プレママ・プレパパ 応援プロジェクト
地域子育て支援拠点は、全国に約7,300か所ある、 |

ご紹介ください!
職場復帰がスムーズになるよう
仕事と子育てとの両立を応援します。
産前・産後休暇

- 産前に拠点の場所や利用時間を確認しておくと安心です。
- 利用者のママと話したり、様々な月齢の赤ちゃんの様子を見ることで
産後の生活のイメージがわきます。 - プレママ・プレパパ向けのプログラムなどに参加できます。
*各拠点により取り組み内容が異なりますのでご確認ください。

育児休業中

- 職場復帰した方の話を聞けます。
- ちょっとしたことでも気軽に相談できます。
- 行政や地域の子育て支援サービス等の情報を得られます。

職場復帰後

- 保育所利用と併用できます。
- ママ・パパ向け講座やイベントなどに参加できます。
- 拠点利用を入り口として、地域の行事や生活などの情報を
得られます。
育休後の前向きな職場復帰を
地域子育て支援拠点が応援します
地域子育て支援拠点事業に関するアンケート調査2015 2016

NPO法人子育てひろば全国連絡協議会では、親子の交流の場「地域子育て支援拠点」(以下拠点)を利用している母親を対象にアンケート調査*を行い、拠点を利用することで、親子の仲間ができ、情報を得たり地域とのつながりも広がっていることが確認できました。
*http://kosodatehiroba.com/136away.html
拠点利用前の母親の子育ての状況
子育てをしている親と知り合い たかった |
73.1% |
大人と日常的な会話をしたかった | 56.4% |
子育てをしている親と知り合い たかった |
56.5% |
地域の子育て情報を得る方法が わからなかった |
41.4% |
地域には子育てを助けてくれる 人がいないと思っていた |
20.4% |

拠点利用後の母親の子育ての変化
子育てしている親と知り合えた | 90.1% |
大人と日常的な会話をする機会が 増えた |
66.8% |
子育ての悩みや不安を話せる人が できた |
71.4% |
子育てに関する講座等の情報を 得られるようになった |
63.1% |
地域に子育てを助けてくれる人が いると思えるようになった |
36.4% |
拠点利用者の声
- 子育てしながら仕事が続けられるか不安でしたが、
工夫して両立している方を見て励まされました!
- 「子どものいる暮らし」を聞けたことで
安心して出産に臨めました。
- 地域の子育て支援情報があり、
保活に大いに役立ちました!

- 夫婦で、赤ちゃんを抱っこさせていただき、
父親になる実感や出産後の妻へのサポートが
イメージできました!
- 「病児保育施設」や
「ファミリー・サポート・センター事業」
「一時預かり事業」などの情報を
教えてもらえました。
- 保育所探しや口コミ情報など、
ネットではわからない 生の声が聞けて、
スムーズな復帰につながりました。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポスター 「ようこそ 地域子育て支援拠点へ」 |
従事者向けパンフ |
検索専用サイト 各都道府県に掲載許可を得た一覧です。 |