ひろば全協とは入会のご案内活動案内各地のひろば

 
会員の皆様へ セミナー・講座 広報活動・情報提供 調査・研究・書籍 自治体の皆様へ
ひろば保険
コンサルテーション

リーダーシップ研修
テーマ別交流会
ブロック別交流会
利用者支援ひろば
総会
情報紙

メールニュース
初任者研修
支援士二種
支援士一種
コーディネーター
スキルアップ講座
予防型プログラム研修
研修セミナー
公開セミナー
セミナーフォーラム
プレママ・パパWS
共催・後援事業
 オンラインヒント集
 提言・意見書
 プレママ・パパ支援
 エッセイ&フォト
 0123育ちの詩

 0123育ちの詩2
 私の3・11
 情報提供
 国からの参考資料
 
リンク集
 予防型プログラム手引
 書籍販売
 厚生労働省調査研究
 アウェイ育児
 
コーディネーター研究
 ガイドライン研究
 プログラム開発
 障害者支援研究
基礎研修
応用研修
中堅者研修
コンサル講義型
子育て支援員研修
 


 令和6年4月1日から子育て家庭により身近な「地域子育て相談機関」が創設されます。
「地域子育て相談機関」には、子育て家庭に身近な場所で能動的な状況確認を行うことによって、子育て家庭との接点を増やし、子どもの状況把握の機会を増やすことが求められています。地域子育て支援拠点は、その一翼を担うことが期待されています。身近な相談の場として、既に実施してきた役割に加えて、どのような機能が必要とされているのか、こども家庭センターとどのように連携していけば良いのか。令和4年度に実施された調査や実践者の声も交えながら新たに始まる制度について考えます。
行政説明
説明:こども家庭庁成育局成育環境課
第1部 課題提起
「地域子育て支援拠点事業や利用者支援事業(基本型)が『身近な相談機関』として
機能するために必要となる環境(ヒト・モノ・コト)」
講師:橋本真紀さん (関西学院大学  教授)
関西学院大学教育学部教育学科 教授 
公立保育所、ファミリー・サポート・センター、地域子育て支援センター等の勤務、聖和大学専任講師を経て現職に至る。その間、子育て情報誌作成等、市民としても地域の子育て支援に携わる。近年は、地域子育て支援拠点事業や利用者支援事業の「地域支援」機能について検討している。令和4年度 子ども・子育て支援推進調査研究事業「身近な相談先としての利用者支援事業(基本型)及び 地域子育て支援拠点事業等のあり方に関する調査研究」(厚生労働省)の検討委員。主たる著書:「地域を基盤とした子育て支援の専門的機能」(編著)ミネルヴァ書房 2015、「利用者支援事業のための実践ガイド」(編著)中央法規出版,2016.
第2部 トークセッション
話題提供者: 石田尚美さん  NPO法人松戸子育てさぽーとハーモニー理事長(千葉県松戸市)
  松村由美子さん  NPO法人おしゃべりサラダ 代表理事 (長野県飯田市)
話し手: 橋本真紀さん  関西学院大学 教授
中條美奈子
 
認定NPO法人マミーズ・ネット 理事長 (新潟県上越市)
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 理事
コーディネーター: 奥山千鶴子  NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 理事長
◆開催案内
日時 2023/9/29(金)13:30〜16:00 (受付13:15より)
開催方法 Zoomウェビナーを利用したフォーラムです
*参加者は視聴のみで「顔の表示」はありません
参加費 無料
お申込について *定員に達したので締切ました
チラシ
締切 9月15日(金)先着順・定員になり次第締切
フォーラム
ご案内について
開催1週間前に、参加方法のご案内メールをお送りします
キャンセル・欠席に
ついて
お申込み後、キャンセルや開催当日欠席される場合はこちらからご連絡ください

確認事項 ご受講にあたって ←必ずご一読ください
本事業は「住友生命〜未来を強くする子育てプロジェクト〜」の助成金により実施しております   
 




Copyright2021 NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 All Right Reserved