受付開始 9:15より
開会あいさつ 9:45
プログラム1基調報告「地域子育て支援拠点事業の概要と展望」 10:00〜10:30
厚生労働省少子化対策企画室
プログラム2ミニ講演&対談
「子育て支援拠点に期待される機能と役割」
☆ ミニ講演 10:30〜11:00
橋本真紀さん (関西学院大学教育学部専任講師)
☆対談
11:00〜12:00
【コーディネーター】
橋本真紀さん (関西学院大学教育学部専任講師)
【対談者】
奥山千鶴子さん (NPO法人びーのびーの理事長)
鳥居淑子さん (海津見保育園地域子育て支援センター長・
高知県地域子育て支援拠点事業協議会会長)
プログラム3 分科会 13:00〜15:30
*第2希望まで選んでお申し込みみください)
<第1分科会>「地域の中での子育て支援拠点の役割とは」 |
【コーディネーター】
橋本真紀さん (関西学院大学教育学部専任講師)
【事例報告】
森下美和さん(日高村健康福祉課主幹 日高村地域子育て支援センター担当)
西村佳子さん(NPO法人はるの・わくわくぽけっと理事長)
井上和恵さん(徳島県助任保育園 主任保育士地域子育て支援センター担当)
|
<第2分科会>「行政と子育て支援拠点の連携・協働のあり方について」 |
【コーディネーター】
奥山千鶴子さん(NPO法人びーのびーの理事長)
【事例報告者】
◎高知事例報告
北村俊幸さん(高知県産業振興推進部地域づくり支援課
地域支援企画員(総括)
福本かおりさん
(子育てサークルピッコロ代表)
◎高松市事例報告
久保久美さん
(高松市役所こども未来課係長)
有澤陽子さん(子育てネットひまわり代表)
【コメンテーター】
厚生労働省少子化対策企画室 |
<第3分科会>「様々な家庭をひろばで受け入れるための連携や工夫」
|
【コーディネーター】
稲富眞彦さん
(高知大学教育研究部人文社会科学系教育学部門 教授)
【パネリスト】
西山優史さん (高知県中央西福祉保健所健康障害課 母子児童チーフ)
池内香さん
(香川こだま学園 臨床心理士発達障害窓口)
草薙めぐみさん (NPO法人子育てネットくすくす理事長) |
プログラム4 全体会(分科会の報告)
15:30〜16:00
【コーディネーター】中橋恵美子さん
(NPO法人わははネット理事長)
(第1分科会報告)近澤ゆみ子さん (宿毛市教育委員会所属
スクールソーシャルワーカー)
(第2分科会報告)福島幸子さん
(子育てネットワークたまごくらぶ)
(第3分科会報告)西村美香さん
(高知県中央西福祉保健所健康障害課主事母子児童担当)
|