NPO法人 子育てひろば 全国連絡協議会

  • instagram
  • x
  • youtube

地域子育て支援士二種養成講座

地域子育て支援拠点など子育てひろばに関わる方のための養成講座

「地域子育て支援士二種」は、乳幼児とその保護者が集う「地域子育て支援拠点」等に関わる支援者やボランティアなどに求めら
れる基礎的な知識・技術を習得したことをひろば全協が認定する資格です。地域子育て支援拠点に関わる初任者だけでなく、ボラ
ンティアなど地域の活動者に対する「入門編」として位置づけていますので、多くの皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
地域子育て支援士の認定はNPO法人子育てひろば全国連絡協議会が行うもので、国家資格ではありません。

子育て支援員研修として利用できます

地域子育て支援拠点事業の従事者には、実施主体(都道府県・市町村)が行う子育て支援員研修の受講することが薦められています。本講座は子育て支援員専門研修(地域子育て支援コース)の地域子育て支援事業の専門員のシラバスに合致しております。事前に自治体とひろば全協で共同実施の契約ができれば、子育て支援員研修としての受講が可能ですので自治体にご相談ください。

自治体・団体の皆さまへ

  • 地域子育て支援の人材育成に「地域子育て支援士二種養成講座」をご活用ください。見積書も作成します。
  • 「地域子育て支援士」はNPO法人子育てひろば全国連絡協議会の登録商標です。(参考:商標登録第5708302号)

認定証発行者数 : 5,020名 (2023年度末現在)

開催概要

所要時間 7時間
講義内容
  • ①地域子育て支援拠点の全体像の理解
  • ②利用者の理解
  • ③地域子育て支援拠点の活動
  • ④講習等の企画づくり
  • ⑤地域資源の連携づくりと促進
  • ⑥事例研修
講師 1名(ひろば全協理事・ひろば全協協力アドバイザー)
受講料 9,900円 (税込/1名)
お支払いについて クレジットカード決済または銀行振込でお支払いください。 銀行振込の場合、お申込み後の振込案内メールを確認の上、お支払い期限までにご入金ください。
開催方法 オンライン会議ツールZoomによる講義とグループワーク・個人ワーク
受講要件 (1) PC等(1名1台)で顔を表示すること、音声をONにできること (2) 次の①~④のいずれかにあてはまること
  • ①地域子育て支援拠点等における活動者(有給の職員だけでなく継続的なボランティアも含む)
  • ②大学・短大・専門学校等において保育士・社会福祉士・保健師 いずれかの養成課程に在籍する学生 その他、心理学を修める大学の学部・学科に在籍する学生
  • ③保育士・社会福祉士・保健師のいずれかの資格取得者
  • ④地域子育て支援拠点等におけるボランティア経験を有する者
認定
テキスト・資料

講義終了時の認定試験合格者に後日、認定証発行

チラシ 2024年度チラシ
お申込み メールアドレス仮登録後に届く仮登録メールからお申込みください。 申込受付開始日は開催によって異なりますのでご注意ください。
定員 各開催定員(60名)になり次第締切

2024年度地域子育て支援士二種養成講座の日程

日程お申込み時間お支払い期限講師・協力団体
1 6/28(金)申込締切9:30~16:50
(受付開始9:00)
5/24(金)松田妙子 (NPO法人せたがや子育てネット 代表理事)
協力:NPO法人せたがや子育てネット
2 8/29(木)申込締切9:30~16:50
(受付開始9:00)
7/22(月)中橋惠美子 (認定NPO法⼈わははネット 理事長)
協力:認定NPO法人わははネット
3 9/28(⼟)申込締切9:30~16:50
(受付開始9:00)
8/19(月)奥⼭千鶴⼦ (認定NPO法⼈びーのびーの 理事⻑)
協力:認定NPO法⼈びーのびーの
4 11/26(火)申込締切9:30~16:50
(受付開始9:00)
10/21(月)廣崎祥子 (NPO法⼈ふらっとスペース金剛 代表理事)
協力:NPO法人っふらっとスペース金剛
5 2025/2/12(水)9:30~16:50
(受付開始9:00)
2025/1/6(月)藤井智佳子 (NPO法⼈あっと 代表理事)
協力:NPO法⼈あっと
  • メールアドレス仮登録後に届く仮登録メールからお申込みください。
  • 全ての開催、内容は同じです。いずれか1日を選択してお申し込みください。
  • 講師が変更になる場合は、HPおよびメールでご連絡いたします。

申込から受講の流れ

  • 1
    メールアドレス仮登録

    メールアドレス仮登録 → 仮登録メール受信

  • 2
    お申込み

    仮登録メール記載のURLをクリック → 申込フォーム入力

  • 3
    受講料お支払い

    【クレジットカード決済選択の場合】
    決済フォームからお支払い→決済完了後、申込・決済完了メール受信

    【銀行振込の場合】(開催約5週間前)
    振込案内メール受信→受講料を指定の口座に期限内にお支払い

  • 4
    テキスト・受講票到着(開催約2週間前)

    受講案内の内容
    (1)テキスト配布資料
    (2)受講票(Zoom用ID)
    (3)Zoom受講方法

  • 5
    受講

    事前に送付したテキスト・配布資料をもとに受講→講座終了時に認定試験実施

仮登録について(仮登録メールがすぐに届かない場合)

  • メールアドレス仮登録の仮登録メールが届かないと申込に進めません。
    返信が届かない場合、受信設定を確認の上、 再度メールアドレスの仮登録をお願いします。
  • 携帯電話からお申込の場合、機種の「ドメイン指定受信」もしくは「迷惑メール対策」等の設定により、
    メールが届かない場合があります。
    @kosodatehiroba.comからのメールを受信できる設定にしてください。
  • メールアドレスの入力は、@マークやピリオド、数字等はすべて半角英数でお願いします。
  • 返信メールが迷惑メールボックスに届いていないかご確認ください。
  • 受講に関する連絡はすべて登録アドレスにお送りしますので、定期的なメールチェックをお願いします。

お支払いについて

  • 銀行振込について
  • お申込み後、振込案内メールをご確認の上、お支払い期限までにご入金をお願いします。
  • 振込用紙はございません。振込手数料はお客様のご負担でお願いいたします
  • 申込完了後、クレジットカード決済への変更はできません。
  • キャンセルに伴う次回の講座への振り替え、返金等は行いません。
  • クレジットカード決済について
  • ご利用いただけるカードはVisa・MasterCard・American Express・JCB・Diners Club・Discoverです
  • お支払い代金は、各クレジット会社との規約に基づき、ご指定口座から自動引き落としされます
  • クレジットに関するお問い合わせは各クレジット会社にお願いいたします。
  • キャンセルに伴う次回の講座への振り替え、返金等は行いません。
  • 受講料について
  • 受講料は理由のいかんを問わず返金できません。
  • 重複して入金された場合、いかなる理由におきましても返金に応じることは致しかねます。

お申込について

  • PC等(1名1台)で顔を表示すること、音声をONにできることが受講要件です。
  • 申込フォームに入力後、返信メールがすぐに届かない場合は、ひろば全協までお問合せください。
  • 申込フォームは、SSL対応しており、データは暗号化されて送信されます。

オンラインによる受講について

  • WEB 会議ツール Zoom を使用したオンライン開催です。無線 LAN や Wi-Fi 環境でも受講可能ですが、より安定した通信環境での受講のためには、 LAN ケーブルを使用した有線 LAN 接続を推奨しております。
  • Zoom は最新版に更新してご受講ください。開催日の通信トラブルには対応致しかねます。
  • 音声をオンにして参加する場面がありますので、必ず接続確認をして、当日は「静かな環境」での受講をお願いします。
  • Zoom のダウンロードについて
  • 接続確認について
  • 受講される場合、「ビデオ付き(顔を表示)」での受講に同意いただけたと判断いたします。
  • 複数の方が同室から受講される場合は、できるだけ「離れた場所」でご受講ください。
  • 受講の際は長時間のため、PCでの受講を推奨いたします。受講日は、お申込時と異なる PC での受講も可能です。

著作権・個人情報について

  • 当講座で使用するテキスト、映像、配布資料の無断転載、録画、撮影、録音は固くお断りいたします。
  • お申込み時にご登録いただいた個人情報は、当講座運営に必要な範囲で利用させていただきます。
  • 受講お申し込みの前に、必ずひろば全協の個人情報保護方針をお読みください。

キャンセル・変更・ご欠席について

  • 本講座は認定講座のため、全ての講義・ワークへの出席を前提としております。9時45分以降にご入室の場合、
    講座の受講は可能ですが、認定試験を受けることはできません。
  • キャンセルに伴う次回の講座への振り替え、返金等は行いません。
  • 災害、天候等、不測の事態により開催が困難であると主催者が判断した場合、
    講座実施に関する情報をひろば全協ホームページに掲載します。講座が中止となった場合、お支払済みの受講料9,900 円を返金します。
  • 受講後の仕事の斡旋などはいたしません。
  • キャンセルの場合は、事前に下記の連絡フォームより必ずご連絡ください。

開発チームよりメッセージ

  •  資格とは、専⾨的な仕事に従事するにあたってその仕事に必要とされる倫理‧知識‧技術などを有していることを証明するものです。また、資格制度があることにより、専⾨職としての社会的価値が⾼まり、有資格者が⾃信や責任感をより⼀層もって仕事に取り組める側⾯もあります。
  •  地域⼦育て⽀援拠点は、全国におよそ8,000か所あり、国の少⼦化対策に整備⽬標が掲げられていることもあって今もその数は増え続けています。また、拠点事業として補助を受けず、任意に活動する「ひろば」もあります。そのような中、これらの現場からは、次第に⽀援者のための資格を求める声が聞かれるようにもなりました。しかしながら、保育‧幼児教育‧⺟⼦保健などの分野とは異なり、⼦育て⽀援は近年急速に発展してきた分野であるため、固有の専⾨性が必ずしも明らかになっていませんでした。
     そこで筆者らは、⼦育てひろば全国連絡協議会をはじめ、関係する研究者‧実践者の⽅々と共に『地域⼦育て⽀援拠点のガイドライン』の作成に取り組み、2010年に発表しました。地域⼦育て⽀援拠点やひろばは、多様な実践の積み重ねの上に成り⽴っているため、これが唯⼀の「正解」というわけではありませんが、⽀援者として⽬指すべき⼀定の⽅向性を⽰すことができたと考えています。
  •  このたび、⼦育てひろば全国連絡協議会の認定資格として創設された地域⼦育て⽀援⼠⼆種は、ガイドラインに⽰した原理‧原則に基づき、⽀援者やボランティアなどに求められる基礎的な知識‧技術を習得したことを証明するものです。2013年度に教育プログラムの開発を進め、次年度からは本格的に資格者養成を開始します。
     この地域⼦育て⽀援⼠⼆種資格は、拠点などに従事する初任者への研修だけでなく、ボランティアなどの地域の活動者に対する「⼊⾨編」としても位置づけています。
  •  地域⼦育て⽀援⼠を「⽊」にたとえるなら、「⼆種」資格は原理‧原則を柱とする「幹」の部分、「⼀種」資格はその先に覆い茂る「枝葉」のようにイメージできます。⽀援において⼤切にすべき理念や原理‧原則を柱とし、より詳細な専⾨技術を⾝につけることで、専⾨職という「⽊」が形作られていくのです。
     しっかりと⼤地に根を張り、枝葉を広く茂らせて、その⽊陰で疲れた⼈々を優しく癒し続ける⼤⽊になるかどうかは、資格者養成に携わる研究者の⼒量とともに、資格を求める⽀援者の⽅々⼀⼈ひとりの熱意や絶え間ない努⼒も必要とします。ともに⼒を携えあいながら、地域⼦育て⽀援の質的向上を⽬指したいと切に願っています。
  • 主任研究員  渡辺顕一郎先生(日本福祉大学教授)