受付開始 9:15より
開会挨拶
主催者挨拶
9:45〜10:00
プログラム1
基調報告
10:00〜10:30
基調報告「地域子育て支援拠点事業の概要と展望」
厚生労働省雇用均等・児童家庭局総務課 少子化対策企画室
プログラム2 基調講演(トーク&ライブ) 10:30〜12:00
「夢の種まき」
自信こそが生きる原動力!
歌う校長が、大切な子ども時代に関わる人たちの心に夢の種をまきます。
ラジオのパーソナリティやシンガーソングライターの顔を持つ、異色の教師。
プログラム3 分科会
13:00〜15:00
☆ 第2希望まで選んでお申し込みみください
<第1分科会>支援するってどんなこと?拠点に求められる役割とは? |
利用者をお客さんにしない、親の力を引き出す拠点づくりとは?多様な親子への支援とは?といった点について県内外の事例をもとに考えます。これから立ち上げを考えている方にもわかりやすい内容です。
【コーディネーター】
新澤拓治さん
練馬区光が丘こども家庭支援センター所長(東京都)
【パネリスト】
清水智恵子さん
韮崎市地域子育て支援センター 主査
松下妙子さん
NPO法人ふじみ子育てネットワーク 代表(長野県)
|
|
<第2分科会>「パパの力!異世代の力!地域の力!」
|
父親の視点から考える子育て支援とは?異年齢や異世代の取り組み、地域が持つ色々な可能性について考えます。
【コーディネーター】
丸山嶺男さん
笛吹市教育委員会
青少年育成コーディネーター
【パネリスト】
西川正さん
NPO法人市民活動情報センター・ハンズオン埼玉 常務理事(埼玉県)
杤原勝みさん
南アルプス市青少年児童センター・
南風主査
渡辺美惠子さん
NPO法人ふれあいの家-おばちゃんち
代表理事(東京都)
|
|
<第3分科会>「行政と子育て支援拠点の連携・協働のあり方について」
|
市民・NPO・行政と協働でつくる拠点事業とは?県内外の先駆的実践者とよりよい連携のあり方を考えます。
【コーディネーター】
松田妙子さん NPO法人せたがや子育てネット 代表理事〈東京都)
【パネリスト】
水口純一さん山梨県福祉保健部児童家庭課 主任
石田尚美さんNPO法人松戸子育てさぽーとハーモニー 副理事長
〈千葉県)
星合深妃さん
NPO法人Happy Space ゆうゆうゆう 理事長
*第3分科会で厚生労働省が助言者として登壇する予定でしたが、
都合により登壇できな
くなりましたことをお詫び申し上げます。
尚、午前の基調報告については変更ございません。
|
|
プログラム4 全体会 15:10〜16:30
「これからの山梨の子育て支援」
分科会での熱い思いを明日へつなげるために、私たちができることを一緒に考えましょう!
閉会 16:30
|