ひろば全協とは入会のご案内活動案内各地のひろば

 
会員の皆様へ セミナー・講座 広報活動・情報提供 調査・研究・書籍 自治体の皆様へ
ひろば保険
コンサルテーション

リーダーシップ研修
テーマ別交流会
ブロック別交流会
利用者支援ひろば
総会
情報紙

メールニュース
初任者研修
支援士二種
支援士一種
コーディネーター
スキルアップ講座
予防型プログラム研修
研修セミナー
公開セミナー
セミナーフォーラム
プレママ・パパWS
共催・後援事業
 オンラインヒント集
 提言・意見書
 プレママ・パパ支援
 エッセイ&フォト
 0123育ちの詩

 0123育ちの詩2
 私の3・11
 情報提供
 国からの参考資料
 
リンク集
 予防型プログラム手引
 書籍販売
 厚生労働省調査研究
 アウェイ育児
 
コーディネーター研究
 ガイドライン研究
 プログラム開発
 障害者支援研究
基礎研修
応用研修
中堅者研修
コンサル講義型
子育て支援員研修
 


つどいの広場研修事業「子育てひろば研修セミナー」 <大垣開催>

『テーマ:まちの「ひろば」、いなかの「ひろば」
〜地域の実情(ニーズ)・特徴を活かして〜』


  今年度より、つどいの広場事業、地域子育て支援センター事業が統合され新たに再編されましたので、今回のセミナーを、それぞれの子育て支援拠点の意義と役割を検証する機会にしたいと考えました。
伊吹おろしの吹く寒い中でしたが、予想を超える177名の参加があり、行政とともに、地域における子育て支援拠点間のネットワークを図りながら、子育て支援現場のスタッフ一人ひとりが、日頃の活動を振り返り、見識を深め、スキルアップを図ることができました。
岐阜県では、地域によって面積あたりの子どもの数が大きく異なり、施設まで行くのに車で1時間以上かかる山間部の「ひろば」では、ニーズもおのずから違ってきます。
それらの実情や特徴を生かした“子育て支援拠点のあり方”を参加者と共に考え、さらに、これからひろばを始めようとする方や現在活動中のスタッフが、共に身近に抱える課題について、本音で語り合うことができました。
参加者からは「交流会もあり、いろいろな意見が聞けてよかった。」と、うれしい感想をたくさんいただきました。
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました

<プログラム趣旨>

   岐阜県には、面積あたりの子どもの数が多い地域と、少ない地域があります。子どもが少ない地域では、子育て中の他の親に出会ったり、子ども同士で遊ばせることも難しいという状況があります。子どもの数の多い地域の「ひろば」と、施設まで行くのに、車で1時間以上かかる山間部の、子どもの数の少ない地域の「ひろば」では、そのニーズは違ってきます。それらの実情や特徴を生かした子育て支援拠点のあり方を、参加者と共に考えます。さらに、これからひろばを始めようとする方及び現在活動中のスタッフが、共に様々な課題を考える場とします。

■日時 平成20年1月25日(金)10:00〜16:50

■場所 大垣市スイトピアセンター 学習館(岐阜県大垣市室本町5−51)

■対象 地域子育て支援拠点事業や場を持つ子育て支援に関わる実践者(子育てサロン・子育てサークルなどを含む)・行政関係者・研究者・その他子育て支援に関心のある人。

■主催 財団法人こども未来財団

■共催 NPO法人子育てひろば全国連絡協議会

■協力 「子育てひろば研修セミナー大垣開催」実行委員会

■後援 厚生労働省・(社福)全国社会福祉協議会・岐阜県・大垣市・大垣市教育委員会

■参加人数 177名

●詳細な開催報告書はこちら>>PDFからご覧下さい。
*子育てひろば研修セミナー<大垣開催>のお問合わせ
実行委員会事務局: NPO法人くすくす 
〒503-0887 岐阜県大垣市郭町2丁目6番地 大垣市子育て交流プラザ内
TEL/FAX:0584−82−5113


●ご記入いただいた個人情報は、本セミナーの目的の範囲内に限り、活用させていただきます。
 
 
 




Copyright2021 NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 All Right Reserved