 |
2019/2/15 更新 |
 |
2018年度ブロック別交流会のご案内(会員限定)  |
 |
 |
2019年度地域子育て支援士二種 養成講座  |
地域子育て支援士二種は、乳幼児とその保護者が集う「地域子育て支援拠点」等に関わる支援者やボランティアなどに求められる基礎的な知識・技術を習得したことをひろば全協が認定する資格です |
2019年度埼玉開催  |
 |
2018年度地域子育て支援拠点研修 |
厚生労働省委託事業 「地域の人材による子育て支援活動強化研修事業」 |
東京開催(中堅従事者向け) |
大阪開催(中堅従事者向け) |
熊本開催  |
北海道開催
 |
全国子育てひろば実践交流セミナーin岐阜  |
 |
プレママ・プレパパ応援プロジェクト |
子育てひろば全国連絡協議会では、厚生労働省の後援のもと、「プレママ・プレパパ応援プロジェクト」に取り組んでいます。プレママ・プレパパにもっと拠点のことを知ってもらいたい。自治体、企業、専門機関、地域子育て支援拠点のみんなでプレママ・プレパパを応援することで、妊娠期から子育て家庭が地域とつながり、安心して子育てできる社会を目指します |
|
 |
2019年度子育て支援コーディネーター養成講座
 |
地域子育て支援拠点等の親子が継続的に利用できる施設で、個別の家庭状況を踏まえた支援のコーディネートをする方を対象とした講座です
* 自治体・団体の皆さまへ
利用者支援事業の従事者向けの講座としてご活用ください。自治体との業務委託契約を結ぶことで「子育て支援員専門研修」としてもご活用いただけます |
2019年度東京開催 |
2019年度大阪開催 |
 |
2019年度地域子育て士一種養成講座
 |
「地域子育て支援士一種」は、乳幼児とその保護者が集う「地域子育て支援拠点」等において活動する者の実践経験をふまえ、理論的・体系的に視座を整理、獲得する機会を提供すると共に一定の養成教育を受けたことをひろば全協が認定するものです |
2019年度東京開催 |
 |
2019年度リーダーシップ研修のご案内
 |
代表、理事、サブリーダー、次世代リーダーに向けた研修です(会員限定) |
2019年度リーダーシップ研修 |
 |
2019年度総会・公開セミナー・交流会のご案内
 |
日時:2019年6月9日(日)
総会:13:00〜13:40 公開セミナー:13:50〜15:50 交流会:16:00〜17:00 |
会場:日本教育会館(東京都千代田区一ツ橋2-6-2) |
参加費:無料(要事前申込) |
定員:200名 |
 |
提出・要望書 |
平成31年度に向けての意見書
平成30年7月6日提出 |
 |
2019年度ひろば全協入会のご案内
 |
2019年度ひろば保険のご案内
 |
ひろば全協事務受託会社・東京海上日動代理店
(株)東海日動パートナーズTOKIO新宿支店
〒151-8560 東京都渋谷区代々木 2-11-15
新宿東京海上日動ビル8階
Tel:03-5333-1431 Fax:03-3375-8470
営業時間:平日9:00〜18:00 |
 |
厚生労働省
子ども・子育て支援推進調査研究事業
|
地域子育て支援拠点の質的向上と発展に資する実践と多機能化に関する調査研究の報告書が完成しました
報告書概要版(PDF
44ページ 2018年3月発行)
報告書本体(PDF
224ページ 2018年3月発行) |
 |
地域子育て支援拠点ガイドラインの手引
第3版 |
 |
子育てひろばエッセイ&フォト |
子育て支援センターや子育てひろばなど、親子の交流の場で生まれたあたたかな「つながり」の風景を作品集として広く社会に届けたいと考え、エピソードや写真を募集いたしました。全国からたくさんの作品をお寄せいただき、この度作品集が完成いたしました。 |
 |
子育てひろばエッセイ&フォト |
地域子育て支援拠点事業に関するアンケート調査
|
地域子育て支援拠点はアウェイをホームに変える! |

|
2015概要版(PDF)
2016概要版(PDF) |
地域子育て支援拠点事業における活動の指標「ガイドライン」改訂版発行 |

「ガイドライン」改訂版
|
利用者支援事業のための実践ガイド |
利用者支援事業に取り組む方に!子ども・子育て支援新制度における利用者支援事業に先駆けて調査研究を行ってきた子育てひろば全国連絡協議会が、先行事例や全国の実践者の声の紹介とともに事業についてわかりやすく解説します。是非、実践のためにご活用下さい! |
 |
子育て支援コーディネーターの役割と位置づけ |
子育て支援コーディネーターに求められる役割、及び、役割を支える要件を整理し提案することを目的とした調査研究を行いました。その概要版がこちらからダウンロードできます |
 |
自治体の皆様へ |
地域子育て支援拠点事業・利用者支援事業ご担当者の皆様へ(PDF)
ボランティアからスペシャリストまで貴自治体の研修事業にご活用ください |
 |
利用者支援事業の実践のために |
地域子育て支援拠点事業を核とした利用者支援事業を応援します
「利用者支援事業」の啓発のために、先駆的な実践事例を紹介したパンフレットがダウンロードできます。印刷されるかたは→こちらから(PDFファイル24ページ27MB)
|
 |
子育てひろばのための災害対策ガイド 備えの123 |
 |
 |
◆厚生労働省より(2018年) |
◆「子ども・子育て支援交付金の交付について」の一部改正について
(子ども・子育て支援交付金交付要綱)(2018年8月10日) |
◆平成30年度子ども・子育て支援体制整備総合推進事業費の国庫補助について
(2018年7月30日) |
【全文】(事前協議書)平成30年度子ども・子育て支援体制整備総合推進事業 |
【新旧比較表】子ども子育て支援体制整備総合推進事業交付要綱 |
◆職員の資質向上・人材確保等研修事業の実施について(2018年7月30日) |
【かがみ文】職員の資質向上・人材確保等研修事業の実施について |
【新旧対照表】職員の資質向上・人材確保等研修事業実施要綱 |
【全文】職員の資質向上・人材確保等研修事業実施要綱 |
◆子育て支援員研修事業及び職員の資質向上・人材確保等研修事業の積極的な実施について
(2018年7月30日) |
【事務連絡】研修事業の積極的な実施について |
◆地域子育て支援拠点事業実施要綱
◆地域子育て支援拠点事業実施要綱 新旧対照表
◆利用者支援事業実施要綱
◆利用者支援事業実施要綱 新旧対照表 |
◆地域子育て支援拠点事業(平成29年度末交付決定ベース)
◆利用者支援事業(平成29年度末交付決定ベース) |
◆その他 |
◆平成29年度子ども・子育て支援推進調査研究事業
「地域子育て支援拠点事業の経営状況等に関する調査報告書」 |
 |
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 ひろば全協事務局
受付:平日(月〜金9:00〜17:00)
〒222-0037 神奈川県横浜市港北区大倉山1-12-18
F・ラ・ポッシュ303
TEL:045-531-2888/045-546-9970
FAX:045-512-4971
*2018/10/13(土)より移転いたしました。→こちらです
お問い合わせはこちらのフォームでお願いします→こちらです |
 |
・掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。
・全ての著作権はNPO法人子育てひろば全国連絡協議会に帰属します。
・リンクは下記のバナーをお使い下さい。またリンクされる時はご連絡ください。 |
 |
|

Copyright 2018
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 All Right Reserved
|