 |
■■2023年度リーダーシップ研修のご案内(会員限定)■■ |
◆開催概要 |
◆日時 |
2023年7月8日(土)9:00〜17:00
(受付開始8:45)
|
◆受講料 |
22,000円(税込/1名)
※2023年度4月1日より受講料を改定いたします
詳細は下記◆2023年度受講料改定のお知らせをご確認ください |
◆開催方法 |
Zoomによるオンライン開催(講義とグループワーク) |
◆定員 |
48名
|
◆対象者 |
団体の代表、理事、サブリーダー、次世代リーダーなどでリーダーシップを身につけたい方 |
◆受講要件 |
・ひろば全協の会員の方 ・PC等(1名1台)で顔を表示すること、音声をONにできること (PCでの参加を推奨します)
・お名前・団体名・ひろば名・役職名・都道府県・市町村は、参加者のみに 一覧にして配布することをご了承ください |
◆申込フォーム |
 |
◆チラシ |
  |
◆締切 |
定員になり次第締切 |
◆その他 |
研修資料は約1週間前までに郵送します。
|
|
|
◆プログラム (休憩時間を含む) |
9:00〜9:15 |
はじめに
中條美奈子
認定NPO法人マミーズ・ネット理事長 |
セッション1 9:15〜10:35 |
団体の理念や大切にしていることは共有できていますか?
次世代リーダーや若手に対する理念の共有や継承について、現状を把握し、今後に活かします。 *講師 奥山千鶴子
認定NPO法人びーのびーの理事長
廣崎祥子
NPO法人ふらっとスペース金剛理事長
|
セッション2 10:35〜11:50 |
危なくないかなクンクン
〜「備えて判断する力」を高めるためには〜
不確実な時代、一人ひとりがリーダーシップを発揮して、外部環境の変化に応じて生じるリスクや顕在化していないリスクに対処することが求められています。その際、私たちはどこに鼻を利かせているでしょうか。その勘どころを言語化し、これからの在り方について考えます。 *講師
白川美穂 NPO法人登別自然活動支援組織モモンガくらぶ事務局長
松田妙子 NPO法人せたがや子育てネット代表理事
|
昼食 11:50〜12:35 |
|
セッション3 12:35〜13:55 |
届けよう!あなたの想い、団体の価値!!
「企業へのアプローチどうしたら良い?」「行政へのプレゼンがうまくいかない」「そもそも地域への認知度が低い」などの問題はありませんか?相手に伝わる方法を一緒に学びましょう! *講師 小川由美 NPO法人アンジュ・ママン施設長
安田典子 NPO法人くすくす理事長
|
セッション4 14:00〜15:15 |
今こそ業務改善!〜情報共有と質の向上のために
業務量の増加に伴い、業務改善のニーズが高まってきていませんか?
これまで通りのやり方では時間内で収まらない、限られた人材で効率よく進めたい。ICTを活用した業務改革も含めて一緒に考えましょう。 *講師 中橋惠美子 認定NPO法人わははネット理事長
藤井智佳子 NPO法人あっと代表理事 |
セッション5 15:25〜16:45 |
育てる力〜働きやすく魅力ある職場づくりのための人材育成
研修の振り返りやスタッフ面接など、日々スタッフとのコミュニケーションで悩むことはありますか。特に1対1の会話では、話を伝えることが多く聞くことをおろそかにしがちです。スタッフの自立性や主体性を養い、お互いストレスをためない方法について考えてみましょう。 *講師
石田尚美 NPO法人松戸子育てさぽーとハーモニー理事長
野口比呂美 認定NPO法人やまがた育児サークルランド代表
|
16:45〜17:00 |
まとめ・挨拶
*講師
中條美奈子
認定NPO法人マミーズ・ネット理事長 |
|
|
◆2023年度受講料改定のお知らせ(2023年4月1日〜) |
諸経費の上昇のため、2023年4月1日より受講料を改定する事になりました。
大変恐縮ではございますが、ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。
改定後受講料:22,000円(税込/1名)
|
◆お申込みについて |
・PC等(1名1台)で「顔を表示すること」が受講要件です。(PCでの参加を推奨します)
・申込フォームに入力後、申込受付完了メールがすぐに届かない場合は、ひろば全協までお問合せください。 ・申込フォームは、SSL対応しており、データは暗号化されて送信されます。
|
◆オンラインによる受講について |
・WEB 会議ツール Zoom
を使用したオンライン開催です。無線 LAN や
Wi-Fi
環境でも受講可能ですが、より安定した通信環境での受講のためには、LAN
ケーブルを使用した有線 LAN 接続を推奨してます。
・Zoom
は最新版に更新してご受講ください。開催日の通信トラブルには対応致しかねます。
・音声をオンにして参加する場面がありますので、必ず接続確認をして「静かな環境」での受講をお願いします。
Zoom のダウンロード → https://zoom.us/download
接続確認 →
https://zoom.us/test
・複数の方が同室から受講される場合は、できるだけ「離れた場所」でご受講ください。 ・受講の際は長時間のため、PCでの受講を推奨いたします。受講日は、お申込時と異なる PC での受講も可能です。 |
◆著作権・個人情報について |
・当講座で使用する資料の無断転載、録画、撮影、録音は固くお断りいたします。
・お申込み時にご登録いただいた個人情報は、当講座運営に必要な範囲で利用させていただきます。
・受講お申し込みの前に、必ずひろば全協の個人情報保護方針をお読みください。 |
◆キャンセル・変更・ご欠席等について |
・遅刻・早退はご遠慮ください。 ・途中でZoomを退出されても、割引や返金は一切できません。 ・キャンセルに伴う次回の講座への振り替え、返金等は行いません。
・災害、天候等、不測の事態により開催が困難であると主催者が判断した場合、講座実施に関する情報をひろば全協ホームページに掲載します。講座が中止となった場合、お支払済みの受講料22,000
円を返金します。 ・受講後の仕事の斡旋などはいたしません。 ・当日ご都合がつかず研修に出席できない場合は、下記の連絡フォームより必ずご連絡ください。
|
 |
|
 |
■■2022年度リーダーシップ研修のご案内(会員限定)■■ |
◆開催概要 |
◆日時 |
2022年7月8日(金)9:15〜18:00
(受付開始9:00)
|
◆受講料 |
21,000円(税込) |
◆開催方法 |
Zoomによるオンライン開催(講義とグループワーク) |
◆定員 |
45名
|
◆対象者 |
団体の代表、理事、サブリーダー、次世代リーダーなどでリーダーシップを身につけたい方 |
◆受講要件 |
・ひろば全協の会員の方 ・PC等(1名1台)で顔を表示して受講できること(PCでの参加を推奨します)
・お名前・団体名・ひろば名・役職名・都道府県・市町村は、参加者のみに 一覧にして配布することをご了承ください |
◆申込フォーム |
終了しました |
◆チラシ |
 |
◆締切 |
定員になり次第締切 |
◆その他 |
研修資料は約1週間前までに郵送します。
|
|
|
◆プログラム (休憩時間を含む) |
9:15〜9:25 |
開会挨拶・オリエンテーション
中條美奈子
認定NPO法人マミーズ・ネット 理事長 |
セッション1 9:25〜10:25 |
リーダシップ★わくわくワーク
リーダーシップはみんなの中にすでにあるもの。そして、誰かと誰かの間におこること。自分なりのリーダーシップをみつけられる1日となるよう、チェックインする時間です。 *講師
松田妙子
NPO法人せたがや子育てネット 代表理事 |
セッション2 10:30〜11:50 |
組織内コミュニケーション、どうしてる?
雇用形態、働く場所や時間、価値観など、組織内で働く人たちも多様化しています。仕事への「考え方、捉え方」「判断の仕方」「実行力」「人の話を聞くスタンス」など、様々な人たちが関わる組織内コミュニケーションについて考えてみましょう。 *講師
石田尚美 NPO法人松戸子育てさぽーとハーモニー 理事長 安田典子 NPO法人くすくす
理事長 |
昼食 11:50〜12:35 |
|
セッション3 12:35〜13:55 |
よりよい組織運営に必要な「決断力」を身につける
急に沸き起こる様々な状況変化に決断を迫られる瞬間は、トップリーダーだけに訪れるものではありません。組織を守り目標を達成していくために、迅速な意思決定と実行する力があるリーダーでありたい。そのために心がけることは?ワークを交えて考えていきます。 *講師
中條美奈子
認定NPO法人マミーズ・ネット 理事長 野口比呂美 NPO法人やまがた育児サークルランド 代表
|
セッション4 14:05〜14:50 |
「ビブリオバトル」リーダーの本棚を覗いてみよう!
おすすめ本を持ち寄りチャンプ本を選ぶ、ビブリオバトル。全協理事たちが一押し本を持ち寄り、各自5分で魅力を紹介。読みたくなった1冊に、1票を投じ、チャンプ本を選びます。
リーダーシップをテーマにしたブックリストを手に入れよう。 *講師
坂本純子
NPO法人新座子育てネットワーク 代表理事 |
セッション5 15:00〜16:20 |
人が育つ、エンパワメントの極意
スタッフが自ら動いてくれない、かといって権限移譲したくても責任を持ちたくないと尻込みする。スタッフがチームで動き、より良い判断をしていくフラットな職場にするにはどうしたら良いでしょうか。ひろばは、利用者(親)のエンパワメントの場といわれますが、スタッフ自身も育つ、エンパワメントの極意を考えます。 *講師
小川由美 NPO法人アンジュ・ママン 施設長 奥山千鶴子 認定NPO法人びーのびーの 理事長 |
セッション6 16:30〜17:40 |
拠点に中期計画は必要か?
〜中期計画って誰が作るの?どうやって作るの?〜
コロナで子育て環境にも大きな変化が起きたからこそ単年度の計画だけでなく子育て環境をどうしたいのか、そのために何ができるか少し長期スパンで考えるための視点を持とう。 *講師 中橋惠美子
認定NPO法人わははネット 理事長
|
17:40〜18:00 |
まとめ・挨拶
*講師
中條美奈子
認定NPO法人マミーズ・ネット 理事長 |
|
 |
■■2021年度リーダーシップ研修オンライン開催(会員限定)■■ |
◆開催概要 |
◆日時 |
1日目:2021年7月 9日(金)13:00〜18:30
2日目:2021年7月10日(土) 9:30〜12:30 |
◆受講料 |
21,000円(税込) |
◆開催方法 |
オンライン開催 (オンライン会議ツールZoomによる講義とグループワーク) |
◆定員 |
45名
|
◆対象者 |
団体の代表、理事、サブリーダー、次世代リーダーなどでリーダーシップを身につけたいとお考えの方 |
◆受講要件 |
・ひろば全協の会員の方 ・両日参加が可能な方
・PC等(1名1台)で顔を表示して受講できること |
◆申込フォーム |
終了しました |
◆チラシ |
 |
◆締切 |
6/11(金) |
◆その他 |
・6 /18
(金)までに振込口座の案内がない場合はお問い合わせください。
・参加者の団体名・役職・お名前・ひろば名は、参加者リストに掲載し、参加者の皆さまに配布することを、ご了承ください。
・研修資料は約1週間前までに郵送します。
|
◆主催 |
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 |
|
◆プログラム |
1日目 |
13:00〜13:10 |
開会挨拶・オリエンテーション *ファシリテーター
中條美奈子
認定NPO法人マミーズ・ネット 理事長 |
セッション1 13:10〜14:00 |
今求められているリーダーシップに応えるために
非常時にこそ強いトップダウン型リーダーシップが必要であると思われがちです。ドラマや映画では強いヒーローが大活躍し困難を乗り切ります。しかし現実はどうでしょう?たった一人で、一大事は解決できるでしょうか?不測の事態にも臨機応変に対応できるチーム力が高い集団を作り出し、率いるリーダーを目指しましょう。
*ファシリテーター
中條美奈子
認定NPO法人マミーズ・ネット 理事長 |
セッション2 14:10〜15:20 |
合意形成って何
新しいことを進めていくとき、今までの関係性を壊すのでは、とリーダーシップと合意形成とのバランスに悩んでいませんか。まずはミーティングの工夫から考えてみましょう。
*ファシリテーター
石田尚美 NPO法人松戸子育てさぽーとハーモニー 理事長 松田妙子
NPO法人せたがや子育てネット 代表理事 |
セッション3 15:30〜17:00 |
今、決断の時。あなたならどうする?
組織を運営していると日々決断の連続ですね。リーダーの熱い思いのみで突っ走るのでなく、仲間の共感を得て組織としての決断を導き出す秘訣を皆で探りましょう。
*ファシリテーター
坂本純子
NPO法人新座子育てネットワーク 代表理事 山田智子 NPO法人子育て応援かざぐるま 代表理事 |
セッション4 17:10〜18:30 |
子育てひろばのSDGsを考えよう!
SDGsとは、「持続可能な開発目標」の略称で、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げられた目標です。
「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会実現のために子育てひろばでできるSDGsを、誰と協働して実現できるか、楽しみながら考えましょう。 *ファシリテーター
奥山千鶴子
NPO法人びーのびーの 理事長 |
|
2日目 |
セッション5 9:30〜10:30 |
非常事態における事業継続への準備
コロナ禍での混乱時、みなさんの拠点での対応はいかがでしたか?
委託事業だからと行政からの指示を待つだけでなくこれから起こり得る地震や災害も含めて準備できることを一緒に考えましょう。 *ファシリテーター
中橋惠美子
認定NPO法人わははネット 理事長
小川由美 NPO法人アンジュ・ママン 施設長 |
セッション6 10:35〜12:00 |
withコロナ、afterコロナ、わが町の未来を私たちが拓く
第2期(令和2年度〜6年度)子ども・子育て支援法及び次世代育成支援対策推進法に基づく法定計画(子ども・子育て支援計画)が始まっています。
わが町の計画を持ち寄り、改めて計画を読んでみましょう。今後あらたに出てくるニーズをも想定しながら、拠点のこれからを考えてみましょう。
*ファシリテーター
野口比呂美 NPO法人やまがた育児サークルランド 代表 安田典子 NPO法人くすくす
理事長 |
12:00〜12:30 |
まとめ・挨拶
明日からの自分に向けたメッセージ
*ファシリテーター 中條美奈子
認定NPO法人マミーズ・ネット 理事長 |
|
 |
■■2020年度リーダーシップ研修のご案内(会員限定)■■ |
◆開催中止のお知らせ |
新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、参加者の皆様の安全確保の観点からリーダーシップ研修については、中止とさせていただきます。参加を予定されていた皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます |
|
◆開催概要 (開催中止) |
◆日時 |
1日目:2020年7月4日(土)13:00〜18:30
2日目:2020年7月5日(日) 9:00〜12:00 |
◆参加費 |
21,000円(税込み・飲食宿泊代は含まれません) |
◆会場 |
横浜ワールドポーターズ 6F イベントホールB
神奈川県横浜市中区新港2-2-1 |
◆アクセス |
みなとみらい線みなとみらい駅徒歩5分または馬車道駅徒歩5分 またはJR桜木町駅から徒歩10分 |
◆募集人数 |
45名
|
◆対象者 |
ひろば全協会員団体の代表、理事、サブリーダー、次世代リーダーなどでリーダーシップを身につけたいとお考えのかた。
※宿泊型ではありませんが、両日のプログラムに参加可能な方に限ります。 |
◆申込フォーム |
開催中止 |
◆チラシ |
開催中止 |
◆主催 |
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 |
|
 |
■■2019年度リーダー研修のご報告■■ |
◆開催概要 |
◆日時 |
1日目:2019年7月6日(土)13:00〜18:30
2日目:2019年7月7日(日) 9:00〜12:00 |
◆参加費 |
20,000円(税込み・飲食宿泊代は含まれません) |
◆会場 |
横浜ワールドポーターズ 6F イベントホールB
神奈川県横浜市中区新港2-2-1 |
◆アクセス |
みなとみらい線みなとみらい駅徒歩5分または馬車道駅徒歩5分 またはJR桜木町駅から徒歩10分 |
◆募集人数 |
45名
|
◆対象者 |
ひろば全協会員団体の代表、理事、サブリーダー、次世代リーダーなどでリーダーシップを身につけたいとお考えのかた。
※宿泊型ではありませんが、両日のプログラムに参加可能な方に限ります。 |
◆申込フォーム |
締切 |
◆チラシ |
 |
◆締切 |
6/7(金) |
◆主催 |
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 |
|
◆プログラム |
1日目 |
13:00〜13:10 |
開会挨拶・オリエンテーション *ファシリテーター
中條美奈子
認定NPO法人マミーズ・ネット 理事長 |
セッション1 13:10〜14:10 |
令和の子育て支援を拓くリーダーシップとは
新しい時代に必要とされる支援を実現していく、よりよい組織を目指すために、リーダーシップについて考えます。自分はリーダーなんて向いていない、人をまとめるのは難しいと日ごろ感じている人から、リーダーとしての資質を高めていきたいと考えている人まで、各自が持つ「力」について考え確認してみましょう。
*ファシリテーター
中條美奈子
認定NPO法人マミーズ・ネット 理事長 |
セッション2 14:10〜15:40 |
壁を乗り越え、巻き込み力を身につける!
組織を横断する取り組み、団体を越えた協働が難しいと感じることはないですか?壁を感じたときに、相手の感情的な抵抗を取り除き、前向きに取り組むことができたなら、無限の可能性や成果を生み出すチャンスにつながります。
*ファシリテーター
奥山千鶴子
NPO法人びーのびーの 理事長 山田智子 NPO法人子育て応援かざぐるま 代表理事 |
セッション3 15:50〜16:50 |
求められる「折れない心」と「レジリエンス」 こんなはずじゃなかった、状況がかんばしくない…。
そんなときこそ、リーダーの「折れない心」と「レジリエンス」が求められます。判断力、調整力、交渉力を発揮して、ネガティブな状況をポジティブに転換するリーダーシップについて考えます。
*ファシリテーター
坂本純子
NPO法人新座子育てネットワーク 代表理事 |
セッション4 17:00〜18:30 |
これからの人材育成・次世代育成 時代の変化に伴い、人材の確保が厳しい。続けて働いてくれない…と感じていませんか。拠点に求められる人材とは?新人、中堅、ベテランも育つ人材育成に必要なことを考えましょう。
*ファシリテーター
安田典子 NPO法人くすくす
理事長 石田尚美 NPO法人松戸子育てさぽーとハーモニー 理事長 |
|
2日目 |
セッション5 9:00〜10:00 |
働き方改革を考える〜労務管理の視点から 今年度から義務化された「有給休暇の計画付与」。
「パートタイマーでも、シフト制スタッフでも、最低5日有給休暇を取得させないと法人としては罰則がある?!」何それ?!慌ててからでは遅い。他の拠点はどのように労務管理をしているのか?こんなケース、あんなケース・・・お互いシェア。コンプライアンス遵守&より働きやすい職場環境を目指して! *ファシリテーター
野口比呂美 NPO法人やまがた育児サークルランド 代表
中橋惠美子
NPO法人わははネット 理事長 |
セッション6 10:00〜11:30 |
戦略家になろう!
私たちは、地域の親子の声をカタチにして、拠点をはじめ様々な活動を展開しています。所属団体の今後が持続可能なものであることは、ひいては地域の親子が安心して暮らせるまちづくりにつながります。そのためには、中長期的な戦略が必要です。2019年度は新たな5年間の市町村子ども・子育て支援事業計画づくりの年です。地域のニーズを把握し、市町村、県、国の動きに敏感でいることや、課題解決のみならず、新たなアプローチについても考えてみましょう。
*ファシリテーター
松田妙子
NPO法人せたがや子育てネット 代表理事
小川由美 NPO法人アンジュ・ママン 施設長 |
11:30〜12:00 |
まとめ・挨拶
明日からの自分に向けたメッセージ
*ファシリテーター 中條美奈子
認定NPO法人マミーズ・ネット 理事長 |
|
|
 |
■■2018年度リーダー研修のご報告■■ |
◆開催概要 |
◆日時 |
1日目:2018年7月28日(土)13:00〜18:30
2日目:2018年7月29日(日) 9:00〜12:00 |
◆参加費 |
20,000円
税込。飲食・宿泊代は含みません。宿泊が必要な方ははご自身で手配ください。 |
◆会場 |
横浜ワールドポーターズ 6F イベントホールB
神奈川県横浜市中区新港2-2-1 |
◆アクセス |
みなとみらい線みなとみらい駅徒歩5分または馬車道駅徒歩5分 またはJR桜木町駅から徒歩10分 |
◆募集人数 |
45名
|
◆対象者 |
ひろば全協会員団体の代表、理事、サブリーダー、次世代リーダーなどでリーダーシップを身につけたいとお考えのかた。
※宿泊型ではありませんが、両日のプログラムに参加可能な方に限ります。 |
◆申込フォーム |
定員になりました |
◆チラシ |
|
◆締切 |
6/15(金) |
◆主催 |
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 |
|
◆プログラム |
1日目 |
13:00〜13:40 |
説明・開講式・オリエンテーション・アイスブレイク *ファシリテーター
松田妙子
NPO法人せたがや子育てネット 代表理事 |
セッション1 13:40〜15:10 |
チームのやる気を引き出すリーダーシップとは?
メンバー同士が日ごろから課題を共有しあい、それぞれに目標設定をして自ら動き出す、ボトムアップ型のチームづくりについて考えます。リーダーシップを発揮する際のコミュニケーションスキルにヒントがありそうです。
*ファシリテーター
岡本聡子
NPO法人ふらっとスペース金剛 代表理事 小川由美 NPO法人アンジュ・ママン 施設長
松田妙子
NPO法人せたがや子育てネット 代表理事 |
セッション2 15:20〜16:50 |
正確な判断・適切な決断を下せるリーダーになる
選択に迷ったり不安になったり。やっと決めたのに後が上手くいかなかった。そんな経験はありませんか?
決めるべきことは決め、結果を出していくために、できることがあります。
*ファシリテーター
中條美奈子
認定NPO法人マミーズ・ネット 理事長 坂本純子
NPO法人新座子育てネットワーク 代表理事 |
セッション3 17:00〜18:30 |
1にも2にも人財確保、人財育成 ひろばのスタッフは、対人援助職。スタッフの育成が、ひろばの活動そのものに大きく影響するといえるでしょう。また、ひろばを支える事務体制も重要です。ひろばの担い手確保と育成の工夫について語り合いましょう。
*ファシリテーター
奥山千鶴子
NPO法人びーのびーの 理事長
野口比呂美 NPO法人やまがた育児サークルランド 代表 |
|
2日目 |
セッション4 9:00〜10:00 |
子育て支援の職場における働き方改革とは? →制度や職場環境を整える →勤怠管理を行う →タイムマネジメント
→生産性向上ってなんだ? スタッフに長く勤めてもらいよりよい活動を行うために今の働き方を見つめなおしてみよう。 *ファシリテーター
中橋惠美子
NPO法人わははネット 理事長 |
セッション5 10:00〜11:30 |
ずばり!リーダーに求められる問題解決力
やっと1つ片付いたと思ったら、また新たな問題が発生!
次々と押し寄せる難題をどう解決していくのか、
問題解決のプロセスを学び、具体的な解決策を立案してみましょう!
*ファシリテーター
石田尚美 NPO法人松戸子育てさぽーとハーモニー 理事長
安田典子 NPO法人くすくす
理事長
山田智子
NPO法人子育て応援かざぐるま 代表理事 |
11:30〜12:00 |
まとめ・挨拶
明日からの自分に向けたメッセージ 私のアクションプラン
*ファシリテーター 中條美奈子
認定NPO法人マミーズ・ネット 理事長 |
|
|
|
 |
 |
 |
■■2017年度リーダー研修のご報告■■ |
◆開催概要 |
◆日時 |
1日目:2017年7月29日(土)13:00〜18:30
2日目:2017年7月30日(日) 9:00〜12:00 |
◆参加費 |
20,000円(税込。飲食・宿泊代は含みません。宿泊が必要な方ははご自身で手配ください。) |
◆会場 |
横浜ワールドポーターズ 6F イベントホールB
神奈川県横浜市中区新港2-2-1 |
◆アクセス |
みなとみらい線みなとみらい駅徒歩5分または馬車道駅徒歩5分 またはJR桜木町駅から徒歩10分 |
◆参加者数 |
45名
|
◆対象者 |
ひろば全協会員団体の代表、理事、サブリーダー、次世代リーダーなどでリーダーシップを身につけたいとお考えのかた。
※宿泊型ではありませんが、両日のプログラムに参加可能な方に限ります。 |
◆チラシ |
  |
◆主催 |
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 |
|
◆プログラム |
1日目 |
13:00〜13:40 |
説明・開講式・オリエンテーション・アイスブレイク *ファシリテーター
松田妙子
NPO法人せたがや子育てネット 代表理事 |
13:40〜15:10 |
自分の「リーダーシップ像」とは
あこがれのリーダーを真似するのではなく自分のタイプを知ることで無理なく自分らしいリーダーシップを発揮できる!
*ファシリテーター
中橋惠美子
NPO法人わははネット 理事長 野口比呂美
NPOやまがた育児サークルランド
代表 |
15:20〜16:50 |
決断する力〜最善の判断に必要な視点
決断する力〜最善の判断に必要な視点〜変える、やめる、
手放す、ことわる!!俯瞰的に見て、間違えずに決められたら、みんなに納得してもらえたら、そんな風に考えたことはありませんか?
*ファシリテーター
中條美奈子
認定NPO法人マミーズ・ネット 理事長 安田典子
NPO法人くすくす 理事長 |
17:00〜18:30 |
人のこと、お金のこと、どうしてる?
「人のこと、お金のこと、どうしてる?」労務、スタッフの研修、ミッション共有の極意って何だろう?ひろば運営を支える金庫番、会計担当の重要性を再確認! 小川由美 NPO法人アンジュ・ママン 施設長
奥山千鶴子
NPO法人びーのびーの 理事長 山田智子
NPO法人子育て応援かざぐるま 代表理事 |
|
2日目 |
9:00〜10:00 |
ゆとりを作る、ひろばの「働き方改革」
時間がない、人手がない、いろんな「ない」を口にする前に、やってほしい。
Google Women Will
に参加して出会った、アレコレをご紹介しながら、拠点に”ゆとり”を生み出す、「働き方改革」について考えます。 *ファシリテーター 坂本純子
NPO法人新座子育てネットワーク 代表理事 |
10:00〜11:30 |
5年後、10年後までのロードマップをつくろう!
「ありたい未来」を想像し、近未来へのロードマップから今の自分にできることを考えてみましょう。
*ファシリテーター 岡本聡子
NPO法人ふらっとスペース金剛 代表理事
松田妙子
NPO法人せたがや子育てネット 代表理事
石田尚美 NPO法人松戸子育てさぽーとハーモニー 理事長 |
11:30〜12:00 |
まとめ・挨拶
明日からの自分に向けたメッセージ
*ファシリテーター 中條美奈子
認定NPO法人マミーズ・ネット 理事長 |
|
 |
■■2016年度リーダー研修のご報告■■ |
◆開催概要 |
◆日時 |
1日目:7月23日(土)13:00〜18:30
2日目:7月24日(日) 9:00〜12:00 |
◆参加費 |
20,000円(飲食・宿泊代は含みません。宿泊が必要な方ははご自身で手配ください。) |
◆会場 |
横浜ワールドポーターズ
神奈川県横浜市中区新港2-2-1
7月23日(土) 6F会議室3
7月24日(日) 6FイベントホールB
|
◆アクセス |
みなとみらい線みなとみらい駅徒歩5分または馬車道駅徒歩5分、またはJR桜木町駅から徒歩10分 |
◆参加者数 |
45名
|
◆対象者 |
ひろば全協会員団体の代表、理事、サブリーダー、次世代リーダーなどでリーダーシップを身につけたいとお考えのかた。
※宿泊型ではありませんが、両日のプログラムに参加可能な方に限ります。 |
◆チラシ |
  |
◆主催 |
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 |
|
◆プログラム |
1日目 |
|
2日目 |
|
平成23年度から始まったリーダー研修は、毎年、ひろば全協の理事が総力で企画、講師をつとめています。今年度は、2日間にわたり、横浜みなとみらいのワールドポーターズにて、「リーダーシップ研修」という名称に変更して開催しました。
参加者は、北海道から沖縄まで全国から45名。初めて参加された方から6回全参加という方まで多様な中、代表者と次世代リーダーが一緒に参加されるケースも増えています。
研修は、まず冒頭で、リーダーとリーダーシップの違いを共有。「リーダーシップ」とは役職に関係なく誰もが持てる力であり、責任を持って継続する力を発揮するということを認識した上で、その後のプログラムに取り組むことができました。
また、今年度は、ITから進化したICT(Information
and Communication
Technology)の活用について学んだり、次世代育成を意識したプログラムも実施。ひろば事業から生まれた新たなニーズをどう具現化し発展させていくのかをプレゼン力や協働の視点も交えて学び合うことができました。
参加者の皆さんは、それぞれの団体に戻られて、新たな視点を持って活動されていることと思いますが、また来年、横浜で再会を喜び合える機会にしていただければと思います。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
参加者アンケートより
・リーダーとしての視野を広げたり、全国の支援者との出会いを楽しみに参加した。
・今までは気になりつつも参加する勇気がなかったが、今年から「リーダーシップ研修」ということで、自分にもできるかも、という思いで参加させて頂いた。
・今自分が不足している部分が明確になり、知る事ができた。
・全国に仲間がいるんだとわかり、勇気をもらった。
・リーダーシップについては、初めて向き合って考えた気がする。私でもがんばれるかな、と思った。
・全国の連携があるということが心強いと思った。
・セッションごとに理事の皆さんが毎回違ったことは学びだった。
|
 |
■■2015年度リーダー研修のご報告■■ |
◆開催概要 |
◆日時 |
2015年7月4日(土)13:00 開始 〜 7月5日(日)12:00 終了 |
◆参加費 |
28,000円(税・サ・宿泊費込 1泊2日 夕食・朝食付 宿泊:宿泊D棟) |
◆会場 |
国立オリンピック記念青少年総合センター(受付:センター棟310
) (東京都渋谷区代々木神園町3-1) |
◆定員 |
50名 (定員になり次第締め切ります)
催行人数を満たしたので開催決定しました |
◆対象者 |
ひろば全協会員で団体の代表・理事・リーダー・サブリーダー・次世代リーダーなどで両日のプログラムに参加可能な方 |
◆申込締切 |
6月12日(金)
締切日延長しました!お申込はお早めに |
◆申込方法 |
受付終了しました
*メールでの受付はいたしておりませんのでご注意ください。
*WEB申込が困難な場合はFAXで受付します。下記チラシの申込書にご記入の上 045-512-4971まで |
◆チラシ |
  |
◆その他 |
開催が決定いたしました
振込口座のご案内は6月上旬にお送りします。 ・6月12日(金)までに振込口座のご案内がない場合はお問い合わせください。
・希望者が定員を超えた場合は、同一団体からの複数のお申込みについて人数調整をお願いする場合があることをご了承ください。
・ご参加いただく方の、団体名・役職名・お名前・ひろば名は、当日配布する参加者リストに掲載させていただきます。参加者の皆さまに配布させていただきますので、ご了承ください。 |
◆主催 |
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 |
|
◆プログラム |
1日目 |
13:00〜13:40 |
説明・開講式・オリエンテーション *ファシリテーター 奥山千鶴子
NPO法人びーのびーの 理事長 中條美奈子
認定NPO法人マミーズ・ネット 理事長 |
13:40〜14:40 |
新制度スタート!地域子育て支援拠点の役割は、どう変わる?
新たな子ども・子育て支援制度に関する説明、拠点の役割、行政へのアプローチや連携について
*ファシリテーター 奥山千鶴子
NPO法人びーのびーの 理事長 |
14:50〜16:20 |
人材育成と理念の継承〜組織とミッションに貢献できる人財を育てるには?
メンタリングについて学び、新人からベテランまでスタッフの育成と理念継承についてともに考える
*ファシリテーター 中橋惠美子
NPO法人わははネット 理事長 山田智子
NPO法人子育て応援かざぐるま 代表理事 |
16:30〜18:00 |
レジリエンス(逆境力)のある、地域に支持される組織をめざす 様々な逆風にも負けない、変化に強いしなやかな組織をつくるリーダーであるために
*ファシリテーター 中條美奈子
認定NPO法人マミーズ・ネット 理事長 柴田恒美
NPO法人子育て談話室 理事長 |
18:00〜19:00 |
チェックイン・夕食など |
|
ナイトセッション |
|
2日目 |
9:00〜11:30 |
分科会1 |
経営的視点で考える 拠点から見えてきた様々な課題、解決のための取り組みをどう拡げて事業化して行くか。メンバーや地域の人材や親たちの力量を活かして新たな事業を展開したい!さあ、どう仕掛ける?
*ファシリテーター 野口比呂美
NPOやまがた育児サークルランド
代表 松田妙子
NPO法人せたがや子育てネット 代表理事 |
分科会2 |
使わない手はない!〜IT活用は、情報発信・効率的運営の救世主 ホームページやフェイスブック、クラウドによるシフト管理やデータ共有、インターネットによるビデオ会議・・・、拠点業務と組織マネジメントを圧倒的に楽にするIT活用を紹介
*ファシリテーター 坂本純子
NPO法人新座子育てネットワーク 代表理事 ひろば全協事務局 |
11:35〜12:00 |
まとめ・挨拶
*ファシリテーター 中條美奈子
認定NPO法人マミーズ・ネット 理事長 |
|
今年度は、4月にスタートした新制度の中で地域子育て支援拠点の役割はどう変わっていくのかをはじめとし、ミッション継承、経営的視点を持って自団体を俯瞰してみる、ITを活用して効率化を図っていく方法を考えるなど、団体を変容させながら継続してくための研修となりました。活動を続けていく中で起きる様々な変化や問題を、しなやかに乗り越えて、さらによりよい組織をつくる「逆境力」のあるリーダーを目指す内容でした。
リーダー研修の魅力は、プログラムから吸収することがたくさんあるのはもちろんのこと、全国各地で活躍する、自分とよく似た立場の人に出会える場だということにもあります。リーダーの養成や研修は様々行なわれていますが、地域子育て支援拠点を担うリーダーに特化した研修は、他にはありません。同じ立場の人と時間を共有し共感しあうことは、深く受容される体験につながります。地元にいてはなかなか出会えない仲間たちと学びあっているうちに、自分の気持ちが元気になっていきます。団体のこれからや日々の業務上の迷いごとなど、抱えてきた問題の解決の糸口が、この研修で見つかった、また頑張ろうと思えた、そんな感想を伺うことができました。変化をチャンスとして組織を成長させていくことができるリーダーやスタッフがいることで、その組織は安定し、地域のニーズに沿った支援を継続して展開することができます。
来年もリーダー研修はさらに進化し役立つ内容を企画していきます。ずっと気になっているけれどまだ参加したことがない方も、リピーターさんも大歓迎。ぜひ来年もご参加ください。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
参加者アンケートより
・同じ立場の方との時間の共有は、心が解放され、すがすがしさを感じると同時に、やらなければならないことも見えてきて、使命感を感じる。
・リーダーでもない自分が参加するのは場違いかと思ったが、思いを持ってやっている気持ちは同じだと感じることができた。
・この二日間は自分にも向き合える時間だった。
・自団体の強み弱みがわかり、弱みも転換できると知った。
・自分のことを聞いてもらうのは気持ちいい。ナイトセッションでは、本音を聞いてもらった。
・今後試みようと思っていた先々の話が、実際にやっている所から聞けた。
・新しいネットワークができ、新しい手法や自分の弱みや対策もわかった。
・全国に同じ仲間がいることを再確認できた。
・いろいろな立場の人と出会える機会が嬉しい。
・スタッフの活性化、ミーティングの質の向上のためにも、ファシリテーションも身につけたいと思った。 |
 |
■■2014年度リーダー研修報告■■ |
◆プログラム概要 |
 |
13:00〜13:30 |
説明・開講式・オリエンテーション
*ファシリテーター
中條美奈子
NPO法人マミーズ・ネット 理事長 |
13:30〜15:00 |
リーダーの喜・怒・哀・楽、そして未来 リーダーだから、喜ぶ、怒る、哀しむ、楽しむ。
全国の仲間たちと、共感の向こうに、未来の羅針盤を探す、ワールドカフェ。
*ファシリテーター
坂本純子
NPO法人新座子育てネットワーク 代表理事 |
15:10〜16:40 |
リーダーでいる私″を語る90分セッション
ひろばは「生き物」とよく言われます。そのひろばを運営する私たちの組織(チーム)はどんな風に「生きて」いるでしょうか。チームを因数分解して探ってみましょう。
*ファシリテーター
松田妙子
NPO法人せたがや子育てネット 代表理事 安田典子
特定非営利活動法人くすくす 理事長 |
16:50〜18:20 |
トラブルをパワーに変える!
ひろば運営における危機について、リーダーがその問題や課題をどのように捉えて解決していくのかを一緒に考えましょう。
*ファシリテーター
岡本聡子
NPO法人ふらっとスペース金剛 代表理事 山田智子
NPO法人子育て応援かざぐるま 代表理事 |
休憩 |
チェックイン・夕食など |
|
 |
|
 |
|
|
今回で4回目となるリーダー研修が、7月5日、6日に開催されました。全国から41名の方々が集まり、梅雨空を吹き飛ばすような、活気あふれる時間を共有しました。4回連続参加の方がいらっしゃる一方で、初参加の方も沢山いらっしゃいました。また、共にリーダーとして育っていきたいということで、1団体から何人かでご参加いただいたところも複数ありました。
リーダーシップは、特別な人が持つ特殊な才能ではなく、多くの経験を積む中で身につけ、発揮できるようになるものです。今回の研修では自分のグループを客観的に見ていく力やリスクへの備えを考え合ったり、共感を得やすい話し方を学び、プレゼン力をアップする体験をしました。ナイトセッションでは、リーダーとしての喜びや苦悩、覚悟、リーダーを支えていく立場としての思いを語り合うこともできました。参加された方は、今回の研修の成果をご自分の団体の中で活かされていることと思います。リーダーシップは、集団が持つ機能のことだとも言われますが、この研修に参加された方の団体にとって、有効なリーダーシップスタイルを育て、機能させていくための一助にもなったのではないでしょうか。
また、ひろば全協の研修への参加自体が初めての方もいらっしゃったので、全国で活動している者同士の交流も進みました。サブリーダーとして、事務局として、施設長として、同じ立場どうしでの交流も楽しそうでした。地元ではなかなか得られない機会です。
この研修も回を重ねるごとに進化しているように感じています。団体のトップの立場の人にとって役立つのはもちろん、ともに組織を動かしていくメンバーとしての力も身についていく場になっています。「私はリーダーではないから」と参加をためらっていた皆さん、ぜひ来年はご参加ください。理事一同、お待ちしております。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
参加者アンケートより
・リーダーとして自分に足りないものに気づくことができた。新たな目標や課題をはっきりさせることができた。
・リスクマネジメントの考え方は新鮮で、備える必要性を痛感した。
・話すのは苦手と思っていたが、実際に話したらたっぷりと話してしまい、「話す=放す」ことができた。放してみて、また一歩前に進めそう。
・これまで一人だと感じることが多かったが、研修では共感できることが多々あり、一人じゃないと感じられた。
・さすがにリーダー、次世代リーダーの集まりで発想がポンポンと出た。2分間のプレゼンでも骨子を伝えられることがわかった。
・どのポジションの責任者も、悩みや苦労はつきもの。相手を理解し、受け止める努力をしていきたい。
・近くの方々とネットワークづくりのきっかけができた。 |
 |
■■2013年度リーダー研修報告■■ |
◆プログラム概要 |
 |
13:00〜13:30 |
説明・開講式・オリエンテーション *ファシリテーター
中條美奈子
NPO法人マミーズ・ネット
理事長 |
13:30〜15:00 |
新制度の中でリーダーがおさえるべき
「地域機能強化型」「子育て支援コーディネーター」
新たな子ども・子育て支援制度に関する説明と、行政へのアプローチや連携について学びましょう
*ファシリテーター
奥山千鶴子
NPO法人びーのびーの 理事長
中橋恵美子
NPO法人わははネット
理事長 |
15:10〜16:40 |
リーダーとしてのマネジメント力と人材育成・活用 事業の責任者やチーフなどの育成はどうしてる?正職員を活かすためには・・・
*ファシリテーター
安田典子
NPO法人くすくす 理事長
柴田恒美 NPO法人子育て談話室
理事長 |
16:50〜18:20 |
内部研修にも使える「会議ファシリテーション」 ファシリテーション力を団体運営に活かそう! *ファシリテーター
松田妙子 NPO法人せたがや子育てネット 代表理事 |
休憩 |
チェックイン・夕食など |
|
 |
19:30〜22:00 |
私はこうして壁を越えた!〜突破力のつけ方〜 組織が行き詰ったときのブレイクスルーについて語り合います!リーダー自身の壁、予算の壁、危機管理の壁など、経験談をまじえてセッションしましょう
*ファシリテーター
坂本純子
NPO法人新座子育てネットワーク
代表理事 |
|
|
 |
|
|
リーダー研修(2013年7月6・7日開催)は、今回で3回目の開催となりました。地域子育て支援拠点事業をそれぞれの地域ニーズに応じて継続していくためには、活動する団体の組織経営の安定が必要です。そのためにリーダーとして何をどうすればいいのかを具体的に学ぶ場を作りたいと考え、このリーダー研修を開催しております。初めて参加された方が多い中で、3回連続参加の方、2回目の方もいらっしゃいました。この研修を価値あるものと考えていただけていることに感謝いたします。
|

総勢42名の参加者 |
回数を重ねる中で、自分が参加してとてもよかったからぜひ他のメンバーにも受けてもらいたいと、毎年続けて同じ団体から違う方が参加されているところもあります。また、ひとつの団体から複数が参加されるところも増えてきました。リーダーシップは組織のトップだけが身につけていればいいというものではありません。組織を構成する人たちがそれぞれに自主的に判断し動くことができる団体は、より安定し内容の濃い活動ができます。この研修を通じて組織の中にリーダーがたくさん育っていくことにも貢献できていると感じました。
研修プログラムは毎回、理事一同で企画しています。今年は、人材育成・会議ファシリテーションやプレゼンテーションなどすぐに役立つ実践的なものや、先見性を持って活動を進められるように最新の国の動きを知る、困難を乗り越えていく突破力について考えてみるなど、今後に役立つものとしました。参加してよかったと言っていただける内容にしたいと、納得がいくまで話し合いを重ね企画するのですが、実施してみると、このリーダー研修は集まった皆さんのパワーがあって完成するのだということに気づかされます。日頃からリーダーとして活躍されている方々ですから、それぞれの持つ力が結集されることで各セッションは企画時の予想以上に内容が深まりますし、多くの示唆に富んだ会話がいたるところで飛び交います。リーダーたちと出会えること自体がこの研修の魅力であると思います。
今年は参加希望が多く、やむなくお断りせざるを得ず、残念な思いをされた方もあったことを申し訳なく思っております。来年は、7月5日、6日に開催を予定しております。もっと多くの方からご参加いただけるように、そしてさらに役立つ研修となるよう企画いたしますので、皆様のご参加をお待ちしております。
|
|
◆アンケート集計(40人より回答) |
 |
 |
 |
Q
研修全体について |
Q
プログラム内容について |
Q
次回の参加について |
プログラム内容は、概ね満足との回答をいただきました。参加費用は、旅費が別途かかることもあり、高いとの回答もいただいた一方で、「高いけれどそれなりの価値もあると思う」といったコメントも寄せられました。次回参加しない方の理由としては、自分は参加せず同じ団体の他の方を参加させたいとのコメントをいただいております。 |
|
|
◆各講座の感想 |

オリエンテーション
・初めて顔を合わせる方々とも同じ「ひろば」の運営に関わっているということで、どこか親しみやすく安心感のあるスタートでした。
・初めて会う方とも気軽に話ができて良かったです。参加した意図をしっかり自分でも確認したうえでスタートしたので気合が入りました。
・知っている人、知らない人、一気に近づけました。バディを決めて2日間過ごすことが心理的に近づけることを実感しました。
・顔ぶれが見えて楽しかったです。全国にたくさんの仲間がいることが実感できてよかったです。 |
 |
|
新制度の中でリーダーがおさえるべき
「地域機能強化型」と「子育て支援コーディネーター」
 |
・最新情報を知るとともに同じグループの方たちと不安を分けあって話せ、お互いに励まし合うこともできてとてもよかったです。
・制度について詳しく知りたいと思っていたので丁寧に聞けてよかったです。子育て支援コーディネーターの必要性も行政に伝えたいし、話をする場を作りたいです。
・行政との交渉のポイントを聞かせていただけて良かったです。国の方向性も見据えて事業を拡げていかなくてはと思いました。と同時に自分が大切にしたいことはゆらぐことがないようにしたいと思います。 |
|
リーダーとしてのマネジメント力と人材育成・活用
・勉強させていただいたことを振り返って、ひろばの中心メンバーとも共有していきたいと思います。
・マネジメント力についておさえるべきものを落ち着いて聞くことができました。人材育成のポイントは、まず自分を知ること、ですね。
・リーダーとして完璧じゃなくてもいいことが実感された。自分は未熟でトップとして大丈夫か?と、このところ悩んでいたものがふっとんだ気がする。
・本当に人材育成はずっとの課題です。情報を収集しながら先を見る積極性に先手を打ちたいです。
・同じような悩みを持っている仲間がいると思いました。たくさんおしゃべりして
すっきりしました。 |
 |
|
内部研修にもつかえる「会議ファシリテーション」
 |
・会議のやり方はなかなか後回しになりがちなので時間をかけて考えられて良かったです。会議が上手くいくと運営にもよい影響が出ると思います。
・会議の進め方、参加者の気持ちをくみながら成果につながるヒントがたくさんあった。
・グループで話し合っているうちに「良い会議」「悪い会議」など見えてきて、新しいアイデアも頂きました。
・会議の苦手な私にとてもわかりやすい内容でした。明日から実践します。
・うまくいった時のイメージのグループワークが楽しかったです。グループでも利用してみたいと思います。 |
|
ナイトセッション 私はこうして壁を越えた!〜突破力のつけ方〜
・とても楽しく参加させていただきました!いろんな悩みに共感とヒントいっぱいありました。
・みんな悩みは同じだということがわかり、とても良かった。
・実践者の壁を乗り越えた話はとても参考になりました。団体の立場が違うので全てあてはまるわけではないですが、うちならではのやり方かな?とイメージすることができました。
・とにかく楽しかったです。あんなふうにみんなで話せると、壁だと思っていたことがそうでもないかもしれないと力が湧いて来たり、気持ちが軽くなったりするんだなと感心しました。 |
 |
|
|
 |
やってみよう!自分たちの強み発見プレゼンテーション
・プレゼンの効果的なやり方、誰に納得してもらうのか、相手の立場になってが大事ということがわかった。
・いろいろな視点が見えてすごく勉強になりました。新法に向けて皆プレゼンが必要となっていることを実感しました。
・自分が何がやりたいか考える時間になりました。また他の方のプレゼンを一緒に考えたり見る事によりとてもたくさんの学びがありました。是非実践に結び付けたいと思います。
・自分が実現したい事を考える時間になり、またそれに対してコメントをもらえたのは大きな成果でした。プレゼンの作り方も参考になりました。 |
 |
|
まとめ
|
・感動しました。来てよかった。自分自身の見直しの時間となりました。
・この二日間とっても良い時間を持てました。私らしく、でもみんなに教えてもらいながら成長していきたいです。次回の私の顔が笑顔いっぱいでありますように。
・これまでの問題、課題と思っていなかったことが実は問題だったんだなーと気づくことがありました(たくさん!)仲間と共有しふりかえりをしたいと思います。
・ふりかえれて決意も溢れて幸せでした。東北の支援者の生の声をきけたこと、大切に持ち帰りたいです。 |
|
その他ご意見ご要望
・充実した2日間でした。参加者同士関わりもでき、ありがとうございました。本当に実り多い時間でした。壁も自分も感じ方から見直し出来ると思います。昨年の拠点研修から活動に大きな影響を与えていることを実感しました。全協の方々に感謝します。これからもよろしくお願いします!
・プレゼンのつづきがもっと勉強したい。場数をふむことが大事なのかなと思います。理事さんたちもすばらしいけれど参加者皆さんのレベルの高さやオーラはすごいです。とても良い刺激になりました。居眠りするヒマがありませんでした! |
・傾聴、人の話しを大切に聞く、当たり前だけどあらためて大切にしたいと思いました。
・ありがとうございました。2日間多くの方と出会えたこと、情報交換ができたことがよかったです。
・毎回全協の研修に来る度に励まされ勇気をもらいます。参加者の意識の高さ見習います。全国に自分と同じようなリーダーがいることを知る事で励みになります。今後も交流を持てたら嬉しいです。ありがとうございました。スタッフの皆様お疲れ様でした。
・前回よりも内容がさらにパワーアップしていたと思いました。心のよりどころになる場でした。充電したのでまた地域でがんばれます。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。 |
 |
|
|
|
|
 |
■■2012年度リーダー研修報告■■ |
心も知識も満たされました!
|
2012年7月7日(土)8日(日)、国立オリンピック記念青少年総合センターを会場に、平成24年度のリーダー研修が行われました。昨年に続いて2回目の開催です。今回の参加者のうち、昨年、今年と続けてご参加の人が三分 の一を占めました。また昨年参加したリーダーさんから勧められて今回参加した人もいました。前回の研修が好評であったことがうかがえ、大変うれしく思いました。
|
 |
子育て支援は必要性が世の中に認識されはじめてからまだ日が浅く、それぞれの地域に根差して活動している私たちは最前線で支援のあり方を開拓していると言えるでしょう。そのような状況下で子育て支援活動を継続していくためには、活動する団体の組織経営の安定が必要です。ところがリーダーとして具体的に何をどうすればいいのか知りたいと思っても、身近に参考となる先例も少なく、相談できる相手もいない人が多いのです。ぜひ学ぶ場を作りたいと考え、このリーダー研修を開催しています。研修内容もなお一層よいものにしたいと考えて理事一同でプログラムを企画いたしました。
|
来年度のリーダー研修は、2013年7月6日(土)、7日(日)に予定されています。
まだ参加されたことのない皆さん、ぜひ今からご計画ください。2日間のスケジュールの調整と費用の捻出は少々大変かもしれませんが、その苦労に見合う、またはそれ以上の収穫が得られます。ご参加の経験がある皆さん、またお会いいたしましょう。「1年で自分がどのくらい大きく成長しているか確かめに、来年戻ってきます」との感想をいただいています。さらにパワーアップした、役立つ楽しいプログラムをご用意してお待ちしています。
|

|
|
◆アンケート集計(31人より回答) |
 |
 |
 |
Q
研修について |
Q
プログラム内容について |
Q
次回参加について |
|
◆各講座の感想 |

オリエンテーション
・緊張した気持ちでこの会場に入ったので、オリエンテーションでその緊張がほぐれました。
・参加する度に新しい出会いと気づきがある。そのスタートにふさわしい。
・自分の導入の気持ちと向き合うことができて良かった。
・ワクワク、ドキドキして参加していた気持ちをほぐしてくれました。2人でじっくり話を聞いてもらえるのもよかったです。
・研修への導入として、心からリラックスできました。
・アイスブレイクの中でひとりひとりがよく見え楽しかったです。自分を外から捉えることが普段ないので改めて見つめ直しました。
・毎回、ドキドキしての参加ですが、参加している人が少し分かった気がしてよかったです。 |
 |
|
組織運営・資金調達
 |
・「組織」という大きな視点であまり考えることがなかった。学んで視野をどんどん広げていきたい。
・内容が具体的で、ここでしか学べないことが学べてよかったです。
・理事団体がどうやっているのかを聞けて為になりました。なるほど!と思いました。
・自分の団体に欠けている事がみえてきました。理事団体の話、やり方がきけておもしろかったです。
・他の団体の収支構成が垣間見ることができました。新たな自主事業のヒントをもらえました。
・資金調達の工夫いろいろ参考になりました。話しの内容が分かりやすかったです。 |
|
組織マネジメント
・マネージメント力、リーダーシップ力がどういう風に組織力につながっていくか学ぶことができた。
・ワークがとても勉強になりました。思いを伝える、プレゼンの仕方、今後に役立ちそうです。
・リーダーとマネジメントのバランスが良くわかりました。自団体で副代表と話しあってみようと思います。
・リーダーシップとマネジメント、すごく勉強になりました。リーダーにはふさわしくないと思っていたけれど、自分でもリーダーになれるかも・・・と思うことができました。
|
 |
・自分の振り返りになりました。他ばかりに求めないで自分もこういう機会が必要だと感じました。
・「マネージメント力」と「リーダシップ力」が分かり、自分とは・・・に気づきました。
・マネジメント力もリーダーシップ力も必要だということが分かってはいたものの、具体的な実践が理解できました。 |
|
人材育成・コミュニケーション
 |
・今回の研修で学んだコミュニケーションを活かして、頑張ってみようと思いました。
・具体的にやっていかなければならないことが分かり良かったです。
・内部研修の必要性とやり方と事例にどう対処するかを1度に学べて1回で3度おいしい体験をしました。
・内部研修のやり方、細やかに指導いただき、良かったです。もちかえってぜひやってみたいと思います。
・ミーティング、内部研修の重要性を改めて感じました。事例もあったので実際にひろば研修で使わせてもらいます。
・内部研修は月1回実際に行っていますが、その進め方の具体手法を学べてよかったと思います。 |
|
交流会
・沢山のリーダー達と、団体や運営についてじっくり話ができて楽しい時間が過ごせました。
・全国のパワーあふれる人達に刺激を受け、楽しかったです。 |
|
|
 |
会計・税務
・NPOの会計について良くわかった。
・とても分かりやすく、カユイところに手が届いており、時間が短くてもフォローも教えてもらえてよかった。
・活動計算書について、大変よくわかりました。
・HPや参考書籍の紹介もしていただけて、ありがたかったです。
・新会計基準がより理解できたし、会計ソフトや、認定NPOの話も聞けて良かったです。
・認定NPO法人について勉強になりました。
・昨年、おぼろげだったものが今回少しはっきりしました。認定について考えてみます。
|

講師の脇坂
誠也氏 |
|
まとめ
 |
・みんなからとても温かい言葉をいただき、嬉しかったです。
・この2日間の気持ちをみんなで話し、自分自身の気づきも話しているうちに分かった。
・コメントにじーん。 みなさん、はじめとは明らかに変わっていて、パワーを得ていて、ほんとエンパワメントされました。
・色々学んだことを整理することができました。なんとなく書いた漢字1文字に、皆が書いてくれたコメントがその字を深く意味のあるものにしてくれました。
・日頃、リーダーとして活動している立場で、自分の話を聞いてもらえる時間があったことで、頭の中で考えている事が整理できた。 |
・ここで出会った人が、少しの時間とはいえ、自分のことを思ってくれ、考えてくれる、心地良い時間でした。
・ファシリテーターの方々のお話しが上手で分かりやすかったと思います。ユーモアがあることが大切だと思いました。 |
|
その他ご意見ご要望
・とにかく今回の出会いに感謝します。全国に頑張っている仲間がいることは、何よりの励みになりました。素晴らしいプログラムに、沢山の学びを得られました。
・自団体の理事長が今年参加を勧めてくれた理由がわかりました。また、参加したいと思います。
・ひろば全協の会員でよかったなと改めて思いました。
・毎年、ここに来ることが楽しみになっていますが、次は他のメンバーも参加させてあげたい。私にも必要なようにひろばリーダー、事務局長も、きっとこういう場で整理し、自分のことはきだしたり、見つめ直したりすること、大切だと思います。
・今回参加してよかった。戻ってから、スタッフに伝えたいこと、実践したいことが沢山ありました。
・パワーいっぱいの方たちばかりでしたが、それぞれ悩みながら活動されているんだなと思いました。私もここに参加できて、一歩でも成長し、自団体の活性化につながればと思います。
|
・思いきって来て、みなさんの元気いただきました。よかったです。
・今回は2回目で、前回よりも人とのつながりが深まった気がしました。
・ここに集まることに意義があると思います。来年は、スタッフ(リーダー)を連れてきたいです。
・ここに来れば、悪口にならずグチが言えて、しかもその問題の方向性や本質的な部分にも気づけ、前向きに取り組む手法も学べました。
・内容もとても満足できたし、役に立つことばかりで良かったのですが、何より同じ境遇の人に会えて共通する話ができるのがいいですね。来年も参加したいです。 |
 |
|
|
|
|
 |
■■2011年度リーダー研修報告■■ |
◆受講者のアンケートより |
・どの講座も全協理事の方々が話してくださり、本当に親近感があり、私たちの思いを手にとるように語ってくださって、途中で何度も泣きそうになりました。すぐに改善できて、来年にはすごい進歩!って事はないですが、お手本となる皆さん方を追って「そのままでいいんだよ」の言葉を胸に明日からちょっといいリーダーで頑張りたいと思います。 |
 |
|
 |
・充実した研修でした。各地のリーダーとして活動している方達のナマの声を聞き、お互いに話しあえて本当に良かったです。ミッションにたち帰って前向きにがんばろうと思えました。
・日頃もんもんとしていた事がスッキリ?できました。 |
|
 |
・とても参考になりました。他のメンバーに説明できる材料にもなりましたので、改めて頑張る意欲もでてきました。 |
 |
|
・皆さんのイキイキとした笑顔に尊敬の念をいだきました。ゆっくりですが、私もがんばろうかなと思えました。項目ごとのプログラムで大変わかりやすく有意義な内容でした。
・本当にこんな研修欲しかったので来てよかったです。ありがとうございました!さすがの講師陣です。かゆいところに手がめちゃめちゃ届いていました。サイコー!! |
 |
|
 |
・現場実務が山盛りの中、2日間も研修に参加して、後日からの復帰が恐ろしく参加を迷ったのですが、来て良かったです。ひろばのはじまり方から、皆さんの継続的な頑張りのお話しをたくさんお聞きすることができ、元気を頂きました。ひろばリーダー研修の企画・実施を進めていただき感謝しています。
・ぜひまた参加したいです。仲間にもすすめます。 |
|
|