲で利用させていただきます。
・受講お申し込みの前に、必ずひろば全協の個人情報保護方針をお読みください。
◆キャンセル・変更・ご欠席等について
・遅刻・早退はご遠慮ください。
・途中でZoomを退出されても、割引や返金は一切できません。
・キャンセルに伴う次回の講座への振り替え、返金等は行いません。
・災害、天候等、不測の事態により開催が困難であると主催者が判断した場合、講座実施に関する情報をひろば全協ホームページに掲載します。講座が中止となった場合、お支払済みの受講料26,400 円を返金します。
・受講後の仕事の斡旋などはいたしません。
当日ご都合がつかず講座に出席できない場合は、下記の連絡フォームより必ずご連絡ください。
 



 




Copyright2021 NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 All Right Reserved