厚生労働省委託事業
地域の人材による子育て支援活動強化研修 |
|
 |
|
多様なニーズを受け止め、誰もが尊重される地域づくりが求められています。
今だからこそ、つながりをつくる、つむぐ、はぐくむにはどうしたら良いでしょうか?
妊娠期から乳幼児期の予防的役割を果たす地域子育て支援拠点が、
子育て家庭に寄り添い、安心できる居場所となれるよう、
これからのこと、アジアの玄関口、福岡で、一緒にかたりませんか。
※かたろう:「語る」と共に「混ざる・参加する・仲間になる」という福岡の方言も込めて |
 |
 |
開催概要 1日目全体会 2日目分科会 お申し込み アクセス |
 |
<参加申し込みをされた皆様へ> |
11/21(月)までに参加票(ハガキ)を送付しますので当日ご持参のうえ、会場にお越しください。
天候等の諸事情により、中止または内容を変更する場合は、 このWEBページに掲載すると共に、
申込時に入力されたメールアドレスに連絡を差し上げます。 |
|
|
開催名 |
全国子育てひろば実践交流セミナーin福岡 |
終了報告 |
  |
日時 |
12月3日(土) |
13:00〜17:30 (受付12:15) |
12月4日(日) |
9:00〜12:30 (受付8:45) |
|
会場 |
|
プログラム |
会場 |
住所 |
12/3(土) 1日目 |
全体会 |
エルガーラホール 大ホール
(8階) |
福岡市中央区天神1-4-2 |
12/4(日)
2日目 |
第1分科会 |
TKPガーデンシティPREMIUM天神スカイホール
ウエストルーム (16階) |
福岡市中央区天神1-4-1
西日本新聞会館16階 |
第2分科会 |
TKPガーデンシティPREMIUM天神スカイホール
メインホールB (16階) |
福岡市中央区天神1-4-1
西日本新聞会館16階 |
第3分科会 |
アクロス福岡 大会議室 (7階) |
福岡市中央区天神1-1-1 |
第4分科会 |
アクロス福岡 国際会議場 (4階) |
福岡市中央区天神1-1-1 |
*2日目(12/4)は、2か所の会場に分かれて、それぞれ2つの分科会を実施します。
ご受講の分科会は、11月21日(月)までにお送りする参加票にてお知らせします。 |
定員 |
300名(事前申し込み・先着順・定員になり次第締め切り)
・定員に達した分科会から順次締切となります。 ・申込多数の場合は、1拠点(ひろば)からの人数調整をお願いする場合があります。 |
申込締切 |
終了しました |
対象 |
・地域子育て支援拠点事業、利用者支援事業の従事者または従事予定の方
・行政の事業担当者
・地域において、子育て支援に従事している方 |
参加費 資料代 |
無料 |
チラシ |
 |
|
 |
◆お申込み |
(1)「仮登録フォーム」よりお申込みください。
すぐにお申込みしたメールアドレスに自動返信メールが届きます。
(2)自動返信メールが届かない場合、アドレス間違いや迷惑メール設定により届かない可能性がございます。アドレスをご確認のうえ、再度お申込みください。
(3)自動返信メールに記載の「申込フォーム」より本申込をお願いします。 |

全国セミナーチラシ (PDF版) |
◆仮登録 |
申込締切りました |
◆FAXでの お申込み |
*受付は先着順です。WEB申込みの方がFAX申込みより受付確認が早くなります。WEBでのお申込みをおすすめいたします。 下記から申込用紙をダウンロードの上、FAX:045-512-4971までお送りください。
|
参加票 |
11月21日(月)までに参加票を送付しますので当日ご持参ください。
*分科会にお申込みの方は、決定した「分科会」と「会場」を参加票でご確認ください。 |
注意事項 |
・ご記入いただいた個人情報は、本セミナーの目的の範囲外には使用いたしません。
◆参加の際のお願い
新型コロナウイルス感染症対策として、マスク着用の上、入口で手指消毒にご協力ください。各会場の規定に基づき対策を実施し、随時換気に努めます。
◆主催者の判断で中止もしくは開催方法を変更する場合
災害、天候等や、新型コロナウイルスの感染状況、会場、講師の都合により、主催者の判断で中止、またはオンライン開催に変更する場合があります。詳しくは、ひろば全協のホームページに掲載すると共に、申込時にご登録いただいたメールアドレスにご連絡を差し上げます。 |
その他 |
・ご宿泊される方は、各自でご予約ください。 ・交流会は実施いたしません。 |
主催 |
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 |
後援 |
福岡県・福岡市・(社福)全国社会福祉協議会 |
運営協力 |
全国子育てひろば実践交流セミナーin福岡実行委員会 |
キャンセル |
 お申込み後、キャンセルや開催当日欠席される場合はこちらからご連絡ください |
|
|
|
 |
 |
|
12月3日(土) 全体会13:00〜17:30 会場:エルガーラホール 大ホール |
◆ 受付開始 (12:15) |
◆ 開会挨拶・来賓挨拶 (13:00〜13:15)
|
◆
行政説明 (13:15〜13:55)
地域の子育て支援に関する施策の現状 |
【説明】
厚生労働省子ども家庭局子育て支援課
【コーディネーター】
奥山千鶴子 NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 理事長 |
◆
基調講演 (13:55〜14:55)
予防型支援の視点で子どもの最善の利益を守り、地域で子育て家庭を支えるために |
子育ての不安や負担感、孤立感が高まる中、地域で子育て家庭を見守る仕組みの充実が求められています。20年にわたる児童相談所でのご経験を経て、現在は福岡市子ども家庭支援センター長であり、拠点でも親子の相談を担当されている河浦先生から、子育て家庭のリスクを予防する支援の必要性をお聞きします。 【講師】
河浦龍生さん 福岡市子ども家庭支援センター「はぐはぐ
」 センター長 |
休憩 (14:55〜15:15) |
◆ パネルディスカッション (15:15〜17:30)
発信!子どもの育ち合いの場、親子に寄り添う場としての拠点の可能性 |
親同士が子どもの育ちを分かち合い、悩みや喜びを共感しながら主体的に過ごす場であるために、これからの地域子育て支援拠点に求められることは何か。また、子育て家庭が厳しい状況に追い込まれることがないよう、どのように親子に寄り添えば良いのか。福岡県内の取り組み状況や実践事例も交えながら、地域子育て支援拠点事業のこれからを一緒に考えましょう。 【パネリスト】
菅 祐子さん
NPO法人地域ぐるみの子育てをすすめるひだまりの会 代表理事(福岡県福岡市)
若藤繁裕さん
福岡県福祉労働部子育て支援課長
小川由美さん
NPO法人アンジュ・ママン 施設長(大分県豊後高田市)
【コーディネーター】 笠原正洋さん
中村学園大学教育学部児童幼児教育学科 教授
【コメンテーター】 河浦龍生さん
福岡市子ども家庭支援センター「はぐはぐ
」 センター長
|
|
|
|
|
 |
 |
12月4日(日) 分科会
9:00〜12:30 受付開始: (8:45)各分科会会場 会場:分科会は2会場に分かれて開催します。
ご受講の分科会は、11月21日(月)までにお送りする参加票にてお知らせします。
|
|
 |
|
 |
 |
12月3日(土)
◆エルガーラホール (福岡市中央区天神1-4-2)
全体会:大ホール
(8階)
アクセス
・福岡市地下鉄空港線 天神駅 徒歩約5分(東9番出口)
・福岡市地下鉄七隈線 天神南駅 徒歩約1分(3番出口)
・西鉄天神大牟田線
西鉄福岡(天神)駅 徒歩約3分(三越口)
12月4日(日)*2日目は、2か所の会場に分かれて、それぞれ2つの分科会を実施します。
◆TKPガーデンシティPREMIUM天神スカイホール
(福岡市中央区天神1-4-1
西日本新聞会館16階)
第1分科会:ウエストルーム (16階)
第2分科会:メインホールB (16階)
アクセス ・福岡市地下鉄空港線
天神駅 徒歩1分(東10番出口)
・福岡市地下鉄七隈線 天神南駅 徒歩1分(東10番出口)
・西鉄天神大牟田線
西鉄福岡(天神)駅 徒歩3分(三越口) ※西日本新聞会館の入口からお入りください。
「TKPガーデンシティ天神」とは異なりますのでご注意ください。
◆アクロス福岡 (福岡市中央区天神1-1-1)
第3分科会:大会議室 (7階)
第4分科会:国際会議場 (4階) アクセス ・福岡市地下鉄空港線
天神駅 徒歩5分(16番出口直結)
・福岡市地下鉄七隈線 天神南駅 徒歩7分(5番出口)
・西鉄天神大牟田線
西鉄福岡(天神)駅 徒歩10分(北出口)
|
|
  |
 |
 |
|