ひろば全協とは入会のご案内活動案内各地のひろば

 
会員の皆様へ セミナー・講座 広報活動・情報提供 調査・研究・書籍 自治体の皆様へ
ひろば保険
コンサルテーション

リーダーシップ研修
テーマ別交流会
ブロック別交流会
利用者支援ひろば
総会
情報紙

メールニュース
初任者研修
支援士二種
支援士一種
コーディネーター
スキルアップ講座
予防型プログラム研修
研修セミナー
公開セミナー
セミナーフォーラム
プレママ・パパWS
共催・後援事業
 オンラインヒント集
 提言・意見書
 プレママ・パパ支援
 エッセイ&フォト
 0123育ちの詩

 0123育ちの詩2
 私の3・11
 情報提供
 国からの参考資料
 
リンク集
 予防型プログラム手引
 書籍販売
 厚生労働省調査研究
 アウェイ育児
 
コーディネーター研究
 ガイドライン研究
 プログラム開発
 障害者支援研究
基礎研修
応用研修
中堅者研修
コンサル講義型
子育て支援員研修
 


厚生労働省委託事業  地域の人材による子育て支援活動強化研修事業
親子のそばに ご縁がひろがる しあわせ信州から
 地域子育て支援拠点は、親子のそばで、親子が地域に居場所を見つけ、その地を故郷としていくために、確かな役割を果たしてきました。子ども・子育て支援新制度がスタートし、社会全体で子育てを支えていくこととなりました。地方再生の視点からも子育て支援に注目が集まっています。
 また地域での切れ目のない支援の必要性が認識され様々な動きが始まっています。そのような動きの中で地域子育て支援拠点が果たすべき役割は?今後期待される役割は?「ご縁」を大切にしてきた長野の地で、話し合ってみましょう。
 開催概要 1日目全体会 交流会 2日目分科会 2日目全体会オプショナルツアー
お申込方法 アクセス 宿泊
開催地 長野県
終了報告
日時・会場
10月29日(土) 13:00〜17:00 アクティーホール
10月30日(日)   9:15〜12:30 アクティーホール・JA長野県ビル
  *両会場は隣接しています
住所・アクセス 長野県長野市大字南長野北石堂町1177−3
JR長野駅から徒歩10分
定員 400名(事前申し込み・先着順・定員になり次第締切) 
締切 9月20日(火)先着順・定員になり次第締め切ります
参加費 資料代として1,000円(当日受付にてお支払いください)
対象 地域子育て支援拠点事業や場を持つ子育て支援に関わる実践者(子育てサロン・子育てサークルなどを含む)・行政関係者・研究者・子育て支援に関心のある人
セミナー・分科会の
お申込み
申込終了しました
セミナーチラシ
受付確認 お申込みの皆様には参加票を10月14日(金)までに送付しますので当日ご持参ください。届かない場合は、お問い合わせください。
交流会・宿泊・オプショナルツアーのお申込み 東武トップツアーズ゙株式会社 長野支店
担当: 板垣・傳田(でんだ)
〒380-0825  長野県長野市末広町1360-1 (長野スエヒロビル)
TEL:026-226-4315 FAX:026-228-3346
お問合せ専用メールアドレス:info-kosodatehiroba@tobutoptours.co.jp
交流会・宿泊・オプショナルツアーのお申込みは終了しました
その他注意事項 ・お申込み多数の場合は1団体あたりの参加者数を調整させていただくことがあります。
・ご記入いただいた個人情報は、本セミナーの目的の範囲外には使用いたしません。
・災害、天候等、不測の事態により開催が困難であると主催者が判断した場合、講座実施に関する情報をひろば全協ホームページに掲載いたします。
主催 NPO法人子育てひろば全国連絡協議会
後援 長野県・長野市・(社福)全国社会福祉協議会
運営協力 全国子育てひろば実践交流セミナー in ながの実行委員会
10月29日(土)13:00〜17:00 会場:アクティーホール
◆ 受付開始 (12:15より)
開会挨拶・来賓挨拶 (13:00〜13:10)
行政説明 (13:10〜13:50)
行政説明 厚生労働省雇用均等・児童家庭局総務課少子化総合対策室
基調講演 (13:50〜15:10)
地域子育て支援拠点の質の向上を考える
【講師】
  玉川大学大学院教育学研究科 教授 大豆生田啓友さん
    休憩 (15:10〜15:20)
◆ パネルディスカッション (15:20〜16:55)
少子化時代における地域子育て支援拠点の役割
                  〜当事者にとって「子どもを育てやすい地域」を目指して〜
【コーディネーター】
  認定NPO法人マミーズ・ネット 理事長 中條美奈子さん
【パネリスト】
  日本福祉大学 教授 渡辺顕一郎さん
  長野県短期大学 講師 金山美和子さん
  長野県県民文化部こども・家庭課 課長 草間康晴さん
    NPO法人ながのこどもの城いきいきプロジェクト 理事 小笠原憲子さん

主催者挨拶 (16:55〜17:00)
10月29日(土) 会場:ホテルメトロポリタン長野3F「浅間」
時間 18:00〜20:00
会費  5,500円(税込)
定員 180名 *先着順・事前申し込み・事前振込み
申込方法 お申込はFAXにて東武トップツアーズ゙株式会社 長野支店まで 詳しくはこちら

10月30日(日)9:15〜11:30 
会場: アクティーホール・JA長野県ビル 受付: 各会場
第1分科会 地域子育て支援拠点の4事業キホンのキ
地域子育て支援拠点の基本4事業(@交流の場の提供と促進A相談・援助B子育て関連情報の収集と提供 C子育て・子育て支援に関する講習)について、事例を交えてあらためて大切にすべきことを考えていきましょう。
【コーディネーター】
   NPO法人くすくす 理事長 安田典子さん(岐阜県大垣市)
【講師】
    日本福祉大学 教授 渡辺顕一郎さん
【話題提供】
   NPO法人おしゃべりサラダ 代表理事 松村由美子さん(長野県飯田市)
   揖斐川町子育て支援センター 課長補佐 今村裕美さん(岐阜県揖斐郡揖斐川町)
第2分科会 利用者支援事業の基本をおさえる
家庭が地域のなかに子育ての体制を作っていくことを支えるために、地域子育て支援拠点と利用者支援事業が一体的に運営されることの意義、役割を考えます。
【コーディネーター】
  NPO法人わははネット 理事長 中橋恵美子さん(香川県高松市)
【講師】
  関西学院大学 教授  橋本真紀さん
【話題提供】
  氷見市地域子育てセンター 主査 浜下峰子さん(富山県氷見市)
第3分科会 子どもの豊かな育ちを支えるひろばの環境づくり
子ども自身が‟快“と感じる場でその個性を受容されながら、地域の様々な人とかかわりをもちつつ自発的な遊びを繰り広げることのできるひろばの環境作りについて考えます。
【コーディネーター】
  NPO法人子育て応援かざぐるま 代表理事 山田智子さん(北海道札幌市)
【助言者】
  長野県短期大学 講師 金山美和子さん
【話題提供】
  上田市中央子育て支援センター 主査 友松真琴さん(長野県上田市)
第4分科会 様々な課題を抱える子育てへの支援  
子育てのしんどさ・つらさの裏側に潜む多様な課題。身近な地域で耳を傾け、寄り添い、つながる支援の重要性を考えます。
【コーディネーター】
  NPO法人新座子育てネットワーク 代表理事 坂本純子さん (埼玉県新座市)
【講師】
 
 一般社団法人インクルージョンネットかながわ 理事 鈴木晶子さん(神奈川県横浜市)
【話題提供】
  NPO法人かもママ 理事長 河原廣子さん(石川県加賀市)
第5分科会 地域をホームに変える地域子育て支援拠点のちから
少子化時代だからこそ、子ども子育て家庭をしっかり支え、移住、定住したいと思える環境を整えていくことが自治体に求められます。地域がホームだと思えるような地域子育て支援拠点事業の役割について考えます。
【コーディネーター】
  NPO法人ふらっとスペース金剛 代表理事 岡本聡子さん(大阪府富田林市)
【講師】
  中京大学現代社会学部 教授 松田茂樹さん
【話題提供】
  NPO法人ふじみ子育てネットワーク 代表 松下妙子さん(長野県諏訪郡富士見町)
  松本市こども部こども育成課 中井香保里さん(長野県松本市)
第6分科会 子育てを産前産後から切れ目なく支えあえる地域に!
地域子育て支援拠点の可能性を語ろう
親子を必要な支援につなぎ、地域での子育てを支えるために、妊娠期からのアプローチや切れ目のない体制づくりが大切だといわれています。拠点の可能性やその機能を十分に活用した取り組みについて考えます。
【コーディネーター】
  NPO法人せたがや子育てネット 代表理事  松田妙子さん(東京都世田谷区)
【助言者】
  国立成育医療センター乳幼児メンタルヘルス診療科 医長 立花良之さん
【話題提供】
  長野市こども未来部保育・幼稚園課 課長補佐 村田恵子さん(長野県長野市)
  長野市もんぜんぷら座こども広場じゃん・けん・ぽん 主任 平澤 泉さん(長野県長野市)
10月30日(日)11:40〜12:30 会場: アクティーホール
【コーディネーター】NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 理事長 奥山千鶴子
第1分科会 NPO法人おしゃべりサラダ 代表理事 松村由美子さん
第2分科会 氷見市地域子育てセンター 主査 浜下峰子さん
第3分科会 NPO法人子育て応援かざぐるま 代表理事 山田智子さん
第4分科会 NPO法人新座子育てネットワーク 代表理事 坂本純子さん
第5分科会 NPO法人ふじみ子育てネットワーク 代表 松下妙子さん
第6分科会 NPO法人せたがや子育てネット 代表理事  松田妙子さん
10月30日(日)12:45〜
善光寺宿坊での精進料理
昼食後善光寺を住職がご案内いたします。
◆スケジュール
セミナー会場出発12:45 → 宿坊駐車場→13:15 門前宿坊「兄部坊(コノコンボウ)」にて精進料理の昼食(信州そば含む) → 食後、住職が善光寺をご案内 → 自由散策 →  駐車場 16:00 → 長野駅東口16:30

◆費用:2,000円 (税込・昼食と往復貸切バス代含む・事前振込・先着順)
◆定員:90名(先着順・別途申込)
*貸切バスの費用につきましてはながの観光コンベンションビューローより補助を受けております。
お申込はFAXにて東武トップツアーズ゙株式会社 長野支店まで 詳しくはこちら
 
◆セミナー・分科会の申込みと、交流会・宿泊の申込みは、申込先・申込方法が異なりますのでご注意ください
 セミナー・分科会のお申込み
申込先 NPO法人子育てひろば全国連絡協議会
申込フォーム 申込終了しました
チラシ
申込締切 9月20日(火)先着順・定員になり次第締め切ります。
受付確認 お申込みの皆様には参加票を10月14日(金)までに送付しますので当日ご持参ください。届かない場合は、お問い合わせください。
お支払方法 資料代1,000円を当日受付にてお支払
その他 ・お申込み多数の場合は1団体あたりの参加者数を調整させていただくことがあります。
・ご記入いただいた個人情報は、本セミナーの目的の範囲外には使用いたしません。
・災害、天候等、不測の事態により開催が困難であると主催者が判断した場合、講座実施に関する情報をひろば全協ホームページに掲載いたします。
問い合わせ先 NPO法人子育てひろば全国連絡協議会
〒222-0037 神奈川県横浜市港北区大倉山3-19-18
TEL:045-531-2888/045-546-9970 FAX:045-512-4971
E-mail:
営業時間:9:00〜17:00(土日祝休業)
 
 交流会・宿泊・オプショナルツアーのお申込み
申込先 東武トップツアーズ゙株式会社 長野支店
申込書 交流会・宿泊・オプショナルツアーのお申込みは終了しました
申込方法 FAXにて 026-228-3346
申込締切 9月20日(火)先着順・定員になり次第締め切ります
受付確認 東武トップツアーズ゙株式会社 長野支店から受付確認のFAXをお送りします
お支払方法 東武トップツアーズ゙株式会社 長野支店から旅行会社から9月末日までに送付する請求書にて旅行会社の指定口座に事前振込お振り込みください
問い合わせ先 東武トップツアーズ゙株式会社 長野支店
担当: 板垣・傳田(でんだ)
〒380-0825  長野県長野市末広町1360-1 (長野スエヒロビル)
TEL:026-226-4315 FAX:026-228-3346
お問合せ専用メールアドレス:info-kosodatehiroba@tobutoptours.co.jp
営業時間:9:00〜17:00(土日祝休業)
◆宿泊のご案内 宿泊日:平成28年10月28日(金)10月29日(土) 計2泊まで上記ホテルでのご宿泊です
お申込はFAXにて東武トップツアーズ゙株式会社 長野支店までお申し込みください  詳しくはこちら


 




Copyright2021 NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 All Right Reserved