内容 |
地域子育て支援拠点と母子保健分野の連携を考えるワークショップ |
コーディネーター |
立花良之 (国立成育医療研究センターこころの診療部
乳幼児メンタルヘルス診療科診療部長) 松田妙子 (NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 理事・NPO法人せたがや子育てネット 代表理事) |
日時 |
2020年2月13日(木)13:00〜16:30 |
会場 |
国立成育医療研究センター教育研修棟 大講義室
(東京都世田谷区大蔵2-10-1)
◆アクセス
・小田急線 成城学園前駅より 小田急バス、東急バスで約10分(渋谷駅、用賀駅、等々力操車所、都立大学駅北口、弦巻営業所行)
・小田急線「祖師ヶ谷大蔵」駅より徒歩15分 |

母子保健担当部署と 地域子育て支援拠点の連携 |
定員 |
60名(事前申し込み・先着順) |
対象 |
保健師・母子保健担当者、地域子育て支援拠点事業従事者
ひろば全協の会員でない方も参加できます |
参加費 |
無料 |
申込フォーム |
締め切りました |
締切 |
定員となりました |
プログラム内容 |
< プログラム > (開場 12:30)
開会のあいさつ
1.地域子育て支援拠点について
松田妙子 NPO法人子育てひろば全国連絡協議会
理事・NPO法人せたがや子育てネット 代表理事
2.妊娠期からの切れ目のない支援における地域子育て支援拠点と母子保健の連携について
保健師 登壇依頼中
3.地域子育て支援拠点と母子保健の連携を語る
話題提供者: 中條美奈子 認定NPO法人マミーズ・ネット
小笠原憲子 NPO法人ながのこどもの城いきいきプロジェクト 他
コメント: 立花良之 国立成育医療研究センターこころの診療部
乳幼児メンタルヘルス診療科診療部長 進行:
松田妙子 NPO法人子育てひろば全国連絡協議会
理事・NPO法人せたがや子育てネット 代表理事
休憩
4.グループワーク
地域子育て支援拠点と母子保健のより良い連携のために課題抽出とその解決法についての話し合い 閉会のあいさつ |
申込について |
・定員になり次第締め切ります
・1団体で5名以上お申込みの場合は、調整いただくご連絡を差し上げる場合があることをご了承願います
・上記申込フォームのみの受付です
・メール、電話、FAXでは受け付けておりません
・WEB申込み後に届く「自動返信メール(参加票)」をもって申込完了といたします。自動返信メール(参加票)が届かない場合はご連絡ください
・ご記入いただいた個人情報は、本事業の目的の範囲外には使用いたしません |
託児 |
なし |
注意事項 |
・災害、天候等、不測の事態により開催が困難であると判断した場合、実施に関する情報をひろば全協ホームページに掲載いたします |