ひろば全協とは入会のご案内活動案内各地のひろば

 
会員の皆様へ セミナー・講座 広報活動・情報提供 調査・研究・書籍 自治体の皆様へ
ひろば保険
コンサルテーション

リーダーシップ研修
テーマ別交流会
ブロック別交流会
利用者支援ひろば
総会
情報紙

メールニュース
初任者研修
支援士二種
支援士一種
コーディネーター
スキルアップ講座
予防型プログラム研修
研修セミナー
公開セミナー
セミナーフォーラム
プレママ・パパWS
共催・後援事業
 オンラインヒント集
 提言・意見書
 プレママ・パパ支援
 エッセイ&フォト
 0123育ちの詩

 0123育ちの詩2
 私の3・11
 情報提供
 国からの参考資料
 
リンク集
 予防型プログラム手引
 書籍販売
 厚生労働省調査研究
 アウェイ育児
 
コーディネーター研究
 ガイドライン研究
 プログラム開発
 障害者支援研究
基礎研修
応用研修
中堅者研修
コンサル講義型
子育て支援員研修
 


四国
(中堅)
青森
 
岡山
 
大分
 
敦賀
 
東北
(中堅)
大阪
(中堅)
東京
(中堅)
東京
 

地域子育て支援拠点研修事業

大阪開催 中堅支援者向け研修 

 

◆開催趣旨◆

 平成19年度より、つどいの広場事業、地域子育て支援センター事業を統合し、児童館などのスペースも活用しながら、地域子育て支援拠点事業(ひろば型、センター型、児童館型)が新たに再編されました。
  拠点に関わる実践者の方々の研修についても、開設初期の課題とは異なる中堅支援者向けの内容が求められる段階にあります。
  そこで、これまで地域子育て支援の実践者として経験を積んでこられた方々や、地域子育て支援拠点の施設長、責任者を対象に、基礎的な知識を踏まえた上での専門研修を実施します。拠点スタッフ一人ひとりがこれまでの活動を振り返り、専門的な見識を深め、より高いスキルを身に付けるとともに、平成21年度の(財)こども未来財団の調査研究事業で作成された『地域子育て支援拠点事業における活動の指標「ガイドライン」』についても周知することを目的とします。

◆開催要領◆                  

◆終了報告◆  終了報告  

◇開催日

平成22年12月5日(日) 10:00 〜16:30

◇会場

大阪市立大学 生活科学部  (大阪市住吉区杉本3-3-138)
*生活科学部の玄関口の受付にお越しください。
◇交通

JR阪和線「杉本町(大阪市立大学前)駅」下車、東へ徒歩約5分

◇定員

100名(事前申し込み)

◇対象

地域子育て支援拠点の責任者および施設長または、場を持つ子育て支援におおむね3年以上の経験があるスタッフ

◇参加費

無料

◇お弁当 500円(税込) 事前注文 当日精算 

◇託児費

無料 (託児時間9:45〜16:30・事前申し込み)

◇お問い合わせ
 

【申し込み先】

NPO法人ふらっとスペース金剛

〒584-0073大阪府富田林市寺池台1-13-31

TEL&FAX:0721-29-5227

E-mail:

◇申し込み方法

★ホームページからのお申し込み→終了しました

★ファックスでのお申し込み→終了しました    

◇チラシ・申込書

    (PDF形式)

プログラム 

PDFファイルを見るためには、アドビ社のサイトヘ

◇その他

受付後、受付票を返信します。11月29日(月)までに返信がない場合は、お問い合わせください。ご記入いただいた個人情報は、本セミナーの目的の範囲外には使用いたしません。

◇締め切り

平成22年11月19日(金)

定員に達したため受付終了しました

主催/財団法人こども未来財団NPO法人子育てひろば全国連絡協議会

後援/厚生労働省(社福)全国社会福祉協議会・大阪府・大阪市

協力/NPO法人ふらっとスペース金剛

                         

◆プログラム◆

受付開始   9:30より

開会・主催者あいさつ 1000 〜 10:10

プログラム1 

基調報告「地域子育て支援拠点事業の概要と展望」  10:10〜10:40  

講師 厚生労働省雇用均等・児童家庭局総務課 少子化対策企画室

プログラム2 

基調講演   10:45〜12:00

 『地域子育て支援拠点事業における活動の指標「ガイドライン」について』

講師  渡辺顕一郎さん  日本福祉大学  教授

プログラム3 分科会 13:00〜16:30 

  *第2希望まで選んでお申し込みください

<第1分科会>拠点スタッフの役割・スタッフに求められる力(応用編)」

日ごろの活動を振り返り、改めてスタッフの役割を考えるワークショップを行います。

【講師】 

橋本真紀さん   関西学院大学 准教授
【コーディネーター】 

中條美奈子さん  NPO法人マミーズ・ネット 理事長

<第2分科会>「行政と拠点で取り組む虐待予防」

立場をこえた虐待予防の取り組みを学び、何が必要かを考えてみましょう。

【講師】

山縣文治さん   大阪市立大学 教授

【コーディネーター】

岡本聡子さん      NPO法人ふらっとスペース金剛 代表理事

【事例報告】

山岡利啓さん      奈良市保健福祉部子育て支援室子育て課支援係 係長 
北島真理さん       NPO法人Msねっと 代表理事

<第3分科会>「拠点と地域の連携で深める子育て支援」

地域連携について個々人のワークを通して考えるとともに、センター型・ひろば型の事例報告から多様な社会資源とつながる取り組みを学びます。

【講師】

奥山千鶴子さんNPO法人びーのびーの 理事長

【事例報告】

草薙めぐみさん NPO法人子育てネットくすくす 理事長

 山下裕美さん社会福祉法人大阪水上隣保館 ファミリーポートひらかた チーフ

 松田妙子さん NPO法人せたがや子育てネット 代表理事

  

 





Copyright2021 NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 All Right Reserved