地域子育て支援拠点事業は平成21年から第2種社会福祉事業に位置づけられ、量的に拡充する一方で、質の維持や評価についても目指すべき姿を明らかにすることが求められています。22年度春には、地域子育て支援拠点事業におけるガイドラインも完成し、これを基にひろば全協では、23年11月には「詳解 地域子育て支援拠点ガイドラインの手引 第2版 子ども家庭福祉の制度・実践をふまえて」を発行しました。こうした流れの中で、ひろば全協が実践と研究をつみ重ねた結果をもとに独自に開発した研修プログラムをより多くの方に学んでいただくことで、子育て支援拠点の機能と可能性が広がっていくことと思います。
応用研修は、基礎研修をふまえて実践を積んだ地域子育て支援拠点事業(一般型、連携型等)などの従事者がさらに専門的・実践的なスキルを身に付け、より深い学びや気づきにつなげていくことを目的とする研修です。
|
◆さらにステップアップした学びへ
基礎研修受講後1年が経った段階で、ご希望に応じて応用研修を実施します。これは利用者支援について、「地域子育て支援拠点事業における活動の指標ガイドライン」を基本に、動画等の事例やロールプレイングを含めた、実践につなげやすい講義とワークショップを行います。
|
◆日ごろの実践を客観的に評価することの大切さ |
■実践的な研修を踏まえて、自分自身の活動を客観的に評価します。
■支援者としての新たな視点を得ることができます。
■グループワークから、日頃感じていた課題の解決について、気づきを得ることができます。
|
|
 |
応用研修の概要 |
|
応用研修プログラムは2日型です。ご要望に応じて1日型も実施可能です。 |
|
研修時間 |
◎応用研修1日目 講義とグループワーク
所要時間:約6.5時間 (昼食時間を除く)
パワーポイントと映像を使った講義とロールプレイングなどを取り入れたグループワークを行います。 |
◎応用研修2日目 (1日目から約1ヶ月後)
グループワーク中心のフォローアップ
所要時間:約3時間
時間はアレンジ可能です。1日目の研修を踏まえて1か月の実践を行い、グル−プワークを通してより実践的な深い気づきと学びを得ます。 |
講師・ファシリテーター |
講義を進める「講師」と各グループに1人の「ファシリテーター」がつきます。 |
受講定員 |
約20〜48名 |
参加対象 |
基礎研修の修了証書をお持ちの方。
地域子育て支援拠点事業等、乳幼児とその保護者が交流する場の現任スタッフで、両日のプログラムに参加可能な方。
|
テキスト・資料 |
「詳解 地域子育て支援拠点ガイドラインの手引」 |
修了証書の発行 |
2日目に行われるフォローアップの最後に、応用研修修了証書をお渡しします。 |
研修費用 |
研修の開催をご希望の場合は、ひろば全協事務局へご連絡ください。 研修事業費のお見積りをいたします。研修費用には、講師とファシリテーターの謝金、旅費、資料代等がかかります。
原則として、参加者募集、受付業務および会場手配は、実施される皆様にお願いしております。参加者募集、受付業務などもご要望される際は、ご相談ください。 |
|
|
研修時間 |
◎応用研修1日目 講義とグループワーク
所要時間:約6.5時間 (昼食時間を除く)
パワーポイントと映像を使った講義とロールプレイングなどを取り入れたグループワークを行います。 |
講師・ファシリテーター |
講義を進める「講師」と各グループに1人の「ファシリテーター」がつきます。 |
受講定員 |
約20〜48名 |
参加対象 |
基礎研修の修了証書をお持ちの方。
地域子育て支援拠点事業等、乳幼児とその保護者が交流する場の現任スタッフで、両日のプログラムに参加可能な方。
|
テキスト・資料 |
「詳解 地域子育て支援拠点ガイドラインの手引」 |
修了証書の発行 |
研修終了1か月後に振り返りレポートを提出していただいた方には、応用研修修了証書をお送りします。 |
研修費用 |
研修の開催をご希望の場合は、ひろば全協事務局へご連絡ください。 研修事業費のお見積りをいたします。研修費用には、講師とファシリテーターの謝金、旅費、資料代等がかかります。
原則として、参加者募集、受付業務および会場手配は、実施される皆様にお願いしております。参加者募集、受付業務などもご要望される際は、ご相談ください。 |
|
●● 応用研修受講者アンケートより抜粋 ●●
・基礎研修以上に、中身も実践に添った内容でよかった。本当に内容の濃い研修で、参加するたびにかなり勉強になる。ひろばで学んだことをぜひ取り入れたい。
・温かく迎え入れるということはどういうことか。迎え入れるときから始まり、利用者によって臨機応変に関わる大切切
さを知った。これが正確!ということがないので、支援の難しさを改めて感じました。
・利用者と地域やボランティアをつなげる大切さを学んだ。自ら支援ネットワークを広げる努力をしないといけないと思った。そしてボランティアの個性を生かすことも大切だと感じた。
・子どもの成長を親に伝えるときには、子どもの気持と親の立場の両面で伝えることが重要。子どもの世界を壊さないように見守ることが大切。
|
 |
修了証書の発行 |
|
学びの記録のために修了証書を発行します。 |
基礎研修修了証書取得者:2697名 応用研修修了証書取得者:886名(2021年度末現在) |
 |
応用研修の予定・実績 |
|
◆2021年度実績 |
主催自治体・委託先 |
開催地 |
開催日 |
世田谷区(2日型) |
東京都世田谷区 |
10/5 11/9 |
練馬区(2日型) |
東京都練馬区 |
2022/1/12 2/28 |
横浜市(2日型) |
神奈川県横浜市 |
8/6 9/7 |
奈良市 |
奈良県奈良市 |
2022/2/15 |
|
◆2020年度実績 |
主催自治体・委託先 |
開催地 |
開催日 |
武蔵野市(1日型) |
東京都武蔵野市 |
10/29 |
横浜市(2日型) |
神奈川県横浜市 |
12/7 12/24 |
世田谷区(2日型) |
東京都世田谷区 |
2021/1/15 2/25 |
練馬区(2日型) |
東京都練馬区 |
2021/2/3
3/8 |
|
◆2019年度実績 |
主催自治体・委託先 |
開催地 |
日時 |
世田谷区 (2日型) |
東京都世田谷区 |
6/13(木)7/11(木) |
練馬区 (2日型) |
東京都練馬区 |
9/24(火)10/21(月) |
|
◆2018年度実績 |
主催自治体・委託先 |
開催地 |
日時 |
西南学院大学 (1日型) |
福岡県福岡市 |
8/6(月) |
(社福)大船渡市社会福祉協議会 (1日型) |
岩手県大船渡市 |
9/5(水) |
三豊市 (1日型) |
香川県三豊市 |
11/24(土) |
世田谷区 (2日型) |
東京都世田谷区 |
6/6(水) 7/19(木) |
横浜市 (2日型) |
神奈川県横浜市 |
10/15(月) 11/26(月) |
練馬区 (2日型) |
東京都練馬区 |
12/14(金) 2019/1/18(金) |
|
◆2017年度実績 |
主催自治体・委託先 |
開催地 |
日時 |
かがわ子育てひろば連絡協議会 (1日型) |
香川県高松市 |
9/4(月) |
大船渡市社会福祉協議会 (1日型) |
岩手県大船渡市 |
9/8(金) |
北九州市 (1日型) |
福岡県北九州市 |
9/30(土) |
東京都世田谷区 (2日型) |
東京都世田谷区 |
6/7(水) 7/12(水) |
|
◆2016年度実績 |
主催自治体・委託先 |
開催地 |
日時 |
大阪府八尾市 (1日型) |
大阪府八尾市 |
2017/1/12(木) |
長野県飯田市 (1日型) |
長野県飯田市 |
12/19(月) |
奈良県奈良市 (1日型) |
奈良県奈良市 |
2017/2/27(月) |
神奈川県横浜市 (2日型) |
神奈川県横浜市 |
11/14(月) 12/12(月) |
東京都世田谷区 (2日型) |
東京都世田谷区 |
6/1(水) 7/6(水) |
|
◆2014年度実績 |
主催自治体・委託先 |
開催地 |
日時 |
大分県 (1日型) |
大分県大分市 |
平成26年8月4日(月) |
福岡県北九州市 (1日型) |
福岡県北九州市 |
平成26年9月27日(土) |
奈良県奈良市 (1日型) |
奈良県奈良市 |
平成26年11月10日(月) |
愛知県名古屋市 (1日型) |
愛知県名古屋市 |
平成26年12月8日(月) |
愛媛県今治市 (1日型) |
愛媛県今治市 |
平成27年2月9日(月) |
神奈川県横浜市 (2日型) |
神奈川県横浜市 |
【1日目】平成27年2月23日(月)
【2日目】平成27年3月16日(月) |
|
◆2013年度実績 |
主催自治体・委託先 |
開催地 |
日時 |
神奈川県横浜市 (2日型) |
神奈川県横浜市 |
【1日目】平成26年2月7日(金)
【2日目】平成26年3月18日(火) |
|
◆2012年度実績 |
主催自治体 |
開催地 |
日時 |
山形県(1日型) |
山形県山形市 |
平成24年11月12日(月) |
神奈川県横浜市 (2日型) |
神奈川県横浜市 |
【1日目】平成25年2月15日(金)
【2日目】平成25年3月15日(金) |
長野県飯田市 (2日型) |
長野県飯田市 |
【1日目】平成24年7月2日(月)
【2日目】平成24年8月6日(月) |
静岡県浜松市(1日型) |
静岡県浜松市 |
平成24年10月25日(木) |
|
◆2011年度実績 |
主催自治体 |
開催地 |
日時 |
神奈川県横浜市 (2日型) |
神奈川県横浜市 |
【1日目】平成24年2月17日(金)
【2日目】平成24年3月16日(金) |
愛知県(1日型) |
愛知県犬山市 |
平成23年12月10日(金) |
|
◆住友生命創業100周年記念事業〜未来を築く子育てプロジェクト〜助成事業による実績
23年度応用研修 |
対象者 |
日時 |
東京(2日型) |
新座・松戸・横浜の基礎研修修了者 |
【1日目】平成23年9月17日(土)
【2日目】平成23年10月16日(日) |
大阪(2日型) |
高槻・富田林の基礎研修修了者 |
【1日目】平成23年12月17日(土)
【2日目】平成24年1月14日(土) |
22年度応用研修 |
対象者 |
日時 |
東京(2日型) |
横浜・埼玉の基礎研修修了者 |
【1日目】平成22年8月22日(日)
【2日目】平成22年9月23日(木・祝) |
岡山(2日型) |
岡山・香川の基礎研修修了者 |
【1日目】平成23年1月22日(土)
【2日目】平成23年2月26日(土) |
21年度モデル実施 |
開催地 |
日時 |
香川県善通寺市 (2日型) |
香川県善通寺市 |
【1日目】平成21年10月10日(土)
【2日目】平成21年11月7日(土) |
山形県山形市(2日型) |
山形県山形市 |
【1日目】平成22年2月7日(日)
【2日目】平成22年3月14日(日) |
|
|