ひろば全協とは入会のご案内活動案内各地のひろば

 
会員の皆様へ セミナー・講座 広報活動・情報提供 調査・研究・書籍 自治体の皆様へ
ひろば保険
コンサルテーション

リーダーシップ研修
テーマ別交流会
ブロック別交流会
利用者支援ひろば
総会
情報紙

メールニュース
初任者研修
支援士二種
支援士一種
コーディネーター
スキルアップ講座
予防型プログラム研修
研修セミナー
公開セミナー
セミナーフォーラム
プレママ・パパWS
共催・後援事業
 オンラインヒント集
 提言・意見書
 プレママ・パパ支援
 エッセイ&フォト
 0123育ちの詩

 0123育ちの詩2
 私の3・11
 情報提供
 国からの参考資料
 
リンク集
 予防型プログラム手引
 書籍販売
 厚生労働省調査研究
 アウェイ育児
 
コーディネーター研究
 ガイドライン研究
 プログラム開発
 障害者支援研究
基礎研修
応用研修
中堅者研修
コンサル講義型
子育て支援員研修
 


厚生労働省委託事業 
地域の人材による子育て支援活動強化研修事業

地域子育て支援拠点研修 中堅従事者向け
東京開催
開催概要
 地域子育て支援拠点事業は、平成27年度からスタートの子ども・子育て支援法に基づき、目標値を設定して充実が求められています。また平成29年度から施行された改正児童福祉法により、子どもたちが適切な養育を受け、健やかな成長、発達を保障する環境整備が求められる中、困難を抱える子育て家庭への支援が期待されています。
 今回の研修は、地域子育て支援拠点の中堅従事者および利用者支援の担当者の方々を対象に、午前中は国の最新情報を伺うとともに、地域子育て支援拠点と利用者支援が一体的に運営されることの意義や役割について学びます。
 午後は、2つの分科会に分かれ、多様な子育て家庭を支援するために、事例も交えたワークショップ形式で、実践的に学ぶ機会とします。
 
開催地 東京開催
終了報告
日時 平成30年1月28日(日)10:00〜16:00 (9:30 受付開始)
会場 東京ウィメンズプラザ(東京都渋谷区神宮前5-53-67)
◆アクセス
JR渋谷駅 宮益坂口から徒歩12分または東京メトロ表参道駅から徒歩7分
定員 100名(事前申し込み・先着順・定員になり次第締切)
申込フォーム 定員になりました
チラシ
対象 地域子育て支援拠点の中堅従事者および利用者支援担当者
申込について *1団体で5名以上お申し込みの場合、定員の関係で人数調整をお願いする場合があることをご了承ください。
*申し込み確定後、受付はがきを発送します。平成30年1月15日(月)までに届かない場合は、お問い合わせください。
*ご記入いただいた個人情報は、本セミナーの目的の範囲外には使用いたしません。
資料代 500円(当日受付でお支払いください)
昼食 各自ご用意ください
託児 なし
主催 NPO法人子育てひろば全国連絡協議会
後援 (社福)全国社会福祉協議会・東京都
注意事項 ・災害、天候等、不測の事態により開催が困難であると主催者が判断した場合、講座実施に関する情報をひろば全協ホームページに掲載いたします。
プログラム
受付開始 (9:30)
開会挨拶・主催者挨拶 (10:00〜10:10)
プログラム1  基調報告 (10:10〜11:00)
「地域子育て支援拠点事業の役割と展望、子ども・子育て支援新制度について」
地域子育て支援拠点事業・利用者支援事業の概要、及び子ども・家庭支援をめぐる最新情報についてご説明いただきます。
◆講師
 厚生労働省子ども家庭局子育て支援課
プログラム2 講義 (11:00〜12:00)
「利用者支援事業における拠点スタッフの役割と力量」
◆講師
 倉石哲也さん 武庫川女子大学文学部心理・社会福祉学科 教授
プログラム3 分科会  *ワークショップ形式 (13:00〜16:00)
◆分科会1
「妊娠期からの切れ目ない支援と地域子育て支援拠点の連携を考える」
◆講師
 大場エミさん 社会福祉法人恩賜財団母子愛育会
◆コーディネーター
 奥山千鶴子 NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 理事長
◆話題提供
 新澤拓治さん 社会福祉法人雲柱社 施設長
 駒口文さん NPO法人子育てひろばほわほわ 理事
◆分科会2
「地域子育て支援拠点における利用者支援事業」
◆コーディネーター
 松田妙子さん NPO法人せたがや子育てネット 代表理事
◆助言者
 我謝美左子さん 江戸川大学メディアコミュニケーション学部こどもコミュニケーション学科  講師
◆話題提供
 小川由美さん NPO法人アンジュ・ママン 施設長







Copyright2021 NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 All Right Reserved