ひろば全協とは入会のご案内活動案内各地のひろば

 
会員の皆様へ セミナー・講座 広報活動・情報提供 調査・研究・書籍 自治体の皆様へ
ひろば保険
コンサルテーション

リーダーシップ研修
テーマ別交流会
ブロック別交流会
利用者支援ひろば
総会
情報紙

メールニュース
初任者研修
支援士二種
支援士一種
コーディネーター
スキルアップ講座
予防型プログラム研修
研修セミナー
公開セミナー
セミナーフォーラム
プレママ・パパWS
共催・後援事業
 オンラインヒント集
 提言・意見書
 プレママ・パパ支援
 エッセイ&フォト
 0123育ちの詩

 0123育ちの詩2
 私の3・11
 情報提供
 国からの参考資料
 
リンク集
 予防型プログラム手引
 書籍販売
 厚生労働省調査研究
 アウェイ育児
 
コーディネーター研究
 ガイドライン研究
 プログラム開発
 障害者支援研究
基礎研修
応用研修
中堅者研修
コンサル講義型
子育て支援員研修
 


一般財団法人こども未来財団
地域子育て支援拠点研修事業
大阪開催 
 
 受付終了 
開催概要
終了報告 終了報告書 
開催地 大阪開催
日時 平成26年12月7日(日 )10:00〜16:30 (9:30  受付開始)
会場 クレオ大阪中央(大阪市男女共同参画センター中央館)
4Fセミナーホール【受付1F】
(大阪府大阪市天王寺区上汐5-6-25)
◆アクセス
地下鉄谷町線 四天王寺前夕陽ヶ丘駅
1・2番出口から北東へ徒歩約3分
定員 100名(事前申し込み・先着順・定員になり次第締切) 
申込について *1団体で5名以上お申し込みの場合、定員の関係で人数調整をお願いする場合があることをご了承ください。
*申し込み確定後、受付はがきを発送します。
平成26年11月28日(金)までに届かない場合は、お問い合わせください。
*ご記入いただいた個人情報は、本セミナーの目的の範囲外には使用いたしません。
締切 定員になり次第締め切ります
対象 地域子育て支援拠点事業や場を持つ子育て支援に関わる実践者(子育てサロン・子育てサークルなどを含む)・行政関係者・その他、子育て支援に関心のある人
参加費 無料
昼食 飲食施設が周辺に少ないため、なるべくご持参ください
託児 定員10名・無料・事前申し込み・先着順・時間9:30〜16:30・6ヶ月〜未就学児
チラシ
申込 定員に達したので受付終了しました
主催 一般財団法人こども未来財団NPO法人子育てひろば全国連絡協議会
後援 (予定)(社福)全国社会福祉協議会・大阪府・大阪市
協力 一般財団法人大阪市男女共同参画のまち創生協会NPO法人ハートフレンド
ご注意 ・お申し込み後すぐにひろば全協からの申込受付完了メールが自動的に送られてきます。
・携帯電話からのお申込の場合、使用される機種の「ドメイン指定受信」もしくは「迷惑メール対策」等の設定状況によっては、ひろば全協からのメールが届かなくなる場合がございます。@kosodatehiroba.comから送信されたメールを必ず受信できるように設定をしておいてください。
携帯メールご利用の場合は以下のページを参考に設定ください。
NTTドコモ (DoCoMo)  ・au (EzWeb)  ・ソフトバンク (SoftBank)
またメールアドレスの「@」の直前に「 . 」(ピリオド)がある 、「….」が連続して入力されていたりする場合もメールが届きませんので、携帯のメールアドレスを変更するか、他のメールアドレスをご利用ください。
プログラム
受付開始(9:30)
開会挨拶・主催者挨拶(10:00〜10:10)
プログラム1(10:10〜12:00)
あらためて地域子育て支援拠点事業の4つの基本を考える
 ◆こどもが育つ環境づくりとは?
 ◆大人にとっても居心地のよい拠点とは?
 ◆拠点におけるプログラムのありかたとは?
  地域子育て支援拠点事業の基本4事業「@交流の場の促進A相談・援助B子育て関連情報の提供C講習の開催」について、事例報告や会場参加者からの実践紹介と共に確認します。あらためて、事業実施において大切にすべきことや理念について考えていきましょう。
・コーディネーター 坂本純子さん NPO法人新座子育てネットワーク 代表理事
    NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 副理事長
・事例報告 赤迫康代さん NPO法人子ども達の環境を考えるひこうせん代表理事
  渡辺和香さん NPO法人女性と子育て支援グループ・pokkapoka 代表
・データ提供 会場参加者からの実践紹介
プログラム2 基調報告(13:00〜13:50)
地域子育て支援拠点の概要と展望
 国からの最新情報を提供いただいたあと、会場との質疑応答も設定します。
・講師 厚生労働省雇用均等・児童家庭局総務課少子化対策企画室
(質疑進行) 坂本純子さん NPO法人新座子育てネットワーク 代表理事
    NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 副理事長
プログラム3 講義(13:55〜14:55)
地域子育て支援拠点におけるソーシャルワークとは
 地域子育て支援拠点事業と利用者が一体的に運営されいくために必要な視点や、地域子育て支援拠点で取り組むソーシャルワークの可能性について考えます。
・講師 倉石哲也さん 武庫川女子大学 教授
プログラム4 パネルディスカッション(15:05〜16:25)
「寄り添う、広げる、深める」〜親子にとって身近な場での支援〜
 事例を紹介いただきながら、地域子育て支援拠点を核とした利用者支援事業について考えます。
・コーディネーター 岡本聡子さん NPOふらっとスペース金剛 代表理事
    NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 理事
・パネリスト 倉石哲也さん 武庫川女子大学 教授
徳谷章子さん NPO法人ハートフレンド 代表
  山下裕美さん 社会福祉法人大阪水上隣保館
ファミリーポートひらかた
 センター長
終了挨拶






Copyright2021 NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 All Right Reserved