ひろば全協とは入会のご案内活動案内各地のひろば

 
会員の皆様へ セミナー・講座 広報活動・情報提供 調査・研究・書籍 自治体の皆様へ
ひろば保険
コンサルテーション

リーダーシップ研修
テーマ別交流会
ブロック別交流会
利用者支援ひろば
総会
情報紙

メールニュース
初任者研修
支援士二種
支援士一種
コーディネーター
スキルアップ講座
予防型プログラム研修
研修セミナー
公開セミナー
セミナーフォーラム
プレママ・パパWS
共催・後援事業
 オンラインヒント集
 提言・意見書
 プレママ・パパ支援
 エッセイ&フォト
 0123育ちの詩

 0123育ちの詩2
 私の3・11
 情報提供
 国からの参考資料
 
リンク集
 予防型プログラム手引
 書籍販売
 厚生労働省調査研究
 アウェイ育児
 
コーディネーター研究
 ガイドライン研究
 プログラム開発
 障害者支援研究
基礎研修
応用研修
中堅者研修
コンサル講義型
子育て支援員研修
 


愛知
(中堅)
東京
 (中堅)
 
九州
 (中堅)
京都  札幌 鳥取 東京 長崎 東北 

地域子育て支援拠点研修事業

東北開催 

 終了しました 

◆開催趣旨◆

 岩手、宮城、福島の東北3県に甚大な被害をもたらし、青森、秋田、山形の東北3県および日本全体にも大きな影響を与えている東日本大震災から10ヶ月半が経過する平成24年1月29日、仙台市において、地域子育て支援拠点研修事業<東北開催>を開催します。
 地域子育て支援拠点(センター型・ひろば型・児童館型)や子育てサロンなど、場を持ち地域に根ざしながら子育て支援に関わっていらっしゃる実践者および行政関係者の方にお集まりいただき、東北の地域子育て支援拠点が、震災後取り組んできたこと、果たしてきた役割を共有しあい、今後、拠点が取り組むべきことについても一緒に考えていきたいと思います。

◆開催要領◆          

◆終了報告 終了報告

◇開催日

平成24年1月29日(日) 10:00〜16:30

◇会場

仙台市市民活動サポートセンター(仙台市青葉区一番町四丁目1-3)

◇交通

・地下鉄広瀬通駅 西5番出口すぐ
・市営バス「商工会議所前」徒歩3分

◇定員

100名(事前申し込み)

◇対象

地域子育て支援拠点事業や場を持つ子育て支援に関わる実践者(子育てサロン・子育てサークルなどを含む)・行政関係者・その他、子育て支援に関心のある人

◇参加費

無料

◇お弁当

700円(お茶付き・税込・当日精算)

◇託児費

無料 (月齢6ヶ月以上〜未就学児・事前申し込み・先着順・定員10名・ 託児時間9:45〜16:30)

◇お問い合わせ
 

【申し込み先】

NPO法人せんだいファミリーサポート・ネットワーク
〒980-0803 

宮城県仙台市青葉区国分町3-8-17 日東ハイツ204号
TEL&FAX:022-714-2088  

E-mail:

◇申し込み方法

★ホームページからのお申し込み → 終了しました  

★ファックスでのお申し込み  終了しました
    チラシ裏面申込書に必要事項をご記入の上、
    
【FAX】022-714-2088 までお送りください。

◇チラシ・申込書

(PDF形式)

プログラム  

PDFファイルを見るためには、アドビ社のサイトヘ

◇その他

●1団体で複数人申し込みの場合は、それぞれコピーして記入し、別々に送付してください。
●1団体で5名以上お申し込みの場合、定員の関係で人数調整をお願いする場合があることをご了承ください。
●申し込み確定後、受付票を返信します。平成24年1月 23 日(月)までに返信がない場合は、お問い合わせください。
●ご記入いただいた個人情報は、本セミナーの目的の範囲外には使用いたしません。

◇締め切り

平成24年1月13日(金)

(但し、定員になり次第締め切りとなりますのでお早目にお申し込みください)

主催/財団法人こども未来財団/NPO法人子育てひろば全国連絡協議会

後援/厚生労働省/(社福)全国社会福祉協議会/宮城県/仙台市

協力/ NPO法人せんだいファミリーサポート・ネットワーク

     仙台市子育てふれあいプラザのびすく仙台泉中央長町南

                         

◆プログラム◆

受付開始   9:30より

 

開会・主催者あいさつ 1000 〜 10:10

プログラム1基調報告「地域子育て支援拠点事業の概要と展望」 10:10〜10:50
講師 厚生労働省雇用均等・児童家庭局総務課 少子化対策企画室
プログラム2基調講演   10:55〜12:00
 
『乳幼児子育て家庭に関わる支援者のために』   
講師 渡辺久子さん 慶応義塾大学医学部小児科 専任講師
プログラム3分科会 13:00〜15:30 
*第2希望まで選んでお申し込みください

<第1分科会>「親子の心のケアと支援者自身の心のケアについて」

震災後、心のケアが必要な親子に支援者がどう向き合っていけば良いのか、また支援者自身の心のケアについても一緒に考えていきましょう。
【講師】杉山恵理子さん明治学院大学 教授
【事例報告】小磯厚子さんおひさまひろば 副代表(福島県 白河市)
【事例報告】野口比呂美さん
NPO法人やまがた育児サークルランド 代表(山形県 山形市)

<第2分科会>「地域子育て支援拠点の機能を改めて考え、これからの実践に活かす」

震災を通して顕在化した地域子育て支援の課題を明らかにし、これからの拠点の運営に活かすために必要なことを一緒に考えていきましょう。
【講師】渡辺顕一郎さん日本福祉大学 教授
【事例報告】高橋有香里さん
宮城県東松島市矢本子育て支援センター 指導員(宮城県 東松島市)
【事例報告】伊藤仟佐子さん仙台市子育てふれあいプラザのびすく仙台 館長 (宮城県 仙台市)

<第3分科会>「復興への未来を地域と行政でともに考える」

これからの新たな拠点づくりに必要なことを民間と行政がともに考えていく分科会です。
【コーディネーター】奥山千鶴子さんNPO法人子育てひろば全国連絡協議会 理事長
【事例報告】岡崎 薫さん宮古市教育委員会 こども発達支援センター 主査(岩手県 宮古市)
【事例報告】伊藤昌子さんおやこの広場きらりんきっず 代表 (岩手県 陸前高田市)
【コメンテーター】厚生労働省雇用均等・児童家庭局総務課少子化対策企画室
プログラム4 全体会(分科会総括・ディスカッション) 15:40〜16:25 
【コーディネーター】 野口比呂美さんNPO法人やまがた育児サークルランド 代表
【第1分科会】小磯厚子さんおひさまひろば 副代表(福島県 白河市)
【第2分科会】伊藤仟佐子さん仙台市子育てふれあいプラザのびすく仙台 館長
【第3分科会】奥山千鶴子さんNPO法人子育てひろば全国連絡協議会 理事長
プログラム5終了挨拶 16:25〜16:30

 





Copyright2021 NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 All Right Reserved