ひろば全協とは入会のご案内活動案内各地のひろば

 
会員の皆様へ セミナー・講座 広報活動・情報提供 調査・研究・書籍 自治体の皆様へ
ひろば保険
コンサルテーション

リーダーシップ研修
テーマ別交流会
ブロック別交流会
利用者支援ひろば
総会
情報紙

メールニュース
初任者研修
支援士二種
支援士一種
コーディネーター
スキルアップ講座
予防型プログラム研修
研修セミナー
公開セミナー
セミナーフォーラム
プレママ・パパWS
共催・後援事業
 オンラインヒント集
 提言・意見書
 プレママ・パパ支援
 エッセイ&フォト
 0123育ちの詩

 0123育ちの詩2
 私の3・11
 情報提供
 国からの参考資料
 
リンク集
 予防型プログラム手引
 書籍販売
 厚生労働省調査研究
 アウェイ育児
 
コーディネーター研究
 ガイドライン研究
 プログラム開発
 障害者支援研究
基礎研修
応用研修
中堅者研修
コンサル講義型
子育て支援員研修
 


愛知
(中堅)
東京
 (中堅)
 
九州
 (中堅)
京都  札幌 鳥取 東京 長崎 東北 

地域子育て支援拠点研修事業

東京開催 

 終了しました 

◆開催趣旨◆

 東日本大震災から約9カ月が経つ12月4日、地域子育て支援拠点(センター型・ひろば型・児童館型)等の関係者の皆様に東京にお集まりいただき、地域子育て支援拠点が、災害時に果たすべき役割としてどのようなことが考えられるのか、災害時だけでなく平常時から取り組んでおくべきこと、などについて話し合います。東日本大震災の被災地調査に加え、阪神・淡路大震災や新潟県中越地震を通して得た知見も示していただきながら、拠点の実践者がこれから取り組むべきことを一緒に考えていきましょう。
 

◆開催要領◆          

◆終了報告 終了報告

◇開催日

平成23年12月4日(日) 11:00〜16:00

◇会場

東京ウィメンズプラザ(東京都渋谷区神宮前5-53-67)

◇交通

JR山手線・東急東横線・京王井の頭線:渋谷駅下車徒歩12分
地下鉄銀座線・半蔵門線・千代田線:表参道駅下車徒歩7分
都バス(渋88系統):渋谷駅からバス4分青山学院前バス停下車徒歩2分

◇定員

100名(事前申し込み)

◇対象

地域子育て支援拠点事業や場を持つ子育て支援に関わる実践者(子育てサロン・子育てサークルなどを含む)・行政関係者・その他、子育て支援に関心のある人

◇参加費

無料

◇お弁当

900円(お茶付き・税込・当日精算)

◇託児費

無料(2歳〜未就学児・定員5名・先着順・事前申し込み・
                           託児時間10:45〜16:00)
*託児は定員に達したので締切りました

◇お問い合わせ
 

【申し込み先】

NPO法人新座子育てネットワーク
〒352-0017  埼玉県新座市菅沢1丁目4-5 2F
TEL:048-482-5732  FAX:048-482-5731

E-mail

◇申し込み方法

★ファックスでのお申し込み → 終了しました    

◇チラシ・申込書

(PDF形式)

プログラム  

<講師変更のお知らせ>
 プログラム1の倉石哲也氏の基調講演は、講師の止むを得ぬ事情により、講師変更となりました。既に参加申し込みをされている皆様には、お詫び申し上げます。基調講演には、神戸大学大学院教授の伊藤篤先生をお迎えすることとなりましたので、ご案内を申し上げます。また、講演テーマの変更はございません。

PDFファイルを見るためには、アドビ社のサイトヘ

◇その他

●1団体で複数人申し込みの場合は、それぞれコピーして記入し、別々に送付してください。
●1団体で5名以上お申し込みの場合、定員の関係で人数調整をお願いする場合があることをご了承ください。
●申し込み確定後、受付票を返信します。平成23年11月28日(月)までに返信がない場合は、お問い合わせください。
●ご記入いただいた個人情報は、本セミナーの目的の範囲外には使用いたしません。

◇締め切り

平成23年11月 18日(金)

(但し、定員になり次第締め切りとなりますのでお早目にお申し込みください)

主催/財団法人こども未来財団・NPO法人子育てひろば全国連絡協議会

後援/厚生労働省・(社福)全国社会福祉協議会・東京都・子育て応援とうきょう会議

協力/NPO法人新座子育てネットワーク

                         

◆プログラム◆

受付開始   10:30より

 

開会・主催者あいさつ    1100〜11:10

 

プログラム1 基調講演   11:10〜12:15

 「子育て家庭をささえるために〜神戸からの道しるべ」
利用者にとって居心地のよい拠点とは?利用者の目線に立った拠点のあり方を実践事例から検証し、今後の拠点づくりに活かしていきましょう。
【講師】伊藤 篤さん神戸大学大学院 教授     11:10〜12:00
【対談】橋本真紀さん関西学院大学 准教授        12:00〜12:15
<講師変更のお知らせ>
 プログラム1の倉石哲也氏の基調講演は、講師の止むを得ぬ事情により、講師変更となりました。既に参加申し込みをされている皆様には、お詫び申し上げます。基調講演には、神戸大学大学院教授の伊藤篤先生をお迎えすることとなりましたので、ご案内を申し上げます。また、講演テーマの変更はございません。

 

プログラム2 パネルディスカッション  13:15〜15:25

 「東日本大震災支援から考える災害時要援護者、在宅子育て家庭への支援」
阪神・淡路大震災、新潟県中越地震、東日本大震災における被災地それぞれの支援活動や調査研究などを踏まえ、災害時における在宅子育て家庭に必要な支援を考えます。
【コーディネーター】坂本純子さん     NPO法人新座子育てネットワーク 代表理事
【パネリスト】橋本真紀さん 関西学院大学 准教授
  阪神・淡路大震災における調査を踏まえて
【パネリスト】越智祐子さん同志社女子大学 助教 
  東日本大震災における被災地調査を踏まえて
【パネリスト】奥山千鶴子さんNPO法人子育てひろば全国連絡協議会 理事長 
  ひろば全協の東日本大震災支援募金活動を通して
【パネリスト】中條美奈子さんNPO法人マミーズ・ネット 理事長  
  新潟県中越地震における支援活動を通して
【パネリスト】厚生労働省雇用均等・児童家庭局総務課少子化対策企画室

   

プログラム3 アピール  15:30〜16:00

 「災害時に求められる地域子育て支援拠点の役割を果たすために」
被災地では、地域子育て支援拠点を通じたつながりが、具体的な援助へとつながってきました。これからの地域子育て支援拠点が災害時に果たす役割や位置づけについてまとめます。
奥山千鶴子さんNPO法人子育てひろば全国連絡協議会 理事長
坂本純子さんNPO法人新座子育てネットワーク 代表理事
松田妙子さんNPO法人せたがや子育てネット 代表理事

 

 





Copyright2021 NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 All Right Reserved